みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  奈良教育大学   >>  教育学部   >>  口コミ

奈良教育大学
出典:A056920
奈良教育大学
(ならきょういくだいがく)

国立奈良県/京終駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.91

(164)

教育学部 口コミ

★★★★☆ 3.91
(164) 国立大学 393 / 601学部中
学部絞込
16451-60件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      教師に質問がしやすかったりと学ぶ意欲がある人にはいい環境だろう。先生方も時間を割いて教えてくれることが多かった。
    • 講義・授業
      普通
      ほかの大学と比べると規模は小さいがその分教師との関わりが密にできる。
    • 就職・進学
      普通
      自分から行動できる人であれば、色々な情報を手に入れることができる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からはやや遠い。急ではないが坂を登った先なので、毎日となるとやや面倒に感じる。
    • 施設・設備
      悪い
      学食は狭く内容も充実しているとは言いがたい。たまに使う分にはいいが毎日となると飽きる。
    • 友人・恋愛
      普通
      本人の関わり方次第。自分は学校内よりアルバイト先や他大学との関わりのほうが多かった。
    • 学生生活
      悪い
      学校の規模が小さいため、ほかの大学と比較すると見劣りする。特にイベントは物足りなさを感じていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      選択する授業によると思うが、希望すればかなり広い範囲のことを学ぶこともできる。また1つに特化させた習得も可能。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      教師を目指しており叶えるための1番の近道は教育学部だと考えたから。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:733078
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教師になるという1点で考えるなら十分な学校であると思います。反対に就職希望ならほかの大学の方が良いでしょう
    • 講義・授業
      良い
      人数が多くても100人ほどまでの授業なので、先生はしっかり対応してくれます。教員になるに当たっては十分なレベルの授業だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサロンという個別での相談室があり、教採対策をしっかりしてくれます。在学中は学校全体から教採のサポートをしっかり受けることが出来ます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは歩いて30分ほどですが、奈良の中心の駅のため駐輪場・バスは多く交通手段は豊富です。またお店もそれなりにあります。
    • 施設・設備
      良い
      教員になるための資料などは十分にあるので、教育関係に進みたいなら充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      全校生徒が多くないので知り合いが多くできます。周りにお店もそれなりにあるのでご飯に行くなど良くします
    • 学生生活
      悪い
      イベントはちょくちょくありますが、やはり大きな私大などと比べたら規模は小さいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員免許をとるための知識・技能
      心理学の基礎知識・統計についてなど
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      教師になりたいと思ったため
      また、家から近かったので選びました
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:590267
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      あまり人も多くないので、私的には過ごしやすく、教師になることが夢の方には是非、教育大に入ることをお勧めします。周りの人の意識に高められて、教師になる自覚や意が、湧いてきます。バイトをするときは、飲食店はあまりお勧めしません。観光地なので外国人が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      教育に関連した授業は濃く、受講しがいがあります。学校内に黒板や小中学校に見立てた教室もあり、模擬授業なども行う授業もあります。また、板書の書き方などを学ぶ講義もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教育学のゼミに今入っています。自分の気になる内容について他のゼミの仲間と討論しながら学びあえる場で、とても充実しています。ゼミの教授の先生もとても優しく、先生が主催する学会に参加したことはとても良い経験です。
    • 就職・進学
      普通
      現時点、私は三回生で、教職員希望なので、進学やインターンには参加していませんが、友人などは学校からの案内などを利用してインターンに多く行っています。また、学校内にアドバイザーの方がおり、そこでは面接などの練習もできるようになっています。私自身も、教採が近づけば、利用しようと思っています。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は近鉄奈良駅、JR奈良駅で、奈良で一番栄えており、飲食店なども多いです。しかし、学校が少し坂になっていて、自転車で15分ほどかかるので、少し不便に感じます。また、学校の敷地外には学生用のご飯屋さんなどはほとんどありません。
    • 施設・設備
      普通
      黒板、電子黒板、ホワイトボードなどいろいろな設備があり、許可を取れば使用も可能です。空き教室で模擬授業をしてみたりすることもあります。大学自体が坂なので、校舎の作りが複雑で一階が途中で二階になったりして、ややこしいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      国立大学であるにも関わらず、人数はとても少ないです。学部のクラスは15人ほどです。部活はありますが、サークルはあまり見つけられず、機能しているのか分かりません。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはほとんどありません。入学式でビラは何枚かありましたが、活動している様子はあまりみられないし、友達も入っている人を見たことがないです。学校の先生になりたい人の中には、部活を熱心に行いたいという気持ちの人が多いのか、部活に入る生徒が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は専門的な教科の知識や一般的な基礎知識を学びます。二年生も同様です。三年生からは、実習に行ったり、模擬授業など、先生になるために必要な能力の育成に入ります。ゼミも前期から始まります。そして4回生で、卒論を書きます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      高校の数学の教員
    • 志望動機
      教育学に興味があり、教員を将来目指していたので、専門的なことを学べる教育大に入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570651
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      狭い大学で学年にかかわらず顔見知りになります。いい意味ではみんな仲良しですが集団行動が多い印象です。
      単位は正直付近の国立大学より取りやすいのではと思います。実習は多いですが教育大学なら当たり前の分量ですしサポートはしてくれます。教員になりたい人にとっては幼稚園から特別支援教育・高等学校の免許まで取得できるので自分の将来に合った学習ができると思います。よくあることですが、偏差値もそこまで高いわけではないので教員を目指していない人は一定数居ます。全員が教員を目指して熱く勉強しているという感じではないしむしろいろんな人がいます。
      大学が23時まで開いてるのも個人的には割と助かります。寮もあるので地方から来ている子も多いです。
      PCが使える部屋がたくさんあったり印刷もできたり図書館もまあ狭いですが普通にありますし利用しやすいです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は近鉄奈良駅です。JR奈良駅も近いけど、近鉄奈良駅は始発駅になるので絶対座れて遅延もあんまりなくおすすめ。駅からは市内循環のバスが出ていて、これもけっこうな頻度でくるので(10分に1本はくる)交通はそこそこ便利だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:477061
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      文化遺産教育という異色の専修に所属しています。教育大学ですが、文化財についてとても良い学びができます。
    • 講義・授業
      良い
      先生は三人いて、それぞれがその業界でトップクラスの方々です。どの先生も生徒思いで、勉強したい人には素晴らしい環境です。座学や実験、制作、フィールドワークなど、様々な授業内容があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ研究室には所属しておりませんが、入り浸っています笑。一人一台パソコンと机が与えられ、先輩方はほぼ毎日研究室に来てます。卒論の指導もしっかりしてくれるみたいです。
    • 就職・進学
      普通
      教育大学ですが、教員になる人はあまり多くないです。博物館に就職する人もいれば、一般企業や市役所に就職する人もいます。基本的に自分で見つけて行く必要があります。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスのあるエリアが、微妙に坂になっていて、片道がとてもきついです。電動自転車がいいかもしれません。東大寺などが近くにあり、景観も綺麗です。キャンパス内に鹿がいます。
    • 施設・設備
      普通
      食堂が一つだけで、狭いです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友達はたくさんいて、毎日楽しいです。しかし、人数が少ない大学なので、出会いが無いです。近くにあるのも女子大で、合コンも期待できません。
    • 学生生活
      普通
      小規模大学なので、数が少ないです。部活の仲間とは仲良くなれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文化財科学、考古学、仏教美術、日本美術、日本絵画修復・保存
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:467401
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      同じ学科の同級生は10人しかおらず、高校の頃と比べて馴染みやすく、友達ができやすい環境になっています。人数が少ないというのはいいことでもありますが、多くの友達を作りたい人にとっては良い点とは言えないかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      人数が少ないので、学科の講義とてもアットホームな環境で受けることができます。しかし学校全体に人数が少ないので必須科目の固定が多く、自分でスケジュールを自由に組むことは難しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実技なので、自由に友達と会話しながら作業を進めることができます。好きなことをして単位をとることができるので、毎日が楽しいです。
    • 就職・進学
      普通
      教師になるためのサポートは十分すぎるほどありますが、その他職につく学生に対してのサポートはほぼないと言えます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から遠いのでバスを使用するしかありません。しかし大学は小さいので、校門から大して歩く必要もありません。
    • 施設・設備
      普通
      なんとも言えないです。天井が低い教室があるのですが、あまり日当たりもよくなく、鬱蒼としていて、もう少し綺麗にしてほしいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科や部活、サークル内での恋愛はありますが、なにせ人数が少ないので、別れたあと大変気まずくなります。やめてください
    • 学生生活
      良い
      体育会のイベントは様々なものがあり、1年中楽しむことができます。学科や部活ごとでチームを組むことも可能です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まだ1年目なので詳しいことは言えませんが、
      美術の作品を作ることに始まり、美術の作品を作って終わります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428341
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      授業では専門的な内容を学ぶことができる。
      それぞれの専門的な分野に特化している先生たちがいて、厳しい部分もあるが、興味がある分野であれば面白いと感じることも多い。
    • 講義・授業
      良い
      講義や指導はしっかりしていると感じる。
      少人数であるため、ひとりひとりの把握がしやすいと思う。先輩が授業に入ってくださり教えていただけたりもするので充実してはいると感じる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだゼミや研究室に所属しているわけではないので細かいところはわからないが、自分の興味がある分野で自分の興味のある勉強ができると思う。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績はパンフレットの裏などでも確認できるが、ほとんどが教員を目指しているため、全員がそのまま教員になれるかというとわからない部分もある。
    • アクセス・立地
      良い
      奈良の中でも中心地である奈良駅が最寄りである。
      自転車やバスで大学まで来てる人がほとんどであり、自転車は欠かせないといったところがある。
    • 施設・設備
      普通
      各研究室などがあり、学科ごとで分かれている。
      施設自体はそれほど綺麗ではない。
      図書館はとても使いやすい。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数がもともと少ないので他の大きい大学と比べると充実度は下がってしまうが、友達にも恵まれ、楽しい学生生活が送れる。
    • 学生生活
      普通
      サークルは数が少ない。
      また、人数もあんまりいないため、毎回必ず開催されているとはいえない。
      部活も人数は少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修も多い。初等と中等ではカリキュラムも大きく違う。中等は専門的な知識を得る機会がはやい。1年次から専門的な勉強になる。
    • 就職先・進学先
      教員が多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430910
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      小、中、高校の先生になりたい人にはうってつけの学校だと思います。授業も教育の実践的なものから知識まで幅広く扱っていて、サークルなどでも子供と関わるものが充実しています。教師を目指す人が多いですが、教員免許の取得をメインに考えて企業に就職する人もいます。
    • 講義・授業
      良い
      講義や授業は教育に関することが多いです。教授などによって授業の雰囲気は全然違いますが、どこの大学とも同じようにとても惹かれる方もいれば、興味がわかない授業をされる方もいます。課題などは無理な量をやらされることはありません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一年の後期からそのゼミがどのようなことを研究しているかを知り、二年で深め、三年の前期の教育実習が始まるまでにきまります。選び方は自分が所属したいところを選んで、人数を調整するやり方です。
    • 就職・進学
      良い
      まだ、一回なので、わからない部分がほとんどだか、先輩はいろいろなことをサポートしてもらって就活したようだ。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は近鉄奈良、JR奈良でそこからバスで15分程度です。駅から学校まで自転車で通っている人がとても多く、サークルなどの帰りに、みんなでどこかによるなどということがよくあります。周りは観光に来た外人さんが多いし、鹿も沢山います。お洒落なカフェもおおいです。
    • 施設・設備
      普通
      全体的に古い建物です。不潔ではないですか、 私立などと比べるとボロい気がします。ただし、図書館は新しくなったので、自習室やラーニングコモンズなど、とても有効に使えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      性格が良い人が多いように感じます。人数が少ないので顔見知りがとても多いです。委員会(大学祭や、生協)の人たち同士のカップルをよく見かけます
    • 学生生活
      良い
      サークルは子どもとかかわれるものが沢山あります。その関係のボランティア募集が多いです。テニスサークルなどもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は高校までの教えられる立場から、教師の教える側の立場に変わることを目的として授業が組まれています。一年の間は必修科目が多くあります。2年からはまだなのでわかりません。
    • 利用した入試形式
      まだです
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414355
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教師を目指す人にとっては最高の大学だと思います!
      授業はもちろん、ボランティアなど教師になるためのサポート満載で教員採用試験にも強いです。
      鹿がいるのもポイント高いです。
    • 講義・授業
      良い
      最新の学習指導要領を踏まえるなど、時代にあった教育について教えてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験の実績は言うまでもないでしょう。
      過去の多くのデータがあり、教員採用試験ではかなり強い大学でしょう。
      その反面、就職には弱いです。セミナーなどもありますが、やはり教員養成大学なんだと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から少し遠いです。
      歩いて三十分で自転車が必須です。
      自転車がないとご飯や遊びに行く時に不便なので自転車は用意しましょう!!
    • 施設・設備
      普通
      全体的にボロいです。
      階段教室は一つしかなく大学という感じはあまりしないかもしれないです。
      しかし売店と図書館は最近改修したばかりなので結構きれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      規模が小さいので人嫌いで無ければ友達は一日でできます!
      サークルや役員会などに入ればよりできます!
    • 学生生活
      良い
      新入生のためのイベントは充実しています。
      積極的に参加して、大学での人脈を広げていきましょう!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      僕の専修では心理学を学びます。
      カウンセラーになると思われがちなのですが、教育を軸に置いた心理学なので、教員になったときにきっと役に立ちます!
    • 就職先・進学先
      小学校の教員
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:382616
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    教育学部の評価
    • 総合評価
      普通
      先生になれるように入ってて数学を目指しているから入ってて楽しいなと思うところですので良いと思います。是非来てください。
    • 講義・授業
      良い
      とても楽しくてとってもいい所で先生の話がわかりやすいので良いと思います!とってもいいところです!
      入学したらこの先生いい人だなって絶対思いますから!
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年生から聞いた話なんですけど、2年生からゼミが始まるみたいなんです!ゼミがあったら仲間とも触れ合えるしいい体験だなと思います!
    • 就職・進学
      良い
      とっても凄いところで先輩は数学を目指していてもうすぐで先生になれるっていう所まで行きました(゚∀゚ノノ”☆パチパチパチ★
    • アクセス・立地
      良い
      とってもいい環境で中学校時代、担任の先生が奈良教育大学の生徒だから通学のしやすさが分かりました!自分で行っても楽しいところなので良いと思います!
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛関係は分かりませんが、友情はバッチリです!いい所すぎていい人が沢山なのでやばいほど団結しています!
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      数学の先生か塾で働くかしたいです!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:377354
16451-60件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    奈良県奈良市高畑町

     万葉まほろば線「京終」駅から徒歩23分

電話番号 0742-27-9105
学部 教育学部

この大学のコンテンツ一覧

奈良教育大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、奈良教育大学の口コミを表示しています。
奈良教育大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  奈良県の大学   >>  奈良教育大学   >>  教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

京都教育大学

京都教育大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.00 (200件)
京都府京都市伏見区/奈良線 JR藤森
兵庫県立大学

兵庫県立大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.78 (483件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市
島根大学

島根大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (397件)
島根県松江市/JR山陰本線(米子~益田) 松江
尾道市立大学

尾道市立大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.74 (101件)
広島県尾道市/JR山陽本線(岡山~三原) 尾道
山口大学

山口大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.86 (796件)
山口県山口市/JR山口線 湯田温泉

奈良教育大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。