みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸常盤大学   >>  口コミ

神戸常盤大学
出典:Hasec
神戸常盤大学
(こうべときわだいがく)

私立兵庫県/西代駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.87

(130)

神戸常盤大学 口コミ

★★★★☆ 3.87
(130) 私立内225 / 584校中
学部絞込
13021-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    保健科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私はなりたい職業があってこの学校に決めたので、その職業を目指すにはいいと思う。施設も充実しているし、先生も優しい人が多い。
    • 講義・授業
      普通
      他学科との関わりがあって他の学科の人の考え方も取り入れることができるのでよい。

    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだ1年なのでゼミなどがどのように活動しているのかはわからない。
    • 就職・進学
      良い
      就職や進学実績はいいと思う。先生が親身になって相談に乗ってくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      坂の上にあるので毎日の登校や下校が大変。雨や雪などが降ったら転ぶ人が多い。でも、駅は近くにある。
    • 施設・設備
      良い
      専門性のある職業を目指す学校なのでそれぞれの学科にあった設備は充実していると思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      1年のときに他学科との関わりがあるのでそこでいろんな友達ができる人もいる。今はコロナなので友人や恋愛はしづらい。
    • 学生生活
      悪い
      どのサークルが活動しているのか全くわからない。たぶんコロナの影響だと思うけど。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年のときは座学が中心で、専門のことを学ぶ。そして、他学科と関わることでチーム医療にも役立つ。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      なりたい職業があったのでその資格が取れるのと、専門学校ではなく大学に行きたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:761061
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2020年度入学
    2024年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    保健科学部口腔保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      最終学歴が大学卒業という肩書きもらえるので満足。専門よりも幅広い知識を得るための授業が多い。4年制になってからはもっと歯科に関係ないんじゃない?見たいな授業もありそう。そうすることで、他の医療職種と繋がり、連携出来るような歯科衛生士になれる生徒を求められていると感じる。3年制での国試合格率が下がったからか、入学できる生徒の水準は上がっている。
    • 講義・授業
      良い
      歯科衛生士の先生は少し圧を感じるが良い人。歯科医師の先生は大体ひねくれてたりのんべんだらりしてるので就職する上で加味する歯科医師のお手本と思ったら○
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実習室の設備は十分。トイレも近いし。先生たちの部屋へもすぐ行ける。下駄箱ら辺がちょっと狭い
    • 就職・進学
      普通
      就職するためにOBから体験談を聞かされるのが1年とかで早すぎた。特に誰かに頼ることなくサイトを使って就職しました。
    • アクセス・立地
      普通
      坂道。最初はめっちゃきついし、夏は地獄のような汗をかきます。
    • 施設・設備
      良い
      事務もキャリア支援課も図書室も利用しやすい雰囲気。図書室は国試前に勉強して帰ってたりした。
    • 友人・恋愛
      良い
      口腔保健学科はほぼ女子校。コロナのせいもあり他学科との繋がりはほぼなしでした。
    • 学生生活
      悪い
      コロナ禍でサークル勧誘など一切無し。ほんとに卒業までサークルという存在と関わること無かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人体の解剖から初まり、口腔内の解剖学、微生物学、歯科予防処置、歯周病学、診療補助などなど
    • 学科の男女比
      0 : 10
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      歯科医院。一択。院長と医院の雰囲気で決めるといい。助手や衛生士が仲良くない職場はしんどいので院長vs他のスタッフの構図が理想。
    • 志望動機
      専門でなく、大学卒業という肩書きがほしかったから。そのために高校は指定校推薦を取るために行ってたみたいなもん。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1003180
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    保健科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的知識を身につけたい方々は、充実した学校生活を送れると思います。しかし他の大学生と同じように勉強と遊びを両立するのは難しいかもしれません。他の学校の子見て遊んでていいなと思うこともありますが、その分将来の為に役立つ、そんな学校だと思っています。
    • 講義・授業
      良い
      看護免許だけでなく、保健師、養護教諭も選択出来るため、将来の仕事の幅が広がると思います。私も実際、これが魅力的で入学しました。教員は優しく、親身になってくださる方が多いです。私の在学中はコロナなどで、実技授業が思うように進みませんでしたが、2年上の先輩の話を聞くと、充実していて、役に立ったと話してくださいました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      看護学生のため、ゼミを取る余裕はありませんでした。
      学科の研究室は教材が多く、卒業研究に行き詰まった時に、教員と一緒に教えてもらうために利用しています。
    • 就職・進学
      良い
      私たちは看護国家試験へ向けて、看護を選択しているため、看護師免許を活用できる就職先へ就職する人が多いです。就職面接のための、面接練習や、小論文の添削など、自分から積極的に教員の研究室へ通へば、就職で何も困ることは無いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りは地下鉄が新長田駅、山陽が西代です。新長田からは徒歩20分程度、西代からは10分程度で大学へ行けます。坂道のため、夏は通うのが大変だなと思うことは何度もありました。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もでき、比較的綺麗な方ではないかと思います(8号館のみ)。古いなとかんじる棟もありますが、汚いと感じることは有りません。基本、エアコンも全て着いているため、快適に講義を受けることが出来ます。
    • 友人・恋愛
      良い
      一学年学科の人数が80人前後と少ないため、友達はできやすくクラスに喋ったことがない人があまりいない状態になると思います。講義ごとにグループやペアを作ってのディスカッションなどがあるため、他者とのコミュニケーションの面でも進展しやすいと感じます。また、同じ講義を受け、しんどさを共有できるだけあって、看護学生同士の絆が深く、団結力が強いと感じます。
    • 学生生活
      普通
      サークルもありますが、私は勉強で忙しく、サークルよりも、バイトに専念していました。他校のサークルに入っている友達もいるので、あまりサークルに期待はしない方がいいかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では主に基礎知識を学びます、倫理的なことから看護とは人体の構造について学びます。2年生に入ると、1~2週間程度の病院実習が入ってきます。ここでは1年生で習ったことの応用を考える、柔らかい頭を鍛えることができます。3年生では半年間の病院実習があります。看護の中でも御専門分野深く学ぶことができます。4年生ではこれまでの集大成として卒業論(看護研究)を行います。また国家試験に向けた勉強や模試などが入ってきます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      地元の病院に勤めます
    • 志望動機
      勉強時間の確保、バイト時間の確保を考え家から一番近い看護大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:943183
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部こども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実践的な授業が多いので、すごく楽しく大切なことを学ぶことが出来ます。
      特に、模擬保育では同い年相手に保育者になりきらないと行けないので、吹っ切ることが出来ます!おかげで、実習に時に恥ずかしがらずに子どもたちの前でお話出来ました!
      ひとつ言うならば、校舎が少し古いな~ということですね。
    • 講義・授業
      良い
      模擬保育など保育者になるために大切な技術を身に付けられる実践的な授業が多いです!
      日誌や指導案の書き方指導もあるので安心して実習に臨めます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回生から本格的にゼミが始まります。
      ゼミによって様々ですが、私の入っているゼミでは先輩との交流が多くあり、和気あいあいとした楽しいゼミでした。
    • 就職・進学
      良い
      保育所、幼稚園に強い先生、施設に強い先生がいて、自分の進路に合った先生と相談することが出来ます。
      見学やインターンシップやボランティアなどを始める際のサポートもしっかりとしてくださるので助かっています。
      履歴書や志望動機の添削もゼミの先生がしてくださったり、様々な面接練習も行うことが出来るので助かっています。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から近いとは思いますが、坂がとてもきついです。
      バスは出してくれないので、夏は日傘とハンディファンがないとやばいです。
    • 施設・設備
      普通
      ピアノ部屋があったり、大きな鏡のある部屋があったり、保育者を養成するには良いのではないかと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      1回生の時に「まなぶる」という授業があり 、他学科の子とも話す機会があるので、学科を超えて友人、恋人を作れます!
      ただ、同じ学科で行動することが多いし、男女比は女子の方が多いです。
      また、自治会という生徒会的なものに所属すると、
      学祭の準備などの時に先輩方とも知り合いになることが出来るのでオススメです!
    • 学生生活
      普通
      様々なサークルや部活があるので興味のあるものが見つかるのではないかと思います。
      学祭では、1館丸ごと使ったお化け屋敷などもあるので、意外とイベントは楽しいかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生では基盤教育と少しの専門教科、2回生から本格的に専門教科を学んでいきます。ピアノや歌、5領域、日誌や指導案の書き方指導、模擬保育、絵本の読み聞かせ練習など保育者になるには十分な内容であると思います。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      乳児院の方で働かせていただく予定です
    • 志望動機
      私は保育に関わる仕事がしたいと昔から考えていたので。
      また、全くピアノをしたことがなくても、ピアノの個室があることでしっかりと練習に励むことが出来るということが素敵だと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:913066
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部こども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教育の専門的な学習ができ、実習は一年次から実施されるため現場での経験を自らたくさん積むことが出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      専門性に特化した授業が多いため、とても楽しく充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      就職率が高く、手厚いサポートが特徴です。就職に役立つ情報も共有してくださいます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は山陽電鉄の西代駅、JRは新長田駅です。しかし学校までの道のりは上り坂できついです。
    • 施設・設備
      普通
      他の建物は新しく綺麗なところも多いですが、教育学部の使用する建物は老朽化が目立ちます。コンビニ、食堂があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      進むコースが同じであればほとんど受講する授業が同じなため、仲の良い友人と頑張ることができます。
    • 学生生活
      普通
      学祭もありサークルも充実しています。自分に合ったものを選べると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      どの授業も資格獲得に繋がる授業が多いため、専門的な知識が身に付きます。そのため、ほとんどが必修科目であまり自由に選ぶことは無いかと思います。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      昔から子どもと関わる仕事がしたいと希望しており、本大学が最も専門的な知識や経験を積むことが出来ると思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:911404
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    保健科学部診療放射線学科の評価
    • 総合評価
      良い
      神戸市内でなかなかない放射線科があるのはとても素晴らしいと思います。1からしっかり教えてもらえるので勉強には困りません
    • 講義・授業
      良い
      放射線科のなりたくて選びましたが、とても詳しく教えてもらえて大変満足しています
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミではわからなかったとこを教えてもらえて復習などもでき、とても素晴らしいです
    • 就職・進学
      良い
      進学実績は良い方だと思います。行きたいとこを選べて自分なりに満足のいく就職先になると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近く、コンビニなどもありとても便利です。少し坂がしんどいですが笑
    • 施設・設備
      良い
      バスなどもでており行き帰りはとても楽です。体育館なども綺麗で素晴らしいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      高校からの友達とかもいるのでとても充実しています。恋愛関係は女子大なのでそこは頑張ってください笑
    • 学生生活
      良い
      体育祭などがありとても充実していると思います。サークルなども楽しいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械の使い方や、体内の構造など医療関係のことはもちろん、写真の見方なども学びます
    • 学科の男女比
      0 : 10
    • 志望動機
      将来の夢が小さい時から放射線技師だったからです。ドラマを見て憧れを持ちこの学科に志望しました。
    • 就職先・進学先
      金融・保険
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:892862
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    保健科学部医療検査学科の評価
    • 総合評価
      普通
      本当にこの職業に就きたい、資格を取りたい。その意思がとても大切なんだと痛感しております。資格が取れるから、家が近いから等の簡単な理由で選ぶのも良いとは思いますが、相応の覚悟を持った方がいいかと…。
      先生方や周りの熱意に着いていけないと留年.卒業延期が確定になります。
    • 講義・授業
      普通
      資格を取るために必要な知識、国家試験に向けての対策等、専門的な知識をもつ先生方が教えてくださいます。学外からの特別講師による講義もあり、医療現場での活躍についても学ぶことが出来ます。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験の合格率は毎年全国平均を上回る結果が多く、サポートも充実していると言えます。分からないところをそのままにしないことがとにかく大切です。分からない部分を明確にしてから質問をしに行かないと、先生方も困るので明確に説明できるようにしておく必要があります。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅から坂道をかなり歩きます。夏場は暑く、冬場は寒いです。学内も坂道が多く、駅から大学に着く頃には息が切れていることも少なくありません。ただ、その分運動不足の解消にはなったかなと思います。
    • 施設・設備
      良い
      図書館には専門的な本が多く、学内には自由に使えるPCがあります。今年度から学内にコンビニができたので、食堂以外でもお昼ご飯を調達することが可能となりました。
    • 友人・恋愛
      普通
      国家資格を取得するという共通の目標を掲げていることもあり、仲良くなれます。学科内にも合う合わないはもちろんありますが、似た価値観の人は見つかるかと思います。
      恋愛関係は正直よく分かりません。何組か学内.学科内で付き合っている方はいましたがすぐに別れたり続いていたり…人それぞれです。
    • 学生生活
      悪い
      専門的な資格勉強をする学科が多いこともあり、サークル活動はあまり活発に行われていない印象です。
      年に1度開催される常磐祭(学祭)では、軽音部が目立っている印象でした。ただこちらも、本来は各サークルで出し物がある予定でしたがコロナの関係で私は経験できませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次では臨床検査技師に必要な基礎知識、3年次はその基礎を活かした学内外での実習がメインとなります。
      1.2年次での専門的な基礎知識を理解していないと、3年次以降の授業について行くのがかなり大変になります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      なんとなく楽しそうだという雰囲気で決めました。高校での面談.親との相談の元、向いてるんじゃない?という後押しもあり資格が取れるという点から選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:888257
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    保健科学部医療検査学科の評価
    • 総合評価
      良い
      希望の進学先に行けそうなのでとても満足しています。入学してよかったです。
      また、個人的にメンバーもとても楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      しっかりと教えてくれるし、先生も丁寧で補修などもあるからわかりやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室ば新しい機器が多く、常に最新で実習先でも安心して実習を受けれます。
    • 就職・進学
      良い
      今までの先輩のほぼ大半が縮小している印象があるし、実績もしっかりある。
    • アクセス・立地
      良い
      山上にあり少し不便だが、近く?に駅があるのでアクセスにはあまり困らないと思う。
    • 施設・設備
      良い
      そこまで古い校舎でもなくとても綺麗なので、清潔感があると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛はあまり言わないでおきます笑笑いじめとかはほとんどないと思います。
    • 学生生活
      良い
      イベントはとても楽しく学生みんなで楽しめると思う。先生もとても面白い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に医療に関係することを学びます。1年次は座学が多いです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていません。
    • 志望動機
      成績も大体同じくらいで希望の進学先に行ける大学だったからです。
    感染症対策としてやっていること
    各所にアルコール消毒の設置や、検温、パーテーションの設置などなど。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:868927
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    保健科学部医療検査学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家試験を取ることに特化しており、また実習にも実践と同じように取り組める。また病院への実習は大学近くの病院だけでなく、コロナ渦になるまではアメリカへの実習もあった。
    • 講義・授業
      良い
      高校時に文系を選択していても、滞りなく講義を受けれるようなカリキュラムになっている
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実技につかう道具が揃っていて、しかも新しい
      実習にも長い間行くことができる
    • 就職・進学
      良い
      就職は言うことなし。内部推薦で国家試験さえ突破されば確実。また進学も国立大に進むことが出きる
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは遠く不便だが、学校運営のバスがある。キャンパスからの景色は綺麗。
    • 施設・設備
      良い
      施設はどの学部も新しく、特に放射線学科は校舎が出来立てで設備が完璧。
    • 友人・恋愛
      良い
      一年次に学科関係なくごちゃ混ぜでする講義があり、そこで学科内以外での交友ができる
    • 学生生活
      普通
      文化祭などがあり楽しめる。ただサークルなどは実習などが忙しくて難しい部分が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床検査技師になるための基礎から国家試験に特化した学校独自のテキストで試験に望める
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      もともとは何の夢もなく、将来何をしようか迷っていたがコロナ渦になったときに臨床検査技師の存在を知り、自分も医療の世界で重要視されるようになったチーム医療に担える人材になりたいと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:852548
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    保健科学部医療検査学科の評価
    • 総合評価
      普通
      就職、進学実績については何も言えませんが、設備が非常に整っているため、実際に病院で働く際に役立つと思います。
      授業に関してはわかりにくいことが多いですが、しっかり自分で学べば理解できますし、先生方もサポートしてくださるので自ら学ぶ意思がある人は向いていると思います。
    • 講義・授業
      普通
      わかりやすい先生もいればわかりにくい先生もいるので、授業のわかりやすさは科目によって異なると思います。
      ただ、先生に個別に質問に行けばどの先生もしっかり対応してくださるので、自ら学ぶ姿勢があれば充実させられると思います。
    • 就職・進学
      悪い
      就職、進学実績はまだありませんが、サポートに関しては少し不十分に感じます。
      ただ、外部から企業の方を招いてお話を聞く機会などはあります。
    • アクセス・立地
      普通
      坂を登らなければいけないというのはかなり不便に感じます。自転車や車も使えず、徒歩での通学と決められているので夏場はしんどいです。
      ただ、坂を降りてしまえば商店街もあるし駅も集まっているので、坂道以外の不便はないように思います。
    • 施設・設備
      良い
      かなり充実しています。
      CTやマンモグラフィの装置はもちろん、ポータブル撮影装置なども常備されています。
      実習の多さを売りにしている大学なので、それに見合った設備が用意されていると感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学年間の仲は少し悪いように感じますが、基本的に仲はいいです。
      人数が少ないので、大学の友人関係というよりは高校の友人関係という気がします。
      同じ目標を持っている人が集まるので、試験前は勉強を教え合うなど、いい友人関係を築いている人が多いと思います。
    • 学生生活
      普通
      コロナ期間中ということもあり遠隔ではありますが、大学祭は存在します。
      軽音のライブやお化け屋敷などの出し物もあるようです。
      新入生のイベントでは、先輩との交流会や新入生同士での泊まりのイベントもあります。(こちらもコロナの関係で出来ませんでしたが…)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年前期は数学や物理についてが多く、2年前期から本格的な放射線の勉強が始まるので、それに向けての土台の科目を1年次のうちに学びます。ただ、1年後期からは国家試験の科目も入ってくるので、早いうちから勉強に本腰をいれた方がいいです。
      2年から3年にかけて、国家試験の大事な科目を履修する中で、2年後期で学内実習が始まります。3年後期では病院実習が始まるので、それまでには実習先でどんな事を聞かれても答えられるよう、知識を磨いておく必要があります。
      4年次では就職が始まるので国家試験の勉強に費やす時間は取りにくくなります。小論文の勉強も入ってくるので、1年生のうちから勉強をするくせを付けておくと後々かなり楽になります。
      また、放射線と聞くと物理を勉強しようと思う方がいるかと思いますが、入ってからの放射線物理の内容と高校物理の内容はかなり違います。
      高校生物を学んでおくと楽になると思うので、もし時間があれば、ぜひ生物の勉強をして欲しいです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      あまりそれといった意思はなく、将来の安定と年収を考えて診療放射線技師の道を選びました。また、自宅から近かったので選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:775710
13021-30件を表示
学部絞込

神戸常盤大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    兵庫県神戸市長田区大谷町2-6-2

     神戸高速東西線「西代」駅から徒歩13分

     山陽電鉄本線「西代」駅から徒歩13分

電話番号 078-611-1821
学部 保健科学部教育学部

神戸常盤大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

神戸常盤大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、神戸常盤大学の口コミを表示しています。
神戸常盤大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸常盤大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

東大阪大学

東大阪大学

BF

★★★★☆ 3.97 (115件)
大阪府東大阪市/おおさか東線 高井田中央
姫路大学

姫路大学

BF

★★★★☆ 3.69 (71件)
兵庫県姫路市/山陽電鉄本線 大塩
姫路獨協大学

姫路獨協大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.71 (115件)
兵庫県姫路市/JR播但線 野里
高野山大学

高野山大学

BF

★★★★☆ 4.37 (7件)
和歌山県伊都郡高野町/南海高野山ケーブル 高野山
和歌山信愛大学

和歌山信愛大学

BF

★★★★☆ 3.75 (20件)
和歌山県和歌山市/南海本線 和歌山市

神戸常盤大学の学部

保健科学部
偏差値:BF - 45.0
★★★★☆ 3.80 (100件)
教育学部
偏差値:BF
★★★★☆ 4.11 (30件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。