みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸女子大学   >>  健康福祉学部   >>  口コミ

神戸女子大学
(こうべじょしだいがく)

私立兵庫県/みなとじま駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.88

(393)

健康福祉学部 口コミ

★★★★☆ 4.03
(59) 私立大学 409 / 1837学部中
学部絞込
並び替え
5951-59件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      健康福祉について学びたいと思ってる方にはとてもいいと思います!将来のための勉強にもなるし、また自分が社会に出たときに困りません!先生方も楽しく授業してくださいます!
    • 講義・授業
      悪い
      先生とは仲良くなべきですよ!
      先生の研究室などいくと質問にも答えてくれます!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生からゼミがあります!
      学んできたことをそれぞれ発表することが多いですが
      友達の学びも聞けてとても勉強になります!
    • 就職・進学
      普通
      就職活動の講座があったりして
      サポートは十分にあります!
      就職メイクなどもありますよ!
    • アクセス・立地
      悪い
      須磨駅または名谷駅からバスにのります
      須磨水族館が近くです!
    • 施設・設備
      悪い
      施設は普通です
      でも夏にスイカ祭りがあり、とても美味しいスイカを食べられます!
    • 友人・恋愛
      良い
      友達も仲良しの子が絶対見つかるはず!
      恋愛は女子大だから学校内の出会いはないけど
      サークルや合コンで彼氏をGETしてる方は少なくないですよ!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      健康福祉はゆわいる福祉のことです!
      介護や病院にかかわることを勉強しています!
    • 就職先・進学先
      病院や福祉の施設が主です
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:227934
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康福祉学部健康スポーツ栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校も綺麗で、先生もすごい優しくて親身になって接してくれる。スポーツが好きで栄養に興味のある人には最適だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      スポーツが好きな人、栄養に興味のある人によって授業もバラバラですが、内容はプロを指導している先生に教えてもらえたりととても濃いものになっている。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはまだ始まってないのでなんとも言えないが、いろいろな先生がいて、先生によって全く違うことが学べるので自分にあった先生を見つけることが大切である。
    • 就職・進学
      普通
      まだ出来たての学校であるので進路については就職した先輩とかも少ないが、ヴィッセル神戸なら大手にも就職している。どの先生も真剣に一緒に話を聞いてくれるのでとてもいい。
    • アクセス・立地
      普通
      ポートライナーという無人電車にものれ、駅からも近いのでアクセス的には便利である。行くまでにコンビニもあるので便利である。
    • 施設・設備
      良い
      学校自体は須磨のキャンパスよりも小さいが、新しいためとても綺麗である。また今年に看護学部のキャンパスもでき、とても綺麗になっている。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスがあり、四年間おなじだということがとても大きく、みんなすぐ友達ができる。クラスで文化祭や、スポーツ大会もあるため、大学になっても団結は生まれる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      スポーツについて、健康について、栄養について幅広く学べる。
    • 志望動機
      運動が好きで、栄養に興味があったという点からこの学部のを選んだ。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      きょうしんハイスクール
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問題をずっと解いていた。わからないところは調べる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:122525
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康福祉学部健康スポーツ栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      スポーツ栄養を学ぶ学科です。しかし、就職に関してはスポーツ栄養関係に進む人は少なく一般企業に就職する率がとても高いです。スポーツ栄養系に進みたいと強く考えている人は自力で動いて就職先を見つけることになると思います。
    • 講義・授業
      普通
      栄養の授業が多いですがテストがあまり厳しくないので身になった気があまりしません。学びたいと思う人は資格を取るようにして勉強することをおすすめします。また他大学よりも4年の最後まで必修があるので4年でも週に3回くらいは学校に行かなければなりません。実習の授業のときにはネイルやつけまつげなどはしてはだめでヒールもいけないときがあります。なのでおしゃれ好きな人には少し辛いかもしれません。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスがライナーを使っていかないといけないため定期代が高いです。さらに原付や自転車通学は基本だめなので全員がライナーを使い朝の時間帯は人ごみが多いです。学食は学生の割には小規模であまり利用できないです。周りにランチする場所もないのでコンビニやお弁当を持ってくることが多かったです。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は清掃の方が毎日きれいにしてくださっているのでとても清潔で全エリア禁煙なので空気もいいです。売店や学食はもう少し大きいものがほしかったな。。。というイメージです。
    • 友人・恋愛
      良い
      もともとスポーツをしている人が多い学科でサバサバしたかっこいい女子が多かったです。なので女子大の割にはとてもさっぱりしていました。他大学との関わりは学科の友人を通して知り合うことが多かったです。
    • 部活・サークル
      悪い
      大学のサークルや部活動は少なく、さらにキャンパスが違うため他大学の大きなサークルに入ってる人が多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      スポーツをする人の栄養や、栄養の基本的な部分、身体の仕組みなども学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      運動生理学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      筋肉や骨の仕組みなどを研究をしながら学びます。
    • 志望動機
      スポーツをしていてスポーツ時の栄養を学びたかったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を何年か分解き、英語、国語、生物など得意分野を強化しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:85022
  • 女性在校生
    在校生 / 2024年度入学
    2024年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    健康福祉学部健康スポーツ栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が学びたいことをたくさん学べるし親密になってわからないところを教えてくださるし何もかもが満点です。
    • 講義・授業
      良い
      先生と生徒の距離が近くなんでも相談することができる環境にある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      わからないことなど凄く詳しく丁寧にわかるまで教えてくださる。
    • 就職・進学
      良い
      教職支援センターの先生も親身になっていろんな方面からサポートしてくださる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅から5分でつくのと、近くにコンビニがあったら三ノ宮からも近い
    • 施設・設備
      良い
      ほとんどの棟が繋がっていて雨の時など濡れないのでビジュの心配なし!
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大だから恋愛面はなにも言えないけれど、友人関係は満点である。
    • 学生生活
      良い
      たくさんいろんなサークルがあったり、目の前の神戸学院大学などにもお邪魔できる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は座学がほとんどで、2年生になってから運動の実技が増えてくる。
    • 志望動機
      小さい頃からの夢でオープンキャンパスに行った際、先生と生徒の距離がとても親密で良いと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1006897
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2024年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    健康福祉学部健康スポーツ栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士を目指している人にはおすすめしません。それなら須磨キャンパスにある管理栄養士養成課程に行くべきです。栄養を学びたいな、スポーツ栄養も学びたいなと、思っている人にはおすすめです。
    • 講義・授業
      普通
      スポーツと栄養について学べます。ただ、スポーツ栄養というよりはスポーツと栄養別々で学んでいる感じです。もちろんスポーツ栄養をがっつりするような授業もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の選んだゼミが当たったということもあると思いますが、同じゼミ生もみんないい人で研究する内容も興味深いので充実しています。ゼミは2回生と3回生の間の春休みに配属が決まります。人が多い場合はGPA順で決まります。ゼミによって栄養系のことをするのかスポーツ系をするのか、また実験をするのかしないのかなどすることがゼミによって全く違います。
    • 就職・進学
      悪い
      先輩の就職先を見るとあまり栄養系には進んでるとは思えなかった。
    • アクセス・立地
      良い
      三宮にも近いのでまぁアクセスは良いと思う。ただ一限と五限の後はサラリーマンの帰宅ラッシュと一緒なのでポートライナーがすごく混みます。
    • 施設・設備
      普通
      スターバックスができましたが、フラペチーノ類や新作はないので期待しない方がいいです。トイレは綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので男を巡った闘いがなくて平和です。ただ女子大なので他のコミュニティなどに積極的に行かない限り彼氏はできにくいと思います。
    • 学生生活
      悪い
      学内のサークルはあまり知らないです。ただいくつかあるようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養とスポーツ(運動)について学びます。栄養は具体的に、生物と化学が中心です。
    • 志望動機
      ダイエットをしているときに栄養って本当に大事なんだと気づいて、栄養についてもっとちゃんとした知識をつけたいと思ったからです。それに加えてこの学科は栄養士の免許が取れ、体育教師の免許も取ることができることに魅力を感じました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:996665
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    健康福祉学部健康スポーツ栄養学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      女子ばかりであるため人間関係に悩むことはあるが、授業内容には満足である。また栄養士の免許や教員免許も取得できる点が良い。
    • 講義・授業
      悪い
      さまざまなジャンルの授業が設けられており、1年次から調理実習もあるため充実している。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      実際に選手寮で実習を行うことも出来、スポーツ栄養に興味のある方には向いていると思う。
    • 就職・進学
      悪い
      キャリアアドバイザーの方による授業もあり、1年次から就活について考えることができる。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から近く徒歩で通えるためアクセスは良い。また近くにコンビニもある。
    • 施設・設備
      普通
      比較的新しい施設ばかりで清潔感溢れるキャンパスとなっている。本屋などは無いため、その点は充実感に欠けている。
    • 友人・恋愛
      普通
      クラス制で1人で授業を受けている人はあまりいないため、1人のキャンパスライフを楽しみたい方には向いていない。女子大であるため恋愛面では不利である。
    • 学生生活
      普通
      学内の部活やサークルはほとんどないため、学外で探すべきである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      スポーツ栄養、生物、化学、生化学、解剖生理学などの理系分野からキャリア、英語、第二外国語など幅広い分野を学ぶ。
    • 志望動機
      栄養士の免許を取りたく、栄養だけでなくスポーツの分野も学びたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:893722
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    健康福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      しっかりと学べるし、人数が少ないためか先生も一人一人にとても優しく色々な情報を教えてくださいます。友人関係もでき、毎日楽しく通っていますが、立地だけが少し不満です。見た目も向かいの大学と比べて、大学感のないただのビルだし、ショッピングできるところがIKEA以外ほとんどないのでつまらないです。
    • 講義・授業
      良い
      社会福祉に関することが様々な角度から、また、それぞれの先生の思うことも交えながら学べます。とくにソーシャルワークの基盤と専門職という科目で、先生のお話を聞いたことでガイドヘルパーについて興味を持ち、伝えたところおすすめの講義まで教えてくださいました!
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1回生のためまだしっかりと演習を行ってはいませんが、ゼミ教室によってはたくさんの本があり、とても活用しやすいところだと感じます。自身でゼミを決めることはありませんでした。
    • 就職・進学
      良い
      社会福祉士の資格取得率も高く、サポートも充実しています。図書室ではOPACを利用して様々な本も借りられ、また、グループで話せる場があったり広めの机があったりと勉強もしやすいです。
    • アクセス・立地
      良い
      ポートライナーのみなとじま駅からとても近く、コンビニ、病院も駅周辺にあるので通いやすいとは思います。ただ、空きコマの間使用出来るカフェだったり、公園などがかなり少ないです。みなとじま駅から2駅ほどでIKEAがあるのでそこで過ごす人が多いようです。
    • 施設・設備
      良い
      健康福祉学部があるためか、車椅子の方などに配慮した作りにはなっています。教室も綺麗だし、学食や自販機、電子レンジなどもあるので過ごしやすいです。ただ、水が売り切れてなくなっていることが多かったり、お菓子、カップ麺の売っている自販機の内容がかなり乏しかったりするところは不便に感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      上下関係も特になく、優しく、話しかけてくれる人が多いため友人関係は良好だと感じます。女子大なので恋愛関係は学外に期待している人が多いです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは特にPLキャンパスだとかなり少なく、参加している人がとても少ないです。入っても歴の浅いものがほとんどなので何もかもが不明瞭で、しっかりとした活動には期待しない方がいいです。人数も少ないため、入っているとしても学外のサークルに参加している人がほとんどです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は社会福祉士の資格に関連した必修科目と、言語や女性学などの科目を選択します。また、介護福祉士の資格を同時にとろうと考えている人はクラス分けされ、通常より必修科目が多いです。まだ大学生活に慣れず、資格を取得しようか迷っている場合は2年次からも受けられます。
    • 志望動機
      昔から福祉関係のボランティア活動であったり、小さな子供と関わることが好きだったりしたことからこの分野に興味を持ちました。「光とともに…」という漫画を小学生の頃読んだことも1つのきっかけです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:869856
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    健康福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私の所属の学科は、幼児教育学科で、ピアノなどの授業もあって保育士や幼稚園教諭などの免許をとる上で大切なことをたくさん教えてくださります。
    • 講義・授業
      良い
      私が通っているのは大学の方ではなく、短期大学のほうなのですがとてもどの授業も楽しくて、楽しく学べるところだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の後期からゼミが始まり、心理学の約1個のゼミから関心のあるゼミを選択することが出来ます。
    • 就職・進学
      普通
      保育士を目指す上でとても熱いサポートを先生方にしてもらえます。
    • アクセス・立地
      良い
      ポートアイランドにあり、三ノ宮などでバイトも出来るのでとてもいいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      教室もとても綺麗で、1番いいと思うところは食堂でいろいろな種類の食べ物があって、毎日利用しても飽きないようになっています。
    • 友人・恋愛
      普通
      とてもいい子たちばかりで毎日の生活がとても楽しくて、早く学校に行きたいと思えます。
    • 学生生活
      普通
      イベントなども毎回盛り上がっていて、1人1人が本気になってイベントに参加出来ていると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育士や幼稚園の先生になる時にとても必要なことをたくさん学びます。
    • 就職先・進学先
      保育士や幼稚園教諭などのいろいろなところが集まっている認定保育園で働きたいと思っています。
    • 志望動機
      保育士になるのが小さい頃からの夢で、この学校に入ったら短期大学なので早く就職出来ると思ったのでこの学校を志望しました。
    感染症対策としてやっていること
    マスクの着用や、消毒などももちろんですが、オンライン授業なども実施されたりしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:817613
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      福祉についていろんな角度から学ぶことが出来ます。専門的な知識を身に付けることが出来、試験についてもサポートがあります。また語学等他のジャンルの授業も充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容は充実していたように感じます。講義自体も騒がしくなく生徒は真面目に聞いていたように思います。ただ教科書の内容に沿った話が多く、独自性のある講義は少なかったです。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートは部署の方々が親身に寄り添い対応してくださったなと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      社会福祉学科はポートアイランドにキャンパスがあるため、少しアクセスが悪いと感じました。通学時間帯は特にポートライナーが混むため結構しんどかったなという印象。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスが新しいため、どの施設も清潔感がありました。学食や図書館も充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      おとなしい学生さんが多く、落ち着いた方が多かったです。友人関係も良好で、学年皆仲の良い雰囲気でした。
    • 学生生活
      普通
      サークルやイベント等はあまり活発という感じはなかったように思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉に関する専門的な知識を深める内容の講義が殆どです。社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士と資格習得への勉強が主になります。
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
      直接福祉に関係する業種ではない進路となりました。福祉を通して学んだことを生かし、接客のある販売業種に就いています。
    • 志望動機
      精神保健福祉士という資格に興味があり、心理や福祉にする知識を深めたかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:672092
5951-59件を表示
学部絞込

神戸女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • ポートアイランドキャンパス
    兵庫県神戸市中央区港島中町4-7-2

     ポートライナー「みなとじま」駅から徒歩6分

電話番号 078-303-4712
学部 文学部家政学部健康福祉学部看護学部心理学部教育学部

神戸女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、神戸女子大学の口コミを表示しています。
神戸女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸女子大学   >>  健康福祉学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

四天王寺大学

四天王寺大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.88 (285件)
大阪府羽曳野市/近鉄南大阪線 高鷲
帝塚山学院大学

帝塚山学院大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (112件)
大阪府大阪狭山市/南海高野線 金剛
天理大学

天理大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 4.11 (215件)
奈良県天理市/万葉まほろば線 天理
大阪経済大学

大阪経済大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.82 (477件)
大阪府大阪市東淀川区/大阪メトロ今里筋線 瑞光四丁目
大阪経済法科大学

大阪経済法科大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.55 (145件)
大阪府八尾市/近鉄信貴線 服部川

神戸女子大学の学部

文学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.73 (172件)
家政学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 3.92 (138件)
健康福祉学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 4.03 (59件)
看護学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.19 (20件)
心理学部
偏差値:45.0
★★★★★ 4.75 (4件)
教育学部
偏差値:42.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。