みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸女学院大学   >>  人間科学部   >>  環境・バイオサイエンス学科   >>  口コミ

神戸女学院大学
出典:Miya
神戸女学院大学
(こうべじょがくいんだいがく)

私立兵庫県/門戸厄神駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 47.5

口コミ:★★★★☆

4.22

(319)

人間科学部 環境・バイオサイエンス学科 口コミ

★★★★☆ 4.43
(44) 私立大学 61 / 3594学科中
学部絞込
学科絞込
  • すべて
  • 環境・バイオサイエンス学科
4421-30件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    人間科学部環境・バイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学ぶ内容も満足でしたよ、ただ学費がたかいので何を学ぶのか、自分だしっかり意思を持ってください、就活で有利です
    • 講義・授業
      良い
      英語に力が入っていて良かったと思います、その他も面白い授業おおかった
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでの内容はすごく就活でもつかえました、ぼーっとしてる人はただお金を払っただけです
    • 就職・進学
      良い
      就職率や就職先はかなりよい、学費が高いのでしっかり勉強してください
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあってきつかった、毎日通うのは辛かった、みんなタクシーを使ったりしていたのでびっくりです
    • 施設・設備
      悪い
      狭い学校です。ふるいです、でも趣があり美しい学校です
    • 友人・恋愛
      良い
      育ちの良い方が多かった、にんずうが少ないので、みんな顔見知りです
    • 学生生活
      悪い
      他学校のサークルに入ってる方がおおかった、学校のはたいしたのがない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境学、せいぶつの多様性、行動心理などを学べます、おもしろかった
    • 就職先・進学先
      運輸・交通・物流・倉庫
      客室乗務員
    • 志望動機
      生き物が好きだから。環境学を学べる学校に入りたかったし近かったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:909899
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 -| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    人間科学部環境・バイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      校舎が綺麗。環境バイオサイエンス学科は90人程度で人数は少ないです。神戸女学院は少人数制の授業が多く、研究室に入る前から教授との距離が近いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年次からゼミ活動が始まります。ゼミ訪問を何度も開催しているのでゼミ選択にあたってズレは生じにくいと思いました。環境バイオサイエンス学科ですが、研究室は食品関係が多く、就職で人気な食品メーカーでの就職にも有利であると感じます。その他、生態系ゼミ、水質ゼミ、健康医学ゼミ、パソコン関連のゼミなど、幅広い分野のゼミがあるので、自分に合ったゼミを何か一つは見つかると思います。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターでは、履歴書の添削や面接の練習はもちろん、メンタルの強化もしてくれました。女学院の学生宛の推薦もあります。
    • 施設・設備
      良い
      世界文化遺産に登録されており、歴史がある。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはなく、部活のみです。近くに関西学院大学があるので、そのインカレサークルに入っている人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      金融会社、総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:482535
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間科学部環境・バイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学びたいもの、極めたい分野が明確に決まっている人には
      興味深く、また派生していける知識豊富で面白い先生方が多い。
      しかし、あまり明確でもなく、なんとなく。で決めてしまうと
      こんなことをして将来や就職に意味があるのか、時間とお金の無駄ではないか。と自暴自棄になってしまう。
    • 講義・授業
      悪い
      どこでも言えることだと思うが
      講義の内容と先生のレベルが合ってないものがある。
      「カモ」と呼ばれる楽に単位の取れる授業もあるため、これで大丈夫か。と思う時もある。
      でもレベル高い先生のレベルの高い授業は本当に面白い。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミが始まるのは3回生から。
      2回生前半に説明があり、各ゼミ担当の講師がプレゼンしてくれる。
      でもやる気のない先生もいる。
      GPAがネックになるので、中途半端なことができない。
      ゼミ生は基本仲いい子が固まる。
      派閥はあったりなかったり。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は無茶苦茶いい方。
      たしか90%超えていたはず。
      キャリアセンターが色んなイベントや説明会を設けてくれるので
      色々な職種の話が合同説明会に行かなくても聞ける。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は阪急宝塚線の門戸厄神駅。
      大学は駅から少し遠い。住宅街に入って行ったところ。
      途中の道が狭いため、ちょっとしたことで近隣民からクレームが来る。
      近場に遊べるところはない。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスが綺麗。
      教室は指定重要文化財?なので古いが
      エアコン完備なので安心。
      たまに一番後ろが狭い教室がある。
      課題は先輩に頼る子がほとんど。
      テスト前に過去問貰えたりする。
      サークルなどで先輩と仲良くなるのがベスト。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛関係は女子校なので皆無。
      合コンとかあるらしいけど
      みんな関わりは関学や神大のサークルに入って作る。
      友達は、私は一生モノの友達に恵まれました。
      でもしょうもないことでイチャモンつけて嫌い嫌いしてくる女の子ももちろんいます。
    • 学生生活
      普通
      私自身、所属してないので
      なんとも言い難いですが
      周りの子から話聞くかぎり
      部活やサークルは楽しいみたいです。
      学内のアルバイト(ノートテイカーなど)も
      苦ではないと聞きます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、必修の英語とキリスト教学と初歩的な理科系科目。
      教職を取るために取っておかないといけない授業もあるから注意。
      二年次は、必修の英語応用とキリスト教学と少し専門的な理科系科目。
      三年次は、専門的な理科系科目とゼミが始まる。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431028
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    人間科学部環境・バイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      普通
      校舎が綺麗で、学生もおっとりしていて真面目な人が多く居心地はとても良いです。学習面ではリベラルアーツを、掲げており自分の専攻以外のことも勉強出来るのが魅力だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      この大学は英語に力を入れているので、1回生は英語の授業が多いです。単位は真面目に行っていればほとんど落とすことはないと思います。、
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3回生からゼミが始まります。バイオは定員が溢れると成績で選考が行われます。
    • 就職・進学
      良い
      3回生になると毎週のようにキャリアガイダンスがあります。キャリアセンターの方も親身になって対応して下さります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅の門戸厄神から15分ほど歩きます。校舎が山の上にあるので毎日登るのが大変です。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は重要文化財に指定されていて、非常に綺麗です。食堂は毎日メニューが変わり美味しいので、私は毎日利用しています。。
    • 友人・恋愛
      良い
      1回生は必修の授業が沢山あり、少人数なので仲良くなれると思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは無くて部活だけです。他大学のサークルに入っている人も沢山います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に環境系とバイオ系に分かれていて、自分の好きな授業を取ることができます。
    • 就職先・進学先
      理系でも大学院に進学する人は少なく、半分近くの人が金融系に就職します。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:369857
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    人間科学部環境・バイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広い分野を学べるので自分がなにを学びたいのか曖昧でも大学生活を通して考えることができる大学である。
    • 講義・授業
      良い
      とても親切で楽しい先生が多いので満足している。
      学校の規模も他の大学に比べて小さいので分からない問題とかがあると聞きやすい環境ではあると思う。
      ただ、そのぶん授業中に寝ていたりすると目立ちやすく
      欠席とかもしにくいし、代わりにだれかにでてもらうとかそういったことはなかなかできない大学。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三回生からゼミは始まる。
      ゼミ選びは二回の後期にあるので気になるゼミや行きたいと思ってるゼミがあるのならゼミ訪問をしたりすると良い
      ゼミはgpa順できめられるので人気の高いゼミにいきたいと思っているなら一年のときからしっかり勉強しとく必要がある。先生によっても適当なゼミとか就職を斡旋してくれるゼミとか色々あるから先輩に話をきいたりゼミ説明会に参加するとかしといたほうがいいと思う。
      ゼミの卒論はグループでつくるところが多い。
    • 就職・進学
      悪い
      資格はあまりいいのが取れない。
    • アクセス・立地
      良い
      とりあえず綺麗
    • 施設・設備
      良い
      最高
    • 友人・恋愛
      良い
      最高
    • 学生生活
      悪い
      最高
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:348029
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    人間科学部環境・バイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生との距離が近く、専門的なことが学べます。学校も文化遺産に選ばれるほど綺麗で、施設環境が整っている ます。先生はいい人ばかりで親身になって話を聞いてくださります。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3年次からゼミが始まります。
      生徒の数が少ないのでゼミの数も多くない。
    • 就職・進学
      悪い
      3年次からキャリアサポートが始まります。必ず行かないといけない説明会もあるので、心配はあまりないと思います。
      就職は金融、空港関係が多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      西宮北口から一駅の門戸厄神で、便利です。門戸厄神駅から歩いて15分です。坂が多いので辛いですが、自然が多く、楽しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      近くの大学にサークルがたくさんあるので選び放題でいいと思います。趣味を共有できる友達が増えます。
      大学内でも友達はたくさんできると思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはないが部活は充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は入門、2年次からは専門的なことを学ぶ。必修は2年次まで。3年次からは自分が学びたいものだけを学べる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:333433
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人間科学部環境・バイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生物化学全般に網羅しており、それぞれの学びたいことが見つかると思うから。教職の授業を取っているが、物理の先生が専門の先生じゃないことが残念。
    • 講義・授業
      良い
      他学科の授業も受けることができるのがよい。副専攻プログラムも充実している。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      二回生のためゼミの配属がまだなされておらず、よくわからない。秋頃にゼミの説明がある。
    • 就職・進学
      良い
      銀行などに先輩方が多く就職されている。就活センター的なものもあり、就活に対して強いと思われる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅の阪急の門戸厄神駅から徒歩15分からで、そこまで遠くはないが、岡田山と会う山の上にあるため、毎日の登山がしんどい。
    • 施設・設備
      良い
      比較的どの施設も新しい。また、古い施設もボーイング建築といい、重要文化財にもなっている。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学当初に、オリエンテーションが何度かあり、その時に友達を作ることができる。また、英語や体育の授業では他学科の人と一緒になるため、他学科の友達も作ることができる。
    • 学生生活
      普通
      大学の部活などに入部する人もいるが、大概が近くの関西学院大学や神戸大学のインカレサークルに入っている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の間は基礎的な授業がおおい。2年生から少しずつ専門的な授業が多くなり、また他学科の授業も受けることができる。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288745
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部環境・バイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      はじめは志望大学ではなく、大学生活に乗り気ではなく、とりあえず単位さえ取得し、卒業さえできればよいと考えてましたが、
      学年が上がるにつれて、専門性の高いことを勉強することができるようになっていき、とても学びの多い大学生活となりました。
      環境・バイオサイエンス学科は環境分野とバイオサイエンス分野のゼミがあり、そのなかでも興味がある医学的なことを学べたので、とてもよかったです。とてもすてきな教授の研究室で毎日実験をして充実した大学生活を送ることができたので、自分の志望大学学部ではなかったですが、学びたいことが学べ、入ってみなきゃわからないことがたくさんあると感じました。
    • 講義・授業
      良い
      リベラルアーツ教育なので、自分の専門分野だけでなく、他の学部の授業なども選択して受講できる点がとてもよく、
      また、少人数性で、学生のことをよくみてくださる先生が多いと感じました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の学びたいこと、研究したいことを、自分自身で考えた、見つけ、自分が主体となって研究に取り組むことができたので、自分自身の考える力や課題に取り組む力を養えたと感じます。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動中に悩みがあるときは、キャリアセンターにてサポートしていただき、自分自身の問題を乗り越えていけました。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から少し遠く、また、岡田山の上に学校があるため、夏の時期の通学は、汗がとまらなくなり、少ししんどいと感じてます。
    • 施設・設備
      良い
      実験機器などは新しいものも多く、非常に充実しています。また、研究室では自分の実験に必要な器具や試薬やキットなどを準備していただくことができました。
    • 友人・恋愛
      良い
      人見知りなため、はじめのうちはあまり友達もできず、ひとりですごすことが多かったですが、
      研究室に所属してからは毎日仲間と顔お会わせることで、とても仲良くなれ、充実した人間関係を築くことができました。
    • 学生生活
      普通
      わたしはアルバイトが学生主体のイベントスタッフをしており、そこで他の大学の方との交流などたくさんありましたが、サークルやクラブには所属しておりませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般教養はもちろん、植物や動物などが中心の環境分野のことや、人体などで考えるバイオサイエンス分野のことなど、幅広く学び、そのなかでも興味のある分野のゼミを選択してより深く学んでいきました。
    • 就職先・進学先
      医薬品業界
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429332
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部環境・バイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私はゼミで、人の病気や健康について学んでいます。例えば、癌や免疫、動脈硬化、脳卒中などです。教授と学生の距離も近いですし、実験設備も十分整っており、研究に集中できる環境になっています。そういう分野に興味がある人は是非考えてみてください。また、校舎もとても雰囲気があり魅力的ですよ。
    • 講義・授業
      良い
      授業はだいたい10~100人くらいで行います。そのため、生徒と教授の距離がかなり近いです。質問や相談は気軽に行えると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は阪急門戸厄神駅で、そこから学校の門までは10分くらいですが、門から坂を上らないと行けません。その坂がけっこうきついです。でも、きっと良い運動になると思うのでそこは我慢してください。
    • 友人・恋愛
      普通
      私が所属する環境バイオサイエンス学科では、学生の人数が100名程度なので、ほぼ全員の顔と名前を覚えています。そういうことからも、友人関係は充実できると思います。しかし、女子大なので恋愛は他大学との交流やアルバイトでの交流でしか出会えないです?
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:381328
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部環境・バイオサイエンス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      バイオサイエンス学科にいながらも、音楽学部の授業を選択できたり、他の学部の授業を選択できたりします。部活やサークルに入っていなくても学科以外でも友達ができるのでとてもいいです。
    • 講義・授業
      普通
      人気のある講義ではなかなか質問しにいけない場合もありますが、少人数の授業が多いので先生との距離も近いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生の後期からゼミ選択が始まります。研究室では自由に出入りすることができ、先生方もとても親身になって指導してくれます。
    • 就職・進学
      普通
      大手金融会社や、保険会社に就職することが多いですが、大学院進学者も多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から校門までは近いのですが、校門から校舎内に入る道のりがとてもしんどいです。毎日山登りしています。
    • 施設・設備
      普通
      中庭では思わず写真を撮りたくなるような風景です。コンビニと食堂が遠いのが難点。
    • 友人・恋愛
      良い
      一年生の時に英語のコミュニケーションの授業で他学科の友達がたくさん出来ます。女子大なので友達の紹介で男子との繋がりを持つことが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生から2年生の前期までは自分が学びたい分野を好きなように選べます。1年生の前期では必修科目が多く、自分が学び学びたい分野をなかなか学ぶことができないかもしれません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:228184
4421-30件を表示
学部絞込
学科絞込
  • すべて
  • 環境・バイオサイエンス学科

神戸女学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    兵庫県西宮市岡田山4-1

     阪急今津線「門戸厄神」駅から徒歩18分

電話番号 0798-51-8536
学部 文学部音楽学部人間科学部心理学部国際学部生命環境学部

神戸女学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、神戸女学院大学の口コミを表示しています。
神戸女学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸女学院大学   >>  人間科学部   >>  環境・バイオサイエンス学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

佛教大学

佛教大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.92 (554件)
京都府京都市北区/京福電鉄北野線 北野白梅町
追手門学院大学

追手門学院大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 3.64 (445件)
大阪府茨木市/JR京都線 茨木
帝塚山大学

帝塚山大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.73 (237件)
奈良県奈良市/近鉄奈良線 東生駒
京都産業大学

京都産業大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.82 (834件)
京都府京都市北区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前
大阪工業大学

大阪工業大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.83 (336件)
大阪府大阪市旭区/大阪メトロ谷町線 千林大宮

神戸女学院大学の学部

文学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 4.20 (191件)
音楽学部
偏差値:BF - 37.5
★★★★☆ 4.29 (19件)
人間科学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.24 (108件)
心理学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.00 (1件)
国際学部
偏差値:40.0
☆☆☆☆☆ - (0件)
生命環境学部
偏差値:40.0
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。