みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸学院大学   >>  人文学部   >>  人文学科   >>  口コミ

神戸学院大学
出典:Oh-moo
神戸学院大学
(こうべがくいんだいがく)

私立兵庫県/西明石駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.64

(678)

人文学部 人文学科 口コミ

★★★★☆ 3.55
(114) 私立大学 3054 / 3594学科中
学部絞込
学科絞込
11441-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いろいろなことが学べるので、何を学びたいのかわからない人でもいろいろな候補から探すことができると思います。学びたいことが決まっている人にとっては、最初のうちはおもしろくないかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      いろいろな分野の講義が受けられると思います。専門的すぎる講義もあるので、ついていけないこともあるかもしれません。大人数で受ける授業では、騒がしいところもあります。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からバスで20分ほどかかります。1限目の時は、バス停にものすごい人数が並ぶので授業に間に合うように乗るのが大変です。
    • 施設・設備
      普通
      学食も多く、近くにはコンビニもあるので便利だと思います。図書館には、多くの本があり自習スペースもあるので、集中して勉強したいときにはおすすめです。
    • 友人・恋愛
      良い
      派手な人は派手ですが、それほど問題のある生徒はいないと思います。最初に友達になった人と行動している人が多いと思います。学内カップルも多いです。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークルも結構数はあります。活動が活発なところとそうでないところがあるので、入る前によくみておいた方がいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間の文化について学ぶことができます。文化コースと人間と社会コースに分かれています。
    • 所属研究室・ゼミ名
      歴史文化ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      中国の歴史について、漢文を中心に学びます。博物館へ出かけることも多いです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      文化に関わることを学びたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      英語と国語を主に勉強していたと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:84099
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいものが決まっている人でも、学びたいものが特になくても、様々な面から人間についてアプローチすることで、学ぶ意欲・研究する意欲がわいてくる学科だと思います。ただ、就職に関しては個人の努力次第なところが大きく、ゼミによっては就職よりも大学院への進学の方が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      自分の興味が広範囲でも偏っていても、何でも好きなようにできるので面白いと思います。(1年次以外)面白い分野の研究をしている先生が多数いるので、そういう出会いや発見が楽しくなると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から大学までバスで20分ほどですが、バス停が敷地内にあるので便利です。もう一つのキャンパスの方は最寄駅から10分ほど歩く必要がありますが、両キャンパスをつなぐシャトルバスは敷地内に停留所があるので便利です。
    • 施設・設備
      良い
      古い建物も多いですが、最近は改修工事を重ねていて、よりきれいに・便利になっていっています。ただ、構内は坂道になっているため、入口階が3階、という建物もいくつかあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      「合コン的授業」と呼ばれるような授業もありましたが、個人の努力次第といったところでしょう。学部内での交流はそれなりにありますが、他学部との交流が(人数の関係か)極端に少ない学部ではあります。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークル活動も活発で充実しています。ビーチバレーが男女ともに強いです。小説研究会からは、ラノベ作家としてデビューした人もいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間に関することならば何でも学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      教育関係のことと日本語について学びたかったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      対策は、特に何もしませんでした。センター対策を本命のためにしたくらいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:86149
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人文学科は、歴史や文学、語学、芸術などさまざまなコースに分かれているため、自分の学びたいものが学べます。意外と大人な考えをする人が多く、全く荒れていません。授業も選びたい放題で、多くの教授陣が素敵な講義をしてくれます。
    • 講義・授業
      良い
      さまなざま分野の講義が行われるため、多くのことに興味を抱くことが出来ます。勉強というより、世界を知る、雑学を学ぶという表現の方が正しいかもしれません。テストよりレポートなどの課題が多いので、それが苦にならない人には向いていると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      選択肢が多いです。歴史領域の中にも日本史・西洋史・東洋史の専門ゼミがありますし、これはほかの文学や芸術といった領域にも当てはまります。主にフィールドワークを行うゼミや、舞台鑑賞をするゼミなど本当にさまざまなので、自分のしたいことができます。
    • 就職・進学
      普通
      やはり大学のネームバリューを考えると、大手への就職率は高くありません。それに加え、人文学科という学科は進路先があまり不明確なので決して高いとは言えません。しかし、地方銀行や中小企業などには毎年多くの方が就職され、特に関西圏での就職率はまぁまぁだと思われます。
    • アクセス・立地
      普通
      人文学科は神戸市西区伊川谷町有瀬にあるため、明石駅からバスで約20分、伊川谷駅からバスで約15分の場所に位置します。しかし、最近では三宮からの直通バスが配備されるなど、少しは通いやすくなっています。駅近ではないですが、学校付近にはご飯屋さんからコンビニ、スーパーをはじめ、多くのお店があります。
    • 施設・設備
      普通
      率直に説明すると、おしゃれ感はほぼありません。しかし、敷地は広く売店や学食なども多くあります。最近ではトイレの改修工事が頻繁になされており、古かったトイレが新しくなってきています。
    • 友人・恋愛
      良い
      荒れてるだったり騒いでいる人ばっかりというように思われるかもしれませんが、そんなことは全くありません。反対に、おとなな考え方をする人が多いように思います。学科自体の人が多いため、色んな人と出会い、友達になれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史や芸術、文学、言語などさまざまなことが学べます。日本のことばかりではなく、西洋文学や東洋の歴史など多くのことを知り、自分のこと、日本のこと、世界のことについて考えていきます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      東洋史研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ・漢文を読み、異文化に触れる (卒論時のウォーミングアップ)・博物館のお手伝い
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      もともと文学や言語について興味があったためです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      創学ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解き、わからないとこをは調べたり、先生に聞くなどして、地道に勉強していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:67433
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学べることはたくさんあるが、適当にやりぬけることもできる。本当に学びたいことはなんなのか、一回生のうちに見つけることができたなら、それからの大学生活は充実したものになると思う。図書館の資料も豊富。
    • 講義・授業
      良い
      面白い教授が多い。授業で得た知識を日常生活で生かすことができた経験が多々ある。興味を引いた授業は次のクラスを選択することで更に深く学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分が希望したゼミに入れるかはわからないが、どこに入っても自分を高めることができる。特色は様々で、レポートが多い教授もいれば、早々に卒論作成に取り掛かるゼミがあり、4回生までのんびりしているゼミもある。
    • 就職・進学
      普通
      ディスカッション、集団面接など、予約すれば練習を受けられる。また履歴書の書き方からメンタル面まで気軽に相談することができる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅からバスで30分以上かかるが、直通バスが運行している。但し毎朝長蛇の列に並ぶことになるので、眺めに時間を見積もっていた方がいい。校内も綺麗。
    • 施設・設備
      普通
      設備は古く、いざ講義になると動かなくなる設備も多かった。施設は綺麗だが敷地が広いため、移動が大変なこともある。
    • 友人・恋愛
      普通
      他学部と交流できるチャンスは取る講義にもよるが、学年が上がるごとに無くなっていく。友人・恋人を作るなら授業ではなくクラブ活動やサークルに参加するほうがいい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文学・歴史・地理など様々な事柄について学ぶことができる学科です。
    • 所属研究室・ゼミ名
      歴史文化コース
    • 所属研究室・ゼミの概要
      小泉八雲についての人となりや影響について
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      スーパーの販売員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職に焦っていた自分を一度落ち着かせ、今後について考えたかったから。
    • 志望動機
      様々な事柄について見分ける目を養いたかったため
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら過去問を解いて理解度を確認し直す
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:74485
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      言語、芸術、現代社会、歴史、人間環境と専門コースが選べるため、様々な分野の科目を履修でき、学びたいことがはっきりと決まっていない人にもお勧めです。勿論学びたいことが決まっている人にとっても、専門的な講義を選んで履修できるため、充実したカリキュラムが組めると思います。
    • 講義・授業
      良い
      多岐に渡った人文学科の科目は勿論、人間心理学科や他学部との共通科目も選択履修することができます。そのため1回生から様々な分野を学ぶことができ、専門コース選択にも役立ちます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な研究テーマのゼミがあるが、そのどれもが教授自ら興味のある専門的なテーマであるため、深く研究に励むことができます。その教授の専門科目を履修しても同じ内容はなく、またゼミの研究に活かすこともできます。
    • 就職・進学
      普通
      専門的な就職先のある総合リハビリテーション学部や栄養学部と異なり、人文学部は就職率にやや難があるように思います。しかし、就職先口の紹介や就職支援制度は充実しており、一般企業であれば人文学部でも不足はないと思われます。実際何人もの内定者がいたことから、いかに学生時代を充実して過ごすかの個人の努力によるものと考えます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からバスに乗らなければいけないため、立地がいいとは言い難いです。しかし、大学付近にはラーメン屋やカフェ、居酒屋などが多くあり、講義後友人らとコミュニケーションを図るには不足なしと思います。また、自動車学校も近くにあるため、大学と自動車学校の両立もしやすいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      歴史ある大学のためやや古い校舎もありますが、新しい校舎も増え、古い校舎を取り壊して開放的な広場を設けるなど、過ごしやすい構内だと思います。特に図書館は規模が大きく綺麗なのでお勧めです。また、人文学部は通学しませんがポートアイランドキャンパスは海が近くとても綺麗です。学食ラウンジの隣にホテルレストランがあったり、自習室など設備も最新鋭です。
    • 友人・恋愛
      良い
      他学部共通の選択科目や、数多いサークル・部活動など、交流の場は多いと思います。学部の異なるカップルや、学年の異なるカップルもいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      現代日本語を様々な観点から言語的に研究しました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      現代日本語学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      様々な媒体における現代日本語について、テーマを据えて研究します。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      病院の医療事務
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      在学中に大学の資格取得支援制度を利用して、医療事務の資格を取ったからです。
    • 志望動機
      現代日本語学を学びたく、専門とする教授のゼミに入るため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していません。
    • どのような入試対策をしていたか
      苦手科目を徹底的に復習し、過去問を多く解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:63952
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人文学科に所属しての良い点は、様々な学問を学ぶことができたことにあります。もちろん、必修の科目もありますが、自由度は他学科の比ではありません。悪い点は、あまり就職活動に役には立たない点です。
    • 講義・授業
      良い
      様々な学問の先生が集まっているので、面白い授業、ためになる授業、単位稼ぎに受ける授業など、選び放題でした。
    • アクセス・立地
      普通
      有瀬キャンパスではバス停が目の前にあるのはよいのですが、明石駅から乗車した場合、免許試験場と同じ路線になるため、乗客数が多く、多少息苦しさを感じます。立地に関しては、周辺に飲食店がそれなりの数ありますし、人でごったがえしていることもないため、過ごしやすい環境だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      有瀬キャンパスは、多少古いですが、不便を感じることはありませんし、ポートアイランドキャンパスは、新しいため設備も充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      適度に頑張り、適度に力を抜くような学生が多いような気がします。だらしなかったり、不良のような人は少なく、生真面目すぎる人も少ないため、友人関係は築きやすかったです。恋愛に関しては人それぞれとしか言えません。
    • 部活・サークル
      良い
      部活やサークルの数もそれなりの数があり、部によっては全国大会で活躍している部もあるので、活発であると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間に関する多くの事柄を、広く浅く学んだ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      様々な学問を学びたかったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特に何もせず、滑り止めとして受験した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:23058
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      面白い教授や友人関係に恵まれれば、とても楽しい大学生活を過ごせる場であると思います。ただバスのマナーはあまりよくありません。
    • 講義・授業
      良い
      全く楽しくない講義から勉強になる講義まで幅広くあります。講義選択の際は教授名で選ぶ方が損しないかもしれません。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅からバス通学になるのですが、新学期になるとバス停が大変混みあい、また片道30分以上かかるので、ちょっとつらいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      ポートアイランドのほうにお金をかけすぎているような気がします。それでも校舎内は綺麗です。ただ機械類は何度か壊れて講義に支障をきたしていました。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係に恵まれればとても過ごしやすいですが、まず授業でも大して交流の機会はありませんので、友人や恋人を欲している人はサークルに入る方がいいです。
    • 部活・サークル
      良い
      とにかくいろんな部活やサークルが多かったと思います。ただ特にアピールしているわけでもないので自力で見つけてください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      西洋の歴史について探究する方法を学べます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      ただ家から比較的近かったため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      授業の復習をしたぐらい。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:21218
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2024年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自由度が高く卒論で書ける分野が広いが、講義においては、自分のしたいことがあまり見つからない場合もある
    • 講義・授業
      普通
      1回生のうちは自分の取りたい講義があまり取れないため2回生以降にとる講義が増える可能性がある
    • 研究室・ゼミ
      良い
      比較的自由に取れるため自分のしたいことを少しづつ学ぶことが出来る
    • 就職・進学
      良い
      まだ活用したことは無いが、先輩たちの意見を聞くところによるとかなり良さげ
    • アクセス・立地
      普通
      ご飯を食べる場所が多いため、友人関係を築きやすい、しかし立地が悪く坂道が多い
    • 施設・設備
      普通
      図書館が少し使いづらい、食堂が3つほどあるが、自動券売機が少ないため、使いずらい
    • 友人・恋愛
      良い
      部活動やサークルに所属するとさまざまな友好関係を築ける、先輩とも仲良くなれ、楽単などを知れる
    • 学生生活
      普通
      中央実行委員会があまり良くなく、働きが悪いため本当にしたいことが出来る可能性が低い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間の文化、地域学、文章表現、文章読解、音楽、アジア系の音楽、文化
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      学部、学科の自由度や自身の興味のある服装、音楽などについて学べるとみたため
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:995800
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2024年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      さまざまなことを学べるのでいいと思う。教授もいろんな人がいて飽きません。自分にあったものを見つけられると思う。
    • 講義・授業
      良い
      教授の話がけっこう面白い。かなり充実していると思う。おすすめです。
    • 就職・進学
      良い
      それなりにいいと思う。サポートセンターがあり、不安なことや相談したいことがあればそこに行けばいいと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      明石駅からのバスが不便である。人数が多すぎて積み残しが頻繁に起こる。
    • 施設・設備
      良い
      施設はけっこう多いと思う。また、施設・設備が綺麗で使いやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が多いので友人は作りやすいと思う。恋愛も充実していると思う。
    • 学生生活
      普通
      私はサークルに所属していないので知らない。しかし、面白そうなサークルはたくさんあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次にある人文の知という授業で自分の学びたいものが見つけられると思います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      もともと文学部をめざしていたのですが、県内にあまりなく、そこで見つけたのがこの学部でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:985883
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やりたいことがない人や、様々な分野の学問を経験したい人に向いていると思います。図書館が大きいので多くの本を読むといいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い分野においてそれぞれの専門の講師が担当してくれます。大きく知見を広げられる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは少人数で3年の段階から卒業研究について指導があります。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターが味方になってくれるので心強い。業種は様々。
    • アクセス・立地
      悪い
      有瀬キャンパスは明石市と神戸市の境目になる位置しているため首都圏からは遠い
    • 施設・設備
      普通
      食堂やカフェが幾つかあり、学内にコンビニもある。図書館が大きい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      人によるのでなんとも言いがたい。サークルなどに入れば友達は出来ると思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数は豊富ですが学校からのサポートが無さすぎる。お金関係で大人と揉めました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修科目や語学の授業が多いが、年次が上がるごとに専門的になる
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      特にやりたいことがわからず、文系の中で最もオールラウンドな学科を選んだ
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:894121
11441-50件を表示
学部絞込
学科絞込

神戸学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 078-974-1551
学部 法学部経済学部人文学部栄養学部薬学部総合リハビリテーション学部経営学部現代社会学部グローバル・コミュニケーション学部心理学部

神戸学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、神戸学院大学の口コミを表示しています。
神戸学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸学院大学   >>  人文学部   >>  人文学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

大手前大学

大手前大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.66 (250件)
兵庫県西宮市/阪神本線 香櫨園
関西福祉大学

関西福祉大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.76 (61件)
兵庫県赤穂市/JR赤穂線 天和
神戸松蔭大学

神戸松蔭大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.87 (172件)
兵庫県神戸市灘区/阪急神戸本線 六甲
流通科学大学

流通科学大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.84 (111件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市
奈良大学

奈良大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.83 (194件)
奈良県奈良市/近鉄奈良線 新大宮

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。