みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  甲南女子大学   >>  口コミ

甲南女子大学
甲南女子大学
(こうなんじょしだいがく)

私立兵庫県/甲南山手駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 45.0

口コミ:★★★★☆

4.01

(418)

甲南女子大学 口コミ

★★★★☆ 4.01
(418) 私立内93 / 584校中
学部絞込
41881-90件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2024年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    人間科学部生活環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年生の頃は色んな分野のことを知り、自分の興味のあることを少しずつ知って行き、最終的に四年生で各分野の専門的なことを学べるのでとても楽しかったです。
    • 講義・授業
      良い
      先生たちととても話しやすく、いろんな相談に乗ってくださいました。授業も楽しく、学年が上がるごとに同じ分野に進む子は固まってくるので、みんなと仲良くなれました。
    • 就職・進学
      良い
      コロナ禍での就職活動でしたが、たくさんセミナー等があったり、履歴書の添削等もたくさんしてくださったので嬉しかったです。
    • アクセス・立地
      良い
      スクールバスがあるので便利です。歩いてでもいけますが、少し坂道が多いので夏は暑過ぎると思います。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗で、眺めもよく、お気に入りでした。夕焼けがとても綺麗でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子校なので恋愛関係等はありませんでしたが、友人関係はとても良好でした。いろんな学部学科の子達と仲良くなれました。
    • 学生生活
      普通
      他大学のサークルに入っていたのであまり詳しくはありませんが、文化祭等のイベントごとの時は友達の部活の発表を観に行ったりしていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      衣食住、環境、経済など生きていく上で大事なことをたくさん学べました。他にも身体を動かしたりする授業もあるので良かったです。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      高校時代にマネージャーをしていたことから、人のために動くことが好きでした。そのため小学校での先生や子どものお手伝いをする仕事に就きました。
    • 志望動機
      自分の興味があることがまだ定まっていなかったため、最初は生きていく上で大事なこと全てを学び、少しずつ興味のあることへフォーカスしていくことができました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:998860
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    看護リハビリテーション学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とにかくサポートの手厚さが魅力的だと思います。国試対策だけでなく就活や実習など様々な場面で先生方や職員の方たちのサポートがあります。
      1人で勉強するのが苦手な人や質問を沢山したい人には魅力的だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野で知識と経験のある先生方が多いです。
      国試対策の授業が充実しており、サポートが手厚いです。いくつかのゼミがチームとなって勉強を進めていくのでチームの中で質問し合ったり教え合ったり出来るのが良かったです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高いです。求人情報は多く、悩んだ際は就職先に詳しい先生に聞くと沢山教えてもらえます。
      また、キャリアセンターで予約をするとマンツーマンで面接や小論文の練習をしてもらえます。予約が埋まっていることが多いので早めの予約がオススメです。
    • アクセス・立地
      普通
      山の上にあるので最寄駅から徒歩で15~20分ほどかかります。
      シャトルバスが出ていますが朝の時間帯は混むので早めに行く方がいいです。寝坊などで遅れた場合は登山することになるので冬でも汗だくになります。そのおかげで足腰は丈夫になりました。
    • 施設・設備
      良い
      理学療法学科の校舎は新しくて綺麗です。メインのエレベーターが1台しかないので授業前は混むことが多いので階段を使うことも多かったです。
      昼間の食堂は混んで席を探すのが大変ですが、席数が多いので回転数は早いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス制なので基本的にみんなで仲良くワイワイ授業を受けていました。女子大なので基本的にみんなラフな雰囲気であまり気を遣う必要がないのが良かったです。サークルは少ないので他大学のサークルに入っている人が多かったです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは少ないので他大学のサークルに入っている人が多かったです。
      文化祭には毎年を呼んでいて川口春奈さんや吉沢亮さんが来ていたのが印象深かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は解剖学や運動学など基礎的な授業や、数学や物理、英語など一般教養の授業が基本です。
      2年次は運動学演習などやや実用的な授業が始まり、解剖実習があります。
      3年次は実技の授業が多くなり、冬からは評価実習が始まります。
      4年次は総合実習、就活、卒業研究、国家試験対策など盛り沢山です。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      総合病院理学療法士
    • 志望動機
      日本で唯一の理学療法学科のある女子大と聞いて興味が湧きました。
      オープンキャンパスに行った際に国家試験対策に手厚いサポートがある点や、先生方の印象が良かったことが決め手になりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:937681
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部日本語日本文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      本当に楽しく学べることが出来るので毎日興味が湧き、めんどくさくない点がとてもいいと思いました。毎日が本当に楽しくなります。
    • 講義・授業
      普通
      とても大学内の雰囲気が良くすごしやすいです。ただし女子だけなので男が恋しくなる。
    • 就職・進学
      普通
      進学実績はまあまあです。よくも悪くもない感じです。不満は無いです。
    • アクセス・立地
      普通
      環境は普通で周りと比べてもさほど変わり映えしません。まあいい方ではあると思います。
    • 施設・設備
      普通
      施設内はいい感じでいい感じです。不満もなく毎日ハッピーにすごしてます。
    • 友人・恋愛
      普通
      女だけですけど自分から話しかけに行ったりすると案外簡単に友達が出来ます。
    • 学生生活
      普通
      自分はサークル入ったことないんで知らないです。多分充実してる。多分
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年ではコミュニケーション能力を高めるために様々なことをやっていきました。
    • 就職先・進学先
      ホテルでの接客業へ進むことを今目指して勉学に勤しんでいます。
    • 志望動機
      家から近くて自分の将来にあっていたからです。ただ単に実家から近いから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:918624
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    看護リハビリテーション学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      良い点
      ・良い先生が多い
      ・施設が充実している、綺麗
      ・国試や就職の支援が充実している
      ・看護師だけでなく養護教諭、保健師、助産師資格取得ができる
      ・近隣の神戸大学・神戸市看護大学・兵庫県立大学などの国公立受験で失敗した人が多く、生徒のレベルはある程度高い。推薦入学で来た生徒も多いが、高校での推薦にある程度評定もいるらしく努力できる人が多いイメージ。一部やる気がない人はいるが、ふるいにかけられて退学もしくは他学科に編入することが多いイメージ。

      悪い点
      ・実習やら実習に必要な単位を落とした場合は留年
      ・遅刻や欠席が他大学よりもシビア
      ・山の上にあり、徒歩での通学は体力を消耗する。バスで通学したいが、混み合いすぎており公共交通機関の遅れなどですぐに遅刻が発生する。結果タクシーを利用してお金がかかる。
      ・相当体力がないと、バイトができない期間がある
      ・お金持ちが多いので、友達作りに失敗すると大変そう
    • 講義・授業
      普通
      看護学科はほとんど必修で、選択の自由は少なかったです。
      意欲があれば、空きコマでなんとか取りたい授業を取れます。
      ただし、課題やグループワークが多く
      演習で前もって準備がいることも多いのでかなりハードな学校生活になると思います。
      看護学科の授業自体は、体験談を聞き看護観を深めることができたように思います。
      解剖学や生理学は、医師による授業で国試に役に立つ授業をしてくれたように思います。一回生の時であったけれども、四回生の国試の時まで覚えていることもあり過疎になるので勉強しておいてよかったです。
      演習系の授業は、試験もあるので休み時間に友人とよく練習していたように思います。
    • 就職・進学
      良い
      基本は病院に就職し、一部は市町村や訪問看護ステーション・学校に勤務しています。院へ進学する人も稀にいます。
      マナー講座が実習前に必ずあり、身だしなみやご挨拶、実習先に伺う際のマナーを叩き込まれます。
      就職前にも同様の講座があり、キャリア支援も豊富でした。
      大学独自のキャリアセンターのようなところで面接練習もできたようです。(私は利用していないので詳しくはわかりません)
      コロナ禍なのもあり直接お会いすることは少なかったですが、看護学科の先生方もzoomやメールで面接の受け答え・履歴書の添削など見ていただきました。
      病院に就職する人のほとんどが第一希望の就職先に合格していたように思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅はJR摂津本山・甲南山手、阪急岡本になります。
      摂津本山と岡本からはかなり遠いです。
      学校のバスがありますが、1限・2限では人が多く早めに行かないと授業に遅刻してしまいます。
      遅刻何回かで欠席扱いになるので、バスで行く方は早めに行ったほうが良いです。
      甲南山手からは徒歩で向かう学生が多いです。
      稀に甲南山手、摂津本山どちらからも大学方面に向かう市バスがあり市バスも選択肢に入るかと思います。
      どうしても余裕がない時は駅前のタクシーで1000円前後で行けたと思います。
      山の上にあるので兎に角通学が大変でした。
    • 施設・設備
      良い
      看護リハビリテーション学部の建物はできたばかりで綺麗です。
      演習用の物品も新しいものが多く、数も十分あるので練習で取り合いになることも少なかったように思います。予約制ですが予約が取れなかったということが少なかったです。
      就職後の同僚に聞くと、大学によっては人形の練習モデルが少なかったり、場所が狭く数も少ないため朝早くか夜遅くにしかできないなど試験前は取り合いになって大変だったと聞きました。そういったことが発生しない点はとてもよかったです。
      一年生二年生のベッドメイキング・足浴・洗髪・清拭あたりは不合格者も沢山出てかなり練習が必要なので空きコマに自由に練習できます。
    • 友人・恋愛
      普通
      ずっと同じクラスになるので、人間関係のいざこざに巻き込まれるとかなり大変です。
      ただし演習や実習でグループ外の人たちとも関わることが多いので友達がいないという状況にはならないかと思います。
      ほとんど皆の顔や名前がわかり、その時その時で話せるコミュニケーション能力があれば楽しく過ごせると思います。
    • 学生生活
      悪い
      近隣の大きな共学の大学のような活気はありません。
      外の大学のサークルに入る人が多いです。
      部活はありますが、看護学科の人は時間に余裕がないので入部している人を見かけません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護学科なので基本的には看護のことを学びます。
      一年生は自分で選択して教養をとります。
      はやめに履修登録した方が良いです。
      三年生は後期から実習がメインです。四年生は統合実習と卒論制作です。
      できれば卒論のテーマはある程度三年生の実習から考えておいた方が選択肢が広がって良いと思います。希望は書きますが、第一希望のゼミになるかはわからないので自分の中で考えをまとめる程度はしておいた方が良いと思います。
    • 志望動機
      看護師になりたかったので看護学科を選びました。
      自宅から通える場所にあるということと、センター試験利用で合格できそうなところ、看護師以外の資格も取ろうと思えば取れるという環境が決め手でした。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:886668
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    人間科学部文化社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学してから自分のやりたいことをゆっくり探して学ぶことができるので私にとってはすごくよかったです。先生達とも距離が近く話しやすい環境でした。
    • 講義・授業
      良い
      ファッションや雑誌など興味のある講義が多かった。宝塚の授業もあり神戸ならではでした。
    • 就職・進学
      良い
      就職課のサポートもゼミでもサポートも十分してくれました。就職率もかなりいいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      スクールバスでないとしんどいです。バスが混んでいる時はタクシーに乗ってる子も多かったです。
    • 施設・設備
      良い
      コモンルームには毎月最新号の雑誌が完備されていてよかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに関しては他校のものに参加するしかないです。
      友人関係はすごくいいです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはないです。学祭はそれなりに有名な方もくるのでその点はよかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ファッションや雑誌のことなど若い女の子たちが興味あることを幅広く学ぶことができます。
    • 就職先・進学先
      商社
      事務の仕事をしています。
    • 志望動機
      自分自身将来何をやりたいか、何を学びたいかも決まっていませんでした。
      でも文化社会学科なら身近にある興味あることを幅広く学ぶことができ、そこから自分の将来を見つけることができるので入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:846062
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    国際学部多文化コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      それぞれの学科に特化した学びができる。就職率98%で、キャリアセンターのみならずゼミの先生なども相談に乗ってくれたり、手厚くサポートしてくれる印象。
    • 講義・授業
      普通
      1.2年時は必修がとても多く、スケジュールがとても過密なため。
    • 就職・進学
      良い
      面接練習やESの添削など手厚くサポートしてくれる。企業の募集情報なども定期的に知らせてくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      スクールバスが出ている点ではアクセスしやすい。徒歩となると急な坂が多いため少し大変な部分がある。
    • 施設・設備
      良い
      施設も清潔で充実している。コンビニや生協もあり、文房具なども購入できる。
    • 友人・恋愛
      良い
      他学科の科目を取ると交友関係も広がる。自学科のコモンルームに行くと、他学年の人とも関わることができ、また留学生と交流する場も多い。
    • 学生生活
      普通
      もう少し学祭などに力を入れて欲しい。イベントは少ない方だと感じる。参加したいと思うようなイベントが増えて欲しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際的に活躍する人材を育成。国際交流、異文化理解など幅広く学ぶことができる。言語を重点的に習得できる。
    • 志望動機
      韓国語を深く学びたかった。言語を習得するだけでなく、文化や習慣なども知ることができ、韓国語を身近に感じられる授業展開が魅力的だった。、
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:786925
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    人間科学部総合子ども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      たくさん資格も取れるので充実していると思います。やる気がある生徒にはぴったりだと思います。授業自体も難しくありません。
    • 講義・授業
      良い
      分かりやすくておもしろくて資格もしっかり取れるのでいいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      好きな先生のゼミを選べるので満足度が高いです。人気が集中すると先生たちが好きな生徒を選ぶので仲良くしといた方がいいです。
    • 就職・進学
      普通
      サポートは普通だと思います。聞いたら教えてくれますが、基本は自己責任です。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から専用のバスが出ていますが、結構混むので早めに行かなければなりません。
    • 施設・設備
      普通
      割と綺麗めな校舎で、設備も充実しています。食堂のご飯も美味しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      男性がいないので、男性関係のトラブルがなく、基本的に仲が良いです。
    • 学生生活
      普通
      サークルはなく、文化祭も全く盛り上がりません。しかし、近くに共学の大学がたくさんあるのでそちらに行くことが出来ます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育園や幼稚園の先生になることができる保育の授業や小学校の免許が取れる授業。
    • 志望動機
      保育士になるのが小さい頃からの夢で、四年生で保育が学べる為、志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:786697
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    国際学部国際英語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      英語の勉強がしたい、学科の勉強以外にも教員免許など資格の勉強をしたいと思う人には向いていると思います。
    • 講義・授業
      普通
      英語の勉強だけじゃなく、教員免許取得できたり、TOEIC対策の授業があるため、充実していると思う。
      だが、少し学校が狭く少人数の授業が多いため、ざ大学といった授業ではない。
    • 就職・進学
      悪い
      先輩を見ていると、サポートしてもらえるゼミとそうではないゼミの差が激しく、苦しんでいる人も多かった。
    • アクセス・立地
      良い
      岡本駅(摂津岡本駅)からスクールバスも出ており、通学しやすいと思う。だけど、歩いて通学しようとすると、坂道が多いため体力に自信がない人はきついかもしれない。
    • 施設・設備
      悪い
      新しい学校ができたので、気持ちスッキリしたきもちになる。
      ですが、雨の日に普段徒歩で通学する人もバスを利用するため、待ち時間が長い。こんな時のためにもバスの本数を増やすことを願っている。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の友人関係は充実している。が、女子大の為サークルやバイト先で異性と交流がなければ、出会いは難しいと思う。友達の紹介や合コンなど開いてくれる友達がいれば別だが。
    • 学生生活
      悪い
      学内にサークルがないため、他校のサークルに入らないといけない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英会話。英文法。
      外国人の先生と英会話することで、伝えたい内容を考えて話す能力が身につく。
    • 志望動機
      英語の教員免許を取得したいと考えたからです。
      また、教科の中で英語が1番好きなので。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:786272
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    看護リハビリテーション学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      女子大ならではのことも学ぶことができますが、やはり実技の経験値は共学の方が上かと思います。自分が何を学びたいかによって変わってくると思います。
    • 講義・授業
      良い
      教えてくれる先生はすごい方たちです。実習に行って感じました。基本的にはわかりやすく教えてくれますが、人によっては残念な授業もあります、、、
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1回から基礎ゼミがあり3回から卒業研究ゼミに変わります。ゼミは先生とメンバーによると思います。
    • 就職・進学
      良い
      普通にいいと思います。なんでも積極的に動くことが大事だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      阪急、JRがあるのでアクセスはいいです。スクールバスもでてます。歩いて通ってる生徒もいますが坂道が多くて急な坂が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      施設や設備は充実していると思いますが、何よりWi-Fiの調子が悪いです!
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので他校のサークル等に所属しないと恋愛している生徒は少ないイメージです。医療系の学科なので忙しくて所属していない生徒が多いです。
    • 学生生活
      良い
      所属していないのであまりわかりませんが珍しいサークル、部活があるので充実している方かと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回から2回で基礎的な部分を学び、3回で応用、4回で実践といった形かと思います。4回では特に実習に行き、様々な疾患に対して今まで学んできたことや応用力をしっかりと身につけることができます。
    • 志望動機
      中学生の時に怪我をしてPTを目指しました。女子大ならではのことを学ぶことができるので将来の選択の幅が広がるかなと思いました。最終的には家から近いので決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:762363
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    人間科学部総合子ども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育士から幼稚園、小学校教諭まで資格取得がめざせる環境で、子どもについて学ぶことを通して自分自身も成長することができます。とても充実した大学生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      小学校教諭、幼稚園教諭、保育士の資格取得を目指すことができ、子どもと向き合うための発達や健康、環境について学んだり、音楽や体育、造形表現を学びます。ピアノが苦手な方も必修科目でピアノの授業があり、先生がワンツーマンでレッスンしてくれるのでだんだんと上達していきます。体育では鬼ごっこやリレーをしてはしゃぎながら体の動かし方や安全性を学びます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年次からゼミが始まり関心のあるゼミを1つ選びます。人数の関係で希望に沿わないゼミになることもあります。ゼミによっては外に出てシャボン玉をしたり、焼き芋を焼いたり、活動が豊富なところがあったり、そうではないところもあったりするので、ゼミを選ぶ前に教授から話を聞きに行くことが大切です。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターでは、履歴書やその他必要書類の添削や面接練習をしてくれます。2年生では就活に向けての講義も行ってくれるので安心です。
    • アクセス・立地
      良い
      この大学には専用のバスがあります。JR摂津本山駅または阪急岡本駅から5分ほど歩いた所にバス停があり、バスに乗って通うことができます。JR甲南山手駅から歩いて通うこともできますが、駅から大学まで急な坂道や階段があり夏は大変です。
    • 施設・設備
      良い
      比較的綺麗です。コンビニエンスストアやATMもあるので便利です。食堂も3つありますがお昼時は学生の人数が多いので空いている席を探すのが大変です。
    • 友人・恋愛
      良い
      保育士、幼稚園教諭、小学校教諭を目指している人達ばかりなので、同じ目標に向かって助け合いながら楽しみながら過ごすことができます。女の子しかいないのでとても楽です。恋愛話はとても盛り上がります笑
    • 学生生活
      良い
      文化祭は2日にかけて行われ、芸人さんの漫才や有名な俳優さんのトークショーがあります。めちゃめちゃ豪華です。トークショーは抽選なのでみんな命懸けで挑みます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では子どもと向き合うために必要な基本的な知識を学びます。2年次からは幼稚園と保育園の実習が始まります。3年次では、小学校の実習が始まります。4年時次では保育園実習、幼稚園実習、就職活動と卒業論文の作成をします。
    • 就職先・進学先
      就職活動真っ最中です。子どもと直接関わることができる仕事を目指しています。
    • 志望動機
      小学校の先生を目指していたのと、小学校教諭免許以外に幼稚園教諭、保育士の免許も取りたかったのでその3つの免許が取れる大学を探していました。また女子大に憧れていたのでこの大学を選びました。
    感染症対策としてやっていること
    各教室、食堂、売店にアルコール消毒が設置されています。 授業については、履修人数が50人以下の科目は学校で、50人以上の科目はzoomやオンデマンド形式で行っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:762046
41881-90件を表示
学部絞込

甲南女子大学のことが気になったら!

甲南女子大学が気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    兵庫県神戸市東灘区森北町6-2-23

     JR神戸線(大阪~神戸)「甲南山手」駅から徒歩16分

電話番号 078-431-3276
学部 文学部人間科学部看護リハビリテーション学部医療栄養学部国際学部心理学部

甲南女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、甲南女子大学の口コミを表示しています。
甲南女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  甲南女子大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

摂南大学

摂南大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 3.67 (423件)
大阪府寝屋川市/京阪本線 寝屋川市
桃山学院大学

桃山学院大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.62 (362件)
大阪府和泉市/泉北高速鉄道線 和泉中央
畿央大学

畿央大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 4.04 (245件)
奈良県北葛城郡広陵町/近鉄大阪線 五位堂
京都先端科学大学

京都先端科学大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.50 (147件)
京都府京都市右京区/京都市営地下鉄東西線 太秦天神川
大阪青山大学

大阪青山大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.72 (91件)
大阪府箕面市/阪急箕面線 箕面

甲南女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。