みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  甲南大学   >>  文学部   >>  日本語日本文学科   >>  口コミ

甲南大学
出典:常時 舞蹴
甲南大学
(こうなんだいがく)

私立兵庫県/岡本駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.92

(749)

文学部 日本語日本文学科 口コミ

★★★★☆ 4.14
(51) 私立大学 542 / 3594学科中
学部絞込
5131-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    文学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まず設備がかなり整っており。非常に過ごしやすい環境で勉学に励むことができます。学部学科ごとに専門分野を極めることができるので、好きな物ややりたいことが決まっている方には最適だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      全体的に少数クラスでの授業が多いです。そのため講義に集中しやすく、先生との中も深まりやすいです。一回性のうちからいろんな授業を取ることができるので、自分の好きなように時間割を組めるのが長所です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ選択は二回生かるなので詳しくはわかりませんが、かなり充実した設備があります。論文を書く際に困らないよう、資料と辞書が充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      かなり高い就職率をほこっています。中でも多いのが大手銀行です。文学部を出ていても銀行への就職率が圧倒的に高いです。また、就職活動への不安が解消されるような相談室も充実しているので、就職活動には困らないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から坂道というのが唯一の欠点です。しかし、阪急とJRのどちらからでもアクセス出来るというのはかなり便利な点だと思います。学校の周りにはお洒落なカフェや食事をするところが豊富です。
    • 施設・設備
      良い
      夏はクーラー、冬は暖房がはいります。外との温度差が激しいと思うので、自己防衛をしなければなりませんが、快適に授業を受けることができます。また校内にカフェがあり、学生には毎日人気です。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学式前からTwitterを活用することで、友達の輪はすぐに広がります。学部学科内での恋愛も多いです。すべては自分の行動力次第、と言う感じです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本語学の基礎知識、および近現代、古典文学の講読。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      古典が学びたいと思い、文学部日本語日本分学科に決めました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      進研ゼミ
    • どのような入試対策をしていたか
      英単語は夏前から始めていました。秋以降はひたすら過去問を解いて問題になれました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:127478
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    文学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      たくさんの種類の中から自分で時間割を組むことができるので、日本語学あるいは日本文学について、興味のある授業を受けることができます。
    • 講義・授業
      普通
      基本的には聞く授業ですが、中には自分で考えて発表する授業もあります。1年生のうちは日本文学と日本語学のどちらを学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      大量の辞書や論文など、自分が論文を書く上で必要な資料が全て揃っています。サポートも充実しているので、安心して自分の調べたいこと、やりたいことをすることができます。
    • 就職・進学
      普通
      例年、主に大手企業への就職が決まっています。就活のサポートも充実しているので、授業と就活を両立することができます。
    • アクセス・立地
      普通
      坂の上にあるので毎日通学は少し大変ですが、阪急電鉄とJRのどちらからでもアクセス出来るという点においてはかなり良い立地だといえます。
    • 施設・設備
      良い
      校内には学生から人気のカフェがあり、お昼はいつも賑わっています。また食堂のメニューも充実しており、週変わりでキャンペーン等をしているので毎日お昼ご飯は楽しむことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークルに入れば友達の輪はすぐに広がります。そうでなくても少数クラスの授業があるので、基本的にはすぐに友達をつくることができます。学科内で付き合っている人も多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本語学と日本文学の基礎知識を学んでいます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      古典が学びたかったので、日本語日本文学科を選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      進研ゼミを受講していました。とにかく英単語は夏前から覚え始め、秋以降は赤本をずっと解いていました?
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:116713
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科のせいか校風かわかりませんが、情熱的な教授はおらずドライなイメージです。積極的な対話を求められるというよりは、たんたんとタスクをこなすようなルーティンなのでドラマチックな学生生活は送れないかもしれません。私は性格的には合わなかったと言えるでしょう。
    • 就職・進学
      悪い
      どういった道に進むかにはもちろんよりますが、就職に強い学科とは言えませんね。
    • 友人・恋愛
      悪い
      比較的富裕層の学生さんが多いので、まさに苦学生といった感じの方はあまり見当たりません。私学なので当たり前かもしれませんが。若いうちから高級車に乗ったりしている人達は見てて私は不快に思います。つまりは、中身のない人達が非常に多いです。
    • 学生生活
      普通
      いくつかのサークルでは古き悪しきしきたりが残っているようです。あくまでも聞いた話ですが。詳しいことは書けませんので、その辺は慎重に選んでください。他校との交流が多い点はプラスかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      広告関係の代理店
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:485071
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      日文はみんなとても真面目で、授業にも積極的に取り組んでいる子がほとんどです。
      先生方も卒論や就活など、他の学部の先生より熱心にサポートしてくださります。
    • 講義・授業
      良い
      一方的な講義もありますが、グループワークや質問ありの授業も多く、ただ聞くだけではなく、実践的に受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      方言のゼミにいますが、実際にフィールドワークに行くことで、コミュニケーション能力も養われます。
      自分との方言の違いがわかって楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生も有名な会社に進んでいる人が多数いますし、日文は教職の道に進んでいる人が多いです。
      授業に来てくださり、実際にやった対策とかも話してくださいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺環境は住宅地の中に立っているのでいいと思います。しかし、駅から坂道を徒歩15分かかるのと、駅から学校までのスクールバスがないのが残念です。最寄り駅は阪急やと岡本駅、JRやと摂津本山駅です。
    • 施設・設備
      普通
      図書館が大きいのが嬉しいところです。校舎も新しいです。学部それぞれに共同研究室があって、学部の人ならだれでも使えます。
      また、岡本キャンパスだと体育館もあり、とても広いです。グラウンドはキャンパス内にないですが、六甲アイランドにあるところに行くと、すごく綺麗で整った設備のものがあります。ラグビーもできます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      授業が被ってないと友達と会うのは連絡なしでは難しいです。サークルや部活には誰でも入れるので、他学部の人たちと交流することができます。それに、全学部受けれる授業もあり、それは大概グループワークなので仲良くなれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      語学と文学にわかれます。文学は年代ごとにわかれていてかなり詳しくやります。例えば、古事記、日本書紀、源氏物語、平家物語などです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:274769
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      面白い教授ばかりで、学科自体人数が少ないこともありアットホームです。
      自分の興味のある分野を割と自由に研究することができます。
    • 講義・授業
      良い
      その分野で有名な教授陣が講義してくれます。日本語コース、日本文学コースがありますがそれ以外でも関心に応じて副専攻を受けることもできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生の前期からゼミが始まります。日本語ゼミ日本文学ゼミ合計7つから自分の興味に応じてひとつ選択します。
    • 就職・進学
      良い
      教員の道に進む人が多いので教職サポートは手厚くされています。企業への就職は金融関係で内定をもらうひとがおおいです。
    • アクセス・立地
      良い
      JR阪急から通学することができます。学生街ということもあり、居酒屋等の飲食店がたくさんあります。電車ですぐ繁華街にでることもできます。
    • 施設・設備
      良い
      文学部は唯一学部棟があり、研究資料も充実しています。誰でも利用可能な共同研究室には書籍がたくさん置いてあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      敷地が狭いこと、人数が少ないことで先輩後輩学部関係なく様々な人と交流することができます。そのため友人恋愛関係は充実したものとなるでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      外国語としての日本語、また様々な時代の文学を勉強します。コース分けがありますが、どちらも卒業単位に必要なので均等に勉強できます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:218732
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強したいと考えている人にはとてもいい大学だと思います。また校舎や教室もきれいで設備も整っています。
    • 講義・授業
      良い
      様々な講義を受けることができます。授業の選択範囲が広く、授業の選択次第では様々なことを学んだりすることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な活動をしているゼミが多いです。日本文学か日本語学かでコースを選ぶことができます。ゼミの雰囲気も和やかで楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      様々な大手企業への就職実績があります。就職活動の際に模擬面接や履歴書のチェックなどのサポートを受けることもできるそうです。
    • アクセス・立地
      良い
      JRも阪急も学校から近いので駅から歩いて通うことができます。学内には駐輪場が少ないです。また、駐車場はないので車で通う際には外部の駐車場を使う必要があります。
    • 施設・設備
      普通
      他の大学と比べると小規模だと思います。また、今生協や部室棟の建て替えをしているので、少し不便ですが、何年か後に改装されるので期待しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      文学部は割と大人しい人が多いように感じます。様々な学科に分かれているので、学科同士の交流はあまりないと感じます。少人数なので、深い関わりが持てると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本語学を専攻していますが、日本文学も少し学びました
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      国語が得意だったのと本を読むのが好きだったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特に何もしていないと思います。忘れました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:179912
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      緑が多いなど、環境が良い。神戸岡本という立地もかなり便利である。三ノ宮にも大阪にも近い。うるさくなく、静かでよい
    • 講義・授業
      良い
      教授はみんなわかりやすい講義をしてくれる。大人数の講義はわからないところがある生徒に気を配ってくれるし、少人数制の講義もおおい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      なるべく自分の希望のゼミに入れるように配慮をしてもらえる。どこのゼミの教授も卒論や週の授業など、丁寧に教えてもらえる。
    • 就職・進学
      良い
      学校全体での就職・進学へのサポートが手厚い。安心できる。就活サポートセンターの役員はしっかりしているので良い。
    • アクセス・立地
      良い
      繁華街である三ノ宮や大阪梅田に近い。また、岡本や近場の西宮は関西でも住みやすい街としてランキング上位でもあるので良い。
    • 施設・設備
      普通
      図書館や生協は土日や夜遅くまで明いているのでよい。できれば、書籍部や学部の書籍が借りられるところはもう少し夜まで開けてほしい。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動や部活動が活発で、人と知り合う機会が多い。学園祭も大きな行事なので、よい。できれば前のように五日間ほしい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本語や日本文学についての表現、方言、意味読み取りなど。
    • 所属研究室・ゼミ名
      なかはたゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      日本語について、外国人に教える場合どうような方法が適切か、など
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      日本語についてなら将来も役に立つのではないかと考えたから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      とくになし
    • どのような入試対策をしていたか
      指定校推薦だったので、一学期に学校の成績をよくするよう早めに勉強を始めた
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:63090
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      語学コースと文学コースに分かれており、どちらもそれぞれの分野に特化した教授がいて、面白い講義が多い。
    • 講義・授業
      良い
      講義はもちろん、先生の人柄もいい。部活動に所属しており、インカレなどの対校戦があって1週間丸々授業が出られないときがあってもフォローしてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミに関しては専攻分野に少し偏りがあるかもしれないが、相性のいい先生を見つけられることができれば2年からの3年間とても充実した研究が行えると思う
    • 就職・進学
      普通
      あまり大学を頼らなかったため多くは語はことができないが、キャリアセンターなるものがあり、そちらの方々は困った時いつでも助けてくれる
    • アクセス・立地
      良い
      岡本キャンパスに関しては駅から少し離れており、緩い登り坂を延々と上らなくてはならないが、静かで綺麗な土地である。駅周辺は美味しくてお洒落なカフェやパン屋さんが多く、居心地の良い場所がたくさんある
    • 施設・設備
      良い
      そこそこ充実していると思う
    • 友人・恋愛
      普通
      部活動ばかりで学科のグループにはほとんど無所属で参加しなかったが、理工学部の物理学科の子など、他学部で全く関わりのなさそうな子とも仲良くなれ、楽しかった
    • 学生生活
      良い
      かなり充実していると思う
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      医療関連
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:386858
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1年次は幅広く日本語文学や日本語学について学び、2年次から専門的な分野に分かれて学びました。私は日本語学系のゼミに所属していましたが、自分の興味のある題材について教授や友だちと楽しく学ぶことができました。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は阪急の岡本駅で駅から徒歩20分程です。20分と聞くと近く感じるかもしれませんが、実際はなだらかな登り坂になっており、結構大変でした。
    • 学生生活
      悪い
      大学にはたくさんのサークルがありましたが、私は1年次しかサークルに参加していませんでした。入学当初はサークルに入らないと友だちができないと思っていたので入りましたが、学部で仲のいい友だちができたのであまりサークルに行かなくなりました。
      部活やサークルに入って充実した大学生活を送っている子もたくさんいたので人それぞれだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本語学
      方言や日本語教育など日本語学を主に学んでいました。
      ゼミでは歌詞研究やキャッチフレーズなどの研究をしている人が多くいました。
    • 就職先・進学先
      機械メーカー/事務職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:327861
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な知識が学べる。文学が好きな人は授業を楽しく受けられる学科。大学全体としては自由な印象。おしゃれな雰囲気もあり、来年度秋には新しい建物も完成予定。
    • 講義・授業
      普通
      選択科目では、自分の好きな時代に特化して学べる。例えば、平安時代に興味がある場合、物語から変体仮名までその時代の文学を広く学べる。その時代の人々の暮らしを知ることにも繋がるため、おもしろい。
    • 就職・進学
      普通
      大手の企業の重役にも先輩がいるため、就職活動しやすい印象。学校での説明会も多数開催してくれるため、色んな場所へ行かなくても複数社の話が聴ける。サポートも手厚く、不安があればいつでもキャリアセンターで聞ける。
    • アクセス・立地
      普通
      阪急岡本駅、またはJR摂津本山駅が最寄り駅。どちらの駅からも少々遠いが、周辺はオシャレなカフェが立ち並ぶため、ついつい道草して帰ってしまうかもしれない。テレビでも紹介されるような店もあり、学生や地元の人々でにぎやかな雰囲気。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      小企業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:327152
5131-40件を表示
学部絞込

甲南大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 岡本キャンパス
    兵庫県神戸市東灘区岡本8-9-1

     阪急神戸本線「岡本」駅から徒歩12分

電話番号 078-431-4341
学部 法学部経済学部経営学部文学部理工学部知能情報学部フロンティアサイエンス学部マネジメント創造学部グローバル教養学部

甲南大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、甲南大学の口コミを表示しています。
甲南大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  甲南大学   >>  文学部   >>  日本語日本文学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.75 (1165件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
近畿大学

近畿大学

37.5 - 65.0

★★★★☆ 3.90 (2588件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬
大和大学

大和大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.83 (184件)
大阪府吹田市/JR京都線 吹田
京都女子大学

京都女子大学

45.0 - 50.0

★★★★☆ 3.93 (848件)
京都府京都市東山区/京阪本線 七条
京都橘大学

京都橘大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.95 (387件)
京都府京都市山科区/京都市営地下鉄東西線 椥辻

甲南大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。