みんなの大学情報TOP >> 兵庫県の大学 >> 関西学院大学 >> 口コミ
私立兵庫県/仁川駅
関西学院大学 口コミ
-
-
在校生 / 2021年度入学
2022年01月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]建築学部建築学科の評価-
総合評価良い私は目指すべき価値のある大学だと感じています。 理由は大きく分けて三つあります。
一つ目は関西学院大学建築学部は日本の大学の中でも芸術にかなり力を入れている方だと感じたことです。関西学院大学建築学部の前身は総合政策学部の建築士プログラムコースです。文系から派生した建築学部は日本でもここだけです。工学的な分野はもちろんのこと、他大学にはない芸術センスを磨く創造的な授業や自分で考えて今までにない建築を考える実習系の授業も豊富なため幅広い観点から建築を学ぶことができます。
二つ目は先生の層の厚さです。とにかく優秀な先生が多い、新たに独立した建築学部としては考えられないほど先生方が豪華です(理由は研究室の欄に書いておきました)。意匠建築だけではなくランドスケープや構造といった建築には欠かせない分野で有名な先生方が多く、比較的若い人が多いことが特徴です。
そして最後に個人的に建築学部の1番の魅力は人間です。建築学部にいる人たちはとても優しく仲がとてもよいです。アットホームな環境で勉強もでき、生涯大切な友達がたくさんできます。 -
講義・授業良い建築デザインを学びたい学生にはこれ以上ない環境だと考えています。1年生のときから建築の製図の知識を学び、2年生から本格的に設計課題に取り組みます。卒業までに大体8~9課題に取り組むことになります。
また、関西学院大学は建築学部だけでなく文系である総合政策学部にも競争相手がいるため、とても刺激的な環境です。 -
研究室・ゼミ良いはっきり言って研究室は一回生なのでわかりません。ただ、2021年度から建築学部は独立したため新しく着任された先生方が多くいます。正直建築学部を創設にするにあたり最もこだわった点が授業形態と着任される先生方の選考だと思います。普通は応募の中から着任される先生方を選ぶところを募集をせず、他大学から選りすぐりの先生方をスカウトしたそうです。年功序列である日本では成果があっても研究室を持っていない先生方がいるため、注目されている先生方が研究室を求めて関西学院大学に着任されているケースが多く存在します。そのため他大学に比べて研究室の充実度は高く優秀な先生方が多い印象です。入学後に先生から他大学から引き抜くことが非常に大変だったと後日談を聞きました。
-
就職・進学良い正直学科で就職される方は少数派です。建築学生は大学院に行くことが多いため建築の道を志す人にとってどこの院に行くかで就職を左右します。建築だけに依存しない進路ももちろん用意されてますので何も考えずに入ってしまった人もしっかり考えれば手厚いサポートが受けられます。特に「就職で強い大学」で調べてもらえればわかりますが『週刊東洋経済臨時増刊 本当に強い大学2021』(東洋経済新報社)では早慶上智、MARCH(明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大)、関関同立(関西大、関西学院大、同志社大、立命館大)といった難関私立大では、関西学院大学が56位で最上位です。関西学院大学は強いパイプが存在するため就職には非常に強いです。ただ建築業界にはコネがないため学科で就職しようという方には薔薇の道になることを覚悟しておくべきだと思います。
-
アクセス・立地普通はっきり言って非常に悪いです。ただ、理系のあるキャンパスはどこの大学でも大きな施設が必要なため立地が悪いのが基本だと思います。大阪や京都、奈良など関西圏に住んでいた人は実家暮らしの人が多い印象です。建築学部のある三田は大学や高校が多いため一人暮らしをするのに適した環境であることは間違いありません。都心のキャンパスライフに憧れる人は関学はおすすめしません。
-
施設・設備良い施設は新しいので最新の設備が充実しています。関西学院大学の校舎は全てスパニッシュミッションスタイルという建築スタイルで統一されています。そして、関西学院大学は非常におしゃれなことで有名です。バイトをした時に気付きましたが関東で言えば慶応や青学のようなおしゃれでスマートなブランドが関学には存在します(関東での知名度は高くありません)。兵庫県自体に建築学部を持つおしゃれな大学が多いので他の大学も是非調べてみて下さい。
-
友人・恋愛良い建築学部は三田キャンパスの中で最も人数が少ない学部であり、友人関係が築きやすいと思います。建築学部ですが関西学院大学の特徴として女性が多いため(比率5:5)出会いは多いと思います。
また、クラスで別れたり、グループワークも多いため男女の仲がとても良いと思います。学部内は明るい人が多く、チャラチャラした人がいないという印象です。 -
学生生活良いマンモス校の早稲田大学ほどではありませんが総合大学なのでサークルはとても多いと思います。関西学院大学はスポーツも強いため活発なサークルが多い印象です。ただ、部活は比較的上ヶ原キャンパスに集中しているため三田で部活動をすることは難しいと思います。
イベントはコロナの関係でほとんど潰れてしまったのでどれくらいの規模なのか正直わかりません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容創造性を試される授業が多く、芸術的なセンスを磨けます。実在する建築の図面をトレースしたり、その模型を作る、さらには自分で考えて今までにない建築を考える実習系の授業も豊富なため幅広い観点から建築を学ぶことができます。また、建築現場を見学する機会があったり、建築構造を環境工学的に分析する授業があったりします。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機私は創造的でありながら安定的な仕事を望んでいたので建築学科を志しました。また、建築も非常に好きだったため、1年次から建築に触れる機会が多く、また豊富な授業と実習がある点に惹かれ関西学院大学にしました。
長々と読んでいただきありがとうございました。
61人中58人が「参考になった」といっています
投稿者ID:806276 -
-
在校生 / 2018年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]国際学部国際学科の評価-
総合評価良い幅広い分野の事に興味があるひとにはぴったりの学部だと思います。なぜなら、他の学部で学ぶ事も学ぼうと思えば学べるからです。特に1年生の間は、文化や言語、経済的な内容、政治的な内容などのそれぞれの入門的、基礎的な授業があるのでそれらの授業を受ける中でどの学問について今後より学びを深めていくのかを決めることができます。また、英語やそれ以外の第2言語の授業のどちらも少人数制なので自分のレベルにあった授業を受けることができレベルアップがしやすい環境です。さらに、留学は必須なので留学を自体人にはぴったりの学部だと思います。留学の種類も豊富で異なる留学プログラムを2回に分けて参加する学生もいます。さらに、学校からの支給型の留学用の奨学金が受けられるので金銭面の負担も軽くなると思います。 教授ごとに空き時間を使ってくれているのでその時間に興味がある学問分野の教授と話したり、質問したりしたいと思ったら教授の部屋に行くと対応してくれます。なので、自分から求めればいくらでも大学生活を充実させることができます。
-
講義・授業良いさまざまな専門分野の教授がいるので、興味の幅が広くてもその興味に当てはまりそうな授業が開講されていることは多いのかなと思います。講義の仕方は教授ごとに様々で、ただ教授が行う授業をひたすら90分間受け続けるものもあれば小さなグループを作ってその中で意見交換をしたり一緒に問題を考えて話し合う時間を入れた授業もあったりと教授によってバラバラです。けれど、高校まで学んできたことよりもより詳しく、自分の興味関心についてより詳しく学べると言う意味ではとてもいい内容と言えます。 また、3年生からゼミに入るのですがその決定をする前にそれぞれの教授がどのような専門分野について研究しているのかを知る機会もありサポート体制がしっかりしていると思います。
-
研究室・ゼミ良い3年生からゼミは始まります。ゼミを選ぶのは2年生の秋学期からで、その頃は昼休みにそれぞれのゼミについての説明会が開かれます。たくさんのゼミがあるので、ある程度自分の興味関心分野などの視点からどの教授のゼミに入るか、どのゼミに入れば自分の成長に繋がるかなどが考えられているといいかもしれません。ゼミは、大きく分けて文化系、政治系、経済系の3つに分けられています。国際学部生の多くは、2年の秋学期に留学に行くので他の学部と比べると少し全体の決定が遅くなります。
-
就職・進学良い国際学部の進学率は関西学院大学の中でも1番で大手の企業も多いです。また、私たちのような消費者向けに事業を展開している会社よりも会社や企業向けに事業を展開している企業への就職率の方が若干高めです。また、1年生の間から自分のキャリアについて考えることができる授業も開講されているので就職に対してのサポートの質はたかいとおもいます。さらに、キャリアセンターという就活や就職についてのサポートをしてくれるところが学内にあるのでいつでもどの学年でも相談することができます。 ただ、国際学部でよく言われるのは幅広い分野について学べるがその分専門性が高くなりにくいということです。それにより就活の面接の時に「あなたは大学生の間何を学びましたか?」という質問を受けた時に答えづらいという感想もあるので、そのことも踏まえながら自分はこれをしたと言えるものを見つけるようにした方がいいのかなと思います。
-
アクセス・立地普通最寄り駅は阪急宝塚線の甲東園駅と仁川駅です。この2つの駅からキャンパスまでかかる時間はあまり変わりませんが甲東園駅からだと急な坂道が続くのでそこを登って来なければなりません。それに対して、仁川駅からだと急な坂道が続く訳ではないので楽なのではないかなと思います。甲東園駅からはキャンパスの前までバスが出ているで坂道を登らないという選択ができるのに対し仁川駅からだとそのようなバスがないので歩くしかありません。また、キャンパスの近くには学生向けのアパートや学生寮が多くあるので地方から来た学生でも安心です。電車に乗って西宮北口駅まで行くと大型のショッピングモールがあるのでなんでも揃えることができます。他にもなら学校の前には、SIRUCAFEという学生ならドリンク無料のカフェがあるので学校の空き時間や放課後に寄ることができます。
-
施設・設備良い国際学部の建物は、建てられてから10年くらいなので比較的新しいです。コンピューターは授業が行われていなければいつでも自由に使用することができます。また、1人につき500枚まで無料でコピーできる権利があります。さらに学部内に学校全体とは別に小さい図書室みたいなのがありそこでは専門性の高い書物が読むことができます。他にも国際学部の近くにはグローバルラウンジという外国人学生が多くいる部屋があるのでそこに行けば多くの外国人学生と交流できます。また、その部屋のにはたくさんの留学に関する情報が載った本もあるので留学に関する情報を集めることができます。
-
友人・恋愛良いサークルや部活はたくさんあるので、新歓の時期に色々なところに行くと自分にあった場所を見つけることができるのではないかと思います。学内での友達は、サークルや部活を通して沢山の友達ができると思います。学部でも、英語や基礎ゼミなど少人数のクラスがあるのでその中で友達を作れると思います。恋愛についてですが付き合っている人は学内の半分もいないというデータみたいなのがありました。なので、付き合っている人は多くないかもしれません。けれど、サークル内での恋愛とかは良く聞くのでそこでの出会いは多いと思います。
-
学生生活良いサークルの数は文化系運動系とたくさんあります。また、部活動も種類豊富です。また、ボランティアなど学生団体も充実しているので友達から情報を集めてどこが自分に合っているか探して行った方が効率が良いかもしれません。学園祭は、毎年有名なバンドを呼んでライブをしてもらったり有名な俳優を呼んでトークショーをしてもらったり楽しみどころ満載です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生の間は基礎を固める期間だと考えてさい。一年の間にどれだけ真剣に取り組むかは今後のゼミ決定にもつながると思います。2年生は留学に参加する学生が多くなるので人それぞれという感じが強まりますが全員が共通してゼミ選択をしなければなりません。3年生は多くの学生がインターンシップに参加します。四年生は、就活と卒論を書くことが待っています。
-
就職先・進学先決まっていない
28人中26人が「参考になった」といっています
投稿者ID:494336 -
-
在校生 / 2017年度入学
2018年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]総合政策学部メディア情報学科の評価-
総合評価良い関西学院大学は関西では関関同立の一角を担うこともあり、大変なのされた大学の一つです。僕の通う総合政策学部、メディア情報学科では主にプログラミングやVRの研究をやっています。また、総合政策学部は、理系文系共通の学科と、それぞれの異なった価値観が交差する場であり、己を成長させるにはもってこいの場となっています。
また、本校はキリスト教宣教師のランバスが創立したこともあり、1年生は強制的にキリスト教を学び、毎朝チャペルでお祈りをし、世界の平和を常に考える、マスターフォーサービス、つまり奉仕のための精神を重んじる素晴らしい精神を持ち合わせています。
キャンパスは、上ヶ原、三田、あともう一つの3つありますが、格差が存在します。残念ながら私の行っている総合政策学部があるは三田キャンパスで、三田キャンパスはアクセス、サービス共に最低ランクです。
ただ、そこを取り除けば、自分を高めるための環境は十二分にあっていいと考えてまず間違えないかと思います。
29人中21人が「参考になった」といっています
投稿者ID:485485 -
-
在校生 / 2020年度入学
2021年01月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]文学部文化歴史学科の評価-
総合評価良い資料も充実しており、教授も熱心なので大学で学びを深めたい人にはとてもおすすめです。特に地理専修では文化的に地理を研究しており、経済的な面から研究したり、民俗学的に研究したり学ぶことが出来る範囲はとても広いです。
-
講義・授業良い文化歴史学科にはいくつか専修がありますが、自分は地理学科を専攻しています。自然地理よりかは文化地理を深く研究されておられる教授がおり、文化的に地理を学びたい人はぜひ入学をおすすめします。
-
研究室・ゼミ普通2、3年になってからゼミは始まるのでゼミにはまだ参加はしていません。演習授業には参加しましたが卒業論文を書くためのパソコン演習などで、本格的にはゼミ活動には参加していないので評価は3とさせていただきました。
-
就職・進学良い一年生の時から大学側からインターンの紹介などがされるなど就職には力を入れていると感じます。就活生へのサポートも手厚いです。文学部の就職率も高く、航空会社から新聞社まで幅広い就職先があります。文学部だから就職に不利ということもないように感じます。
-
アクセス・立地普通最寄りの駅から10分ほど歩かないと行けないので比較的アクセスは悪いと感じます。しかし最寄りの駅から近くには西宮北口駅があり、遊ぶときやバイトを探すなどするときに苦労はしませんでした。
-
施設・設備良い研究室の資料も充実しており、許可を得れば自由に利用することが出来ます。教授も親切で質問があれば即座に答えてくれます。
-
友人・恋愛良い言語の授業やサークルで友達を作っていることが多いように感じます。明るい人も多く友達は簡単に作れると思います。恋愛はその人によるのではないでしょうか。
-
学生生活良いサークルは充実しており、様々なサークルがあるのでどれに入ろうか迷います。数がとても多いのでどんな人でもその人に合うサークルがあると思います。もまた部活には力を入れており多くの部活が賞を残しており、スポーツを本気でやりたい人が多く参加しています。イベントも充実しており、学祭にはたくさんの人が集まるようです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容文化的に地理を研究しています。人口増加と都市の政策の関係を学んだり、鉄道開通による経済と地理の関係を学んだり、範囲は広く文系学部の要素を全て含んでいるといっても過言ではないと思います。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機高校で地理を学んだときにとても面白く、大学でも地理を学びたいと思っていました。関学には地理学科が存在し、幅広い範囲を学べると聞いたので志望しました。
14人中11人が「参考になった」といっています
投稿者ID:711517 -
-
在校生 / 2021年度入学
2021年08月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]文学部文化歴史学科の評価-
総合評価良いとても真面目に授業を受ける方に向いていると思います。倫理学は特に集中して受ける必要があると思います。
-
講義・授業良い新型コロナウイルスの影響により、入学して二週間程で対面授業をすることが難しくなり、オンライン授業が増えましたが、授業ごとにそれぞれの科目にあった対応、授業法が展開された。更に通信制限への対策や対面可能な授業では三密を避けるなどの感染対策もきちんと行われた。
-
就職・進学良い私は一年なので詳しくは分かりませんが、先輩方に聞く限り良い方だと思います。
-
アクセス・立地普通交通機関については問題ないと思われますが、正面の方から歩いて通学する方は坂道で疲れると思われます。
-
施設・設備良い外観から内装までとても綺麗な状態が保たれていると思います。海外に来た気分を味わえます。
-
友人・恋愛良いサークル活動が豊富なので友人、恋愛関係は充実できる方だと思います。
-
学生生活良い公認サークルから自治的なサークルがたくさんあり、自分に合ったサークルを見つけられる、作れると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は学部を超えて様々な科目を選択できますが、学科ごとに必須があります。2年次以降も同様だと思われます。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機物事を原点に戻って考える能力を磨きたいからです。私は人間の悩みや問題を改善するための手段を提案する職業に就きたいと考えていて、その中でも様々な業種に関わり経営強化に尽力する点に魅力を感じ、経営コンサルタントを目指しています。そのために思想や宗教の理解や物事の根源に迫る研究から、数値や既存の情報にとらわれず、原点に戻って考える能力を身につける必要があると考えています。以上の理由から哲学倫理学科を志望しました。
9人中9人が「参考になった」といっています
投稿者ID:763442 -
-
卒業生 / 2014年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。神学部キリスト教思想・文化コースの評価-
総合評価良い無料で2学部卒業できる制度もあり、関学でしかできない経験がたくさんできました。就職活動もしやすく、7社の内定をいただきました。
-
講義・授業良いキリスト教徒でなくても、わかりやすい授業で、キリスト教圏の美術や音楽、文化などさまざまなことを学べる。
-
研究室・ゼミ良い学部自体が少人数なので、ゼミは多くても5人など。丁寧な指導を受けられる。また、全ての教授の授業を受けてるし、ゼミ希望も通りやすいので、ゼミ選びには迷わない。
-
就職・進学良い少人数なので、教授が時間をとって相談に乗ってくれたり、距離感が他の学部より近くてよい。
-
アクセス・立地良い校門からいちばん手前にある学部だし、キャンパスも綺麗。図書館にはDVD視聴室や、雑誌もたくさん。大学内にケンタッキーや松屋もある。
-
施設・設備良いトイレなどは自動で開きとても綺麗。古い校舎もあるが全てお洒落で冬にはイルミネーションもある。
-
友人・恋愛良い綺麗な人も多いし、かっこいい人も多い。サークルもたくさんあるし、華やかな大学なので出会いも多い。
-
学生生活普通地味なサークルも派手なサークルもたくさんある。学生会もしっかりしている。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は、英語などの基礎とキリスト教の基礎を。2年次からは自由履修が増え、自分の好きなものを選べます。私は美術や音楽とキリスト文化を中心に履修しました。3年次からは時間に余裕ができるので、他学部と合わせて自身の卒論テーマを探しました。4年次はほぼゼミだけなのでしっかり就活したのちに余裕を持って卒論を書きました。また卒論は書かなくても卒業できます。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先ピアス株式会社 営業
-
志望動機キリスト教美術、天使や悪魔の絵、建築物に興味があり入学したいと思いました。
11人中9人が「参考になった」といっています
投稿者ID:566120 -
-
在校生 / 2022年度入学
2022年08月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]総合政策学部総合政策学科の評価-
総合評価良い総合政策学科は、現代社会のあらゆる問題を広く、学際を超えて学ぶ学問で、社会で必要な力がつくと思う。また、学生主導でマイボトルキャンペーンを実施したりと、学生がやりたいと思ったことを教授が後押ししてくれる。
-
講義・授業良い英語のECで強制的に英語を喋らせられる環境になるので、英語を伸ばしたい人には向いている。
その他多くの文系学部は西宮にあるので、他の学部の授業は取りづらい。 -
就職・進学良い就職率一位を謳う大学なので、そこはちゃんとしている。東京丸の内や大阪梅田にも就活のセンターがある。
-
アクセス・立地悪い三田という山間地のさらに奥の新三田駅からさらに奥のところにある。新三田から出るバスは定期券がないので、関学生は安くなっているとはいえ、割高な印象。大学の周りは学生アパートさえなく、高校とコンビニがある程度。自然が好きな人にはおすすめ。
-
施設・設備良いラーニングコモンズで友達と喋りながら課題に取り組んだり、1人で静かに図書館で勉強したり、学習環境は整っている。
-
友人・恋愛普通一回生は基礎演習というゼミのようなものに配属されるし、ECがほぼ毎日あるので、友達関係は問題ない。でも、入学時の英語のクラス分けテストで上位を取ってレベルが高いクラスに入った人は、周りが二階生ばかりなのでしんどい。
-
学生生活良い西宮ほどではないが、充実している。サークルで他の学部の人と友達になれるのもいい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年時では学科に配属されず、総合政策に必要な学問を広く扱う。2年次から学科が分かれ、それぞれの分野に対して深く学んでいく。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機関学の総合政策は、政策を評価し、次につなげるということに重きを置いていて、このタイプは関学と慶応だったから。将来は地元に戻って公務員をしたいと思っていて、そのために必要な力をつけられると思ったから。
7人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:853573 -
-
在校生 / 2020年度入学
2021年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]社会学部社会学科の評価-
総合評価良い心理学から教育、ボランティア、災害、文化、音楽、漫画を含めた文学の考察まで幅広く色んな勉強が出来ます。なんなら社会に存在するありとあらゆる物事が研究対象になるし、常識を疑ってみることで新たな発見もあるのですごくおもしろいです。漫画が好きとか大好きなものがある人は特に楽しめる学部だと思います。
-
講義・授業良い図書館の施設がとても充実しています。
また、関西学院大学の社会学部は日本の中でもとても歴史が長く、学習内容も充実しています。 -
研究室・ゼミ良い社会学は色んな学問と重なっていて心理学系から文学、映画、おたく文学、好きな漫画なども研究対象に出来ますし、実際に上記の研究もされている先生のゼミもあるのでオススメです。ゼミの生徒の人数ぎちょっと多いのがマイナス1。
-
就職・進学普通案内も進路相談の機会もよくあります。進路実績は90パーセント以上で悪くないと思います。
-
アクセス・立地普通仁川から徒歩16分くらい。甲東園からはバスに乗ります。めちゃくちゃ駅に近いという訳では無いですが仁川までの道は風情があって好きです。
-
施設・設備良い図書館とても使いやすいです。本も自由に見られるし、貸出もセルフでできたり簡単です。自習室もとてもいいですね。
-
友人・恋愛普通一人でいるのが好きなのであまりわからないですが、新入生向けの交流イベントや、ゼミによっては交流を深めるために旅行や飲み会にも行くので本人に交流したい意思があれば機会は多いと思います。
-
学生生活普通コロナの影響で、私の学年は入ってなかったり入ってても活動に参加できないことが多いです。コロナ以前の状態はあまり知らないですが、学祭とかはあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容自分が受けた授業だけでも、宗教、マーケティングを含めた心理学、オタク文化、犯罪学、災害学、ボランティア学、絵画やアニメや映画やドラマの考察、文化人類学、民俗学とめちゃくちゃ幅が広いです。直接お金に繋がる学びは少ないものの、生き方を充実させる上で大事な考え方や心を学べます。資料やデータの扱い方も学ぶのでその辺は会社で役立ちそうです。正直医者になりたいとか明確な進路がないなら人生の教養としての大学ありだと思います。資格の勉強などは長期休みに個人でできるので。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機学校の集団行動が苦手だったり悩みやすかったりして、自分の心の仕組みを知りたかった時にオープンキャンパスで社会心理学の体験授業を受けてヒントを見つけられるかもしれないと思ったのが一番の理由です。あと普通にその先生の授業がおもしろかった。
7人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:779802 -
-
在校生 / 2018年度入学
2019年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]国際学部国際学科の評価-
総合評価良い一回生と二回生の間の英語の授業で英語力がとても伸びたと感じています。
全体的に授業も国際経済よりなので、世界のことを学べます。将来さらにグローバル化していく日本において、この学部での学びは役に立つと思います。 -
講義・授業良いほとんどの先生方が熱心に授業を行ってくれています。
特に必修科目では少人数が多いく、生徒と先生の距離も近いので質問なども比較的しやすいかと思います。 -
研究室・ゼミ普通3年生からゼミが始まります。
まだ所属していないので何とも言えません。 -
就職・進学普通ゼミの先生が就職などはサポートして頂けると思います。
サポート内容はまだわかりません。 -
アクセス・立地悪い駅から学校まで遠いのと、坂道があることで非常に通学は大変だと思います。バスを使っている生徒も多いです。
徒歩だと20分かからないくらいです。
-
施設・設備良い国際学部の校舎はまだ新しいので、他の学部の校舎に比べると綺麗です。
-
友人・恋愛良い他の学部よりも人数が少ないので、授業も被りやすいです。
そのため、ほとんどの人の顔を認識できます。 -
学生生活良いサークルも様々なものがありますし、学祭も多くの店が出店しています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一回生、二回生は世界の文化や経済など、幅広く学びました。そして、3年次からは、アジアか欧米かでコースが変わってくるので、それまで学んだことを踏まえて、自分がより学びたい方を選びます。
英語の授業は週4と多いですが、読む力、話す力、書く力、聞く力それぞれが強くなったと感じています。 -
学科の男女比4 : 6
-
志望動機海外に行った際のカルチャーショックにより、日本以外の国に興味を持ちました。特に発展途上国の経済について学びたかったので、国際経済が学べる大学を選びました。
8人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:581262 -
-
在校生 / 2020年度入学
2020年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]法学部法律学科の評価-
総合評価良い比較的真面目な人が多く、施設も整っていて個人的にはすごくいい学科だと思います。2回生からは法学に関してより深く学べる特修コースなどもあるので、検討中です。
-
講義・授業良い法律の様々な分野についてたくさんの教授が講義をしてくださいます。
-
研究室・ゼミ良い私はまだ一回生で研究室にもゼミにも所属していませんが、所属している先輩曰く充実しているらしいです。
-
就職・進学良い法曹界に進む人もいますが、学んだ法律分野を生かせる企業(法務部のあるところなど)に進んでいる人が多いです。
-
アクセス・立地普通最寄駅は阪急線の甲東園駅ですが、そこから徒歩だと遠いので多くの生徒はバスを利用しています。雨の日などは特に坂が急なのもあり徒歩は辛いですがいい運動にはなります。
-
施設・設備良い充実していると思います。法学部資料室には六法が大量にあるので持ち歩く必要がありません。
-
友人・恋愛良い恋愛関係はわかりませんが、友人関係は充実していると思います。明朗活発な人たちが多く、明るい校風です。
-
学生生活良いつい最近でも新月祭というイベントがありました。今年はコロナウイルスの影響でオンラインでしたが、充実しているようです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容私は法学科なので刑法、民法、憲法など法別に様々な分野を学んでいますが、教養科目もたくさんあって、私は心理学など個人的に興味のある分野も学んでいます。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機私は法曹界を目指しているので法律関係の勉強をしたいという希望が強くありました。充実した学校生活を送れて大変満足しています。
9人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:675539
- 学部絞込
関西学院大学のことが気になったら!
基本情報
関西学院大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、関西学院大学の口コミを表示しています。
「関西学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 兵庫県の大学 >> 関西学院大学 >> 口コミ