みんなの大学情報TOP >> 兵庫県の大学 >> 関西学院大学 >> 国際学部 >> 国際学科 >> 口コミ
![関西学院大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20580/200_20580.jpg)
私立兵庫県/仁川駅
国際学部 国際学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2019年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。国際学部国際学科の評価-
総合評価良いとてもフレンドリーな先生も多くて、授業もわかりやすく楽しかったです。
また国際交流のイベントも充実していて国際学部だからこそ体験できることもありました。 -
講義・授業普通大きな講義に関しては、人が多くて先生の声がなかなか聞こえにくいですが、小さな講義に対して、生徒一体型の講義が多くてとてもわかりやすかったです。
-
就職・進学良いOBリストも充実していますし、それぞれの面接の練習もしてくれてとても助かったと思います。
-
アクセス・立地良いキャンパス内での快適さはどこの大学よりもいいと思います。
周辺は特にお店等はありませんが、構内で全てが済みます。 -
施設・設備良いカフェからジム、図書館など色々な施設が充実しているので、学生にとって快適な学校でした。
-
友人・恋愛良いみんなフレンドリーな生徒が多くて友達作りに一切困りませんでした。
-
学生生活良い数え切れないほどのサークルが存在しているので逆に何に入ればいいのか悩みました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基本的には英語が関連する授業が多かったです。
また2年生の時に留学が必須となります。 -
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先旅行会社の社員旅行等の営業をしていますら、
添乗員で海外に行くこともあります。 -
志望動機英語力を伸ばしたいということ、留学がしたかったことから国際学部を選びました。
投稿者ID:586600 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]国際学部国際学科の評価-
総合評価良い国際学部は入学試験は関西で1番と言っても過言ではないほどの偏差値と倍率ですが、入ってからはそれほど賢い学部だとは思いません。
-
講義・授業良い第一外国語と第二外国語の授業は少人数制で、そのほかの授業は大人数のものもあれば小規模なものまで様々あります。
-
研究室・ゼミ良いゼミは三回生の春から始まります。国際学部はゼミの履修が必修となっているので、全員がゼミ選択届けを提出します。
-
就職・進学良い国際学部は国連に行く方も数名いて、国連関連の留学もサポートされています。
-
アクセス・立地普通キャンパスは坂の上にあり、歩けば20分ほどかかります。バスがありますが、市民バスなので有料です。
-
施設・設備良い関西学院大学の最も自慢すべき図書館は、本当にたくさんの本があり、きっと満足するはずです。
-
友人・恋愛良い多くの学生がいるので友人もすぐにでき、恋愛に関しても様々な経験ができると思います。
-
学生生活良い新月祭は関学の文化祭で、様々なサークルから出し物が出されてとても楽しいイベントです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容とにかく英語が第一外国語ならば、英語の授業が週4で行われ、ほとんど毎日英語漬けといった日々です。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機留学がしたく、また英語は将来必須のものになるのでこの学部を志望しました。
10人中9人が「参考になった」といっています
投稿者ID:596463 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]国際学部国際学科の評価-
総合評価良い基本的には質問等にも丁寧に対応してくれる教授が多い。普通に学校へ通い、受講すれば単位を落とすことは無い。
-
講義・授業良い綺麗な建物で学習している。自分で授業を選択できるので、興味関心の高いことについて学べる。
-
就職・進学普通国際学部では比較的に広い分野について学ぶ為、就職先は選べる。大手企業への就職者も多い。商社への就職が多い。
-
アクセス・立地悪い駅からキャンパスまでは少々距離があり、徒歩では20分程度かかる。阪急の甲東園駅からはバスが運行されている。
-
施設・設備普通国際学部は基本的に新しい建物で、空調管理も充実している。まだ、スターバックスとセブンイレブンもある。
-
友人・恋愛普通サークルに所属すると交友関係は広がる。サークルに所属しなくても、Englishのクラスで友人を作ることが出来る。また、学外の活動に参加しても友人を作れる。
-
学生生活普通新月祭は多くの人で賑わっており、今年はあたらよさんをゲストとするライブがあった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年ではキリスト教学や卒業論文の書き方を学ぶ基礎演習がある。
簿記や国際法、数学、国際情勢、ジェンダーなど、多くの範囲について学ぶことができる。 -
学科の男女比2 : 8
-
志望動機留学することが卒業要件にあるから。留学は自分プログラムを選んで行くこともできるし、認定留学もできる。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:956174 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2023年09月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]国際学部国際学科の評価-
総合評価良い留学が必須で、奨学金も全員が補助をもらえる。週四で英語の授業があるため、英語が好きな人でないと大変だと思う。
-
講義・授業良い少人数制授業が多く、教授とのコミュニケーションが取りやすい。
-
研究室・ゼミ普通1年次の演習授業では20人以下のクラスが組まれる。プレゼンが基本。
-
就職・進学良い留学が必須のため、英語などの言語力を活かした職業を目指す人が多い。
-
アクセス・立地良い大学のバスはなく、市バスを利用するため交通費がかかる。徒歩では20分ほどだが急な坂道。
-
施設・設備良い国際学部を含むG号館はとてもきれい。しかし他学部は内装は古い
-
友人・恋愛普通少人数制の授業があるので友達は作りやすい。サークルやバイトに入ってコミュニティを広げることも大切。
-
学生生活良い11月に学祭があるくらい。サークルの発表や展示もある。サークルごとで合宿などもある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容英語と第二言語が主。簿記や会計などの授業もとれるため、浅く広く学べると言われている。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機留学制度の充実が1番の決め手で、国際的に働けるようにするため。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:942606 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2021年08月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]国際学部国際学科の評価-
総合評価良い周りの語学力も高い人が多いため良い刺激になり,大学生になっても勉強を怠らず頑張ろうと思える良い環境である。
-
講義・授業良い語学学習に力を入れており,,留学などの支援も充実しているから。
-
就職・進学良い日本だけでなく世界で活躍できるようなグローバル人材育成が4年間で得られるため外資系企業にも強い。
-
アクセス・立地良い駅から少し遠く,坂道のため夏場は徒歩ではキツい。しかし,バスの本数も多いのでバスに乗るなら立地はいい場所であると思う。
-
施設・設備良いオンラインと対面が半々の状況になっているため空きコマの際に勉強できる場所が充実し,下にはコンビニとスタバもある。
-
友人・恋愛良い授業では仲間と協力する授業などもあるため友人はできやすい。男女比では女子の方が多い。
-
学生生活良い今はコロナであまり活動していないサークルが多いが,種類や数は多い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容第一言語や第二言語に加え,関西学院大学独自のキリストの勉強,そしてグローバル化などについても学べる。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機大学では語学をより高校の時よりも極め,留学にも挑戦したいと思って入学したいと思いました。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:769298 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2021年01月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]国際学部国際学科の評価-
総合評価良いキャンパスも綺麗で授業の種類もそこそこ多いため、充実したキャンパスライフを送れると思う。スターバックスなどのカフェも併設しているため、空きコマで友人と過ごす場所があるのはありがたい。
-
講義・授業良い少人数の授業もあり授業に参加しやすい。内容も自分の興味のあるものが多い。
-
研究室・ゼミ良いゼミにより活動内容や量に差が出るため事前調べは必須だとおもう。
-
就職・進学良いキャリアセンターを活用すれば、十分な就活支援になると感じる。
-
アクセス・立地普通地元の人にとっては立地は良いと感じる。一方で駅からは遠く坂道が続くため決して良いとは言い難い。
-
施設・設備良い設備も施設もとても綺麗で使いやすい。古い建物もあるが歴史を感じるためそれはそれで良い
-
友人・恋愛良いサークルに所属すると一気に人脈が広がる。そのため、人数の多い学部内だけで友人関係を広げるのはなかなか厳しい。
-
学生生活良いサークルの種類はとても多いので、自分にあったサークルを見つけられると思う
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容語学を中心に、国際関係などグローバルイシューを学ぶことができる。留学が必須のため、語学を習得したい人にはおすすめの学部
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機昔から留学をしたいという思いがあり、この学部に入ると留学することが出来るため希望した。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:714197 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2015年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。国際学部国際学科の評価-
総合評価良い一般的にはええとこの子が来ていると思われがちですが、実際は関学は色々なタイプの学生がいて、皆でワイワイとやるのが好きな良い人たちばかりだと思います。キャンパスの美しさは、必ず挙がる魅力ポイントだと思いますし、勉強をする環境には良いと思います。悪い部分を強いて挙げるとするならば、最寄り駅から徒歩で15分程歩くため、夏がとっても辛いことでしょうか。とはいえ全体的には関学でよかったと言えるキャンパスライフを送れたと思います。
-
講義・授業良い同じキャンパスにいくつもの学部・学科があることから、自身の所属学部や学科でなくとも、各々の興味に応じて履修も組めたり、または聴講できたりするのは良いと思います。どこの大学でも変わらないと思いますが、真面目にも不真面目にも大学生活を送ることはできると思うので、こればかりは人によるというのが結論だとは思います。
-
アクセス・立地良い最寄り駅は阪急今津線の甲東園で、徒歩で大体15分(奥のほうの教室だと25分は余裕を持ったほうがいい)ですが、バスも出ているのでそれを利用している人もいます。周辺は閑静な住宅街で落ち着いた環境です。
-
施設・設備良い校舎は日本一美しいキャンパスと評されるだけあって、本当に綺麗です。クリスマスの時のイルミネーションは必見です。学内はコンビニや学食、ステーキで有名な三田屋、サブウェイなどもあるので、結構飽きずに過ごせると思います。
-
友人・恋愛良い友人は色々な人がいて、あらゆる興味分野でたくさんの友人ができたのが一番良かったなと思います。関学生同士はもちろん、他大学との交流もあるサークルに入っている人は、他大学の人と付き合っている人もいました。周辺にも他大学が多いので、西北でバイトしていて出会いがある人もいます。
-
部活・サークル良い部活は体育会のアメフトを学内全体で応援するといった文化があったり、学祭でも公式部活以外のサークルなどもお店を出していたり、活気があると思います。こういったコミュニティは緩いところでもいいから、一つでも入っておくと充実度が違うと思います!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容国際といっても政治経済、文化、言語など多様な側面がありますが興味に応じて学ぶことができます。
-
所属研究室・ゼミ名国際文化比較
-
所属研究室・ゼミの概要学生によって興味の国や領域が違うので、自分の選択範囲以外も幅広く知ることができます。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先電気メーカー
-
就職先・進学先を選んだ理由日本の国際競争力を高める仕事に就きたかったこと、単純に興味があったこと。
-
志望動機留学経験から、日本と他国を比較したもの(文化や経済面等)を学びたかったから。わりと機転の利きそうな学科だったことも魅力の一つ。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか過去問を解いて傾向をつかむこと、英語を重点的に行ったのが勝因だったと思います。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:84335 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]国際学部国際学科の評価-
総合評価良い校舎がとても綺麗で整備されているのでとても過ごしやすい。留学生なども身近にいるため、色々な体験ができる。
-
アクセス・立地悪い周りは閑静な住宅街です。高校や幼稚園などもあり治安はいいと思います。最寄駅から歩いて15分前後かかります。坂道なのでしんどいですが、バスもあるので安心です。
-
施設・設備普通とても綺麗です。国際学部のとうはとても新しいのでなにも不自由なことはありません。パソコンもあるのでわざわざ遠い図書館に行く必要もありません。しかし、ほかの学部のとうは少し古くなってしまっているものもあるようです。校内が広いので2年目ですがまだ全てのとうのことを把握していません。
-
友人・恋愛普通国際学部ではイングリッシュのクラスが小規模で構成され、さらに週4回の授業があるため、とても濃い交友関係を築く事ができます。私がよく一緒にいる友達はほぼイングリッシュのクラスが一緒だった子たちです。
-
学生生活良いサークルはたくさんあります。部活もスポーツ系から文化系まで幅広くあると思います。
4人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:469651 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2017年01月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。国際学部国際学科の評価-
総合評価良い「やりたいこと」が何でも出来てしまう学部です。
よく言えば「視野の広がる機会に恵まれている」「色んなことに挑戦のできる」学部であり、悪く言えば「過ごし方によっては、色んな現象に対して浅い理解で終わってしまう可能性のある」学部です。
ゼミを選ぶまでの間に好きな分野に出会えれば、後期課程(3回生)以降でその分野をトコトン習得することができるでしょう。そのプロセスで大きく成長ができるはずです。しかし、好きな分野を見つけることのできなかった学生は、ただ色んな分野の単位を取って、適当にゼミを選び、そして卒業するだけの「物知り坊や」で終わってしまう可能性が高いです。
本当に好きな分野に出会えた学生にとっては、多くの「学び」と「機会」に恵まれることでしょう。留学や英語教育の機会も豊富ですし、図書館やキャンパスは充実しています。ただ、こういった「機会」は、学生自らが掴んでいかなければなりません。この学部で成長したいのであれば、何にでも興味をもって精一杯がんばることが大切だと思います。
いわば、他のどの学部よりも、「主体性」の必要とされる学部だと思います。 -
講義・授業良い勉強する分野が多岐にわたるため、一概に評価することは難しいのですが、学部の特性上、人文・社会科学のほとんどの分野を一通り勉強できます(授業が多く開設されています)。
先生の指導の充実度合いは、指導教員によって変わってくると思います。 -
研究室・ゼミ良い私の入ったゼミの指導教員は、非常にあたたかい先生でした。ご多忙にも関わらず、学生と積極的にコミュニケーションをとってくださいましたし、学問的にも非常に熱心で真剣な先生でした。先生の人間性も起因してか、ゼミ生同士も非常に仲が良かったです。
私の入ったゼミは国際学部にいくつか存在する「人気ゼミ」ではありませんでしたが、このゼミに入ったことは、私の大学生活での一番の幸運だったと思います。
ゼミの雰囲気というのは、指導教員やゼミ生の人間性・価値観によっても左右されるところがあるので、国際学部全体としてのゼミの良し悪しについては一概には言えないところがあると思います。 -
就職・進学良い私の周りは、望み通りの進路に進んでいる人が多いです。就職する友だちが多いですが、進学している人もいました。就職に関して言えば、大企業に進む人もベンチャー企業に進む人もいますが、どちらに進んだ人も希望通りの進路に進めた人が多いです。進学する人も、本人の希望通りの進学先に合格していました。
公務員志望の人、起業する人はあまりいない印象でした。 -
アクセス・立地良い甲東園駅または仁川駅から徒歩20分くらいです。
-
施設・設備良い在学生の中には気づいていない人も多いですが、この大学の施設はかなり充実しています。まず図書館の充実度合いは最高です。置かれていない本はほとんどありませんし、DVDも無料で見放題。教室の設備も素晴らしいし、ジムにも年間1000円で行き放題です。
関学の設備に対して文句を言っている在学生は、かなり「無い物ねだり」なのではないかと思います。 -
友人・恋愛普通いわゆる「イケイケ」な学生にとっては充実していると思います。
しかし、「勉強をコツコツ頑張る学生」は、残念ながらあまりモテない雰囲気があると思います。国立大学ならそういう「落ち着いた」「まじめな」学生がモテる雰囲気があると聞きますが、本学では「イケイケ」な学生の方がもてはやされていると思います。残念です。 -
学生生活良い私の所属していたサークルは、非常に充実していました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1・2回生では、「国際」を切り口に、社会科学の様々な学問分野を学びます。例えば社会学の授業であれば、「国際」もしくは「外国の○○地域」を対象とした社会学を学ぶことが多いです。(もちろんそれに限りませんが)。
3回生以降には、ゼミに所属するため、ゼミの指導教員の分野を深く追究することになります。経済学のゼミに入ったとすれば、経済学の基礎から応用まで追究することになります。そのゼミで国際○○学を勉強するのかどうかは指導教員によって異なります。 -
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先あ
-
就職先・進学先を選んだ理由あ
4人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:284813 -
-
-
-
在校生 / 2024年度入学
2024年09月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]国際学部国際学科の評価-
総合評価良い自分自身で情報を探して留学に向けての準備をする授業を選択出来る。国際的に学びたい学生にとてもいい大学だと思います。
-
講義・授業普通授業をきちんと聞き、先生の話をメモしていれば、単位を取ることが出来ます。様々な分野にわたる授業があります。ごく稀の授業では何を言ってるのか分からない時もあります。
-
就職・進学普通2022年度の就職率は100%に近く、就職希望者のほぼ全員が内定を獲得しているそうなので、就職実績は良いと思います。
-
アクセス・立地普通最寄り駅は仁川駅と甲東園駅です。甲東園駅から学校までは坂道が多くバスを利用することが多いですが、値段が高く金欠学生は毎日は乗れないです。仁川駅からは平坦な道が多いです。どちらの駅からも歩いたら20分ぐらいかかりアクセスが悪いです。周りは自然が多く環境はいいです。
-
施設・設備良い視聴覚室で映画が見れたり、パソコンルームで印刷したりできます。自販機がないです。
-
友人・恋愛良い私の周りだけかもしれませんが人間関係でトラブルがあったという話をあまり聞くことはありません。恋愛関係も充実してると思います。
-
学生生活良いサークルは数多くあり、土日などに様々なイベントを開催してると聞きます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1、2年次は言語を学び留学に向けての準備、りゅうがくをします。3年次は専門基礎科目を通じて文化・言語、社会・ガバナンス、経済・経営の各領域に関する基本的な知識を修得し、地域研究科目の学修をもとに、研究演習科目にて、自らの研究テーマについて研究を深めていきます。4年次は研究演習を深化させ卒業論文に取り組みます。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機幼い頃から英語に触れることが多く、国際関係や文化を学びたいと思い国際学科を志望しました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:1011314 -
関西学院大学のことが気になったら!
基本情報
関西学院大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、関西学院大学の口コミを表示しています。
「関西学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 兵庫県の大学 >> 関西学院大学 >> 国際学部 >> 国際学科 >> 口コミ