みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  関西学院大学   >>  総合政策学部   >>  国際政策学科   >>  口コミ

関西学院大学
出典:909dhrmp
関西学院大学
(かんせいがくいんだいがく)

私立兵庫県/仁川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.03

(2202)

総合政策学部 国際政策学科 口コミ

★★★★☆ 4.15
(43) 私立大学 503 / 3594学科中
学部絞込
4331-40件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合政策学部国際政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際政策学科という名前だが、国際社会に関わるあらゆることを学ぶことができます。例えば、国際経済、国際政治、途上国の貧困やジェンダー、平和に関するテーマの問題などです。自分の意思次第ではかなりの手厚いサポートを得られます。また、NGOや国連機関で半年程ボランティアやインターンにいく学生が多いです。
    • 講義・授業
      悪い
      何処にでもみられる講義形式の授業はやはり多いです。ただ、これはこの学科特有ではなく、皆さんが経験してこられた授業形式なので、こういった授業をどう活かすかは皆さん次第です。授業形式は関係ないと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回生からゼミの授業を必修で、2年間受ける必要があります。国際政策ということもあり、夏休みなどにフィリピンやネパールなど海外に研修に訪れるゼミは多いです。
    • 就職・進学
      普通
      学科が就職に関係することは殆どありません。先輩には大手企業に就職する人もいればそうでない人もいます。それは大学生活にどう行動してきていたかが反映されています。そういう意味ではこの学科のゼミやフィールドワークなど良い経験になることはたくさん用意されているので、頑張る環境はあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅はJR新三田駅で、そこからバスに20分程乗車する必要があります。ただ、周辺環境はすごく良いです。施設などはありませんが、自然が凄く綺麗でキャンパスも綺麗なので個人的にはお気に入りです。
    • 施設・設備
      普通
      2013年にアカデミックコモンズという、勉強やディスカッションなど様々な活動を出来る大きな建物が出来、最近でも新しい校舎が出来るなど設備は充実しております。
    • 友人・恋愛
      悪い
      キャンパスに2学部しかないためコミュニティが狭い分、友人関係は出来やすいです。恋愛関係は人次第です
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済、政治など様々です。英語が週に4回必修であったりパソコン教育もあったりと実学は充実しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:257070
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合政策学部国際政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国連職員の方達が大勢いてすごく勉強になる。実際ゼミの先生も元ユニセフ職員で、経験談なとがすごく聞ける。回りにも国際的な友達が非常に多い。刺激になります。
    • 講義・授業
      良い
      学びたいことが日常的に学べる。僕は開発援助について勉強するために入学して、現在はそのことについて大変よく学べています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生は元ユニセフ職員なので、海外の状況など大変詳しく、世界情勢について学べます。
    • 就職・進学
      良い
      回りの友達は金融など大手企業に内定しています。学校のサポートも大変いいです。
    • アクセス・立地
      普通
      総合政策学部は三田にあるので、上ヶ原キャンパスよりかはアクセスは悪いです。
    • 施設・設備
      良い
      施設も新しくできたので、トイレなども全て綺麗です。またパソコンも非常に多いので学習するのに大変便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      三田キャンパスには2学部しかないので、人数も比較的少なく、すぐ友達ができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      途上国の開発援助などについてです。現在の援助のあり方など勉強します。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:243683
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合政策学部国際政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      キャンパスは三田で利便性が良いとは言えません。しかし、小規模で閉鎖された空間にある分、学生同士は仲良く、先生との距離も近いと言えます。授業での学習以外でも、積極的に活動する学生が多かったです。
    • 講義・授業
      普通
      先生による部分が大きいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私はとても充実したゼミ生活をおくりましたが、こちらも先生による部分が大きいです。真面目なゼミと不真面目なゼミとの差がかなり大きいです。
    • 就職・進学
      悪い
      金融系が多いのでは無いでしょうか。あまり大学ブランドは通用しないかもしれません。学部についても、何を勉強しているのかよくわからないと言われました。
    • アクセス・立地
      悪い
      通いやすいとは言えません。
    • 施設・設備
      良い
      まだ比較的新しいキャンパスなこともあり、全体的に綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      規模が小さい分、みんな友達な感じはありました。
    • 学生生活
      普通
      サークルはとくにボランティア系が充実しています。しかし体育会系などの本格的なものに所属するには、上ヶ原キャンパスに通う必要があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人によります。
      2年目までは広く浅く。3年からはゼミがメインになります。
    • 就職先・進学先
      他大学の大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:325272
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合政策学部国際政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経験豊かな教授が多く、開講科目数も多いので様々な分野への理解が深められます。各ゼミの内容も充実しているため、専攻も身に付きます。就活への実績も豊富です。
    • 講義・授業
      普通
      各学部の総合的な要素を持っているので、学べないことはないと思います。必修科目も多くはないので、比較的自由に履修が出来ると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      経験豊かな教授が揃っています。学生の努力にはいくらでも協力してくれます。リーディングなどの課題が多いと感じることはありますが、確実に身についていると感じます。
    • 就職・進学
      良い
      個人的には業界最大手の一つから内定を得ました。他学部に比べて進路の幅は広いように感じます。民間企業、公務員、進学など様々です。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは正直悪いです。最寄駅からもバスで20分ほどかかります。下宿していてもバスで通学する必要があるので、負担は少なくありません。
    • 施設・設備
      良い
      新しいキャンパスなので、施設等は綺麗で使いやすいです。近年、新たな建物も建設され、勉強やサークル活動も年々しやすくなっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      キャンパス全体の人数がそれほど多くないので、すぐに友達に出会います。高校時代のようなアットホーム感があり、居心地はとても良いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際問題を経済、文化、宗教など多角的に見つめることができるようになりました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      西野ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      国際協力、開発援助を多角的に学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      途上国の問題に関心があったため、国際政策学科で学びたいと思った。
    • 利用した入試形式
      その他
    • 利用した予備校・家庭教師
      特になし
    • どのような入試対策をしていたか
      特に何もしていないので書く事がありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:120443
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合政策学部国際政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      何よりも共に高めあえる仲間に出会うことができるのが良いです。また、熱心な教授が集まり、キャンパスの周辺に遊ぶ場所があまりないのも勉強に集中できるという点で大きなメリットです。
    • 講義・授業
      普通
      自分の専攻以外の科目も幅広く受講できるのが魅力です。また、プレゼンテーションやディスカッションをする授業も多いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からも遠いので、一人暮らしの人でさえ通学にバスを使っています。ただ、自動車通学が認められているので、その選択肢もあります。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎は新しいので清潔感があります。ただゼミ室がないので、その点は活動拠点がないという意味で残念です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルやゼミ内で付き合っている人もかなり多いので、恋愛は活発だと思います。キャンパスの学生数が多くないので、知り合い仲良くなるチャンスが多いからだと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      部活・サークルの数はあまり多くないと思います。傾向としては、ボランティア・国際系のサークルが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      シェール革命と日本のエネルギー安全保障問題の関わりを勉強しています。
    • 所属研究室・ゼミ名
      国際協力ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      途上国の開発問題やビジネスについて学ぶことができます
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      国際機関での実績が豊富な教授が多いから。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      内部進学のため、特になにもしていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:85217
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合政策学部国際政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まだ学びたいことが正確に決まっていない人にお勧めです。本当に幅広い分野を学ぶことができます。ただ、かなり田舎にある大学ですので、周りに遊ぶ場所がないのが残念です。
    • 講義・授業
      良い
      国連やその他の国際機関で働いた実績のある先生が多数いらっしゃいます。また、他学科の授業を取ることも可能ですので、かなり幅広い分野を好きなだけ勉強できます。
    • アクセス・立地
      悪い
      三宮からバスで45分、阪急電車を利用すれば、西北や梅田、宝塚へのアクセスも便利な位置にあります。本当に自然がいっぱいで、開放的なキャンパスが自慢です。
    • 施設・設備
      良い
      どの校舎も本当にきれいです。図書館は本数も多く、パソコンの台数も非常に充実しています。学食もおいしいと評判です。
    • 友人・恋愛
      良い
      周りの友達は、皆明るくて本当に素敵な人たちです。本当に多くの人たちと知り合いになれる機会がたくさんあります。学内カップルもちらほら見かけます。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルも部活も非常に充実しています。サークルはボランティア関係のものが非常に充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際関係論を基礎から学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      さまざまな分野の学びが可能であるため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく英語を勉強していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:27256
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合政策学部国際政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      二年次から各学科に所属することになっているので、一年次は幅広い分野を学び、自分が何を学んでいきたいのかをじっくり考えることができます。
    • 講義・授業
      良い
      元国連職員の先生や国内外で活躍されていた先生が多いので、専門的で充実した講義を受けることができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      学園都市の中にあるので学校や周りの景色はとてもきれいです。しかし、公共交通機関がバスしかなくとても不便です。しかし、申請すると車通学ができるので、免許をもっれいる場合は便利かもしれません。また、学校の周りにはコンビニくらいしか商業施設がないので、空きコマに気軽にどこかへ遊びに行くことができません。しかし、良いように考えると、勉強に集中できる環境が整っているとも言えますね。
    • 施設・設備
      普通
      比較的新しい建物なので、校舎はとてもきれいですし、設備も整っています。上ヶ原キャンパスほど広くないので、授業移動もしやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      ちょうどいい広さのキャンパスなので、アットホームな環境ですし、友達もできやすいです。キャンパス内を移動していると必ず知っている人に会います!また、勉学に真剣に取り組む人が多く、様々な刺激を受けることができます。
    • 部活・サークル
      良い
      文化系では、ボランティア系のサークルが多いです。どのサークルも真剣yにボランティアに取り組んでいます。体育会系では、ラグビーやテニス、バトミントンなど、本格的なものやアットホームに活動しているものなど様々です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際社会がたどってきた歴史から、現在の状態、そしてこれから我々は国際問題にどう取り組んでいくべきかということを学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      基礎演習西本ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      一年次の基礎演習ゼミで、論文の書き方や基本的な国際社会に関する知識を学習しました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      実践的な英語の授業が充実していたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      直前までセンター対策をしていました。試験3週間ほど前に赤本を解き始め、問題の傾向などを把握しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:25663
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合政策学部国際政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語教育が充実しており、外国人教師も多く在籍しているので、日ごろから英語でコミュニケーションを図り、英語力が高まる。卒業してからも、周りからの評判がよいので、在籍していることに誇りを持てる。
    • 講義・授業
      良い
      私が在籍していたのは総合政策学部でした。法律、経済、建築、国際関係と様々な科目を学習することができ、幅広い知識を身につけることができたと思います。講義の雰囲気は多種多様で、特に英語教育に関しては少人数での講義を徹底しており、教師の目が行き届いていると思います。また、国連や様々な国際機関で経験を積まれている教授もいらっしゃったので、その経験に基づいて講義を進めていたのが印象的です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まる時期は、3回生からです。選び方は、基本的に自分の所属する学科の教授のゼミを選びます。ゼミ生同士の繋がりはグループの演習などで強くなります。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績については、メガバンクなどの金融系が多い印象です。就職支援センターもあり、都市部にサブキャンパス的なところもあるので、拠点にしやすいかと思います。OB/OGがたくさんいるので、就職活動の時はもっと繋がりを大切にすればよかったと感じています。
    • アクセス・立地
      悪い
      私の通っていたキャンパスはあまりアクセスはよくなかったです。下宿生でも原付や車は必須な印象でした。学校の周りは高級住宅街なので、学生用のアパートなどは少し離れたところに集まっており、そこから車や原付で15分ほどかけて通学するスタイルが多かったです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館も大きいし、書籍も充実しているので、調べものや講義の前の研究については、ほとんど困りません。サークルや部活動をするにも施設が充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      マンモス校なので、繋がりを増やそうと思えばどこまででも増やせます。私はサークル活動で他キャンパスの友人もでき、今でも繋がりがあります。
    • 学生生活
      良い
      私の所属していたよさこいサークルは、活動が全国規模で遠征などもよくいっていました。学内での評価も高く、表彰もしていただいていました。学校を盛り上げるイベントには毎回出演し、忙しかったですが充実した毎日を送っていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、文系の基本的な科目を学習します。特に経済や法律やパソコン演習などを1回生で学びます。
      2回生次で、4つの学科から一つ選択をし、専門性の高い学習が始まります。(特に建築学科は建築士の資格を取れるので、それを目指す学生からは人気が高い)
      2回生次までは英語の勉強が必須です。
      3回生次にゼミを選び、卒論に向けての研究や学びたい分野に向けてさらに専門性の高い科目を勉強します。
      4年生次は、私自身は国連などで働かれていた教授の授業などを取り、自分の本当に興味のある分野を履修していました。
    • 就職先・進学先
      金融 営業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:430399
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合政策学部国際政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年次より、教材、課題、会話、指導が全て英語で行われるクラスが最低週4回あるため、相当以上の英語の能力がつく。また、中国や韓国からの留学生や帰国子女なども多いため普段から海外に何か接点を持って生活できる。しかし、キャンパスへのアクセスが不便なため、上ヶ原キャンパスより不人気。神戸三田キャンパスの学生でありながら、午後は上ヶ原キャンパスで部活やサークルに参加する学生も少数ながらいる。卒業後は、研究内容に関連のあまりない一般企業に勤める生徒が大半だが、CAや外国語教師など海外でキャリアをスタートする学生もいる。
    • 講義・授業
      良い
      他の学部よりも課題が多く、英語やレポートが苦手な学生は苦労すると思う。また、授業時間外でグループで研究してプレゼン練習をする機会が多いため、人前で分かりやすく話す能力が身につく。履修の組み方も、学年が上がる度に自由度が上がり、自由の興味や時間との兼ね合いで決定できる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      本学部では、2年次に学科選択し、3年次にゼミ選択を行う。教授によって選考方法やアピール方法が様々で、私のゼミでは当時海外で勤務していた教授とスカイプで集団面談の上、レポート審査で決まった。海外や東京などで研修を行うゼミもあれば、みっちり研究、発表を繰り返すゼミもある。卒論は提出必須だが、研究内容によっては合作で提出するゼミもある。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は幅広く、大手メーカーやキャビンアテンダント、商社、金融、小売など人によって様々。中には地元にUターン就職する学生や、海外で就職する学生も。研究分野が幅広く外から分かりにくいため、就活の際には自分の経験や興味をいかに就職先で活かせるか関連付けることがポイント。
    • アクセス・立地
      普通
      JRや神鉄の最寄り駅からはバスか原付での通学が必須である。三田駅周辺に一人暮らしをする学生が多い。三宮駅からは高速バスで1時間かかるため、その時間に課題をする学生もいる。アクセスの悪さから自宅や下宿先から自家用車で通う学生も多く、友達同士相乗りする様子もよく見受けられる。また、一人暮らしの学生は三田駅周辺の居酒屋か神戸三田プレミアムアウトレット内でアルバイトをすることが多い。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは緑豊かで、スパニッシュスタイルの綺麗な校舎が美しい。教室の設備も新しいものばかりで過ごしやすい。図書館は学生数の割に自習スペースが狭く、共同研究課題をしている学生の話し声が気になる。特に新三田駅行きのバスの本数が多く便利。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルで友人や恋人をつくる学生がほとんど。全国から国際関係に興味のある学生が進学してきているため、視野が広がる。また中国や韓国からの留学生や帰国子女も他学部他学科と比較して多い。
    • 学生生活
      普通
      キャンパスが自宅から遠く、アルバイトとの両立が大変だった。部活動は三田キャンパスを拠点にしているものが少ないので、あまり馴染みがない。サークルは一通りある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次、2年次は一般教養の必修科目がほとんど。特にECと呼ばれる英語授業は、テキスト、講師、会話、課題すべてが英語で課題も多く大変。しかし確実に英語のスキルが向上する。一級建築士コースは課題作成のため夜遅くまで残る学生が多い。3年次以降はゼミでの学習と就活がメインとなり、授業も細分化されるが、インド人が全編英語で行う授業や、有名な東京の講師が週に一度来校し行う授業などあり、意識を高くもてばレベルの高い授業から学ぶことは多い。
    • 利用した入試形式
      地方銀行の総合職(個人営業)
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411041
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合政策学部国際政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      海外思考の学生が多く、学内外でいろんな活動をしています。沢山の友達や先生に会って、話を聞き、アクティブに動くことで、とても刺激的な学生生活が送れました。
    • 講義・授業
      良い
      特に英語の授業は厳しく、面倒な宿題なども沢山ありますが、きちんとこなしていると確実に力がつきます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年の頃は基礎ゼミといって、大学生活に慣れるためのクラス授業が週一回あります。勉強内容は、先生の研究分野によります。3年からの本格的なゼミでは、それぞれ学びたいことに限って勉強できます。どの学科に所属するかで選べるゼミが変わるので、2年の学科選択の前に、3年以降にどの先生のゼミに入るか決めておくのが大切です。
    • 就職・進学
      良い
      毎年1回、総合政策学部の卒業生がキャンパスに来てくれ、今している仕事の内容などを話してくれたり、質問したりできるイベントがあります。そのようなイベントを積極的に活用することで、就職のイメージを具体的にすることができます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      人材紹介会社、営業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:318420
4331-40件を表示
学部絞込

関西学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0798-54-6000
学部 法学部経済学部商学部文学部神学部社会学部人間福祉学部教育学部理学部総合政策学部国際学部工学部生命環境学部建築学部

関西学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関西学院大学の口コミを表示しています。
関西学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  関西学院大学   >>  総合政策学部   >>  国際政策学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.09 (2290件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
立命館大学

立命館大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.93 (2726件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西大学

関西大学

50.0 - 60.0

★★★★☆ 3.98 (2972件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.87 (1413件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.75 (1165件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山

関西学院大学の学部

法学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.01 (286件)
経済学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.07 (221件)
商学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.99 (203件)
文学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 4.00 (375件)
神学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.00 (12件)
社会学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.97 (273件)
人間福祉学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.19 (123件)
教育学部
偏差値:50.0 - 55.0
★★★★☆ 4.15 (168件)
理学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.80 (174件)
総合政策学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.03 (211件)
国際学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.31 (109件)
工学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 4.07 (23件)
生命環境学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 4.22 (19件)
建築学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.00 (5件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。