みんなの大学情報TOP >> 兵庫県の大学 >> 関西学院大学 >> 総合政策学部 >> 都市政策学科 >> 口コミ
![関西学院大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20580/200_20580.jpg)
私立兵庫県/仁川駅
総合政策学部 都市政策学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2021年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]総合政策学部都市政策学科の評価-
総合評価良い勉強する気があれば勉強もできる環境だと思う。優秀な学生も多いので、卒業後も繋がりがある人は何名かいる
-
講義・授業普通本気で勉強すれば為になるが、単位をとるだけの授業も多い。
学科、ゼミによって専門性の度合いが違う -
就職・進学良い就職実績はいいが、サポートは特に受けていない。
優良企業が会社説明会に来てくれたのはよかった -
アクセス・立地悪い三田キャンパスのため、駅から歩ける距離にキャンパスがなく、基本バス移動。原付か車がないと不便。
-
施設・設備良い三田キャンパスは設立が浅いのもあり、綺麗。キャンパスが広いので移動は少し面倒。学食も二つある
-
友人・恋愛良い総合政策学部は十分。
理系の学部は男子が多いので、恋愛や交友関係はサークルで作る方が良さそう -
学生生活良い全体で20くらい?あり、だいたいのスポーツは網羅できているため、自分に合うサークルは見つけられると思う。部活は本キャンパスにあるため、移動が大変そうだった
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1~2年次は広く浅くという感じ、キリスト教の講義もあった。3年次以降は学科に分かれ、都市政策学科はまちづくり、防災などを学ぶ
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先サービス・レジャー
人材業界 -
志望動機建築のコースが当時あったため。文系からでも建築コースに進めるパスがあった。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:788243 -
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]総合政策学部都市政策学科の評価-
総合評価良い多方面からの問題解決を学べる。また専門知識も身につくため良い。学科によりけりやけど。建築は楽しい。ただ徹夜が大変。
-
講義・授業良い専門知識から幅広い知識まで身につけられる。しかし立地だかは悪い
-
研究室・ゼミ良い1年生から基礎ゼミに参加。3年からは本格的なゼミが始まり、より深い知識を身につけられる。少人数体制なので教授との距離が近い。
-
就職・進学良い就活のアドバイスをくれる人がいる。ただ予約をしないといけないので、混み合う時期は大変。
-
アクセス・立地悪い都心から離れているし、最寄駅からもバスを乗らないといけない。直通が出てるが不便。
-
施設・設備良い人数が少ないキャンパスなので、比較的とても綺麗。トイレなども汚いところはほとんどない。
-
友人・恋愛良いいろんなサークルがある。メインキャンパスのサークルにも参加できる。 自分次第。
-
学生生活良いサークルに所属していれば毎週毎日活動できる。サークルにもよるけど。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生は様々な分野の勉強をする。2年目からは各自好きな専門知識についての勉強。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先インテリア
-
志望動機専門知識を学べるけど、それだけではなく選択肢が与えられているから。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:566057 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。総合政策学部都市政策学科の評価-
総合評価良いキャンパスは、自然豊かで綺麗で、勉強する場所もほどほどにありますが、交通の便が悪いのと、食堂が狭いことがネックだと思います。またメインキャンパスである上が原の学生たちとの交流がほとんどないことも残念です。
-
講義・授業悪い3回生になるまでは、幅広い知識を得れる授業が多いです。より専門的な知識を得たい人にとっては残念かもしれませんが、まだ自分が何をやりたいか明確でない人からすれば、とてもいいカリキュラムだと思います。入学~順調に行けば2年間、EC(English communication)と言う授業が週4回あり、ほとんどの学生はこれの課題に苦しめられています。
-
研究室・ゼミ良い他の大学と違って、1回のうちからみんなゼミに属します。高校からの友達がほとんどいなかった私は、このゼミでたくさんの友達ができて、ほんとによかったです!
-
就職・進学良い総政は、就職率が高いことで有名です。入学時の情報では、卒業生の97%ほどの人が就職できる、とのことでした。また就職先として多いのは銀行だそうです。
-
アクセス・立地悪い電車通学の人の主な利用駅は、三田駅、新三田駅、三宮駅です。一番近い新三田駅からもバスで20分以上かかるので決して交通の便はいい、とは言えません。
-
施設・設備普通図書館にはたくさんの数の学習スペースがあり、キャンパス全体にはパソコンを使える場所がたくさんあり、学習スペースは十分確保されている、と思います。
-
友人・恋愛良い彼氏、彼女がいる人は周りにたくさんいます。先輩とも仲良くなりやすい環境がいっぱいあるので、友人関係などにも困らないと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容まだ専門的なコトは何もやっていません、幅広い知識をつけてきました。
-
所属研究室・ゼミ名1回の時は、村瀬ゼミでした。
-
所属研究室・ゼミの概要1回の時に所属していたので、レポートの書き方が主でした。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機まだ何がやりたいかが明確ではなかったので、幅広い知識をつけられるここを選びました。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師四谷学院
-
どのような入試対策をしていたかひたすら過去問を解いていた記憶があります。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:118164 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2017年03月投稿
- 5.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。総合政策学部都市政策学科の評価-
総合評価良い在学中に建築士プログラムを取得できるのが大きな魅力。
ただし全ての希望者が建築士プログラムの授業を取得できるわけではない。
希望者が定員を超えた場合、成績などから評価され選抜される。
そのため、日頃から自分の興味のある授業だけでなく、必修教科などにも手を抜かず地道に努力することが必要。 -
アクセス・立地悪い最寄駅からも公共交通機関を利用しなければ通えない。
多くの学生がバスを利用しているが、バス代は無料ではないうえに定期すら存在しないため、定期的にチャージをしてバスを利用するごとにお金を支払わねばならない。
高額な学費に加え、通学費も高額な点が悩ましいところである。
自動車やバイクでの通学も可能であるが、当然ガソリン代が必要となる。
また、全ての学生が自由に大学に車を止めることはできず、学内に駐車をするためには、学部に申請手続を行わねばならない。
駐車をする際にも定期券を購入するか、1回ごとに代金を支払わねばならない。 -
学生生活良い国際交流サークルが多い。
自分たちでイベントを企画・運営し、反省会まで行う。
そのためか、学部生全体的に意識高めの学生が多いように思える。
投稿者ID:325339 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2015年07月投稿
- 4.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。総合政策学部都市政策学科の評価-
総合評価良い学部の入試説明会等で、当学部は理系と文系の統合だから、理工の勉強もできる、と聞いて受けて国立大に落ちて入学したが、実際入ってみると9割5分くらい文系でした。
現在は都市政策の建築コースですが、定員は50人弱で少数精鋭でプロの建築士からマンツーマンに近い指導を受けています。ただ、年々、倍率が上がっていて建築コースに入れない場合があります。コースに入るための評価基準は、一年生の時にある製図の授業の成績が主で、他の授業の成績、簡単な数理のテストの成績が基準になります。確実に建築の勉強がしたい人は他の大学の建築学科のほうがいいかもですね。
また、がっつり理系の観点から建築・都市の勉強をしたい方は受験しないほうが良いです。入学してから興味が変わる可能性はありますが。そういう意味では総合政策学部は勉強しやすいかもしれませんね。 -
講義・授業悪い建築の授業はすごく内容の濃いものになってます。先生がすごく熱心です。
他の講義は人数が多いものは基本的にうるさいです。
必須の英語が週4であり、ほぼ毎週課題が出て、割と大変で大抵の学生は嘆いています。 -
就職・進学良い就職率は良いと聞きます。就職の関学なんて呼ばれていると聞いたことがあります。
-
アクセス・立地悪いはっきり言って立地は最低レベルです。最寄り駅からバスに乗るのが一般的で約20分かかります。新三田駅に原付を預けておいて、それで登校すると幾分便利です。因みにバイク、自転車の駐輪場は無料ですが、自動車用の駐車場が有料です。
-
施設・設備良い学習スペースは十二分にあります。基本的に自由に勉強がしやすいようなスペースが多く、快適です。ミーティングルームなども数多く設置されていて、多人数での学習にも向いた空間も多くあります。
-
友人・恋愛普通一年生の時に20人弱のゼミに振り分けられ嫌でも友人はできると思います。また、ゼミ単位のイベントや親睦を深めるための合宿などが設けられています。また、英語の授業は基本的に2人でペアーになり、ディスカッション、プレゼンテーションの時には複数人のグループになるので、そこでも交友関係が広がります。
建築士プログラムに所属していれば、課題のために大学に泊まる人も多くいて、みんなでワイワイしながら課題に手をつけたりして交友関係が広がったりもします。
残念なのは、通分約分ができない、割合の概念がわからない、be動詞・一般動詞がわからないetcといった学生が複数人いて、モチベーションが下がったりします。
留学経験者が割と多く英語がペラペラの人が多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容建築士プログラムですので主に一級建築士の受験資格を得るために必要な授業を履修しました。設計演習、測量実習、その他都市系の授業です。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機特に動機はありません。国立に落ちたので入った大学であり学部学科です。
-
現役or浪人生現役
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師河合塾
-
利用した参考書・出版社河合塾
-
どのような入試対策をしていたか特に対策はしていません。しっかり勉強していれば過去問などを解いたりしなくても受かります。
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:126323 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。総合政策学部都市政策学科の評価-
総合評価普通建築を学びたいひとや、都市計画などの事業に関わりたい人にはおおすめの学科です。空間デザインの勉強も多少できます。
-
講義・授業普通都市政策学科の授業はやはり、都市政策や都市経済あるいは居住環境などの授業がメインになります。しかし、都市政策学科以外のメディアや国際の授業も受けることができるのでさまざまな分野を学ぶことができます。
-
研究室・ゼミ良い多くのゼミが学部で行われる研究発表に参加するので、学生主導で研究を行う機会があります。ほとんどの教授はテーマを自由に設定させてくれるので、自分の興味があることをがっつり研究することができます。
-
就職・進学良い大手、中堅の名前を知ってる企業への就職もおおく、また公務員や吟行に就職人も多いです。キャリアの指導や懇談も行ってくれる人達がいるので、相談にも乗ってくれます。
-
アクセス・立地悪いもともと学校の最寄駅につくまでに2時間弱かかる上にそこからバスにと乗らなければいけず、毎月バス代で1万の出費が発生します。しかし、原付やバイクでの通学もOKなので、免許を持ってる人にはそんなに問題ないです。
-
施設・設備良い校舎は新しいので内装も外装もとてもきれいで、自慢できるキャンパスです。パソコンも多く設置されていて、自由に使うことができます。また、緑も多く、暖かい時期などは外でお昼ご飯を食べる光景も見られます。
-
友人・恋愛普通最初ほとんどの人が英語の授業で友人を見つけますが、この授業は学生番号順に3つのブロックにわけられているので、同じブロックの人としか仲良くなれません。あとは、サークルなどに参加するかですが、キャンパスには二つの学部しかないのでサークルが少ないです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容建築のことや、都市の歴史成り立ち、未来などを学びます。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機文系出身でも建築の勉強をできたからです。
-
利用した入試形式センター利用入試
-
どのような入試対策をしていたか他大学が第一志望だったので、ひたすらセンターの勉強をしてました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:115769 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2015年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。総合政策学部都市政策学科の評価-
総合評価良いさまざまな学問を学ぶことができます。一つのことではなく、多くの知識を身につけたい人にはとても好い環境だと思います。また、1つの学問を究めたいという人にも、素晴らしい知識を持つ教授が多いのでお勧めです。
-
講義・授業普通さまざまな分野を学ぶできます。また、英語の授業には大変力を入れている学部であり、ネイティブの先生方がキャンパス内に多くいらっしゃるので英語を学ぶにもいい環境です。
-
アクセス・立地悪い駅からはバスかバイクで行くしかなく、電車が遅れた際は、バスに乗れず授業に遅れてしまうことがあります。バス代も毎月かかってくるのでアクセス環境は悪いです。
-
施設・設備良い校内のすべてのパソコンにはイラストレーターやフォトショップなどがインストールされています。Wi?Fiをあるのでインターネットも使いやすいです。
-
友人・恋愛良い1年次に必修の授業の中で多くの友人を得ることができます。明るく、誰にもわけ隔てなく接する人が多く生活しやすい環境です。
-
部活・サークル良いキャンパスには2学部しかないので、サークルは少ないですが、1つのサークルの人数が大変多いので、先輩、友人を多く得ることができます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容GISなど他学部で学べないことも学べます。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機英語に力を入れているとともに、多くの学問・資格を得ることができる。
-
利用した入試形式センター利用入試
-
どのような入試対策をしていたかセンター利用だったのでセンターの勉強のみ。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:84027 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。総合政策学部都市政策学科の評価-
総合評価普通なにか目的があるような人にとっては良い大学ではないかと思います。
ただ、何も考えずに生活していれば、4年間はあっという間です。 -
講義・授業普通試験もさほど難しいものはあまりありませんので、簡単に単位を取得できると思います。
様々な科目を学べます。 -
研究室・ゼミ良い3回生からゼミが始まります。
私は希望するゼミに入ることができましたが、そうでない人もいました。
成績が悪いと希望するゼミに入れないようなので、しっかり勉強しておくべきですね。 -
就職・進学良い大手企業への就職実績がありますが、これもそれぞれのやる気次第かな、と思います。
何かひとつ大学生の間に打ち込むとよいでしょう。 -
アクセス・立地悪い私の所属する学部は、三田キャンパスにありました。
バスに乗らなければ行けないので、交通の便は非常に悪かったです。 -
施設・設備良い施設、設備は非常に整っておりました。
まず校舎がきれいので、一度みにいってみてください。
あっかんです。 -
友人・恋愛良い三田キャンパスは比較的落ち着いています。
サークル活動もそこまで盛んではありませんが、友人ができないというわけではありません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容ある問題に対してどうアプローチしていくか。
-
所属研究室・ゼミ名都市政策
-
所属研究室・ゼミの概要まちの再構想などにんついてまなびました。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先物流関係
-
就職先・進学先を選んだ理由福利厚生面を重視しました。
まだ決定したわけではありませんが。 -
志望動機建築についてまなびたかったので、こちらにしました。
文系でもおk -
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師利用していません。
-
どのような入試対策をしていたか過去問は軽くといていました。英語に力を入れるとよい
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:122804 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。総合政策学部都市政策学科の評価-
総合評価良い総合政策学部という学部名通り、様々な分野に特化した講義があり複数あり充実していました。 教授との垣根も低く、研究内容に行き詰まったら相談に乗ってくれるし勉強環境は申し分ないです。
-
講義・授業良い都市政策に関する各分野に精通をした教授・副教授の先生が複数おり授業の科目数も複数あって都市政策を満遍なく学ぶことができました。 座学だけではなく、フィールドワークに特化したゼミや政治に関するゼミでは議会見学をしたり座学で学んだことをアウトプットすることもでき充実しています。
-
研究室・ゼミ良い3年の春学期から所属するゼミを選択します。各ゼミとも定員が決まっており2年生の後期に志望するゼミの選考が行われます。 各ゼミにゼミ室があり、パソコンの設備等が整備されておりグループワークにも最適な環境だと思います。 ゼミの活動は、その各ゼミの担当講師の指導力は勿論ですが在籍する学生のモチベーションで活動内容は変わってきます。 1年生から2年生時に自分の興味のある分野を探し、それに似合ったゼミを選ぶと充実したゼミ活動に参加できると思います。
-
就職・進学普通就活の解禁日に合わせて、1年以上前から就活セミナーが始まります。 就活解禁後は、本キャンパスでは連日に渡って会社説明がありますが僕が通っていたキャンパスでの説明会は少なかったです。
-
アクセス・立地悪い最寄りの駅から更にバスで20-30分で立地条件は不自由な方の分類だと思います。 キャンパスの周りには、住宅街しかないのでキャンパス内で過ごす時間が圧倒的に多かったです。
-
施設・設備良いパソコン設備、図書館の設備とも全て不自由に感じることはなく研究環境は整っています。 ただ、学食がある建物は昼休み時には大変混雑することが不満ですかね。
-
友人・恋愛良いサークル、部活とも複数あり共通の趣味を持った友人をすぐに見つけれると思います。 また、総合政策学部では、1年生次にゼミに所属するため直ぐに馴染めると思います。
-
学生生活良いサークルはたくさんあり、自分の興味に合わせたサークルを選ぶことができます。 部活は、本キャンパスが大半を占めるので部活動は移動距離があり入りにくいと思います。 学祭は、要件を満たせば自由に出店することができ盛り上がります。 総合政策学部では、日頃の研究成果を発表する機会が毎年11月にあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は学部のみに所属をして春学期、秋学期を通じて2年次から所属する学科を決めます。 また、2年次の秋に3年次・4年次に所属するゼミを決めます。 1年次には基礎演習というゼミで論文やレポートの書き方、プレゼン方法といった基礎を学びます。 3年次には進級論文を書き、4年次には卒業論文を書きます。 それぞれ進級論文・卒業論文共に各ゼミ単位で概要は変わってくるので注意が必要です。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先小売・卸会社のガス部門での総合職
-
志望動機中学生の時から、社会系の科目が好きでそれに関わる勉強ができる学部に入学をしたいと思ってました。 総合政策学部では、様々な分野の講義があり自分の興味に似合った研究テーマを見つけられると思ったからです。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:537953 -
関西学院大学のことが気になったら!
基本情報
関西学院大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、関西学院大学の口コミを表示しています。
「関西学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 兵庫県の大学 >> 関西学院大学 >> 総合政策学部 >> 都市政策学科 >> 口コミ