みんなの大学情報TOP >> 兵庫県の大学 >> 関西学院大学 >> 理学部 >> 情報科学科 >> 口コミ
![関西学院大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20580/200_20580.jpg)
私立兵庫県/仁川駅
理学部 情報科学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2007年度以前入学
2014年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理学部情報科学科の評価-
総合評価良いアクセスが不便な分、勉強に集中できる環境です。また先生方にも相談しやすく、相談にも良くのってくれます。サークル活動も活発でさまざまなサークル・部があるので学生生活を満喫できると思います。
-
講義・授業良い授業はよくある授業形式ですが、実技(実際にパソコンを使うなど)の場合は先輩(院生)がついてくれるので、聞きやすく授業でわからないことにも丁寧に説明してくれのでよい。
-
アクセス・立地悪い西宮・三田にキャンパスがあるのですが、西宮は都会チックでとてもおしゃれな感じです。三田は不便なところにあり、逆に言えば周りに何もないので勉強に集中できる環境である。
-
施設・設備良い校舎は、オシャレで洗練された雰囲気ですが、研究設備も問題ないと思います。食堂も新設されたりと多くの学生が集まり、食事を楽しんでいます。
-
友人・恋愛良い僕のイメージでは、金持ちでチャライ男、女が多いイメージでしたが、実際は、そーいった人もいますがみんな普通な人が多かったです。サークル内恋愛が多かったと思います。
-
部活・サークル良い部活・サークル共にさまざまなものがあるので選びたい放題です。さらに新たに新設することもできるので、自分の思うようにできます。出会いの場としてもいいと思いますので楽しんでください。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容情報技術について基礎から応用まで幅広く学べます
-
所属研究室・ゼミ名情報技術を用いた応用技術研究室
-
所属研究室・ゼミの概要加速度センサーを使えます
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先運輸 倉庫
-
就職先・進学先を選んだ理由人がとても楽しい人たちだったから
-
志望動機パソコンが好きだったので学びたかったから
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか基本的に面接の練習しかしなかった
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:26599 -
-
-
-
卒業生 / 2007年度以前入学
2014年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理学部情報科学科の評価-
総合評価良い校内は広々していて、空気がキレイです。学校のまわりには飲食店や小売店がほとんどないので、買い物はほとんど生協、食事は食堂で食べることになります。コンビニなら近くにありますが、理工学部の校舎からは少し距離があります。図書館には本が充実しているので、暇な時間は図書館ですごすといいでしょう。案外、インターネットで調べるよりも図書館にある本のほうが詳しく書かれていることもあり、講義の課題などの調べ物でいくことになるかと思われます。就職率のわりには、就職支援があるかどうかは微妙なところです(私は、卒業時点で内定がない状態でした)。
-
講義・授業良い今だから分かりますが、社会人になっても重要になることが多いです。特に、ソフトウェア業界に行く人は絶対に講義が社会人になってから役にたちます。ただ、情報系に関する授業以外に、総合教育科目という科目の単位をとることになると思います。なんで専門科目以外も勉強しなきゃいけないんだと思うかもしれませんが、経済学や心理学、社会学や論理学など、社会人の基礎としてみにつけたほうがいいかもしれません。それと、たまに知らずに入学する人がいるのでいっておきますが、この学校はキリスト教の学校です。キリスト教学の単位は必須ですので、毎週うけることになります。案外、人生を考えさせられる授業で面白いとおもいます。ちなみに、週に一度チャペルがあるのですが、チャペルに行くことをチャペると言います。
-
研究室・ゼミ普通私は研究室の先生運には恵まれませんでした。ただ、今思えば厳しく指導してくれのは自分のためだったのだと思います(余談ですが、就職できなければ院に行くと就活前に思っていましたが、当時は「こんなとこ金払って行ってられるか」と思いました)。先生によりますが、必須の授業で全授業に出席していたとしても、テストの成績が悪ければ普通に落とされます。教え方も先生によって千差万別です。分かりやすい人は分かりやすいですが、わかりにくい人はかなりわかりにくいです。というよりも、声が聞き取りづらい人もいます。
-
就職・進学良い就職率はかなり高いです。私の通っていた情報科学科での、私が卒業する一年前に卒業した女子の就職率は100%でした。私は数少ない内定がとれずに卒業した一人でしたが、たいがいの人は就職できているようです。ただし、中には途中で進学に切り替えた人もいたので、就職率だけをみてもどれぐらいの就職志望者が就職できたのかは分かりません。自分は就活してかなり時間がたってようやくキャリアサポートセンターを利用しましたが、就活を始めた時から、面接講座などに積極的に参加していればまた結果が違っていたかもしれません。ちなみに、キャリアカウンセラーは何人もいます。カルテみたいなのがあるわけではないようで、毎回同じことをいう必要がありました。
-
アクセス・立地悪いJR新三田駅からバスに乗り換えて20分ぐらいのところに大学はあります。はっきりいって立地がいいとはいえません。学校のまわりはほとんど何もありません。コンビニが一軒あるぐらいです。ただ、大学と駅の間にはウッディタウンというちょっとした商業施設街になっており、映画館の入ったイオンや電器店、カラオケなどがあったと思います。場所はちょっと違いますが、コヤマロールで有名なスイーツ店の『エス・コヤマ』が近くにあります。多分、大学から歩いて30分ぐらいのところです。
-
施設・設備普通比較的新しいキャンパスなため、設備は新しいです。私がいる間にもどんどん新しい校舎がたっていました。私が所属していた研究室はできたばかりの校舎でしたのでキレイでした。最初のころはペンキの匂いが少し鼻にきたぐらいです。ただ、なぜか数ヶ月すると壁にヒビが入っていました。図書館が充実してるのはいいです。なお、パソコンが何十台か利用できるので、家になくてもある程度パソコンの課題はできます。パソコンは図書館だけではなく、理工学部の校舎内のパソコン室にももちろんあり、授業がない時にはいつでも使えます。中にはずっとmixiをしている人や、株をやっている人もいました。食堂は安いといえば安いですが、無難な値段と味だと思います。正直、牛丼チェーンのほうが安くておいしい場合もあります。少し残念だったのが、生協があまり広くないということ。本は10%引きですが、駅前にあるような小さい本屋のほうが充実してるとは思います(もちろん、専門書は生協のほうが充実しています)。ただ、インターネットで申し込んで本を受け取ることもできるので、アマゾンで買うよりもお得に本を買えます。
-
友人・恋愛悪い私は大学時代には友人は研究室時代の一人しかできませんでしたし、恋愛経験もありません。仲良しグループらしきグループは結構あったので、人によりけりです。なお、私が通っていた理工学部情報科学科は、意外と女の子がかわいいと評判でした。
-
部活・サークル悪い本キャンパスの西宮キャンパスでは部活・サークルは充実していますが、私が通っていた三田キャンパスではあまり充実していなかったと思います。ある意味、このキャンパスならではというのでは、ゴルフがあったと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容ソフトウェア開発に関することがメインとなりますが、それ以外にも総合科目として経済学や心理学の単位もとることができます。
-
所属研究室・ゼミ名角所研究室
-
所属研究室・ゼミの概要コミュニケーションに関する研究がメイン
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先卒業した時点では無職でした
-
就職先・進学先を選んだ理由就職志望でしたが、そうなってしまいました
-
志望動機中学生の時にプログラミングを知って面白かったので、将来プログラマになりたいと思ったため
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか英語はとにかく単語を憶え、学校で毎週行われていた英語小テストでは毎回満点をとるようにしました
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:21416 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理学部情報科学科の評価-
総合評価良い体系的に情報分野に関する知識を学べる 。
真剣に取り組めば応用情報技術者試験合格レベルにまではなれる。
色々n
分野から自分の研究したい方向へ進める。
就職実績も良い。 -
講義・授業良い体系的に情報分野の技術を学べる。
ただし全く知識のない人にとっては少しついていくのが難しい。
真剣に学べば自ずと力がつくよう考えられている -
研究室・ゼミ良い研究室によりけりですが、自由に自分のやりたいことを研究できるところもあれば、教授から指定されたものを研究するところもあります。
拘束時間が長い研究室と短い研究室の差が大きい。 -
就職・進学良い頻繁にセミナーを開いており、かなり手厚いと言える。キャリアセンターでは就活生の相談にも乗って貰えるため、活用すればかなり便利です。ただし能動的な人にとってはその限りではありません。
-
アクセス・立地悪いかなり田舎なので大阪や兵庫の瀬戸内海の辺りにすむ人にとっては通いづらいです。
下宿する場合は車があればかなり楽に通学できます。田舎ではありますが開発も進んでいるため商業施設は多いです。 -
施設・設備普通情報科の学生が使用する設備としてはやはりパソコンがあげられます。情報科の学生専用のパソコンルームが常時解放されているためかなり使い勝手がいいです。
-
友人・恋愛良い人が悪いと感じる学生はほとんどいなかった印象です。理系なので少人数授業もあり、コミュニケーションをとれる機会が多いです。
人と関わることが苦手な人でも通い続ければ周りと勝手に打ち解けてきます。 -
学生生活普通私自身サークルには所属していなかったため、はっきりと評価を下すことは難しいですが、周りの様子を見ている限り充実して楽しんでいたように思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年目前期は情報分野の基礎知識と数学に関する基礎知識を学びます。
後期からプログラミングも始まります。
二年目以降専門的な要素が入ってきます。応用情報技術者試験レベルものもです。
三年目以降は実習が多くなります。今まで学んだことを活かしていくことになります。 -
就職先・進学先メーカーのSE
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:429086 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]理学部情報科学科の評価-
総合評価良い教授がみんなやる気のある方が多くて様々な研究を行っているので、しっかりと勉強がしたい人はオススメです。立地場所が三田なので交通に関しては難ありですが、その分集中して勉強することができます。それぞれの研究室の就職先も悪くないので、とてもオススメな大学です。英語が必須なのですが、クラスによって大変であったり楽であったりするのでそこは運次第です。また、数学の先生が割と厳しい人なので、推薦などで入って来る人は苦労すると思います
-
研究室・ゼミ普通3年生からゼミが始まります。頭のいい人から配置されていくので、勉強は特に2年生で頑張るべきです
-
就職・進学良い学歴フィルター最低ラインに入ってるので努力次第て宮廷に引きを取りません。
-
アクセス・立地悪い遠い
-
施設・設備良い土地が広いのでとても充実してる
-
友人・恋愛良い女少なし男多し
-
学生生活普通してると思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生は一般教養ばかりで正直つまらん。だけど単位は取りやすいから頑張れ。2年生から専門をやるけどここから留年しそうな人が出て来るから頑張れ。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:344852 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年04月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]理学部情報科学科の評価-
総合評価良いみんな優しくとてもいい学部です、最初はとても不安だと思いますが一度来てくれれば全て解決すると思います。
-
講義・授業良いとてもわかりやすくいい授業をしています、最初はわからないなと思っても大丈夫です、優しい教授がすべてをおしえてくれます、わかりやすい先輩にも質問できます、フレンドリーな友達にも質問できます、いまを不安に思っている新入生の皆さんどうか一度関西学院大学に来てみてください。気に入ってくれると思いますよ!
-
研究室・ゼミ良い色々な種類のゼミがあり心を惹かれます。第一志望が通らないかもしれません。ですが大丈夫です。関西学院大学のゼミは素晴らしいものばかりです。今一度関西学院大学のゼミの見学に行ってみてはどうでしょうか!新たな世界が開けると思いますよ^_^
-
アクセス・立地悪いはっきり行って関西学院大学の立地はクソだと思おます。はっきり行って擁護できる点がありません。まず駅から非常に遠いです。バスで30分かかります。関西学院大学の通学のしやすさはゼロに等しいのできをつけてださい
投稿者ID:340174 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2019年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]理学部情報科学科の評価-
総合評価良い情報科学を勉強するために学ぶ環境は整っていると思います。
研究室に配属後はそれぞれの教授のもとで研究を行っています。
教授も熱心な先生が多いです。 -
講義・授業普通ネットワークやOS、データ構造とアルゴリズム、デジタル通信などの情報科学を学ぶ上で必要な授業があります。また、座学と並行してプログラミングを学んでいます。
-
研究室・ゼミ普通3年生では春学期と秋学期にそれぞれ研究室で週に1度領域実習という授業があります。研究室配属は4年生からですが、その前に興味のある研究室で学ぶことができます。
-
就職・進学普通理工学部なので活かした就職をするためには大学院進学する必要があります。学部卒での就職は他の学部と同じような就職活動をすることになります。
-
アクセス・立地悪い最寄駅はJRの新三田駅です。新三田駅からは神姫バスで15-20分かかります。また、三田キャンパスは車通学が許可されているため、車で通学する人も多いです。
-
施設・設備良い建物はきれいで、PCも十分にあると思います。またアカデミックコモンズという勉強できるスペースもあります。
-
友人・恋愛良いサークルに所属することで同じ学科だけではなく、様々な人に出会えるので自分に合ったサークルに所属することをお勧めします。
-
学生生活良いサークルはたくさんあるため、自分に合ったサークルを見つけることができると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容C言語やJavaなどプログラミングを学ぶことができます。また情報科学に関することは学べる範囲が多いと思います。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機情報科学やプログラミングの分野に興味があったのでこの学科を選びました。
投稿者ID:585371 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2019年12月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]理学部情報科学科の評価-
総合評価普通関学の理系はあまりほかの関関同立に比べ人気がないですが、来年から学部学科も再編され、色んな科から選ぶことが出来ると思います。
-
講義・授業良い他大学に比べ、関学は教育大学なのでしっかりと指導していただけるイメージがあります。
-
就職・進学良い新卒の際のキャリアセンターはとても充実しており関西の私大の中での就職においてとても良い結果を出していると聞いたことがあります。
-
アクセス・立地普通都市型キャンパスではないため、駅から徒歩、またはバスを使わないと通学できません。
-
施設・設備普通私立大学である為国公立大学に比べてある程度の綺麗さは保たれているのかなと思います。
-
友人・恋愛良いキャンパスにもよりますが、サークル活動なども盛んに行われており、明るい性格の方が目立つため、馴染みやすいと思います。
-
学生生活良いサークルはたくさんあるので自分に合ったものを見つけられます。また学園祭は毎年大規模で、ゲストも豪華です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次から一般教養以外はある程度履修する科目が決まっており、選択できるものは少ないのかなと思います。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機アプリケーションに興味があり、SEになりたかったため。当時は大学院進学を視野に入れていた。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:597687 -
-
-
-
卒業生 / 2006年度入学
2015年02月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理学部情報科学科の評価-
総合評価普通キャンパスは広々としており、ゆったり学ぶことができます。大学までは電車とバスに乗らないと行けないことや、少し田舎なので周りに店が無いのは、欠点と思います。情報科学科は、パソコンを使ってのプログラミングなど、パソコンが好きな人やSEを目指している人には打ってつけです。他の理工学部と異なり白衣を着て実験することがなく、比較的サークルやアルバイトとの両立もしやすいです。就職に関しては、「関西学院大学」というと企業からの反応は良かったです。
-
講義・授業普通受講者が多いため、教授とのマンツーマンのコミュニケーションはほとんどありません。また、情報科学科とは少し離れた分野の授業も受けることができます。研究室に入ってから、より専門的な内容になっていきます。
-
アクセス・立地悪い大学から駅まではバスに乗らないといけないため、夜遅くなるとバスの本数も減り、帰宅に時間を有します。駐車場が広い為、免許を取って車通学の方も多かったです。学食は安く、学生に優しいです。
-
施設・設備普通校舎は雰囲気がありとても綺麗です。土地が広いので、端から端の校舎への移動は徒歩10分くらいかかります。キリスト教の大学なので、チャペルやクリスマスのイベントなどもあります。
-
友人・恋愛良い理工学部ゆえに、男性の比率が高く、また真面目で少し地味そうな人が多かったです。サークルなどに入れば、友達の輪も広がります。
-
部活・サークル良い理工学部のある神戸三田キャンパスには部活動がなく(主に西宮キャンパスで活動)、サークルがメインです。他の大学に比べると少ないのかもしれませんが、音楽サークルやスポーツサークルなど、選択肢はたくさんありました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容パソコンについての基礎知識やプログラミングなどを学ぶことができます。
-
所属研究室・ゼミ名川端研究室
-
所属研究室・ゼミの概要音声情報処理や複雑系について学びました。
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先株式会社エスワイシステム
-
就職先・進学先を選んだ理由パソコンに興味があり、大学で学んだ技術を生かせるとおもったため
-
志望動機有名大学で家から比較的近く、またパソコンやゲームに興味があったため
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか数学、化学、英語の3科目だったため、その3科目を予備校に通いながら重点的に力を付けました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:81302 -
-
-
-
卒業生 / 2006年度入学
2015年02月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理学部情報科学科の評価-
総合評価普通自然の中にあり、空気も澄んでいる場所にあるのでそういう点では気持ちいい場所だと思います。ただ、その分、まわりには何もないです。今は分かりませんが、自分が卒業する年度にようやくコンビニが一軒たちました。
-
講義・授業良い専門的な科目ではプログラミングはもちろん、アルゴリズムや画像・音声・感性情報学、ネットワークやデーベタース、それからソフトウェア開発など、就職後も役にたつ様々な視点の授業があります。自分は就職してから大学で習ったようなことをやるようになり、もっと勉強しておけばよかったと後悔しました。専門科目以外にも、心理学や経済学、論理学や社会学など、様々な分野の講義があり、大変おもしろかったです。
-
研究室・ゼミ普通私が所属していた研究室の教授は、一見優しそうに見えますが怒るとかなり怖かったのを覚えています。卒業時に就職できない場合には大学院に行こうかと考えたときもありましたが、その教授のもとで研究しているうちにそんな考えはどこかへいってしまいました。なお、自分が所属していた研究室だけにかぎりませんが、研究室の専門にこだわらず、生徒がやりたいことを自由にさせていた研究室が多かった印象があります。
-
就職・進学普通かなり大手とまではいきませんが、就職率自体はかなり高いです。確か、キャリアセンターに行ったときに見た資料では、自分が所属していた学科の、自分の一年先に卒業した生徒の女子のみの就職率は100%でした。ただし、キャリアセンターにいくたびに話す相手も変わっており、毎回最初から同じようなことを話さなければいけないのはいやでした。そのせいか足を運ぶのも億劫になり、自分は卒業時点で内定をとれていませんでした。
-
アクセス・立地悪いもっとも近い電車の駅まで歩いて1時間以上かかります。たいていの人は駅からバスに乗り換えることになるでしょう。バス停自体は学校の真ん前に停まるのであまり歩くことはありません。車での通学もできるので、免許を持っている人は車で通学してきている人も何人かいました。田舎の中ということもあって、周りには何もありません。自然が好きな人にはオススメしたいです。歩いて30分ほど行った所に映画館併設のショッピングモールがありますが、気軽にいける場所ではないと思います。
-
施設・設備良いキャンパス自体はそんなに大きくないので、その分施設も少ないです。学食は、確か自分が3回生の時までは1つだけでした。学食で評判のメニューというのはなかったように思います。個人的によく行っていたのは図書館です。かなりの書物を所有しており、一日図書館ですごせると思います。自分は、授業の合間などにはよく図書館に行っていました。卒業するときにはもうあの図書館には行けないのかと思うと悲しくなりました。
-
友人・恋愛悪い多分、自分が通っていた学校に限った話ではないと思いますが、自分から行動しないと友人もできないし恋愛もできません。自分はそのようなことに一切関わりがなかったのでよく分かりません。
-
部活・サークル悪い同じキャンパス内では少ないです。中には本キャンパスの西宮まで行っていた人がいたかもしれませんが、自分は知りません。自分はどこにも所属していませんでした。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に、プログラマやSEとしてやっていくのに必要な知識を学ぶことになります
-
所属研究室・ゼミ名角所研究室
-
所属研究室・ゼミの概要主に、メタコミュニケーションについての研究を行う場所でした。自分はマンガのような吹き出しが表示されるビデオチャットを実装しました
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先ドワンゴ、DeNA
-
就職先・進学先を選んだ理由現在注目されている企業であり、職場の環境もすごく楽しそうに思ったため
-
志望動機昔からパソコンが好きで、将来もプログラマになりたいと思っていたため
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか高校3年の時にはそれまでよりも一生懸命、学校から指定された課題をとりみました
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:80739 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]理学部情報科学科の評価-
総合評価普通プログラミングを学びたい人にはとてもいい環境だと思います。担任制度があり成績返却は担任から手渡しで面談していただけます。
-
アクセス・立地普通最寄駅はJR新三田駅です。大阪方面から来る人は新三田駅から神姫バスに乗っています。下宿生は三田駅~横山駅周辺に住んでいる人が多いです。キャンパス周辺には学生が住めるマンションがないので、下宿先から大学までも神姫バスで通う人が多いです。神戸三田キャンパスでは車通学も許可されているので車で通う人も多いです。キャンパス周辺には遊べる場所は少ないのですが、駅の近くに行くとご飯の食べる場所や遊べる場所があります。
-
施設・設備普通パソコンルームがあるので大学で課題もできます。アカデミックコモンズという勉強する施設もあり、そこでは平日は大学院生がチューターとして質問を聞いてくださるので、わからないことがあれば質問できます。
-
学生生活普通サークルも様々な種類があるため、自分に合ったサークルを見つけることができると思います。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:384795 -
関西学院大学のことが気になったら!
基本情報
関西学院大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、関西学院大学の口コミを表示しています。
「関西学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 兵庫県の大学 >> 関西学院大学 >> 理学部 >> 情報科学科 >> 口コミ