みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  関西学院大学   >>  教育学部   >>  教育学科   >>  口コミ

関西学院大学
出典:909dhrmp
関西学院大学
(かんせいがくいんだいがく)

私立兵庫県/仁川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.03

(2202)

教育学部 教育学科 口コミ

★★★★☆ 4.10
(130) 私立大学 671 / 3594学科中
学部絞込
学科絞込
13061-70件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      登校をする際に坂を上らなければならないが、学校についたら自然があり、子どもたちもいるときがあり、とても和やかである。自由な時間も多く、設備も整っているので、とても充実した環境である。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容については、つまらないものも多いが、親身な先生が多く、個別の相談に乗ってくれる人は多い。自分で意欲をもってしっかりと臨むととてもよいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの種類が多く、自分の研究したいことについて学べる。1つのゼミの定員があり、志望理由書によって落とされる可能性があるのがネックである。ただ、ゼミ活動自体はとても充実しており、のびのびとできる。
    • 就職・進学
      良い
      個別に相談できることが多く、説明会やサポートが多い。面接の練習会や、東京アカデミーの講座などもあり、充実したサポートを学内で受けられる。就活はとても活気があり、皆が真剣に取り組んでいる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは10分ほど歩かなければならず、とても急な坂があり、夏には汗をとてもかかなければならないというのが待っている。
    • 施設・設備
      良い
      体育館や、自習スペースなどとても広く、新しくできたスペースは会議などにも利用でき、とても多くの学生が利用している。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数のため、友達もできやすく、女子も多いため、恋愛は多い。友達も作りやすく、キャンパスも広くないため、顔を合わせる機会は多い。
    • 学生生活
      良い
      サークルはとても多く、皆が参加している。
      サークルによっても雰囲気はことなり、真剣なところや、遊びが多いところもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年から3年まで実習があり、毎年現場に行くことができるのが大きな利点である。授業も大切なものが多く、真剣に取り組めば取り組むほど、将来に繋がっていく。個人で利用できる物も多く、充実しているので、とてもよいものとなる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431693
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      実習数が多く、現場体験がたくさんできる。
      キャンパスは狭いが、メインキャンパスのように人が多くなくて過ごしやすい。
      学生同士の繋がりが深い。
    • 講義・授業
      良い
      多くの知識を持った先生が大勢いらっしゃる。
      分野も多種多様
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターや未来塾などの教師になる人のための教室もある。
      それぞれの志望に合わせたサポートをしてもらえる。
    • アクセス・立地
      悪い
      坂を上らなければならないが、傾斜がとても急で上るのに一苦労。
      最寄りの駅までは歩いて15分ほど。バスもメインキャンパスまでしかないためアクセスは悪め。
    • 施設・設備
      悪い
      生協、食堂はあるがそれしかない。
      コンビニ、ATMがないのは非常に不便。
      新しくコモンズというラーニング施設ができた。
      図書館には教育関係の本が多く所蔵されていて良い
    • 学生生活
      普通
      キャンパス内のサークルもあるが、学生はメインキャンパスのサークルに所属している人が多い。学校祭もメインキャンパスとは別に学祭が開かれ、ゲストも名の知れた人が来てくれる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:390603
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教員または保育士などの免許取得を目指す方にはふさわしい学校だと思います。1年目から実習がたくさんあり知識だけでなく経験を積むことができます。
    • 講義・授業
      普通
      学費が高めの割には授業数は他の学校より少ないですが、中身の濃い授業が多いと思います。講義系の授業だけでなく演習などの実践系の授業も多いです。(ピアノ、美術、保健など)
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教育の道に進む人はもちろんそうでない人向け(企業向け、公務員向け)のゼミもあるので選ぶのに迷うぐらい充実しているのではないかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターが各キャンパスにあり、目指す道によって合ったサポートをしてくれると思います。企業向け、教育系向けそれぞれガイダンスなどが充実しているのも他大学に比べて魅力だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からはあまり近くないし坂道が多いです。その分自然には恵まれていると思います。メインキャンパスである上ヶ原キャンパスへは徒歩20分ぐらいです。教育学部でしたら周辺に保育施設があったりするのでよく子どもがキャンパス内を立ち入ったりしています。
    • 施設・設備
      良い
      教育学部だけのキャンパスなので教育学部ならではの施設が充実していると思います。おもちゃとえほんの部屋は他大学にはないと聞きました。実習前などに絵本を借りるなどお世話になっています。
    • 友人・恋愛
      普通
      アットホームな雰囲気なのでたくさん顔見知りができると思います。高校までのようにクラスはないですが、授業ごとにクラス分けはされます。基本学籍番号で分けられるので学籍番号が近い人と仲良くなるべきです。恋愛は教育学部でも特に幼児教育コースだと男女比が1:9なので学内同士で恋人ができる人は少数だと思います。
    • 学生生活
      普通
      毎年11月に行われる学祭は教育学部ならではの子どもも参加できるイベントがあったり、お笑い芸人のゲストが来るので人気があると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:382941
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来子どもと関わるお仕事につきたいと考えている学生にはとてもいい大学だと思っています。
      学校近隣に保育園があって、学校内で子どもたちが遊んでいることがあり、とてもアットホームな学校です。
    • 講義・授業
      良い
      講義だけでなく実技を伴う授業も充実しています。
      美術の授業では、地面にチョークでお絵かきをしたりして、とても楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターがあり、そこで就職のサポートをしてもらうことができます。
      職員さんはみんな親切です。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は宝塚線の門戸厄神駅です。
      私は奈良から通っていて2時間ほどかかります。
      他にも滋賀から通っている学生もいます。
      学校にたどり着くまでに坂があるので、
      毎日登っていると体力がつくと思います。
    • 施設・設備
      良い
      ラーニングコモンズが設置されたので学業により専念しやすくなったと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      子どもが好き!という人が多いので、優しい学生が多いです。
    • 学生生活
      良い
      総合大学なので、たくさんのサークルから自分がしたいことを選ぶことができると思います。
      学部内のサークルはどれもアットホームです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:346098
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      教育を学びたい人にはもってこいです。しかし途中でいやになる人もちらほらいます。そうなった時に、企業に就職したいと思っても他の学部に比べると弱いと思います。自力で資格を取らないといけません。実習とインターンで忙しくなります。。
      絶対将来先生になると決めている人にはとてもいい学部だと思います。実習の数が他大学より多いのでいろいろ経験できます。また、聖和キャンパスに毎日のように子供たちが遊びにきています。「おもちゃとえほんのへや」という部屋もあります。そこには数え切れないほどの絵本と、子どものおもちゃが置いてあります。教育学部ならではですね。
      また、立地については本キャンパスではないのが辛いです。
      駅からのバスも本キャンパスと違ってないので、毎日山登りのようです。足腰が鍛えられます。
      聖和キャンパス独自のサークルもありますが、本キャンパスのサークルに入ったほうが楽しいと思います!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:339740
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      上ヶ原キャンパス・聖和キャンパスとも基本的にゆるい雰囲気で、居心地のいい学校です。教授も生徒も温和な人が比較的多く集まっていると思います。
      ただそれ故に、ちゃんと勉強したいし教えて欲しいという熱意のある人にとっては物足りない部分があるかもしれません。大学に入ってどれだけ勉強するかは自分次第になるでしょう。
      一方、三田キャンパスにある理工学部は例外で、1回生からフルコマの日が多く、3回生・4回生になってもかなりしんどい授業スケジュールになっています。特に化学科と物理学科は、かなりの量の実験とその結果を書くレポートの提出に追われる日々になります。
      私が通っている聖和キャンパスの教育学部初等教育コースでは、1回生から早くも教育実習の体験版のようなものを経験することができます。2回生では、今まで学んできた知識を活かして、また同じ学校で研究実習をします。そして3回生に本実習と介護等体験を行い、免許を取る上で必要な実習をすべてクリアしたことになります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:339435
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      校舎がきれい!今年新設の二号館もできました!
      自由学習スペースがあったり、グループディスカッションできるような部屋もたくさん作られました!
      本キャンパスの上ヶ原キャンパスも歩いて10分くらいの距離にあるから、遊びにも行きやすいし、上ヶ原でしかやってない授業も受けることができるよ!
      授業が無くても友達がいれば潜入して授業を受けることも出来て楽しいよ!

      教育学部のある聖和キャンパスには真面目な人が多いから、勉強とかするには最適な学校!
      実習も1年生からあるし、多くて実践力に繋がるような授業満載!
      未来塾っていう教師(保育者)になるための本格的なプログラムも組まれていて、就職活動にも強力なサポートがあるよ!

      食堂は毎日混んでるけど、安くて美味しくて大人気!日替わりメニューもみんな楽しみにしてる!
      生協には手作りのパンも並んでるんだけど、それも結構早めに完売してしまうくらいに人気!特に人気な商品は10時30分の開店と同時に買うことをオススメします!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:336675
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学一回生から実習に行かせていただく機会があるので本気で将来保育士・幼稚園教諭を目指している人であればとてもよい学科だと思います。ただ実習が近づいてくると髪の毛を黒染めしたり実習の間は遊べなかったりするので他の学部の人たちよりは厳しい環境であると思います。
      本キャンパスから10分程歩いたところにキャンパスがあり少し小さく感じ教育学部だけしかそのキャンパスにいないということが少し残念ですが、昼休憩や休み時間などに隣の聖和幼稚園の園児たちがキャンパスに遊びにきていたり食堂でご飯を食べていたりしたいるので普段から子供たちとの交流が気軽にできると思うのですごく良い点であると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は門戸厄神駅です。聖和キャンパスは駅から歩いて行くと20分程かかり急な坂の上に建っているのでとてもしんどいです。ただ西宮北口駅からタクシーで行くと10分程で値段も千円前後なので4人で乗ればすごくお得で楽出来ると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:327441
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1年次から実習があるので、小学校教員、幼稚園・保育園教員志望の人にはとてもいい学部だと思います。臨床教育学科、現在の教育科学コースは初等教育、幼児教育コースと比較すると実習がかなり少ないです。そのためか中高免を目指す教育科学コース生には少し物足りなさがあります。中高免志望でこのコースを受けようと考えている受験生の方はこの辺は覚悟した方がいいと思います。
      教育科学コースは就職を考えている人も多くいます。教育学部に来たから教員になるという考えではなく、教員になる以外にもここで学んで生かせる場はあるだろうと視野が広がりました。様々な進路に対応できるのは教育科学コースならではの利点ではないかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      柔らかい雰囲気で楽しく講義を進められる先生や、じわじわ笑わせながら講義される先生もいれば、真剣な雰囲気での講義が多いけど質問に行けばとても気さくに対応してくださる先生もいらっしゃいます。たまに良いとは言えない先生もいらっしゃいますがそれはごく稀だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      阪急の最寄り駅からは坂を登るので、慣れるまでは大変だと思います。JRの最寄り駅からはバスで行けますが遅延が当たり前なので基本的には阪急を使って坂を登るのを頑張った方がいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      パソコン室が何箇所もあります。図書館の雰囲気も良く、自習できるスペースや映像資料を見る部屋もあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      教育学部でひとつのキャンパスに収まっているので閉鎖的だと思います。逆に言えば教育学部生しかいないので毎日通うと見たことある人がどんどん増えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育学、いじめ問題や不登校など
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:281119
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生方に熱心にご指導いただいて日々頑張ろうと思える環境です。
    • 講義・授業
      普通
      発達心理学では子どもの心を理解するための授業が受けられます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミのテーマは食育で、興味があることなのでたのしくて仕方ないです。
    • 就職・進学
      普通
      進学率もすごくよく、卒業生の進路を見ても一目でわかってもらえます。
    • アクセス・立地
      悪い
      寮なので通学が便利ですが、電車通学なら地獄のような坂があります。
    • 施設・設備
      悪い
      あまり充実はしておらず、他の大学と比べると微妙だと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人に恵まれ日々楽しい生活を送ることができていると思っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育や保育にやつ立つ内容を勉強します。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:203222
13061-70件を表示
学部絞込
学科絞込

関西学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 西宮聖和キャンパス
    兵庫県西宮市岡田山7-54

     阪急今津線「門戸厄神」駅から徒歩16分

電話番号 0798-54-6000
学部 法学部経済学部商学部文学部神学部社会学部人間福祉学部教育学部理学部総合政策学部国際学部工学部生命環境学部建築学部

関西学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関西学院大学の口コミを表示しています。
関西学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  関西学院大学   >>  教育学部   >>  教育学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.09 (2290件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
立命館大学

立命館大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.93 (2726件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西大学

関西大学

50.0 - 60.0

★★★★☆ 3.98 (2972件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.87 (1413件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.75 (1165件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山

関西学院大学の学部

法学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.01 (286件)
経済学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.07 (221件)
商学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.99 (203件)
文学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 4.00 (375件)
神学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.00 (12件)
社会学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.97 (273件)
人間福祉学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.19 (123件)
教育学部
偏差値:50.0 - 55.0
★★★★☆ 4.15 (168件)
理学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.80 (174件)
総合政策学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.03 (211件)
国際学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.31 (109件)
工学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 4.07 (23件)
生命環境学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 4.22 (19件)
建築学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.00 (5件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。