みんなの大学情報TOP >> 兵庫県の大学 >> 関西学院大学 >> 文学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![関西学院大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20580/200_20580.jpg)
私立兵庫県/仁川駅
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
学びは広く深く、繋がりは薄め?
2021年04月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 4]文学部文学言語学科の評価-
総合評価良い他学部・他専修の科目や、学部、国籍も違うクラスメイトとも英語で会話し、互いの能力を伸ばす「インテンシブ・イングリッシュ」など、広く深く学ぶことができると感じている。
-
講義・授業良い副専攻プログラムを利用すれば専修以外の内容も広く深く学べるので満足している。
-
研究室・ゼミ普通日本文学日本語学専修の中では近現代文学や日本語学など、人気のあるゼミを希望すると第一希望が通らないこともある。また、日本文学については平安時代以前を専門としている教員がおらず、『平安時代の文学を中心に平安時代までの文学を学ぶゼミ』という形で取り入れられている。
-
就職・進学普通教職課程を取る人への説明会などはしっかりと開かれているが、通常の就職活動をする予定の学生に対するガイダンスは3回生になって少ししてからしか開かれず、先輩などから積極的に情報をもらうようにするなどしないと不安を感じた。
-
アクセス・立地悪い朝の一時間目に間に合う電車がいつも超満員で、最寄り駅からも坂や階段のある道を少し歩くため便利とは言いがたい。
-
施設・設備良いキャンパスは外観だけでなく中もきれいにされていて快適だと感じる。大学図書館ではパソコンも借りることができるが、時間帯によってはすぐに使えないこともある。
-
友人・恋愛悪い新入生パーティーやクラスもないため、専修によっては教授が「入学直後のガイダンス以外で全員が揃うのは卒業式かもしれない」と言うくらい繋がりが薄い。必修科目などで友達を作ることももちろん可能だが、交流の機会は他大学より少ない。
-
学生生活良い種類も多いため、なにかしらのやりたいこと見つかるが、正式な部活として登録されている団体でも会計報告がなく部費の使い道が不透明なままということもあるので、しっかりと様子を見てから入部することをおすすめする。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1回生、2回生で学ぶ人文演習などの必修科目は自分の興味がある分野に割り振られるとは限らないので注意が必要。また、同じ必修科目でも英語などの言語科目はTOEICや前学期の成績からレベル別でクラスが決まる。ゼミの希望調査は2回生の秋学期にあるので、それまでに専修のゼミ担当教員の授業をひと通り体験しておくほうが良いと思う。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機実家から通えてそこそこの知名度があり、平安時代の文学を学べる大学に行きたかったから。日本史や芸術史などにも興味があったので、入学後他の専修の授業も気軽に取れる形式だと気付き、さらに魅力的だと感じた。
5人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:734503 -
関西学院大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 兵庫県の大学 >> 関西学院大学 >> 文学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細