みんなの大学情報TOP >> 兵庫県の大学 >> 関西学院大学 >> 文学部 >> 文化歴史学科 >> 口コミ
![関西学院大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20580/200_20580.jpg)
私立兵庫県/仁川駅
文学部 文化歴史学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2018年12月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]文学部文化歴史学科の評価-
総合評価良い真面目な一般生が多い印象の学科。
講義も静かなので(寝ている人も数人居ますが笑)集中できます!
派手さは無い学科ですが、専門的な学問に取り組むことができます。 -
講義・授業良い専門的知識に長けた教授が丁寧にバックアップしてくれます。
安心して講義に臨む事が出来ます。 -
研究室・ゼミ良い文学部の必修科目である人文演習は1クラス40人弱程度で、各専修の教授が担当されます。
また、質問があれば文学部棟の研究室まで行けば、教授が丁寧に対応して下さいます。 -
就職・進学良いこれはもう言わずとも関関同立の強みですね。
特に金融系はかなり強いです。 文学部は教員になる方も多くいらっしゃいます。
キャリアサポートセンターで就職に関しての相談を受けることが出来ます。 -
アクセス・立地普通関学と言えば「甲東園の坂がきつい」という話を聞いた方も多いと思われますが、甲東園の1つ後ろの仁川駅で降りると、坂もほとんどなく、楽に登校することができ時間も15分程度ですので、心配は要りません。
-
施設・設備良い流石私大というか、設備投資が凄いです。
お手洗いなども清潔で、気分よく利用することができます。
基本的に新しいものが多いですね。 -
友人・恋愛良い自分から勇気をだしてコミュニティを求めに行くと、直ぐに充実させることが出来ます。
彼氏、彼女持ちは非常に多いです。 -
学生生活良い数え切れないほどの部活、サークルがあり、自分に合ったものを選ぶと良いです。
イベントは、新月祭(文化祭)などは非常に盛り上がり、ゲストも毎年豪華(ゴールデンボンバーやキュウソネコカミなど)なので、一度お越しになるといいと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容私は文化歴史学科西洋史学専修なのですが、歴史を知る事を通して、外交や内政など、現在の問題にも繋がる内容を学ぶ事が出来ます。
-
就職先・進学先高校教員
21人中17人が「参考になった」といっています
投稿者ID:496267 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2021年01月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]文学部文化歴史学科の評価-
総合評価良い資料も充実しており、教授も熱心なので大学で学びを深めたい人にはとてもおすすめです。特に地理専修では文化的に地理を研究しており、経済的な面から研究したり、民俗学的に研究したり学ぶことが出来る範囲はとても広いです。
-
講義・授業良い文化歴史学科にはいくつか専修がありますが、自分は地理学科を専攻しています。自然地理よりかは文化地理を深く研究されておられる教授がおり、文化的に地理を学びたい人はぜひ入学をおすすめします。
-
研究室・ゼミ普通2、3年になってからゼミは始まるのでゼミにはまだ参加はしていません。演習授業には参加しましたが卒業論文を書くためのパソコン演習などで、本格的にはゼミ活動には参加していないので評価は3とさせていただきました。
-
就職・進学良い一年生の時から大学側からインターンの紹介などがされるなど就職には力を入れていると感じます。就活生へのサポートも手厚いです。文学部の就職率も高く、航空会社から新聞社まで幅広い就職先があります。文学部だから就職に不利ということもないように感じます。
-
アクセス・立地普通最寄りの駅から10分ほど歩かないと行けないので比較的アクセスは悪いと感じます。しかし最寄りの駅から近くには西宮北口駅があり、遊ぶときやバイトを探すなどするときに苦労はしませんでした。
-
施設・設備良い研究室の資料も充実しており、許可を得れば自由に利用することが出来ます。教授も親切で質問があれば即座に答えてくれます。
-
友人・恋愛良い言語の授業やサークルで友達を作っていることが多いように感じます。明るい人も多く友達は簡単に作れると思います。恋愛はその人によるのではないでしょうか。
-
学生生活良いサークルは充実しており、様々なサークルがあるのでどれに入ろうか迷います。数がとても多いのでどんな人でもその人に合うサークルがあると思います。もまた部活には力を入れており多くの部活が賞を残しており、スポーツを本気でやりたい人が多く参加しています。イベントも充実しており、学祭にはたくさんの人が集まるようです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容文化的に地理を研究しています。人口増加と都市の政策の関係を学んだり、鉄道開通による経済と地理の関係を学んだり、範囲は広く文系学部の要素を全て含んでいるといっても過言ではないと思います。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機高校で地理を学んだときにとても面白く、大学でも地理を学びたいと思っていました。関学には地理学科が存在し、幅広い範囲を学べると聞いたので志望しました。
14人中11人が「参考になった」といっています
投稿者ID:711517 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2021年08月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]文学部文化歴史学科の評価-
総合評価良いとても真面目に授業を受ける方に向いていると思います。倫理学は特に集中して受ける必要があると思います。
-
講義・授業良い新型コロナウイルスの影響により、入学して二週間程で対面授業をすることが難しくなり、オンライン授業が増えましたが、授業ごとにそれぞれの科目にあった対応、授業法が展開された。更に通信制限への対策や対面可能な授業では三密を避けるなどの感染対策もきちんと行われた。
-
就職・進学良い私は一年なので詳しくは分かりませんが、先輩方に聞く限り良い方だと思います。
-
アクセス・立地普通交通機関については問題ないと思われますが、正面の方から歩いて通学する方は坂道で疲れると思われます。
-
施設・設備良い外観から内装までとても綺麗な状態が保たれていると思います。海外に来た気分を味わえます。
-
友人・恋愛良いサークル活動が豊富なので友人、恋愛関係は充実できる方だと思います。
-
学生生活良い公認サークルから自治的なサークルがたくさんあり、自分に合ったサークルを見つけられる、作れると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は学部を超えて様々な科目を選択できますが、学科ごとに必須があります。2年次以降も同様だと思われます。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機物事を原点に戻って考える能力を磨きたいからです。私は人間の悩みや問題を改善するための手段を提案する職業に就きたいと考えていて、その中でも様々な業種に関わり経営強化に尽力する点に魅力を感じ、経営コンサルタントを目指しています。そのために思想や宗教の理解や物事の根源に迫る研究から、数値や既存の情報にとらわれず、原点に戻って考える能力を身につける必要があると考えています。以上の理由から哲学倫理学科を志望しました。
9人中9人が「参考になった」といっています
投稿者ID:763442 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2019年12月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]文学部文化歴史学科の評価-
総合評価良い多彩な学を身につけたい人にはぴったりで、ひとつのことを突き詰めたい人にもぴったりな環境のある大学だと思います。
-
講義・授業良い経験の豊富な先生が多数在籍しているので、経験に基づく濃い内容の指導を受けることができます。
-
就職・進学良い就職時のUターン支援など、就職に関係する講習もあるので、社会に出る準備がしっかりできます。
-
アクセス・立地良い周りは住宅街だったり、駅がわりと近いので、閑静な環境で学ぶことができます。
-
施設・設備良い学科ごとに研究室や図書室などが存在しており、様々な文献もあるので、学ぶうえで完璧な施設だと思います。
-
友人・恋愛良いサークルや部活の種類が豊富で、様々なイベントがあるので、自然と友人や恋人はできる環境です。
-
学生生活良いサークルはたくさんあり、種類も多いので自分に合うサークルを見つけられると思います。きれいで広大なキャンパスを利用したイベントも豊富です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容日本の文化を通して、言語や歴史を研究していく学科になります。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機昔から日本史には興味があり、今まで学んだことのない視点からもう一度日本史を見つめ直してみたいと思ったからです。
6人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:602188 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]文学部文化歴史学科の評価-
総合評価良いどの大学にも当てはまることだとは思いますが授業によっての教授の当たり外れが大きすぎると思います。とても丁寧に生き生きと教えてくださる教授もいればなんでその研究をしているのかわからないぐらいやる気のない教授もいます。特に英語は中学生レベルの授業もあり(友人は最初の授業でMy name isを練習したそうです)英語が得意な学生には物足りない、出る意味があまり見出せない授業も多いのではないかと思ってしまいます。ただ私の専修の地理学の教授がすごく好感度が高く、楽しそうに自分の専門を話されていて惹きこまれる授業をしてくださるので評価4をつけました。
-
講義・授業普通やはり先生によります。特に英語の授業は中学レベルからイギリス英語を中心に扱う先生まで幅広く、当たり外れが激しいと言えると思います。すごく生き生きと話される先生もいれば自分の主観だけで話されるような先生、なぜその研究をしているのかすらわからないぐらいやる気のない先生と様々です。
-
研究室・ゼミ普通一年生はゼミにはまだ入っておらず、研究室やゼミの情報も持っていないので中心の3をつけました
-
就職・進学普通やはり関関同立の一角なので就職先はあります。最近は関学の前に知るカフェというカフェができて、実際企業に勤められている方とお話できる機会が定期的に設けられています。
-
アクセス・立地悪い甲東園から坂道で十数分歩かないといけないので立地がいいとは程遠いと思います。周りにお店もあまりなく、せいぜい最寄りの甲東園周りにコンビニやマクドナルドがある程度です。
-
施設・設備良いパソコンが使える部屋が多いです。学校各所に置いてあるコピー機も年間で一人500枚までなら無料で印刷することができます。
-
友人・恋愛良いわたしが所属する地理学地域文化学部は、全員で四十三人というとても少数の学部なのでその中で友達が作りやすいです。どちらかというと男子が多い印象です。授業で友達を作るのは大人数の講義ではなかなか難しいですが必修の英語や第二言語ではチャンスが多いと思います。秋まではサークル無所属だったのですが学部内で仲が良い人が増えました。でもやはりサークルに所属した方が圧倒的にコミュニティが広がると思います。流石にこの少ない学部内で恋愛をする人はいませんが多くはサークルや高校からのお付き合いをしてる人が多いです。
-
学生生活良いやはりとてもサークルが多く、今でも何個あるのか把握していません。マイナーなサークルは勧誘すらしていないところもあるのでどうしてもやりたいものがあるのなら自ら情報収集することは必須だと思います。わたしは一回生でまだ学祭には参加していませんが、四日間開催される学祭には行かず旅行を楽しむ人や他大学の学祭に行く人、部活の合宿があるなど様々に楽しんでいます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容わたしが所属する地理学地域文化学では、一回生で地図の歴史や民俗学、文化人類学などを学びます。心理は心理、哲学は哲学でその分野の授業が用意されています、必修は言語以外では割と少ないので比較的自由に選ぶことができると思います。二回生からはゼミを選び、三回生で就活やインターンシップ、四回生で卒業論文を書くというのがセオリーだと思います。
-
就職先・進学先決まっていない
6人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:493403 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2020年01月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]文学部文化歴史学科の評価-
総合評価良い大学で勉強をしたいと思っている学生にはとても良い大学だと思う。自分が学びたいことを学べるので楽しめる。
-
講義・授業良い先生は生徒思いで優しいと感じます。優しいだけではなく時には厳しく指導してくださることもありとても良いと思う。
-
研究室・ゼミ悪い充実してるとはあまり言えないがいいくらいだと思う。
-
就職・進学普通人によると思う。周りにはサポートが十分な人の方が多い気がする。
-
アクセス・立地普通交通の便は良い。電車やバスで通学している人はとても多いと感じる。
-
施設・設備良いちょうど良い感じだと思う。勉強するのに支障はなく集中することができる。
-
友人・恋愛良い嫌がらせのようなことは少ない。全体的に友人関係は良好だと思う。
-
学生生活良い他の大学に比べるとどうかは分からないそれなりに楽しく充実している。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容学年によって学ぶことが違う年もあったと先輩から聞いたことがありますが、それはまれなこと。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機興味があったから。より自分の知識を広めたいと思ったためです。
10人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:609146 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2022年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]文学部文化歴史学科の評価-
総合評価良い自分の中では入ってよかったと思っています。自分の好きな時代の歴史を深く学べるため歴史や文化財が好きな人には打ってつけです。
-
講義・授業良い先生の教え方が上手で引き込まれる授業もあります。他学部の授業も取れるので興味があれば取ってみるのもいいかもしれません。
-
研究室・ゼミ良い時代ごとに専門の先生がいるため自分の好きな時代や文化をより深く学べるはずです。
-
就職・進学良い大手企業への就職も多いです。また外部から企業の社員の方が来てガイダンスをすることもあるので就職先を考える上でのメリットにつながる可能性があります。(参加すればですが。)
-
アクセス・立地良い通学路となる道路は狭いです。どの時間帯の電車に乗っても多く学生がいるため進みにくいこともあります。ただ大学への有料バスがあります。しかし夏場や雨の日は多くの学生がバスに乗ろうとするため非常に長蛇の列になります。
-
施設・設備良い授業で使われる棟以外もすごく綺麗です。どの棟のトイレもすごく綺麗で使いやすいです。図書館は各階に自習スペースと授業で使うためのプリントを印刷できるパソコンが設置してあります。
-
友人・恋愛普通同じ学部の人とも必修の授業以外では会うこともないため仲良くなることは少し難しいと思います。
-
学生生活良い毎年、新月祭という(学園祭のようなものです)があるためイベントはかなり充実していると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年時は入門・基礎が必修となっており学びの土台を築くことができます。3年になるとゼミに入りますが、1・2年の成績が優秀であるほど希望のゼミに入りやすいため絶対にこの先生のゼミに入りたい!と思うならば良い成績を出し続ける必要があります。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機日本史が小学生の頃からずっと好きだったため、大学で更に突き詰めて学びたいと思ったからです。
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:868697 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2016年10月投稿
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]文学部文化歴史学科の評価-
総合評価悪いまだ一回生なのとやりたいことが決まっていないせいも有りますが、イマイチ何をしているのかわからないです。面白いと思う授業もあまりありませんし満足はできていません。卒業に必要な科目以外は他の学部の授業を受けています。
-
講義・授業悪い眠くなる授業が本当に多いです。楽単は多いですが、充実感がない、何を学んでいるのかわからないです。
-
研究室・ゼミ普通まだあまり把握してないのでわからないですが、4つから選びます。
-
就職・進学普通少し先のことでわからないですが、就職率はまぁまぁいいのではないかと思います。
-
アクセス・立地良い駅から少し離れているのが難点ですが、その他の点は問題ないです。落ち着いた雰囲気がありますし、治安もいいです。
-
施設・設備普通いたって普通です。文系のキャンパスなので、施設とかもないので、、敷地は広くて綺麗ですが、電波が悪いです。
-
友人・恋愛良い学科内で友達はできますし、サークルに関してはとても楽しいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容私の専修では、芸術について学びます。美術館にいったり宝塚を観に行ったり、興味がある人にはいいと思います。
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:224888 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2021年08月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]文学部文化歴史学科の評価-
総合評価良い授業内容も良く、周りも良い子ばかりなので満足している。
文学部は専攻分野が細かく分かれているが、その分野に特別詳しくないといけないという訳ではないため、比較的過ごしやすい環境である。 -
講義・授業良い1 2回生の間は専攻に関わらず自分の興味のある分野の講義を自由に受けられる。3回生からは専門的になるが、授業は充実している。
-
研究室・ゼミ良いどこのゼミも生徒と教授との距離が近く、親身になって対応してくれるイメージ。
-
就職・進学普通大学内の就活セミナーはあるが、参加は任意なため自主的に進んで受ける必要がある。
-
アクセス・立地普通甲東園駅から大学までほぼ登山なので夏場は特にしんどい。バスもあるが距離の割には高いので利用しない学生が多い印象。
-
施設・設備良いお洒落な外観で、中もそれなりに綺麗だと思う。
図書館はとても広く大きいので資料を探す際に不便することは無いと思う。 -
友人・恋愛普通学部はみんな良い子ばかりだと思う。文学部なため派手すぎると言うイメージもない。ただ、サークルに所属したからといって恋人が出来る訳ではなく、最高の仲間と出会えるという感じ。
-
学生生活良いサークルは数多くある。自分に合ったところに入れば充実した大学生活が送れると思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容低学年は割と自由に履修が組めるが、学年が上がるにつれて専門的になる。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機文学部に入りたかったため。
他の学部とは違って、入学当初から学科専攻に分かれているため学びやすいと思ったから。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:769651 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]文学部文化歴史学科の評価-
総合評価良い自分の所属している文学部では、もっとこの教授の話を聞きたい、と思えるような教授が沢山いらっしゃいます。サークル活動も盛んなので、自分のやりたいことを見つけたら本当に楽しい生活が送られる大学だなと思います。
-
講義・授業良い新たな知見を得られるような面白いことを話している教授の授業がとても多い。また、自分の所属している文学部では同じ学部の授業かと思ってしまうほど授業の内容の種類が多く、1年生から例えば歴史や哲学や言語学など、幅広い種類の講義を受けることができ、そこから入学時には興味のなかった分野についてもっと調べたくなることができるような学部である。
-
研究室・ゼミ良い2年の秋学期からゼミについての説明があり、3年の春から実際にゼミをやります。内容はゼミごとに本当に様々なので、教授のゼミ説明をしっかり聞いてよく考えてください。
-
就職・進学普通まだ自分は就活をしていないから詳しいことは分からないけど、周りから関学は就職に強いとよく言われます。ただ、そのことにあぐらをかくと危険だなとは思います。
-
アクセス・立地悪い最寄駅は阪急今津線の甲東園とその一駅後の仁川で、どちらも徒歩15~20分かかります。仁川からは平坦な川沿いの道をずっと進むようになっていますが、甲東園からは坂がキツく、夏場はバスを使う学生がほとんどです。また、JR西宮からバスで向かう学生も多くいますが、どちらのバスもとても混むので早めに学校へ向かうのがおすすめです。
-
施設・設備良い図書館は特に小説などの蔵書が少ないと言われることが多いですが、自分は充分だと思います。また、地下には普段は見られないようなとても昔の本が置いてあって面白いです。 また、講義で使う教室は基本的にどこも設備が整っていると思います。
-
友人・恋愛普通1回生、2回生で受ける言語の授業やサークル、部活で友達を作る人がほとんどです。入学式の日に沢山のサークル勧誘を受けると思うので、自分が興味のあるところを見つけることが大切です。
-
学生生活普通学祭はとても人が多いですが、賑やかなので行くべきだと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容文学部では受験する時点で自分が所属する専修を既に決めます。その後、入学までに自分が受講する言語を2つ選びます。専修は一定以上の成績を修めた状態で文学部に申請すれば変えられることができますが、言語は一度決めたら変えることができません。ほとんどの人が2年生になると日本語以外の言語の文献を読むので、自分の専修ややりたいことに合わせて慎重に選んでください。それ以外では特にコース選択等はありません。必要な単位を取りつつ、色々なことを幅広く学べますが、1年の頃は必修で時間割が思い通りにならないことがあるかと思います。また、抽選で受講者を決める授業もあるので、そういった授業は早めに受けておくと3年、4年に後悔することがないのでおススメです。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機私は高校生の時に人文学を学びたいと思い、その中でも特に「人間とは何か」「この世界はどうなっているか」などと言ったことについて、先人たちがどのようなことを考えてきたのかという哲学的なことを知りたくて文学部の哲学倫理学専修に入学したいと思いました。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:571334 -
関西学院大学のことが気になったら!
基本情報
関西学院大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、関西学院大学の口コミを表示しています。
「関西学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 兵庫県の大学 >> 関西学院大学 >> 文学部 >> 文化歴史学科 >> 口コミ