みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  関西学院大学   >>  商学部   >>  経営コース   >>  口コミ

関西学院大学
出典:909dhrmp
関西学院大学
(かんせいがくいんだいがく)

私立兵庫県/仁川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.03

(2202)

商学部 経営コース 口コミ

★★★★☆ 3.96
(40) 私立大学 1287 / 3594学科中
学部絞込
401-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    商学部経営コースの評価
    • 総合評価
      悪い
      正直そんなたのしくない学科です。
      なぜいったのか理解できない。
      やりたい人にとっては楽しいとおもいます。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実していて、本当にオススメできます
      ぜひ入学して欲しい学校です
    • 就職・進学
      普通
      そこまできちんとしてくれない。勝手にやって?みたいなかんじです
    • アクセス・立地
      良い
      駅からもちかくアクセスは良いと思います。近くに住んであるか登校でも良いかと。
    • 施設・設備
      普通
      普通に綺麗です。学食はとった分だけ見たい感じでおいしいです
      ちょっと高いですけど
    • 友人・恋愛
      良い
      彼女いるんで、めっちゃ充実してます
    • 学生生活
      良い
      イベントはよく開催されます。サークルもいっぱいあって楽しいですね
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      正直学校で勉強してないからよくわからないんですが。
      まぁ、むずかしいですね
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      勧められたから。正直後悔してる部分もあるけど、一応頑張ります
    この口コミは参考になりましたか?

    20人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:605661
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    商学部経営コースの評価
    • 総合評価
      悪い
      学生の数が多く、友人が増えたのは良かったが、実際の学業面はもう少し専門性の高い授業がよかったと思う。卒業後はある程度名の知れた企業に就職する人が多い。
    • 講義・授業
      普通
      講義に関しては、自分で選択できるものが多いのは魅力的。しかしその反面、専門性の高い講義が少ない。単位はとりにくい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年生の後半からゼミの選定をスタートする。選び方は自由。ゼミ同士のつながりはあまりないように感じる。卒論に重きを置いている先生と、そうでない先生の差が激しい。
    • 就職・進学
      悪い
      就職実績は大手~中小企業と幅広い。就職活動のサポートは自発的に行えば手厚い。まわりに流されないように就職活動は行うべき。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から大学までは徒歩5分程度。学校の周りは閑静な住宅街。下宿している人も数多く在籍していた。買い物に行くことが多いのは梅田・難波。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスは広い。教室は棟によってキレイさが全く異なる。図書館の設備は充実している。試験前には図書館や自習室が有効活用できる。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内での恋愛は入学当初がかなり多いイメージ。とくに新歓コンパやサークル内での恋愛が多い。同じ学部同士や同じサークル同士で仲良くなることが多い。
    • 学生生活
      普通
      学園祭は外部からも大勢集まり、とても賑わう。アルバイトは多くの学生が行っていた。サークルや部活動も盛ん。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は比較的すでに決められた必須の講義を受講。2年次は自ら選択する講義が増えてくる。3年次はより専門性の高い講義とゼミが始まる。4年次は卒論がメイン。
    • 利用した入試形式
      金融業界の営業職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:413335
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2024年08月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    商学部経営コースの評価
    • 総合評価
      悪い
      全ての人が冷たい訳ではないと思うが、商学事務室のスタッフは冷たく、テストの教室に迷った際、何の授業の教室か聞いた時全く答えてくれなかったのが印象に残っている。
    • 講義・授業
      普通
      先生による。面白い授業をしてくれる人もいるが、レジュメやスライドをただ読む授業をする先生もいる。
    • 就職・進学
      普通
      私はキャリアセンターを利用しなかったためあまりわからないが、サポートはしてくれると聞く。
    • アクセス・立地
      悪い
      甲東園駅から坂を歩いて上らなくてはならず、立地条件は悪い。関学の人気が低迷している原因なのではないかと思う。
    • 施設・設備
      良い
      校舎が綺麗であり、授業の合間に散歩をしながら景色を楽しめる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      私の場合はオンライン授業だったり、グループでの授業が少なかったのであまり学内で友達はできなかった。
    • 学生生活
      悪い
      サークルをやめてしまったためあまりわからないが、参加するも充実させるのも自分次第だと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は教養科目、2年生で専門科目、三、四年生でゼミでの学習と言った感じだ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      ビジネスマンになろうと考えていたため、企業の仕組みを学べると思い志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1004497
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    商学部経営コースの評価
    • 総合評価
      普通
      自分から主体的に勉強していれば、先生も熱心に教えてくださる。ただ、周りに流されてしまったりすると、授業が面白いとか、興味深いとは感じれないし、先生もそういう対応をする。
    • 講義・授業
      普通
      まだ1年しか通っていなくて正直良いアドバイスはできないが、大講義はいろいろな人がいるのでとにかくうるさい。教授や講師の方は、うるさくてもとても熱心に教えられるよう配慮してくれる。課題はそれほど難しくない。英語は担当の先生によるので、量が多かったり難しかったりすると思う。単位はきちんとテスト前に勉強すれば、苦労することはない。履修はきちんと勉強したいや、将来の夢や目標がある人は取りたい授業を取ればいいと思う。試験の得意・不得意の体質で決めていくと単位は取りやすいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが始まるのは3年生からで、ゼミを決める選考には2年の後期から始まる。選考はゼミによる。GPAを重視する先生や(あまりいないが)、面接、課題レポートを重視している先生も多い。ゼミの説明会も日時や会場がゼミごとに異なる。ゼミについては、研究演習の履修についてというようなサイトが上がっているので、それが参考になると思う。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動については良いと思う。もともと要領の良い人が入ってくることと、過去の関学卒業生の頑張りでネームバリューもあることから悪くはないと思う。授業の枠でも就職に関する授業がたくさんあったり、実際に企業の人が講義してくださることもある。商学部には企業や働くことに関心を持っている人が多いからか、そういう授業にも商学部生が多い。就活のサポートも良いと聞いた(関学のパンフレット等情報誌による)。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は阪急甲東園で、駅から大学までは徒歩なら15~20分、バスなら10分以内で到着する。駅から大学までは上り坂しかないので、結構いい運動になる。学校の周りは、コンビニがなく、大学内に生協ともう一つコンビニがある。コンビニは駅前の方が充実している。大阪から通っている人が多いように思う。下宿生は西宮か仁川に住んでいる子が多いように思う。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは、とてもきれい。商学部棟は建物自体が他の学部に比べると古いが、教室やトイレはすごくきれい。清掃員の方がいつもきれいに掃除してくれる。パソコンの数がすごく多いと思う。図書館や人がよく集まるところはいつも満員だが、穴場のところはほとんど人もいないし、静かで集中できる。図書館は蔵書数も多いし、借りたい本がなければ違うシャンパスから取り寄せたり、電話でわざわざ違う図書館にあると連絡してくれたりする。映画も見れるスペースがある。テスト前は図書館を利用する人が多くなり、うるさくなるときがある。
    • 友人・恋愛
      普通
      商学部は通年のクラスが商学演習と言語しかないので、友人はそこでできやすい。私は、サークルは他大学のものに所属しているのでよくわからないが、楽しそうだしつながりはいいと思う。恋愛は全然わかりません(笑)
    • 学生生活
      普通
      他大学なのであまり参考にならないと思うため、サークルについては割愛する。大学のイベントもあまり参加したことがないのでわからない。学校生活を楽しむことに注ぎたければ、サークルを決めてからアルバイトを決めたらいいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は必修科目が多いので、入りたてのモチベーションが高い時からいきなり幻滅すると思う。でも、その必修科目を取らないと、自分が学びたいことすら学べないので、もう一年我慢がいる。商学演習が1年の履修の中では一番学びたいことが学べると思う。勉強したいと思う人は、商学演習でどの先生が良いかじっくり考えてみると良いと思う。ただ、商学演習の単位が取れていないとゼミに入れないので、やるならきちんとやらなければいけない。入学のときに商学演習の冊子が入っているので、教授の演習の紹介文で(書き方、読みやすさ)どんな教授かが大体わかる。必修科目は英語、第二言語、簿記基礎、経済学基礎。2年生からは専門科目が取れる。自分の学びたい(ゼミに入りたい)コースを24単位以上取って、3年にコース登録ができる。4年生と卒業論文についてはわからないので省略する。
    • 就職先・進学先
      メーカーの総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426760
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    商学部経営コースの評価
    • 総合評価
      普通
      商学に興味があり、学びたいのならおすすめします。自分で自主的に勉学に励み、就職活動にも積極的に取り組んだらよいとおもいます。
    • 講義・授業
      普通
      コースは選択したものの、三年次からの開始なので、現時点で二年生であり、答えられることはありません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ活動も、三年次からの開始なので、まだ開始していないので答えれません。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動はしていないので、まだ何も答えられません。申し訳ないです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から15分山道を歩いて行かなくてはならず、バスはあるが、無料ではないため、リッチは悪い
    • 施設・設備
      普通
      建物が古いところもあるが、新しいところはとても綺麗で施設は充実している
    • 友人・恋愛
      普通
      個人個人の問題だが、普通の大学生活は送れると思います。サークルなどに入るとより良いと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんあるので、自分の興味のあるサークルに入るのをお勧めします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、基礎的な内容で、三年次からコース選択やゼミ活動が始まり、より専門的に学んでいきます。他の学部の授業も取れます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      ビジネスを学びたいと思ったから。 コースが多様で、自分にあった、そして将来を見据えたコース選択ができると思ったから。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が実施されているが、オンデマンドの配信もない授業もある。 対面授業はない。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702132
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    商学部経営コースの評価
    • 総合評価
      普通
      商学部は様々なコースがあってしっかりと学ぶことができると思いますまた公認会計士になろうと思ってる人も一定の排出率を持っているのでとてもいいと思います
    • 講義・授業
      普通
      教授の話は面白く真剣に学べる基本環境が整っていると思います。また様々な名言はセミが設けられて楽しく真剣に聞くことができます。また、基礎からしっかり学べることができて
    • 研究室・ゼミ
      普通
      かなり充実しており二年からたくさんのゼミを取る事が出来てとても楽しく学校生活を送れると思います
    • 就職・進学
      普通
      関関同立という大学部にも入っており、かなり名前も有名なのでいいと思います
    • アクセス・立地
      良い
      バスも出ており電車での徒歩の通学も可能なのでかなりアクセスもいいと思います
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは大学でずば抜けてきれいであり設備も学食など様々な種類があり大学の中では一定の充実はあると思います
    • 友人・恋愛
      普通
      積極性が大切で色々なサークルもあってとても楽しく充実させることが可能であると思います
    • 学生生活
      普通
      関学特有のサークルやイベントもあって綺麗な設備の中で充実させたイベントをできると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コースによって違いますが一定の経営などのレベルや数学などの基礎的な事を経済の回り方などが分かります
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      私は将来経営者として働こうと思っているので志望しよう思いました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:938674
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    商学部経営コースの評価
    • 総合評価
      普通
      仲の良い子は良いが知らない子は本当に知らない。ゼミなども入るところによって仲の良さが変わってくる傾向がある。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって様々であり、それぞれどのような先生か先輩に聞くと良い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分のゼミはかなり自由に研究できた。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターが存在し、就活のサポートをしてもらった。そこまで重要なことではないが、就活に心配な時は何が心配なのかを聞いてもらったり、OB訪問の説明などしてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      電車は人が多い。一人暮らしの方などは楽に通学出来ると思うが周りにスーパーはない。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設が多い。しかし、古い建物も多い。ただ、トイレはほとんど綺麗である。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル次第である。私の学部のサークルに入るかで、学部の友達の出来具合が違う。
    • 学生生活
      良い
      かなりの数があり、見極めが大事。同じものでも各種特色がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      簿記や経営などを学んだ。他にもマーケティングやファイナンスなど2年時からそれぞれ学びたいものを選択できる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      大手会社の総合職
    • 志望動機
      経営を学びたかったため。また系列の高校だったため、推薦で入ることができたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:612814
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    商学部経営コースの評価
    • 総合評価
      普通
      学びたい分野が商学部の中にあれば、役に立つと思う。経営コースは特に資格取得などはないので、その面を充実させたければ他のコースを選ぶことをおすすめする。
    • 講義・授業
      悪い
      経営に関する授業なので経営について興味がないとつまらなく感じるかもしれない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生からゼミがはじまる。必ずゼミに入らなければいけないわけではない学部なので、ゼミの数は生徒数に比べて少ない。希望のゼミに入るのに苦労する。
    • 就職・進学
      普通
      進学実績はそこそこいい。商学部は金融関係の企業に就職する人が多い。学校で企業説明会を行ってくれるので、その点サポートは良い。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から20分歩く必要がある。最寄り駅からだと上り坂なので、夏場は暑くてきつい。学校前までのバスはたくさんあるので、それに乗るという選択肢もある。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設、古い施設が混ざっていますが、古くても古いなりの良さがあり、きれいに保たれている。トイレはどこも新しめできれい。商学部は自分の学部棟のパソコン室で印刷すると、いくらでも印刷できる点が他の学部と比べて良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      大人数のサークルに入る人が多く、知り合いが一気に増やせます。大人数の授業が多いですが、言語などの少人数授業ではグループワークなど、周りと話す機会が多いため、友達になりやすい。
    • 学生生活
      良い
      文化祭はゼミやサークルごとに出店していたりと充実しているし、歌手や有名人を呼ぶのが恒例。サークルの数はとても多い。商学部生のための会計研究会というサークルに入ると簿記を学んで資格取得をサポートしてくれる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は教養と基礎的な専門家知識を学ぶ。2年生から自分で専門科目を選択することができ、コースは2年生後期に最終決定する。学年が上がるたびに選択できる専門科目が増える。ゼミに入れば卒論を書くので、4年生はそれをすすめるのがめいんとなる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      通信販売業界の総合職
    • 志望動機
      就職などの面で役に立つことを大学では学びたいと思った。資格取得のサポートがあるので、積極的に行うと意味のある大学生活にできるかもしれない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534488
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    商学部経営コースの評価
    • 総合評価
      普通
      教育充実費が他学部に比べ高い分、コピー無料&コモンズが利用しやすい位置など、メリットが多いと感じます。
      授業も面白い授業が多く、学校に通うのがとても楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      商学部ではゼミに所属するためには選考があり、全員が希望するゼミに入れるわけではありません。このゼミに所属したい!と思っても、書類選考や面接を突破しないと所属できないので、普段からまじめに勉強をし、GPAは最低でも2.8以上取っておくことをオススメします。
      逆も然りでゼミに所属しなければ、卒業論文も書かなくてよいので、資格の勉強に集中したいとなれば、あえてゼミに所属しなくてもよいということにもなります。

    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は甲東園駅か仁川駅です。
      バスを使わず歩くなら、坂がない仁川駅をオススメします。
      また、仁川駅のほうが、授業終わりの混雑の時間帯でも混まないので仁川駅からの下校も大変オススメです。
      したがって、西宮北口方面からの通学の場合、定期券は必ず仁川駅まで購入することを強くオススメします。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:478889
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    商学部経営コースの評価
    • 総合評価
      普通
      外観はとても綺麗だけど設備は他の大学と比べると遅れている。
      最近になってやっとWi-Fiが入り図書館にコンセントが設置されてきた。
      トイレも学部棟によりかなりの格差があるが、いま大学としては急ピッチで工事を進めているようです。
      全体的に国際学部は最新の設備が整っており綺麗だと思います。
      授業に関しては教授と取る授業によって差がすごい。
    • 講義・授業
      普通
      教授による。
      いい教授の授業は本当に身につくしおもしろい。
      適当な教授の授業は単位取得が目的ならいいけど、受講している生徒の質も悪いので、ひたすらスマホで時間が過ぎるのを待つのみ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは基本的にどの教授も熱心だし、ゼミで知り合う先輩や仲間は大切なので絶対に入るべき。
    • アクセス・立地
      悪い
      まず駅から改札に上がる階段が驚くほど狭いので、授業に出るのに最適な時間帯はとても混み合っている。
      バスも普通の市営のバスなので片道220円がかかる上に、こちらも1限やテスト期間中は歩いた方が早いくらい並ぶ。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      IT業界
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:469388
401-10件を表示
学部絞込

関西学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 西宮上ケ原キャンパス
    兵庫県西宮市上ヶ原一番町1-155

     阪急今津線「仁川」駅から徒歩20分

電話番号 0798-54-6000
学部 法学部経済学部商学部文学部神学部社会学部人間福祉学部教育学部理学部総合政策学部国際学部工学部生命環境学部建築学部

関西学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関西学院大学の口コミを表示しています。
関西学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  関西学院大学   >>  商学部   >>  経営コース   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.09 (2290件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
立命館大学

立命館大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.93 (2726件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西大学

関西大学

50.0 - 60.0

★★★★☆ 3.98 (2972件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.87 (1413件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.75 (1165件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山

関西学院大学の学部

法学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.01 (286件)
経済学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.07 (221件)
商学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.99 (203件)
文学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 4.00 (375件)
神学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.00 (12件)
社会学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.97 (273件)
人間福祉学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.19 (123件)
教育学部
偏差値:50.0 - 55.0
★★★★☆ 4.15 (168件)
理学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.80 (174件)
総合政策学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.03 (211件)
国際学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.31 (109件)
工学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 4.07 (23件)
生命環境学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 4.22 (19件)
建築学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.00 (5件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。