みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  関西学院大学   >>  経済学部   >>  口コミ

関西学院大学
出典:909dhrmp
関西学院大学
(かんせいがくいんだいがく)

私立兵庫県/仁川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.03

(2202)

経済学部 口コミ

★★★★☆ 4.07
(221) 私立大学 325 / 1837学部中
学部絞込
並び替え
22131-40件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部日本経済と財政・金融コースの評価
    • 総合評価
      普通
      コースによって取れる科目数が違うため、履修を組みやすいコースと組みにくいコースで差がある。せめて学期ごとに取れる学期ごとに取れる科目数を統一してほしい
    • 講義・授業
      良い
      難しいのも多いが、学んでいて面白いと思うものも多い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の春学期に選考が始まり、秋学期から研究演習入門としてゼミが始まる
    • 就職・進学
      良い
      就活へのサポートは手厚い
      三月には800社ほどの会社が説明をしにくる
    • アクセス・立地
      悪い
      坂がきつい
    • 施設・設備
      良い
      充実しているが、パソコンの数はもう少しほしい
    • 友人・恋愛
      良い
      学内外問わずいろんなコミュニティがある
    • 学生生活
      良い
      学内外問わずいろんなコミュニティがある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生は経済の基礎的な部分を学び、二回生からコース選択を行います。主に家系と企業、日本財政と金融が多いと思います。家系と企業のコースは選択必修科目で選択できる科目が多く、単位も比較的取りやすいと思います。逆に日本財政とと金融は選択必修科目で選択できる科目が少なく、難しい科目も多いのですが、金融機関に就職を目指している学生が一定数いるので取る生徒も多いです。ただ、就活を終えてみるとコースは就職には関係なかったので企業と家系を選択することをお勧めします。
    • 就職先・進学先
      大手メーカー、総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:385770
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部日本の企業と家計コースの評価
    • 総合評価
      良い
      学ぶことのできるコースが豊富なので、まだ将来したいことがが決まっていない、進学し、勉強しながら見つけていきたい、等と考えている方にもおすすめできると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部は600名ほどの方がいますが、1年次には、高校生のときのような、クラスがあります。他の授業も大体被る30名弱のクラスなので、気の合う人を見つけることもできると思います。また、見つけることができなかったとしても、語学のクラスや、サークル、部活で仲のいい人を見つけているひとも多いので、焦らず知人を増やしていけると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルや、部活の種類は豊富で、楽しいものも多くあります。ですが、中には有名でないサークルもあるので、知人に紹介してもらう、SNSで検索するなどをして探すこともいいかもしれません。また、新入生歓迎会に参加し、多くの他のサークル等の情報を集めることも良いと思います。途中から、入れるサークルも沢山あるので、自分に合った集まりを見つけるのに、時間をかけてもいいことだと思うので、ゆっくりと探すのがおすすめです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      IT関連
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:347836
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経済学部経済学研究科の評価
    • 総合評価
      良い
      どの学部よりも単位を取りにくいと思います。GPAを高くするのは難しいので、良いGPAが欲しいのであれば相当勉強する必要があります。勉強すればした分だけ結果につながります。
      その分就活では有利かと思います。
    • 講義・授業
      普通
      教授によって講義自体の面白さは変わってきます。なので、先輩などから聞いてどんな講義をするのかや成績評価についてしっかりと知る必要があると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年になるとゼミ選び、面接などが始まります。様々なゼミの説明会に行って、雰囲気等も含めしっかりみて選ぶといいと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      上ヶ原キャンパスについては、甲東園駅からだと長いのぼり坂になります。バスもありますが、阪急バスなので220円かかってしまうので少し通うには面倒かもしれません。ただ、キャンパス自体は綺麗です。
    • 施設・設備
      良い
      施設自体に大きな不満はありません。とても充実していると思います。ただ、とても広いので移動が多いことに最初は少し慣れなかった記憶があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:347411
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    経済学部日本の企業と家計コースの評価
    • 総合評価
      良い
      質の高い授業ができてとても楽しいです。経済のことを学ぶのに最適だと思います。経営などを学びたいなら、商学部に所属した方が適していると思います。でも、経済学部でも大まかなことは学べます。
    • 講義・授業
      良い
      とてもわかりやすく、配布されるプリントもよくまとめられていて自分の知識として定着します。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅から少し歩きます。山の上なので最初は大変だと思いますが、慣れれば大丈夫だと思います。原付でも登校できるのでいいと思います。JRからの通学は少し不便です。阪急からが1番多いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      何と言っても、図書館が充実しています。調べ物をする時などとても便利です。パソコン室も設置されていて、課題の作業などができます。授業の空いている時間などに映画鑑賞ができたりします。
    • 学生生活
      良い
      大多数のサークルがあります。例えば、スポーツサークルでもいくつもあって、各々のサークルによって雰囲気が違い、自分に合ったサークルを選ぶことができます。自分に合っているのでとても楽しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:346004
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    経済学部日本の企業と家計コースの評価
    • 総合評価
      普通
      自由度がすごい高いので好きなことができます。
      数学が得意でない人は苦労するかもしれませんが、そうでない人はかなり楽に進学できます
    • 講義・授業
      普通
      大講義になると、生徒がうるさくあまり授業に集中できません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      いろんなゼミがあり、とても充実しているも思います。
    • 就職・進学
      悪い
      あまり知りません。
    • アクセス・立地
      悪い
      甲東園や仁川から歩いて10分かかります。
      歩くだけなら仁川からのほうが坂道が少ないので楽です。
      甲東園からはバスをお勧めします。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設、古い施設共にあります。
      社会学部の施設はとても綺麗ですが、文学部や経済学部はとても古いです。
      しかし学部棟にはあまり寄らないので関係ないと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      充実しています。
      みんな学部よりサークルや部活の友達のほうが多いと思います。恋愛もサークル関係が多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルはとても充実しています。
      どれもいいサークルで、中には3つかけもちしている友人もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学
      数学を使うので勉強しておくことをおすすめします。
      2年次からコース選択をするのでそこから各々の勉強内容も変わっていきます
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:345241
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部日本経済と財政・金融コースの評価
    • 総合評価
      良い
      教授の中でも指導を丁寧にしてくれる人が多く、自分から求めれば、様々なことに挑戦できると思います。ただし大講義では提携校や推薦入試の学生がうるさいことも多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は阪急電鉄今津線の甲東園駅もしくは仁川駅です。JRの西宮駅からバスで通学する人もいます。甲東園からは整備されていますが坂になっているので登るのはしんどいです。甲東園からは学校までの阪急バスが走っているので授業の前の時間などは混みます。仁川駅からはやや遠くなりますが坂がなだらかになるので歩く人は仁川駅を利用することが多いです。
      周辺には飲食店はあまりなく、住宅街という感じです。
    • 施設・設備
      良い
      最近できた校舎や工事があった校舎はとてもきれいです。お手洗いが綺麗なのも特徴だと思います。
      見た目や統一感を重視しているのでとてもキャンパスや校舎も可愛くきれいです。
      学校内に松屋やケンタッキー、ファミリーマート、サブウェイがあります。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      外資系コンサルティングファーム
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:344923
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経済学部経済学研究科の評価
    • 総合評価
      良い
      経済学を本気で学びたい人にはオススメです。
      二回生からは経済学の授業を多くとることができるので、一回生の間に経済学基礎の科目の単位をしっかりととってください。
    • 講義・授業
      普通
      1人の先生が行う授業や、3人の先生が交代で行う授業などたくさんの講義がありますが、色々なところから講師が集まっているので、とてもいい経験にもなりますし、指導はスライドが多く分かりやすいです。講義中に質問もできる授業もたくさんあるので、理解が深まります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      一回生の基礎演習は自分で選択するシステムではないですが、どのゼミもレポートを書くというのは決まっているので、レポートを書く力が養われます。また、ゼミも大体30人ほどで、グループで何かを行うということもあるので、交流が増えることで中が深まります。
    • 施設・設備
      良い
      施設、整備に関してはいうまでもなく充実しています。
      綺麗なキャンパス、大学の真ん中には芝生があり、多くの学生が昼食を食べたり、空いている時間に遊んだりしており、とても活気があって楽しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:343576
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部日本の企業と家計コースの評価
    • 総合評価
      良い
      古くからある学部なので学内でもある程度の力があり
      男子比率が高いにも関わらず就職率が高いところが良いところと言える。
    • 講義・授業
      普通
      教授によって指導の充実度はバラバラであり、上と下の差がとても大きいように感じた。
      多くの講義は出席を取らないので、充実度の低い講義ほど出席率が低くなる傾向にある。
    • アクセス・立地
      普通
      高級住宅街の中にあり、かつ緑豊かな場所なので環境はとても良いと言える。
      ただし、最寄駅である甲東園駅からの通学路は長い上り坂であり、夏場は特に大変である。甲東園より一つ宝塚寄りの仁川駅からの通学路は、坂が少なく比較的歩きやすいと言えるが、両駅ともに徒歩10?15分ほど歩かなければならない。楽をしたければ、甲東園駅から出ている阪急バスに乗ると良い。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活はとても多く、どんな人でも好みのサークルや部活を必ず見つけられると思う。サークルや部活が多いので、学祭期間になると出店などでとても盛り上がる。ただし、中にはいかがわしいサークル(部活は大丈夫)が存在するので、よく見極めることが必要である。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:343039
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年02月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    経済学部経済学研究科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強をしたいなと思っている学生には良いかと思われますね。真面目な学生も多いので。しかしイメージ的にチャラいと思われるのが現状でございます。特に男子。
    • 講義・授業
      悪い
      講義自体がほぼオンラインであったため、あまり充実しているとは言えない状況であったと思いますね。しかし経済学部には著名な先生方が多くいらっしゃるので、その点はよいかと思われ。
    • 就職・進学
      普通
      僕は就活をしないので、その点に関してはよく分からないというのが現状でございます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの甲東園、仁川どちらからも遠いかと思われ。山を登るので、かなり体力を消耗します。夏とかただの地獄、富裕層はバスに乗ろう。
    • 施設・設備
      良い
      スタバ最高。コンビニはセブンだが早く閉まるので意味なし。松屋も最高。ケンタッキーよりマクドがよかったですね。まあ甲東園にあるからいっか。
    • 友人・恋愛
      良い
      人間関係の構築という点においてはかなり優れているかと思われ。恋愛をしている男女も少なくないです。ただ、学力差がありすぎることがありますので、その点には注意。
    • 学生生活
      悪い
      サークルもイベントもコロナ禍でほぼなし。活動自体そもそもなし。イベントもオンライン開催。駄目。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ミクロ経済学やマクロ経済学、経済学の歴史や経済学に使うための数学などを学びます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      元々数学が好きだったので文系で無双できると思ったため。あとは浪人していたため、看板学部なら滑り止めで入りやすいだろうという思考。
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:813212
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経済学部経済学研究科の評価
    • 総合評価
      普通
      システムとしては不親切だが講義自体は普通で一般的な学校と変わらない。ただ活発な生徒は多いイメージなので、それについていける生徒は充実したキャンパスライフを送れると思う。
    • 講義・授業
      普通
      かなり癖のある教授が多い。著しく問題のあるような授業はないが、同じ授業でも人によって難易度や進度が違う
    • 就職・進学
      良い
      就職自体はほぼ全員ができるそう。ただ大企業に就職できるかはもちろん自分次第なので頑張る必要はある
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは山奥なので良いとは言えない。とはいえ徒歩でも15分も歩けば着くのでそこまで悪いとも個人的には思わない
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは広くかなり綺麗。ただ学部棟はかなり老朽化している。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル等はたくさんあるので自分からコミュニケーションをとれば友人恋人はできる。ただ現在はコロナで対面授業が少ないので今年度入学生の交友関係はまだ狭め。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は多く自分から行動すれば充実する。ただ消極的な生徒は刺激のない生活になりそう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初は経済学に必要な基礎知識など基本的なことを学び、そこから段階的に難易度が上がっていく
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      データ分析が好きで経済学部はカリキュラムがかなり適していると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:787260
22131-40件を表示
学部絞込

関西学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 西宮上ケ原キャンパス
    兵庫県西宮市上ヶ原一番町1-155

     阪急今津線「仁川」駅から徒歩20分

電話番号 0798-54-6000
学部 法学部経済学部商学部文学部神学部社会学部人間福祉学部教育学部理学部総合政策学部国際学部工学部生命環境学部建築学部

関西学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関西学院大学の口コミを表示しています。
関西学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  関西学院大学   >>  経済学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.09 (2290件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
立命館大学

立命館大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.93 (2726件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西大学

関西大学

50.0 - 60.0

★★★★☆ 3.98 (2972件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.87 (1413件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.75 (1165件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山

関西学院大学の学部

法学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.01 (286件)
経済学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.07 (221件)
商学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.99 (203件)
文学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 4.00 (375件)
神学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.00 (12件)
社会学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.97 (273件)
人間福祉学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.19 (123件)
教育学部
偏差値:50.0 - 55.0
★★★★☆ 4.15 (168件)
理学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.80 (174件)
総合政策学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.03 (211件)
国際学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.31 (109件)
工学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 4.07 (23件)
生命環境学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 4.22 (19件)
建築学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.00 (5件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。