みんなの大学情報TOP >> 兵庫県の大学 >> 関西学院大学 >> 教育学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![関西学院大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20580/200_20580.jpg)
私立兵庫県/仁川駅
-
-
-
卒業生 / 2016年度入学
良い環境ではあるが、全て自分次第で変わる
2020年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]教育学部教育学科の評価-
総合評価良い良い友達とも出会うことができ、自分の意欲さえしっかりあれば、学ぶことにも充実し、自分の好きなこと得意なこと挑戦したいことなどを部活やサークルでやることもできるので、よかったです。
-
講義・授業良い実習が1回生の時からあり、経験することができるから。
様々な分野の教授がいるので、とてもフレンドリーで明るい先生も多かった。
授業の内容は先生たちがこれまでの経験談を交えて話すことが多いので、勉強になると考える。 -
研究室・ゼミ良いゼミは3年から始まる。様々な分野の教授の元で学ぶことができる。
教授によって、卒論への力の入れ具合が異なる。 -
就職・進学良い関学というので、どうみられているのかはわからないが、その学校で何を学び、どういう経験をしたのかが大切ではないかと個人的に思う。
サポートは充実していた。OB訪問や、学内での企業説明会、面接練習などあったが、人数がかなり多い学校なので自分でしっかりと計画を立てて就活に望むことが必要である。 -
アクセス・立地悪いアクセスは良くはない。坂の上にあり、電車で最寄りから20分ぐらいは歩かなければならない。教育学部のキャンパスの坂はかなりきつい。
-
施設・設備悪い上ヶ原よりは設備が整っていない。トイレなど古い棟もあるため、新しい棟のトイレをみんな利用しがち。少しずつ工事が入り新しくなっていくのかな?という様子も見られる。
-
友人・恋愛良い教育学部だけのキャンパスなので、あの人見たことある!と思ったり、先生を目指している人が多いからか、人もとても穏やかで、面倒見が良い人が多い印象。上ヶ原キャンパスにも徒歩10分?ぐらいで着くので、そっちのサークルや部活に入っている人が多かった。
-
学生生活良いサークルはたくさんあり、部活も充実している。
学祭も様々な催しがあり楽しめると思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容幼児教育だけではなく、初等教育についても、特別支援についても学ぶことができる。また他学部の授業も大変ではあるが受講することが可能。
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先公的機関・その他
私は実習に行き、様々な経験をした上で保育関係ではない職を選択しました。 -
志望動機幼児教育の心理学について学びたく、この学校は1回生の時から実習があり、実践に繋げられることができると考え選びました。
感染症対策としてやっていること全てリモートの授業でした。投稿者ID:673847 -
関西学院大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 兵庫県の大学 >> 関西学院大学 >> 教育学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細