みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  大手前大学   >>  現代社会学部   >>  口コミ

大手前大学
出典:piasu
大手前大学
(おおてまえだいがく)

私立兵庫県/香櫨園駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.66

(250)

現代社会学部 口コミ

★★★★☆ 3.53
(83) 私立大学 1631 / 1837学部中
学部絞込
学科絞込
8351-60件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学部に関係なく学べるので大学行きたいけど何を学びたいかわからないという方や、やってみたいことがいろいろあるという方にはオススメです。
    • 講義・授業
      普通
      様々な分野の授業があり先生もレベルの高いかたもいます。同じ心理学でも先生によって分野が違いますが、相談してみてその先生ではわからなければ、ほかの先生に確認してから答えてくれるので直接相談しにくい先生であっても、相談しやすい先生に相談できます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生から始まるゼミも様々な分野があり、先生と面談をしてから選べるのでこのこと追求して勉強したいけど、先生とあまり合わないと思えばほかの似てるゼミの先生に相談してその先生のゼミに入ることもできます。ただ先生によっては面談なしで選べるところもあるので注意してください。
    • 就職・進学
      普通
      学生課や教務課、ほかにも卒業後の進路のサポートもバッチリです。とにかく先生以外にも相談できる環境です。
    • アクセス・立地
      良い
      1年生の間はJR猪名寺駅からも阪急稲野駅からもすぐで近くには大きめのショッピングモールもあるので授業の合間はそこに行ってる学生も多くいます。2年生からは阪神阪急JR各路線からも近く、少し行くとここも大きめのショッピングモールがあるのでいいところです。
    • 施設・設備
      普通
      広すぎず狭すぎずあまり迷子になることはありません。ほとんど同じ棟での授業が多いので、教室移動にもそんなに時間かからないので慌てる必要ありません。ただ、芸術系を専門的な授業になると棟は少し違いますが、それでも移動時間はそんなに要しないと思います。トイレはびっくりするくらいきれいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      授業でもグループワークをする授業も多くあったり学内でのオープンキャンパススタッフなどで、ほかの学部の同級生や先輩と関わることができます。規模は小さい大学でほかの学部の授業も受けられるのでほかの学部の学生とも関わる機会は多くあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のときは様々な分野を学べるので2年生からの選択肢が広がります。ゼミも3年生からなので2年生のときにある程度学びたいこと絞ってゼミを選べます。
    • 就職先・進学先
      介護業界 総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:242217
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学びことがある人にはいい大学だと思います。いろいろなことをしている人が多いので将来何をしたいのかを見つけられると思います。
    • 講義・授業
      普通
      様々な専門分野の先生方が集まっているうえ、他の学部との合同講義も多いので授業の選択範囲は広いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセス面は、阪急からもJRからも阪神からも徒歩10分以内で通えることができます。とても通学に便利だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      校舎全体は比較的新しい建物ですが、設備はとてもいいです。敷地も広いだけでなく、売店やカフェも充実です。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的には努力家が多かったです。個性的な人が多く、いろいろな人と友人になれます。他学部の学生と割と授業で交流するチャンスが多いです。
    • 部活・サークル
      普通
      部活もサークル活動も活発で充実しています。部活では、ラクロスが強いです。また、サークル活動はいろいろなサークルが盛んです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      現代社会のことに関しての問題について学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ゼミナール
    • 所属研究室・ゼミの概要
      主に現代社会についての課題や問題解決をします。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      高校の時の担任の先生に勧められて入学しました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問題集を解いたり、苦手分野の克服を行いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:82892
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      それほど悪くはないのですが、深く学ぶことはあまりないのでこの評価とさせていただきました。また、自分自身で学べば深めることができます。
    • 講義・授業
      悪い
      1つの教室につき座席数が少ないのでこの評価とさせていただきました。また、教室の数も少ないです。でも、少なくてもその分従業に集中できるので悪くはないと思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室が少ないことと、ゼミナールは自分自身で考え行動を起こさなければならないのでこの評価とさせていただきました。
    • 就職・進学
      普通
      以前は就職率は悪かったのですが、2年くらい前からだんだんと就職率が改善されてきたのでこの評価とさせていただきました。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスは、阪急、JR、阪神の3線があり、阪急夙川駅から徒歩7分、JRさくら夙川駅から徒歩7分、阪神香櫨園駅から徒歩7分と、アクセスが非常にいいので、この評価とさせていただきました。
    • 施設・設備
      普通
      設備はそれほど大きくはないのですが、自分としては十分な施設と設備だと思うのでこの評価とさせていただきました。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学1年生のときから友達の数が増え続けました。授業とかで会うため友達の数が増えるからです。このことから、この評価とさせていただきました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分は、財政のことについて学んでいます。具体的には、経済や社会のことに関して学ぶため、この評価とさせていただきました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      経済研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      チームに分かれて、社会のことに関して研究します。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      自分は経済のことに関してこの評価とさせていただきました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:67410
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学びたいことはたくさんあります。例えば、映画なら映画の授業を、アニメならアニメの授業などがあります。
    • 講義・授業
      良い
      講義はただ単に教師に説明をする授業もあれば、生徒自身が課題に取り組み、それを提出する授業もあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は、それほど多くはありませんが、教師全員の研究室はあると思います。また、ゼミ、生徒自分が課題を考えて、課題に取り組む授業になっています。
    • 就職・進学
      普通
      就職は何年か前から、就職率が徐々に伸びています。また、進学はあらゆる高校から、進学している生徒が大勢います。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスは、非常に便利ではありませんが、JRや阪急、阪神があるので利便性としてはとても便利です。また、立地は住宅街の周辺にあるので、授業に集中することができます。
    • 施設・設備
      普通
      施設は、他の大学ほどそんなに広くはありませんが、自分のなかでは、このほうが便利で逆に気に入っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人はこの大学に入ってから、たくさんの友人ができました。個性のある友人もいれば、おとなしい友人もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に現代社会ついてのことについて学んでいます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      現代社会について
    • 所属研究室・ゼミの概要
      現代社会や経済のことについて研究することができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      高校の時の担当教師の方がこの大学を進めたためです。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特に使っていません
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を何度も解いて、試験に挑みました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:62268
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学生活が充実しています。良い点は、教室が広すぎず、ちょうど広さだと思います。悪い点は勉強に熱心に集中できないことです。
    • 講義・授業
      普通
      講義や授業は簡単なものもあれば、レポートを提出するなど、難しい授業もあります。難しい講義は時間が掛かることもあるのでこの評価にしました。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスは阪神・阪急・JR西日本の三社がありますが、数年前にJRに新しい駅ができたため、利便性がよりよくなりました。
    • 施設・設備
      普通
      設備は最先端のものではないのですが、それでもじぶんにとっては十分な設備で文句がないです。校舎もきれいなのでとても良いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学に入ってから友達の数がとても増えていっています。恋愛経験がないのですが、そういう機会があれば恋愛はしてみたいと思います。
    • 部活・サークル
      悪い
      自分は部活をしていませんが、ラクロス部やゴルフ部などの体育会系や創作部など文化系の部活動があります。とても盛り上がっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会問題や経済のことについて学びます
    • 所属研究室・ゼミ名
      ゼミナールⅠ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      経済のことについてを調べています
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      自分の学びたいことがあったため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去の入試問題の取り組み
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:26227
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の学校と比べると自由な大学だと思います。自分の好きな科目を学べるし、新しい学部も増えたこともあり、さらに自分のしたい事や興味があるものを見つけられる環境になっていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      以前通っていた大学から現在の大学に編入したのですが、どの科目も面白い授業で、自分の興味に合う授業がとても多くあると感じました。
    • アクセス・立地
      良い
      学校にくるために路線が二つあるのですが、どちらも徒歩15分なので、とてもいい立地だと思います。また、緑があって落ち着いた所にあるので、勉強しやすい環境だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      学食や新たにカフェも出来たので、とても便利になりました。また、どの校舎も設備が整っているのでとてもよかったです
    • 友人・恋愛
      良い
      学校自体が自由な感じで、それぞれが自分のしたいことをするという感じの人がたくさんいました。個性的な人が割と多いと思います。
    • 部活・サークル
      良い
      私はサークルには所属していなかったのですが、所属している人はとても楽しく参加いていました。どこの大学でもある部活、サークルがほとんどだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史や文学、心理学など幅広く学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      歴史・考古学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      歴史や考古学について研究できます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      面白い学科が多くあったため。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      編入だったので、作文の練習をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:24835
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ユニット選択制という、学部を越えて講義を受けられる制度があります。この制度で期待できるのは、自由に学びたいことを学べるわけですがただ漠然と授業を受けるわけでなく、次第に自分で意味を見いだしやりたいことが明確に理解できるところが良いです。漠然と何かを学びたい人は、自分の興味関心に気づけると思います
    • 講義・授業
      良い
      あらゆる学部の、あらゆる有志がいるため、グループワークを行う授業ではとても新鮮な意見交換ができます。
    • アクセス・立地
      良い
      周囲には面白い場所はないのは、いかがなものかと思いつつ電車で一駅移動すれば西宮があるので、おおむね開けた場所にあるといえます。
    • 施設・設備
      良い
      若干、建物自体は新しいとは言い難い。ですが、古いという印象はなく、問題ありません。大学図書館が素晴らしいので、大いに利用できます
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的な人が多かったかもしれません。学部分け隔てないので、交遊関係はとてもオープンになることかと思います。。
    • 部活・サークル
      良い
      部活動とサークルはよくもなく悪くもなく、おおむね快適ではないかと思います。正直なところよくわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文芸とメディア論を学びました
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      現代社会に関心があり
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をとにかくときました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:21590
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      正直のところ活気のある大学とは言い難く、そういう空気が私の在籍時はありました。充実したものになるかは本人次第ですがアクセスしやすいならいいと思います
    • 講義・授業
      悪い
      講師および受講生の態度(やる気)が著しく欠けていたように思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      私のいたゼミでは積極的に活動していたように思いますが他は分かりません。
    • 就職・進学
      悪い
      周囲の話を聞いている限りでは、進学実績はほどほどでしたが、実感としてはサポートは十分でした。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅はJR神戸線のさくら夙川駅です。1回生の時は伊丹キャンパスで、猪名寺駅です。
    • 施設・設備
      悪い
      伊丹キャンパスは老朽化が進んでいるというか設備の古さが目立ちます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学部関係なく友人関係を築くことが出来ます。恋愛関係もしかりです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルにせよイベントにせよあまり活気があるように思えませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大手前大学では他学部の授業を積極的に選択できるシステムになっており、広い分野に目を向けること出来ます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      私は諸事情で就職しませんでした
    • 志望動機
      私はアクセスのしやすさを重要視した結果大手前大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:537871
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いろんな分野を学ぶことができる。
      自分が専攻している分野が合わないと思ったら変えることができる。
      5にしなかった理由としては深くその分野が学べたいことである。
    • 講義・授業
      普通
      先生によってはより細かく教えてくれる人もいるけどただ授業をこなしてるだけっていう人もいた。誰でも授業を取ることができるから単位目当てで取ってる人もいたからだと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私が所属していたゼミはとても楽しくやりがいがあった。社会貢献をテーマにしていたため社会との関わりがあり充実していたように感じた。
    • 就職・進学
      悪い
      手厚いサポートまではいかなかった。自分から進んでサポートを受けていかないとだめな感じだった。少しはお世話になったと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      阪急は特急が通っていた為便利だった。一つ隣の駅は西宮ガーデンズがありショッピングや時間つぶしにもなり良かったと思う。
    • 施設・設備
      良い
      図書館がとてもきれいでパソコンも使えたり静かで落ち着いていてよかったと思う。校舎も綺麗だったと思う、
    • 友人・恋愛
      良い
      個人的には友達もでき充実できたと思う。ゼミも全員必須だったので比較的に友達はできやすいと思う。でも一人でいる人はいた。
    • 学生生活
      普通
      学生が少なかったからサークルが少なかったけれど充実はしていたと思う。イベントはほかの学校に比べて少ないと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は必須英語、情報、キャリアデザイン
      2年は必須キャリアデザイン
      3年はゼミ
      4年はゼミの生徒は同じで卒業研究っていう名前に変わる。卒論または卒業制作が必須となる。
    • 就職先・進学先
      OA機器の商社営業職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:426932
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活を振り返って私は編入だったので、とにかく大学卒業が目的だった。学びたい分野が決まっている人からすれば、良いのかもしれないが、学べる分野が広すぎて迷うことも多いだろうとおもう。大学のフォローもあるが、良い先生も居るが熱心でない先生もいる。
    • 講義・授業
      悪い
      授業内容に関して先生や講師の差が激しすぎた。単位を取るだけと考えたら良いのかも知れないが、薄っぺらい内容で終わる先生もいる。私はきちんと授業内容を充実してくれる先生を評判を聞いて選んだ。履修の組み方には注意が必要だと思う。履修できる授業内容のジャンルが幅広いので、目標が必要。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒業研究が必須ではなかったので先生とはマンツーマンのゼミだった。なので、ゼミ生同士の繋がりはなかった。マンツーマンだったので論文の書き方とは?からしっかり教えてもらい、書き上げることができた。しかし、これは教授のカラーによると思う。卒論が図書室に残っているので、それを参考にどんなカラーのゼミだったのかを見たことがあるが、完全に生徒の自由にさせている先生も居るようだった。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動のサポートについてはしっかりしているとおもうがアナウンスはそんなにない。学科的にアピールしづらいなと思うことがないようちゃんと相談して進めると良いと思う。就職を無理にしなくて良いのなら、院に進学も良いかなと思う。就職に強い大学というイメージはない。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からも近く、ひらけた場所に立ってるので通学は大変便利だと思う。伊丹のキャンパスも夙川キャンパスも静かな場所で良いと思う。遊びに行くとなると電車でどこへでも出れるし、沿線も選べるのでアクセスは非常に良好だと思う。
    • 施設・設備
      良い
      どちらのキャンパスも設備は充実しており、とても綺麗だ。パソコンも充実して置いてあり、図書館も大変利用しやすい。課題を黙々とやるのであれば、図書館も充分利用できるので活用した。
    • 友人・恋愛
      普通
      そこまで私が活発にサークル活動に参加していないので評価は微妙なのだが、傍目に見ていてそんなに充分しているようには見えなかった。普通に授業を通して友人関係もひらけてくると思う。私は編入だったので積極的に友人を作ろうとはしなかった。
    • 学生生活
      悪い
      所属していなかったので評価できないが、学祭の時などお手伝いはしたことがある。そこまで充実しているかときかれるとそうでもないというのが本音。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      リベラルアーツだったので勉強できる分野はかなり幅広い。私は編入だったので、三年のときは教養をメインに単位を取り、情報の授業について卒論が選択できるよう単位をあつめた。四年の時はほぼ卒論だけになっていたので先生とマンツーマン状態ではあったがゼミに集中できた。単位の取りやすさだけで授業を色んなジャンルで受けてしまうと基礎ができないのでしっかり考えた方が良いかと思う。
    • 利用した入試形式
      就職は決まりませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:407724
8351-60件を表示
学部絞込
学科絞込

大手前大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • いたみ稲野キャンパス
    兵庫県西宮市御茶家所町6-42

     阪神本線「香櫨園」駅から徒歩10分

電話番号 0798-34-6331
学部 総合文化学部建築&芸術学部現代社会学部健康栄養学部国際看護学部国際日本学部経営学部

大手前大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大手前大学の口コミを表示しています。
大手前大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  大手前大学   >>  現代社会学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

大阪成蹊大学

大阪成蹊大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.85 (170件)
大阪府大阪市東淀川区/阪急京都本線 相川
梅花女子大学

梅花女子大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.84 (187件)
大阪府茨木市/大阪モノレール彩都線 豊川
関西福祉大学

関西福祉大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.76 (61件)
兵庫県赤穂市/JR赤穂線 天和
神戸学院大学

神戸学院大学

BF - 42.5

★★★★☆ 3.64 (678件)
兵庫県神戸市西区/JR神戸線(神戸~姫路) 西明石
神戸松蔭大学

神戸松蔭大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.87 (172件)
兵庫県神戸市灘区/阪急神戸本線 六甲

大手前大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。