みんなの大学情報TOP >> 兵庫県の大学 >> 神戸大学 >> 工学部 >> 口コミ
![神戸大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20571/200_20571.jpg)
国立兵庫県/六甲駅
工学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2011年度入学
2014年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部情報知能工学科の評価-
総合評価良い研究する環境施設としては大変良く立地的にもいいが、とにかく忙しい。(研究室にも多少左右はされますが。)
-
講義・授業良い様々な先生方がおられ色々と興味を持って講義を受けることができます。個性の強い先生方にびっくりさせられることもありがちです。
-
研究室・ゼミ良い最先端の研究をしている研究室がかなり多く、他大学のみならず国内企業や海外企業などとの連携などがあり、身につくことが多くある。
-
就職・進学良い企業との連携や研究をしているので、研究室からの推薦やOBの紹介などが多く得られるメリットがあります。
-
アクセス・立地良いJRや私鉄からもアクセスが良く、近くに色々なショッピング街や娯楽施設などもあり便利なところですが、学校の近辺は閑静な住宅街でとても落ち着ける立地です。
-
施設・設備良い施設・設備については大変めぐまれており最新のもが取り入れられているので大変満足しています。学食や売店等とても充実しております。
-
友人・恋愛良いとてもフレンドリーな人間関係が築ける場所だと思います。学部ごとに校舎が違ったりするので、他学部との交流はサークルなどに所属しないと少し難しいかもしれません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容電子レベルでの情報通信回路を駆使して、色々な分野での精密化・高速化・能率化などを研究していきます。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機中高時代から漠然と興味のあった分野であることと、研究内容に惹かれたため。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか過去問を解きながら、間違ったところを重点的に見直した。
投稿者ID:74579 -
-
-
-
在校生 / 2011年度入学
2014年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部建築学科の評価-
総合評価良い授業だけで学べることは少ないと思う。自分でいろんな建築を見に行ったり、本を読んだり、あるいは、そういったことを行っている学生団体に入ったりとか、アクションを起こせば、それに返ってくるものは大きいと思う
-
講義・授業普通あんまり、ためになったと思った授業はなかった。どうしても、聞くだけになってしまうので、やはり、自分でやる気をださないと、あんまり意味がない
-
研究室・ゼミ良い今、所属しているゼミと、その先生が本当に尊敬しているから。ここに入らないとできなかったことがたくさんあるし、今までの3年間に比べて、ゼミに入った4年生になってからの方がずっと自分が成長していると思う
-
就職・進学良いまだ、自分が就職活動をしていないので、よく分からないから。ただ、先輩を見ていると、結構幅広くいろんな就職先がありそう
-
アクセス・立地普通山の上にあるから、少し行くのが大変。毎日、歩いて通っているけど最初はすごい疲れたし、今でも行くのが面倒くさい。
-
施設・設備普通建物のによって、全然違う。研究棟の方は新しくて、きれいだし、色んな設備も整っているけど、教室棟やスタジオ棟は古くて、寒いし、工学部なので、女子トイレが少ないのも不便。
-
友人・恋愛良いいま自分の友人や、恋人にはとても満足しているし、大好きだけど、別に、それがこの大学だから、だとは思わない。どこに行っても自分次第で素敵な出会いはたくさんあると思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容建築の設計。敷地を読み取り、そこで生活する人の為に、建築で何ができるかを考える。そして、そこでの生活がよりよくなるためのものを設計する。建築はとても幅広く奥深く、私は、建築を通して、エンジニアリングや情報、経済、社会、アートから哲学、医療までいろんなことを学んでいると日々思っている。
-
所属研究室・ゼミ名槻橋研究室
-
所属研究室・ゼミの概要本当に色んなことをやっている。震災復興関連のプロジェクトもあるし、設計コンペにも出したり、実際の街づくり、街おこしにも関わらせてもらっている。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機理系の学問のなかで、最も創造的な分野だと思ったから。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたかいつも学校で勉強して、分からないところはすぐ先生に相談し、分かるまで何度も繰り返した
投稿者ID:67829 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2014年11月投稿
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部情報知能工学科の評価-
総合評価普通良くも悪くもない普通の学科です。授業が多く、難しいため、文系に比べると楽しい学科だけでは学生生活を送るのは不可能。しかし院に進むと就職がかなり良い。
-
講義・授業悪い分野の幅が広すぎるため役に立たない授業があるようで、何のための授業かわからないものがあるようだ。また、英語の授業は1、2年生の間しかない。
-
研究室・ゼミ普通自由な研究室が多く、あまり厳しい研究室は少ない。研究室によっては、一人一台最新のパソコンが与えられる。
-
就職・進学良い大企業への推薦が数多くある(院生の場合)。学内で説明会が多い。ただし、学部生は情報を入手しづらいので不利になる。
-
アクセス・立地良い最寄り駅が六甲なのでその周辺は便利だが、学校は山の上にあるため、登校がしんどい。バスもあるが朝は混むためなかなか乗れない。
-
施設・設備普通校舎がきれいで。校内にコンビニがあるため便利。しかし、食堂はピーク時はかなり混雑する。しかもあまりおいしくない。
-
友人・恋愛普通良い人もいるのでその人と友達になるのが良い。女子は1割もいないので、約100人の学科内でもカップルは1組くらいだった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容コンピュータ関連、数学、回路、制御、信号処理、最適化
-
所属研究室・ゼミ名システム計画
-
所属研究室・ゼミの概要生産システムの最適化(主に生産スケジューリング)について研究する
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先大学院システム情報学研究科
-
就職先・進学先を選んだ理由学科の7割が院に進むため、また院生の方が就職がよいので、それ以外の進路が考えられなかった。
-
志望動機コンピュータに触れることが好きだったため
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師利用していない
-
どのような入試対策をしていたか学校でもらう問題集をやった。過去問をやった。
投稿者ID:65373 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2014年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部機械工学科の評価-
総合評価良い面倒見がとてもよく、勉強はそこそこ頑張れば卒業なら出来ます。なので他に割ける時間が多いです。勉強にあてる人もいれば、アルバイトや遊びにあてる人もいます。勉強したい人から、就職までのバカンスと捉えているひとまで、やることさえすれば充実して過ごせる大学です。
-
講義・授業普通1ー3年生は基本を学びます。座学が多く専門性の低い授業もあり、勉強が苦痛な人は、前半でだれてしまい卒業に苦労してしまうかもしれません。
-
研究室・ゼミ普通研究施設はすごいです、さすが国公立。また研究室による個性もあって自分に合う研究室が見つけやすい思います。
-
就職・進学良い多くのひとは大学院に進学します。4年で卒業および就職する人も、大手に就職しています。大学院の先輩も含めて話を聞いてみると大手の企業になると、ネームバリューはそこまで強くないようです。
-
アクセス・立地悪い山の中腹にあるので、徒歩だとまさに登山です。帰りも下校というより下山になります。バスはあるので苦労はしませんが、バスが走っていない時間は大変です。そんな理由もあり多くの人は原付を利用しています。苦労もありますが、高い場所に建っているだけあって景色はとても綺麗です。暗くなると写真を撮っている人も見かけます。
-
施設・設備普通今改装中の施設が多く、綺麗な建物が増えているところです。また、赤レンガを使った建物などのおしゃれな建物もあり快適です。しかし、売店などはコンビニと生協だけで乏しいです。
-
友人・恋愛良い勉強のために大学に来ている人と、就職まで遊ぶ人とその中間のひとがいます。人数が多いので同じタイプの人で集まりやすいですが、それが原因で苦労することもないのでたのしくすごせます。学科には女性が少ないので、彼女がいる人は外部でした。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容機械加工の基礎知識や研究のポイントが学べます。
-
所属研究室・ゼミ名知能システム創成学
-
所属研究室・ゼミの概要MEMSと呼ばれるマイクロスケールで起こる特有の事象を研究します。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機ものづくりに関わりたかった、就職に困らない。
-
利用した入試形式センター利用入試
-
利用した予備校・家庭教師KEC近畿予備校
-
どのような入試対策をしていたか間違えた内容は一冊にまとめて見直すことで、二度と間違えないように意識していました。
投稿者ID:62799 -
-
-
-
卒業生 / 2007年度以前入学
2014年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部機械工学科の評価-
総合評価普通さまざまな学部・学科があり、自分に合った分野を選択することができます。学習レベルが高いのでしっかり学びたい人にはいい大学です。
-
講義・授業良い見識の深い先生方が集まっており、真面目に授業を受けていれば、専門知識をしっかり身につけることができます。
-
アクセス・立地普通坂の上にキャンパスがあるので徒歩で通うには苦労します。交通機関はバスを利用すると便利です。バイクで通学する生徒も多いです。
-
施設・設備良い歴史のある講堂などは重厚な雰囲気が残されてますが、それぞれの校舎は工事を行い新しくなっています。研究設備も充実しています。
-
友人・恋愛普通色々な学部・学科があり、個性的な人がたくさんいます。留学生も多くいるので、国際交流がしたい人はチャンスがあります。
-
部活・サークル普通色々な部活やサークルがあり、活発に活動しています。体験入部などやっているので、いつでも気軽に見学できます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容力学、物理学など基礎から応用まで
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先井上商事
-
就職先・進学先を選んだ理由仕事内容が合っていると思ったから
-
志望動機学習レベルが高く、授業内容が面白そうだから
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたかセンター過去問、二次試験対策の問題集
投稿者ID:25690 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2014年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部建築学科の評価-
総合評価良い学部にもよると思いますが、教育に熱心な大学です。大学できちんと学びたい人には良いと思います。ただし、山の上なので景色は良く、美しいのですがいわゆる学生街がありません。カリキュラムも他学部との交流がほとんど無いため、総合大学の良さが少ないと思います。その分、専門分野での講義は一年から充実しています。
-
講義・授業良いいわゆる大教室の授業は少なく、充実しています。きちんと授業が進み、小テストや課題の提出も度々、求められます。
-
アクセス・立地悪い駅からかなり歩くので大変です。またアクセスがバスしか無く、かなり混むので、どっちみち歩くしかありません。
-
施設・設備普通山の上なのであまり他の人が入ること無く静かで綺麗。最近工事をしており、次々と新しいのができつつあります。
-
友人・恋愛普通真面目なこが多く勉強しやすい環境です。個性的な人が、たくさんいていろんな人と仲良く慣れます。いいですよ。
-
部活・サークル普通いろんなタイプの人と仲良くなることができます。部活では、ラクロス部が強く、皆で盛り上がりました。最高!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容建築の基礎から歴史まで。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機建築が好きで、もっと学びたいとおもったから。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたかセンターの国語をがんばった。
投稿者ID:24499 -
-
-
-
卒業生 / 2019年度入学
2024年10月投稿
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]工学部応用化学科の評価-
総合評価悪い応用化学という名前だが、
化学よりの化学工学の色が強い。
受験で見てきた化学はほとんどしない。
深く学ぼうと思ってる人は院に行かざるを得ないかも。
学部で広く浅く学び、何に興味があるか知る。
全て興味なければ就職に舵をきればいい。
別の大学の院に進む人もいるので、それでもいいのかもしれない。
興味が持てる分野があれば、その分野の研究室を選ぶのがいいと思う。 -
講義・授業悪い学科専攻の講義は、分野が細かく分けられているが、卒業で大体の講義の単位が必要なので、深い知識というより広く浅く学ぶことになる。
-
研究室・ゼミ悪い4年次に研究室に配属される。
教授の数だけ研究室があるので、やりたいことが決まっている人は調べたり、見学に行ってみるのがいいと思う。
基本的には希望を出して決めるが、人数が偏るとほとんどの場合成績順で決めることになる。 -
就職・進学普通就職にしても進学にしても先輩がサポートしてくれると思う。
教授は院進しか勧めてこないので、
院進する場合は協力的だが、就活の場合はほとんど干渉してこない。
-
アクセス・立地悪い最寄りは阪急線六甲駅か少し離れるがJRの六甲道駅
周辺には何もない
立地は最悪。駅からキャンパスまで上り坂しかない -
施設・設備悪いごはん関係は、コンビニと食堂がある。
自主学習できる箇所はたくさんある。
-
友人・恋愛普通サークル、部活に入ると知り合いは増えると思う。
最初の数ヵ月一緒に過ごした友人が4年間一緒にいることになる場合が多い。
同じ学科内で付き合ってる人もいたが、多くはない。
-
学生生活悪いサークルはたくさんある。
新歓のときにいろいろ見てみるのがいいかと思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次前半
必修科目のイメージ。言語系、数学etc
1年次後半
2.3年に繋がる基礎部分
1回目 高校範囲
2回目以降 大学の範囲
といった感じでいきなり跳ぶので友達と教え合いながら付いていくのが大事
2年次前半
ここに講義などが一切なく、インターンや留学などする期間が設けられている
2年次後半
1年同様必修科目が続く
3年次
様々な分野の実験
全て必修で落とせば留年確定
そうそう落とすことはないが注意が必要
高度教養が始まる
3年からしか履修できない上に抽選形式
外れることが多いので、多めに出しておくのが吉
4年次
所属研究室生活
足りてない単位集め -
学科の男女比7 : 3
-
志望動機受験科目の中で、化学に興味があり、より興味がもてるかと思ったから。
-
就職先・進学先IT・通信・インターネット
投稿者ID:1015819 -
-
-
-
卒業生 / 2020年度入学
2024年08月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]工学部情報知能工学科の評価-
総合評価良い講義も分かりやすく良い教授を集めているんだなと思った本当にためになった。ホンマにホンマにまじで受けて見てほしい
-
講義・授業良いすばらしいと思う。非常に質の良い授業でわかりやすい。とても良かった。
-
就職・進学良いとても就職のサポートをしてくれた。というかそもそも学歴で就職は元々余裕。
-
アクセス・立地良いとても良い。とても良いキャンパスライフを過ごせた。楽しかった。
-
施設・設備良い実験器具は揃っているし、学校の敷地が広くキャンパスも何個かあって良き。
-
友人・恋愛良いとても充実している。神戸大学は阪大や京大などの旧帝の理系と違って恋愛も充実している!
-
学生生活良いめちゃくちゃ充実している。とても楽しかった記憶がある。是非体験して欲しい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主にプログラミング系を学ぶ。最初は知識ゼロだから難しい。慣れてくる。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機これからの時代AIの時代になるからプログラミングはできて損は無いと思ったから。
-
就職先・進学先IT・通信・インターネット
投稿者ID:1004336 -
-
-
-
在校生 / 2024年度入学
2024年08月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]工学部建築学科の評価-
総合評価良い工学科です。高校からは難易度が上がりますがしっかりと授業を受けるとついていけます。建築学科なので特に建築系の職業を目指す人が多いです
-
講義・授業良い授業は少し難しいですが毎日コツコツ勉強していると振り落とされることはないと思います。
-
研究室・ゼミ良い高校では習わないような専門的なことを学ぶため日々新しい気付きがあります。
-
就職・進学良い先輩には大手企業に就職している人もいて自分の進路実現にはいいと思います。
-
アクセス・立地良い駅からは少し遠いですが毎日運動をしていると考えるとそれほど苦には感じません。
-
施設・設備普通国公立なので少し不便なところもありますが、自分は気にならないです。
-
友人・恋愛良い大学に入って高校と同じように友人ができるか心配していましたが、同じ学科やサークルの人と仲良くしています。
-
学生生活良い一般に公開しているイベントもあり小さいお子様からご年配の方々までお越しいただきます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容まずは高校の内容を少し触ってから大学の内容に入ります。中には就職後も使うようなことも学べるのでとても有意義です。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機自分は特に理由は無く高校の頃から物理が特に得意だったので工学科を選択しました。
-
就職先・進学先不動産・建設・設備
投稿者ID:1001806 -
-
-
-
卒業生 / 2019年度入学
2024年08月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]工学部市民工学科の評価-
総合評価良い1年生の時には校外学習があり、講義にら様々な企業の方にきていただくこともあり、外部との繋がりが学生中に作れてとても有意義な時間を過ごせたと思います。大学で勉強したり、視野を広げたりしたいという人にとってはとてもいい学科だと思います。
-
講義・授業良い専門の先生に恵まれ、毎回の授業の進捗も早過ぎず遅すぎずで分かりやすかった。また、授業内容としては水理学や構造力学などの必須科目以外にも、教授の専門分野を深堀できるような講義もあり、とても勉強になった。
-
研究室・ゼミ良い研究室は数が多く、学科の人数が少ないことからもひとつの研究室の人数が少なくしっかり見て貰えた。また、各々の研究内容を共有できる場もあり、とても勉強になった。
-
就職・進学良い大企業への推薦枠もあり、進学実績も良いと感じています。ゼネコンや発注者、公務員など土木に関係する分野に勤める人が大半かと思います。
-
アクセス・立地普通登校のことを皆が登山と呼ぶほど、とにかく坂を登る必要があります。周辺は緑に囲まれ、過ごしやすいです。
-
施設・設備良い学科によります…経済学部などがある六甲台第1キャンパスはかっこいい作りですが、第2キャンパス、鶴甲第2キャンパス等はかなり古いです。工学部は綺麗な建物とそうでも無いところが混在しています。設備は整っていますが、あくまで国立の大学ですので私立ほどでは無いです。
-
友人・恋愛良い友人関係や恋愛関係は人によると思いますが…学内で付き合っているという話は多く聞きました。自分は、大学のサークルや研究室で知り合った友達と今でも遊びますし、充実していた方かと思います。イベントや教養科目での出会いもあり、交友関係は広がる大学かなと思います。
-
学生生活良い部活やサークルの種類が多く、またボランティア活動も盛んな学校なので充実しています。イベントも六甲祭や七夕祭、灘チャレンジなど様々あり、何かしらの形で携われるのでとても楽しいです。おすすめです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1回生は教養科目が多く、2回生以降構造力学、水理学、土質力学、測量、計画学など。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機まちづくりに興味があった。土木学科ではなく、市民工学科というところで土木だけでなく計画や環境のことも深く学べると思ったから。
-
就職先・進学先不動産・建設・設備
投稿者ID:1000858 -
基本情報
神戸大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、神戸大学の口コミを表示しています。
「神戸大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 兵庫県の大学 >> 神戸大学 >> 工学部 >> 口コミ