みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸大学   >>  工学部   >>  建築学科   >>  口コミ

神戸大学
出典:Hasec
神戸大学
(こうべだいがく)

国立兵庫県/六甲駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.03

(1481)

工学部 建築学科 口コミ

★★★★☆ 4.04
(49) 国立大学 601 / 1326学科中
学部絞込
4941-49件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      一回生の間は専門的なことについて詳しく学習する機会はほぼない。また勉強時間の大部分が第2言語に割かれる。もっともこれらのことについては他の国立大学も同じかもしれない。第二言語については、多くの人が中国語を選択しており、フランス語やドイツ語も多い。ロシア語はほとんどいない。難易度的にもやはり中国語が適当か?ただし、学科単位で、あるいは教師単位でそれぞれの言語でも難易度が変わっている印象。建築学科は一回の最初から忙しいとの口コミも見られるが、この大学では特にそんな印象は持たなかったし、他の理系学部と比べても特別忙しいとの印象はなかった。製図が始まるのは一年の第四クオーターからで、この頃から製図室に夜遅くまで残る人が出る。製図の講義に限っては期限内に課題を出せば、単位は出る。(もちろんそれ以外にも出席を取らない講義はある)コツコツ終わらせば夜遅くまで残る必要はないだろうし、適度に手を抜けばそこそこ早く終わったりもする。どこまでやるかは個人次第といったところ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:321085
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      建築学科のある大学は少ないですし、デザイン系の勉強をしたいならいいと思います。また、関西圏での就職なら神戸大学は十分ブランド力があります。
    • 講義・授業
      普通
      クウォーター制を導入しているが、それによる詰め込み教育の弊害が出ている。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      クウォーター制のせいで演習の時間がほとんどとられていないので、演習が不十分と感じる。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動を行っていないので、良いか悪いかの判断がつかなかったため。
    • アクセス・立地
      良い
      六甲山の中腹に存在するため、通学が山登り状態である。原付があれば問題ない。閑静な住宅街にあるので治安はよいと思う。ただ、深夜帯はイノシシに注意が必要。
    • 施設・設備
      良い
      研究室には寄ると思うが、基本的設備は存在している。ただ、自習室が少ないのでテスト期間はしんどい。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活も多く、学部もたくさんあるので交友関係は広くなると思う。インカレサークルに入れば、近隣大学の友人も出来る。学部生の頃はサークル内やバイト先の人とつきあうが、院生になると学科内恋愛もちらほらある。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルや部活の数はたくさんあるが、大学祭は前夜祭がないので物足りないかもしれない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は主に教養、2年生以降に専門的なことを学びます。特に3年生になると生きたい分野ごとの選択をするようになるので、より専門的だと思います。4年生で研究室配属になり、卒業研究や製作に取り組みます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      建築が好きで建築を学びたかったが、地元には建築学科が存在していなかった。後期入学なのですが、後期の存在している大学が神戸大学だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:657843
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      計画、構造、環境の3つの視点から建築についての幅広い知識をつけることができます。学部時代は広く浅く学べるという印象です。4回生から研究室に配属されるのでそこで自分の進みたい分野の内容を深められます。自主的に学ぶことが求められるので設計の仕方等は自分で切り開いていかなければならないかもしれません。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から学校までが上り坂なので少ししんどいです。最寄りは阪急六甲駅、JR六甲道です。
      バスもありますが、新学期や新年度は人がとても多いので慣れてきたら徒歩で登る人が大半です。学部によって駅からの近さが違うので注意です。JR六甲道付近は栄えていますが、のぼればのぼるほどなにもなくなっていきます、、。
    • 施設・設備
      良い
      2回生になったら製図台が1人一台用意されます。設計課題はみんな自分の製図台で行います。また4回生になったら研究室配属がされ、それぞれ自分の研究室に通うようになります。
      工学部の校舎は比較的新しい所が多いのでそこまで不便と感じたことはありません。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      神戸大学工学研究科建築学専攻
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:344841
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      建築を学びたい学生には良い大学だと思います。特に環境、構造の先生が充実しています。研究するのには良い大学です。
    • 講義・授業
      悪い
      レベルの高い講義を受けることができます。自分から学びに行かないと、置いていかれてしまうこともあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室配属は4年生からですが、30個ほど研究室があるので、自分の学びたい研究室にはいって研究することができます。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな大手の企業への就職実績がある。
      建築以外にも、広告業などに進む人もいる。
      推薦など多数ある。
    • アクセス・立地
      普通
      坂道がきつい。最寄りは阪急六甲、JR六甲道。徒歩15分ほど。大学周辺はなにもないが、駅周辺は賑わっている。
    • 施設・設備
      良い
      製図室は一人、一つずつ机が割り当てられます。
      その他実験器具など設備は充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科のみんなは仲良くて、家族のような存在。
    • 学生生活
      普通
      たくさんの部活、サークルがあります。テニスサークルかたくさんあるので、テニスサークルに入っている人が多いです。その他にも自分の趣味にあったサークル、部活を見つけることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は一般教養、語学、理系科目などきそてきなこと。2年生から専門科目、3年後期になるど自分の勉強したい分野に絞って授業をとっていきます。
      4年生になると研究室に配属。
    • 就職先・進学先
      大学院進学希望
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:328480
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      本気で勉強したい人にも向いてますし、そうでない人もそこそこサークルなどでエンジョイできるいい環境があると思います。
    • 講義・授業
      普通
      先生によりますが熱心に教えてくれて単位もそれなりに憂慮してくれるいい授業もありますが、そうでない授業もまあまああります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室に入ってないのでわかりませんが、いろんな種類の研究室がたくさんあるので割と自分にあった研究室を選べると思います。
    • 就職・進学
      普通
      大手に行く人が10パーセントぐらいというところです。ただ就職のセミナーなどは頻繁に開かれているのでいいとおもいます。
    • アクセス・立地
      普通
      学校自体は山の上にあって綺麗でいいですが、アクセスはがバスしかないのでちょっと食べに行くなどできないのが残念です
    • 施設・設備
      普通
      設備自体は古い建物もありますが、新しく建設されたのもあってまあまあと思います。学部によって差は大きいと思います
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルにでカップルになる人が一番多いと思います。次にバイトで学科内の恋愛はあまりないと思います。。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築について構造からデザインまで学べます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      デザインを学びたいと思い家から近くで良かったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      まずはセンター試験を繰り返して勉強してました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:126906
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強を頑張りたいと思っている人にはいいと思います。特に英語を身につけて留学したいなど海外に興味ある人にはいいとおもいます。
    • 講義・授業
      良い
      授業の幅はあまりなく学科の同じ人は大体おなじ授業になります。ですがユニークな授業もあってそこそこ楽しんで学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはまだ始まってないのでわかりませんが、多種多様な研究室があります。いい教授のところだといい機材なども使えるそうです。
    • 就職・進学
      普通
      国公立大学にしては珍しく就職先のデータが明確に出されているのでわかりやすいです。企業の説明会もよく開かれています。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあるので立地は良くないです。緑豊かで自然は感じられますが遊ぶ場所が近くにないのが、残念です。
    • 施設・設備
      普通
      工学部は最近改修工事があったので綺麗になりました。でもデザインなどは経済などの方がおしゃれで神戸らしさがあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      30パーセントぐらいがカップル持ちですが、学科内の恋愛などはあまりなく仲良いどまりのように思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築について基礎から応用まで幅広く学べます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      建築が学びたいと思い家から近くデザインが学べたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      まずセンター対策をして8割5分ぐらいとれるようにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:118913
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      じっくり勉強したい人にとてもいいと思います。建築の基礎から他大学があまり学ばない環境についてなど幅広く知ることができます。
    • 講義・授業
      悪い
      講義自体は学科の人でほぼ同じ授業を取ることになります。教養言論以外はあまり自由選択できるような授業形態ではありません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室に寄ってかなり異なりますが、大きくわけて、構造、環境、計画の3つがあるので、自分にあったことを学べます。
    • 就職・進学
      普通
      就職は大学院まで行くと、大手ゼネコンに行ける人が学年で10名程度います。それ以外は公務員や中小の企業に行きます
    • アクセス・立地
      良い
      山の上にあるので立地はあまりよくないと思います。自然に囲まれてて心地よいですが、大学生らしく遊ぶところはほぼありません。
    • 施設・設備
      悪い
      新たに研究科棟の建物をたったところで、全体的に見ても小綺麗ではあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入って積極的に恋愛活動をしない限り、学科内恋愛はあまり見受けられないように思いますが、、、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築について基礎から幅広く学べる学科です。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      建築が学びたいと言うのと、デザインなどに興味があったので。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験で8割5分取れるようにしていました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:116058
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      山の上にありいい意味で自然と調和した環境で勉強できるのはいいと思います。ただ周りに遊びの空間がないのは少し残念です。
    • 講義・授業
      普通
      いい先生の授業もあれば悪い先生の授業もあります。ただ工夫して面白い授業などもあるので履修する人によります。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスは良くないと思います。山の上ににあるので駅からのバスを利用するか、歩くしかないのでバイク通学が多いです。
    • 施設・設備
      普通
      校舎の建て替え工事など最近やっているので比較的綺麗になってきたと思います。学部によりますますが工学部は綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      勉強熱心な人もいますが、部活や恋愛メインという人もいます。カップル率は30パーセントぐらいだと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルはあまり多くないと思います。周りの女子大生なども入ってきているサークルも多く、様々だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築についていろいろ学べ、身につけられます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      自分の学びたいことが出来そうな学科だったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センターでいい点をとるように対策をしていました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:82952
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      製図の方法を1から詳しく教えてほしいタイプの人には向かない。かなり大雑把にしか教えてもらえずあとは自分や先輩に聞けという方針の教授が多いイメージ
    • 講義・授業
      普通
      1人ひとつ製図板が与えられ、24時間課題に取り組める。また院生に指導してもらえる。
    • 就職・進学
      良い
      サポートはあまりないが、まわりの友人が意識が高い人ばかりなので刺激になる。
    • アクセス・立地
      悪い
      坂の上にあり、最寄駅からは登山必須。ヒール
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もあるが国立なだけあり古い建物も多い。しかし特に不自由はない。
    • 友人・恋愛
      良い
      レベルの高い友人らが多く、非常に楽しい。恋愛においても出会いは多い。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多いし新歓もかなり充実している。自ら参加しなければ充実しないかも。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時はさまざまな分野を学びます。2年からは設計等も行います。4年で研究室に配属されます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      昔から劇的ビフォーアフターに興味があり、自分も設計をしたかったから
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:708183
4941-49件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 六甲台第2キャンパス
    兵庫県神戸市灘区六甲台町1-1

     阪急神戸本線「六甲」駅から徒歩18分

電話番号 078-881-1212
学部 法学部経済学部経営学部文学部理学部工学部農学部医学部(医学科)医学部(保健学科)海洋政策科学部国際人間科学部システム情報学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、神戸大学の口コミを表示しています。
神戸大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸大学   >>  工学部   >>  建築学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (681件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜
名古屋大学

名古屋大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.26 (1480件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
宮崎大学

宮崎大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.98 (404件)
宮崎県宮崎市/JR日南線 木花
帯広畜産大学

帯広畜産大学

45.0 - 60.0

★★★★☆ 4.25 (105件)
北海道帯広市/JR根室本線(新得~釧路) 帯広
岩手大学

岩手大学

42.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (471件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡

神戸大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。