みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 阪南大学 >> 国際観光学部 >> 口コミ
![阪南大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20565/200_20565.jpg)
私立大阪府/河内天美駅
国際観光学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。国際観光学部国際観光学科の評価-
総合評価普通観光業を目指している学生にはとてもいい大学だと思います。
それぞれの分野で、経験のある教授が色々な情報を教えてくれます。
また、気軽に教授室に足を運べるのも、情報収集には役立ちます。
自分の空いている時間に将来の相談や、人生設計なんかも聞くといいかもしれません。教授からたくさんの自身の職業体験を教わることで、自分にとってもいい刺激になります。 -
就職・進学良いキャリアセンターがあらやますので、就職活動中の方はもちろん、入学間もない人でも気軽に入って話を聞くことができます。
また、定期的にOG.OBの方がいらっしゃって、就職活動の体験記や、お得な情報も聞くことができます。おすすめです。 -
アクセス・立地良い徒歩10分と好立地な場所にあります。
キャンパス間は自転車が最適です。 -
施設・設備良い学食も各キャンパスに備わっていますので、朝昼晩、どのキャンパスにいてもいただくことがでします。
-
友人・恋愛良いたくさんの人と出会いがあるので、もちろん友人もたくさんできると思います。
恋愛へ発展している人も、いますが、ゼミによってはゼミ内恋愛禁止の場合もあります。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先観光業、ホテル業、旅行会社、キャビアアテンダント、その他
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:329808 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。国際観光学部国際観光学科の評価-
総合評価良い観光にひもづく事業の勉強ができ、まちづくりなどこれまで好きだった旅行も少し違った視点で楽しめ、新しい発見のある学部です。 ゼミ活動も豊富で、当時自身が所属していたゼミでも生徒の声を聞いてフィールドワークが実施されていたので、自身で考察したことを、自らの足で確かめるチャンスがたくさんある。
-
講義・授業良い国際観光学部は、地域文化や伝統、それに付随して地域活性化を図るホテル、事業も学ぶことができ、観光と一言で言っても幅広く学習できる。
-
就職・進学良いこの学部での幅広い講義から、地域活性化に付随するホテル業界を目指したり、日本へのインバウンド増加を見据えて英語を使う仕事に従事する人も多かった印象です。
-
アクセス・立地悪い大阪府の南に位置し、中心部からは離れたエリアに位置していた。ただ、その分学校周辺に住む一人暮らしの学生には家賃も高すぎず、過ごしやすい環境だったと考えます。
-
施設・設備良い国際観光学部以外の学部の学生は本キャンパスでの講義で、こちらは大きなグラウンドに図書館、食堂と規模がマッチしているが、国際観光学部の学生がメインで使う南キャンパスは大きく劣っている為。
-
友人・恋愛良いサークルが多数あり、わたし自身も含め周りの友人も、多くの人が複数のサークルに所属していた。
-
学生生活良いサークルの数は一般的だと思うが、イベントが少ないように感じる。学祭ももっと幅広い、多くの方々に楽しんでいただけるようミスコンやゲストを呼んだ方が地域との繋がり、大学進学を考える学生への広告にもなると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一回生のうちは必修科目として、英語の授業や観光の考え方、捉え方を学びます。 二回生以降は、観光にひもづく事業等について学ぶ講義も増え、自身の興味のあることを専攻しているゼミへは三回生から所属することができる。 また、インターンシップへの斡旋もホテルや旅館、テーマパークと自身の将来を考える機会を積極的に設けることができる。 4回生には、就活と卒業論文に集中します。
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先ウェディング業界 ウェディングプランナー ※レストラン、フラワー、ホテル事業もあり
-
志望動機関西初の国際観光学部の設立校だったため、その分野に精通している教授が多くいらっしゃると考えたため。 あとは、好きな観光を学べ、英語もさらに勉強できる環境と考えたため。
6人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:537182 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。国際観光学部国際観光学科の評価-
総合評価良い教授が親しみやすく、授業やゼミ活動がとても楽しい。ゼミ活動はかなり本格的にやるので、観光系に興味があったり、将来観光系の仕事につきたい場合はとても為になるものがとても多く充実している。
-
講義・授業良いグループワークが多い授業が多いが、その分学年問わず仲良くなれる。授業内でわからなかったことやもっと詳しく知りたいことがあれば聞きやすい環境である。l
-
研究室・ゼミ良い自分がどんな活動をしたいのか明確にしておけば、それに合うゼミが必ずある。教授それぞれに特色があり、とても意義のあるゼミ活動になる。
-
就職・進学良いキャリアセンターがあり、就職活動についてスタッフの方も親身になって相談に乗ってくれるしアドバイスもくれる。
-
アクセス・立地良い天王寺から10分程の距離なのと、最寄駅からキャンパスまで徒歩10分程度なのでとても便利。ただ観光学部のキャンパスだけ最寄り駅から徒歩20分くらいと少し遠いので、自転車があればとても楽に通学できる。
-
施設・設備良いキャンパス自体とても綺麗で言う事なし。図書室には大きいテレビがあるので、講義に間があく場合などに映画が見れる。パウダールームも完備しているので女子にはとても助かるし便利。
-
友人・恋愛良い国際観光学部の人数が少ないのと、観光学部だけのキャンパスがあるので学部全員と仲良くなれるし、学部内で交際している人もかなり多い。
-
学生生活良いサークルがたくさんあるし、サークル活動も充実している。サークルに入っていたほうが、他学部の人とも仲良くなるので、絶対に入ったほうがいい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次では、さまざまな分野を学び、2年次から少し観光に関する講義が受けれるようになる。3~4年次になると、主に観光学を学べる。
-
就職先・進学先大手自動車業界の事務職
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:492317 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。国際観光学部国際観光学科の評価-
総合評価良い学部の学生数が少ないので全員と友達になれる。キャンパスが国際観光学部だけなので仲間意識が高まる。観光学を学びたい・将来観光や旅行業の仕事に尽きたいと考える人にとっては充実したキャンパスライフを送れる。
-
講義・授業良い単位はしっかりと授業に出て、課題を提出すれば必ず取れる。必須科目の英語の授業はレベル毎にクラスが決まる。教授も親しみやすくフランクな方が多いので楽しい。
-
研究室・ゼミ良いゼミは3回生の後期から始まる。自分が所属していたゼミ活動は、パッケージツアーを作成して実際に販売したり韓国の学生と交流を深め、日本が魅力的に感じる観光地を発表したりした。卒論はかなりゆるく作成したパッケージツアーを文章にまとめるだけでした。
-
就職・進学良い就職実績は良く9割が就職している。就職サポートもしっかりしていて、履歴書の添削、求人案内、面接練習もしてくれた。
-
アクセス・立地普通最寄り駅は、河内天美駅。近鉄阿部野橋から10分程度。本キャンパスは歩いて5分程度だったが、国際観光学部のキャンパスは歩いて15分と少し遠かったが自転車があれば問題なし。飲み屋はまあまああるが天王寺まで出ることが多い。
-
施設・設備良いキャンパス内はとても綺麗でいつも清潔に保たれていた。図書館はセキュリティがしっかりしており、学生カードがないと入れない。映画も見れるスペースもあったので授業の空き時間によく利用していた。
-
友人・恋愛良い友達は出来やすい環境。友達の友達は友達という感じ。サークルに入っていればより友達・恋人が出来やすい。
-
学生生活良い色んなサークルがあるので興味のあるサークルに入れば大学生活がより楽しくなる。大学のイベントでは浴衣祭り・学祭など楽しいものがある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容学年問わず英語は必須科目。また多言語も必修でき、韓国語・中国語。ドイツ語等学べる。3回生から国際観光学をより深く学べる授業を受講できるので1・2回生のときはあまり楽しくないかも。
-
利用した入試形式自動車業界の事務職
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:413974 -
-
-
-
在校生 / 2010年度入学
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。国際観光学部国際観光学科の評価-
総合評価普通旅行業界への就職を考えている人や旅行が好きな人に適した学部である。観光学について様々な方面から勉強できる。
-
講義・授業悪い入学当初は観光学についての基礎的なことの勉強が多いが学年が上がるにつれて専門的な講義も受けられる。また語学に力を入れており、TOEICを受ける機会が設けられている
-
研究室・ゼミ悪い1.2回生からゼミ活動があり3回生で本命のゼミを決めるときにとてもスムーズに決めることができる。また研究室はとても訪れやすい環境である
-
就職・進学普通観光業界は厳しくそちらへ進む人は数少ないが大手に就職できている人もいる。また他企業であっても大半の生徒が就職できている。
-
アクセス・立地悪い阿倍野から電車で10?15分程度、最寄り駅からキャンパスまでは徒歩10分程度で駅前にはスーパーや商店街があり便利である。しかし本キャンパスと南キャンパスが離れており徒歩だと20分程度かかる。なので行き来が必要となる1.2回生のうちは自転車が必要になる。
-
施設・設備普通南キャンパスは基本的に観光学部の生徒しか使わないので比較的人も少なく静かで落ち着いている。また英会話ラウンジやパウダールームも本キャンパスと同じように備わっている
-
友人・恋愛悪い学部生は130人ほどで少ないのですぐに顔見知りになれるし、オリエンテーションキャンプなどもあり友人もすぐにできる
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容tourismについて基礎から学び、学年が上がるにつれて専門的な講義を受けることができる
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機ブライダルやホテルに興味があったため。先生方が気さくで印象が良かったため
-
利用した入試形式AO入試
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:117341 -
-
-
-
在校生 / 2010年度入学
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。国際観光学部国際観光学科の評価-
総合評価普通観光関係の仕事を目指す人が多い学部ですが、その方面の職業に興味がなくても楽しめる学部だと思います。先生とも関わりやすい環境なので相談などもしやすいです。充実した学生生活を送れるかどうかは自分次第です。
-
講義・授業普通さまざまな方面から観光資源へと繋げて考えていくので、祭り文化や考古学、歴史などホテルやテーマーパークの経営的な話だけでなくいろいろなことを学ぶことができます。
-
研究室・ゼミ良い1回生からゼミがあり、研究室へも訪れやすい環境です。早い段階から先生と関わることができるので、3回生のゼミを決める際もとてもスムーズに決めることができました。
-
就職・進学良い観光業界へ就職する人ももちろんいます。でも観光業界の厳しさから他の業界へ進む人が大半です。先生や大学内で行われている専門分野のセミナーなど自主的に受けることで知識と自信が付けられます。
-
アクセス・立地良い天王寺から電車で15分ほどで行くことができ、駅からも徒歩10分圏内で便利な方だと思います。新しく校舎も増え、食堂も増えたので便利です。近くには飲食店や商店街もあり便利です。
-
施設・設備普通最近創立100周年の記念で校舎が増えました。そこにはコンビニと食堂があり以前からある食堂とはまた違ったお洒落な雰囲気があります。特別、変わった設備はないですが不便はないです。
-
友人・恋愛普通私が入学したときは入学式前に新入生の集まりがあったり、入学してからも泊まりがけの行事があったりと友人を作る機会が多いと思います。学部内でのカップルもいました。でも学部の人数が少ないので良い噂も悪い噂も広まるのは早いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容観光について基礎から学び、その他の物事からも観光へ繋げて考えていきます。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機ブライダル・ホテル関係に興味があったため。
-
利用した入試形式AO入試
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:111999 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。国際観光学部国際観光学科の評価-
総合評価良い学生生活を振り返ると、毎日充実していた様に思う。ゼミ、サークルそれぞれに楽しいことがあったと思う。卒業後も大学の仲間と会うことが多く、楽しい仲間ができたとと感じる。
-
講義・授業普通専門的な内容を学べたり、必修科目で経済など学科科目でないものを学べて知識が深まった。授業中に資格取得できるものや、資格取得の為の勉強ができるのはお得だと思う。簿記、旅行管理者、TOIECなど
-
研究室・ゼミ良いそれぞれのゼミが活動に力をいれていて学生時代の熱中した事になる。ゼミでの活動は就職活動の際もよく話して、反応が良かった。
-
就職・進学良い周りも、自分も新卒で就職した。就職活動の為の講座が希望で受けれたり、親身になって相談にのってくれたりする。学外にも就活中に使える施設があって、ほっと一息つける。
-
アクセス・立地悪い駅からは本キャンパスまでは許容範囲内だが、各停で少し田舎の河内天美は遠い。また、南キャンパスは駅からも遠い。本キャンパスと南キャンパス間の移動も大変。
-
施設・設備良い綺麗に建て替えっている。常に新しく進化している。卒業後毎回どこかがきれいになってて驚く。過ごしやすい。
-
友人・恋愛良い友達はいっぱいできるとおもう。サークル活動も充実しているので仲間は見つかると思う。サークル、ゼミ、授業それぞれの場でたくさんできると思う。
-
学生生活良いサークルで合宿に行ったり楽しく過ごしていた。ゼミで全国各地に行ったいりと充実していた。アルバイトも楽しく働いていた。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は旅行の基礎。専門用語など知らなかった基礎をしる。必修科目は当時は必要ないと感じていた経済学などは働いてから学んでて良かったと感じる。234年次は好きな科目を選んで知識を深める事ができる。
-
就職先・進学先大手アパレル会社
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:408518 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。国際観光学部国際観光学科の評価-
総合評価普通大学で何を勉強するかなんてどの大学でも同じ。国公立などに進学した場合は偏差値の高い大学に行ったというブランドが付くので、やはり就職には有利。ただどの大学でも大手企業に就職している人はたくさんいる。観光学を学びたいだけならほかの大学でもよい。
-
講義・授業普通自分がその講義にどれだけ興味があるかによって、充実度なんて変わってくる。一般教養でも、前向きに取り組めばどの先生も面白い講義をしているし、充実感を得られる。
-
研究室・ゼミ普通街歩きを観光テーマにしたゼミが多い気がする。観光マーケティングのゼミもあるが、そこは先生に気に入られないと絶対無理。マーケティングをするので現地に実際に訪れるし、出費が嵩む。
-
アクセス・立地悪い本キャンパスは駅から10分くらい。南キャンパスは20分くらいかかる。観光学科は本キャンと南キャンの移動が多いので、自転車で移動している人がほとんどだった、
-
施設・設備普通食堂のごはんは美味しい。ただ席が少ないのでだだ混み。あと図書館の蔵書数が多いし、購入依頼を出せばほぼ購入してくれる。
-
友人・恋愛悪い新しい出会いをたくさん求めているのであれば、サークルや部活に入ればいいと思う。ただどの活動も飲み会ばっかりなイメージ。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容観光学がメイン。だけとわたしは資格の勉強をしていました。
-
所属研究室・ゼミ名来村ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要街歩きとなんちゃら合戦。古墳アプリの作成
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先出版社
-
就職先・進学先を選んだ理由本が好きで、観光ガイドブックを作りたかったから
-
志望動機家から近く、付属の高校に通っていたので入学金がかからなかったため。
-
利用した入試形式その他
-
利用した予備校・家庭教師使用していない
-
どのような入試対策をしていたか何もしていません。対策するような大学ではない、
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:118662 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2014年12月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。国際観光学部国際観光学科の評価-
総合評価普通積極的に行けば行くほど、充実した学生生活を送ることができると思う。逆にアルバイトばかりしていては、周りについていけなくなってしまう。
-
講義・授業普通教授によってはおもしろい講義もある。他の大学、学科では学べないようなことを学ぶことができる。外国語はネイティブ。
-
研究室・ゼミ普通教授によってさまざま。活動がさかんな教授だと面白そうだが、逆だと何もおもしろくない。課外活動が多い。
-
就職・進学普通就職率はとてもいいと思う。キャリアセンターもあり、就活のセミナーも色々行われている。大手企業に行く人が多いと思う。
-
アクセス・立地普通大阪阿倍野橋から20分程度なので悪くはない。都会にもすぐ出れる。だが、以外に駅からの徒歩が面倒に感じてしまう。
-
施設・設備普通大きくはない。どちらかというと小さい。学食の規模も小さい。清掃のおばちゃんが頑張ってくれているおかげで綺麗だとおもう。
-
友人・恋愛普通本当にいろんな人がいる。カップルも多かった。どちらかというと上品さには欠ける。男女ともに派手な人が多い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容観光学、外国語、異文化についてなどいろいろ。
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先ある小売業
-
就職先・進学先を選んだ理由何がしたいのかわからなくて手当たり次第エントリーしたら受かってしまったから
-
志望動機当時は旅行会社に憧れていた。留学もしたいと思っており、サポートが充実していたから。
-
利用した入試形式推薦入試
-
利用した予備校・家庭教師高校受験のときと同じ塾
-
どのような入試対策をしていたかとにかくいろんな問題を何回も解いた。数をこなした。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:76010 -
- 学部絞込
阪南大学のことが気になったら!
基本情報
阪南大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、阪南大学の口コミを表示しています。
「阪南大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 阪南大学 >> 国際観光学部 >> 口コミ