みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  近畿大学   >>  薬学部   >>  口コミ

近畿大学
(きんきだいがく)

私立大阪府/長瀬駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.90

(2588)

薬学部 口コミ

★★★★☆ 4.00
(119) 私立大学 475 / 1837学部中
学部絞込
学科絞込
11931-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国試対策は近畿圏内でも充実していると思います。
      研究室配属や卒論発表の時期が他校よりもかなりはやく、勉強への切り替えで一歩リードできます。
    • 講義・授業
      悪い
      先生方は現役で研究をしているためか、講義がわかりやすい人は少ないです。
      知らない言葉を使われたりしますが、質問には対応してくれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3回生の後期から研究室に配属されます。
      投票のうえ、成績で決まっていきます。
      大きく生物系、化学系にわかれており、充実の度合いは本当に研究室によってことなります。
    • 就職・進学
      良い
      企業、病院、薬局、ドラッグストアなど、さまざまな就職実績があります。
      OBOGと話せる機会もつくってもらえます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りは近鉄大阪線の長瀬です。
      各停しか止まらず、朝の電車はかなりの満員です。
      奈良線の八戸ノ里から通っている人もいます。
    • 施設・設備
      普通
      薬学の棟は比較的新しく、実験などの設備も整っています。
      現在も中央図書館などが建設されているところです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学校全体にくわえて、カリキュラムが決められている薬学だけの部活があるので、勉強が不安な人でも所属できます。
      過去問などももらえたりします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学は時間割を自分で決めるのではなく、あらかじめ学校が決めています。
      徐々に科目数は減ってきますが、内容は濃くなっていきます。
      1、2回生は基礎がほとんどです。
    • 就職先・進学先
      ドラッグストアの薬剤師
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:204523
  • 男性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2015年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国家試験合格率や、偏差値だけで決めてはいけない大学です。
      私立大学の中でも、特に忙しく、また留年におびえる人は多いです。また勉強能力だけだではなかなか生き残っていけない学校です。
      しかし、偏差値や世間からの評価、教育環境、設備など不満はそこまでありません。
      勉強に自信がありコミュニケーション能力が高い必要があります。友達は積極的に作っていきましょう。
    • 講義・授業
      悪い
      メリットは厳しい過ぎること。逆にデメリットでもあるかもしれない。
      前述したとおり、留年におびえる人は多く、勉強ができるからといって安心はできません。大切なのはコミュニケーション能力による過去問や情報戦だと考えます。
      50%は情報戦で、50%は実力だと思ってもらって結構です。
      なざかというと、教授は教員免許を持っていないからww
      教えたいことが伝わらない場合や、自分の研究室の内容に偏っている場合が多いです。また先生によっても難しさが違うので、科目よりは先生によって対策を立てます。
      再試験も5科目までしか受けることができず、年間3科目落としてしまうと留年です。具体例を挙げますと、23科目前後期で専門があるとすれば、本試験で8科目前期で落としてしまうだけで留年。これは、近大特有のことらしく、他大学は再試験に関する制限がないとのことなので、留年のしやすさは断トツで近大です。1~6年まで安心できる年はないと考えていただいてよいです。
      1年間に留年するチャンスが他の薬大より多くあるので、計画的に勉強を行いましょう。
      このような試練を乗り越えたからこその合格率と考えてよいでしょう。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は一通りそろっております。やりたいことは見つかるはず!
      ただ、選ぶ際には学年での成績によって奪い合うので、早期からの勉強は必要です。
    • 就職・進学
      良い
      大体どこでも就職はできます。歴史や、学生の質からも世間からの評価も高いです。薬剤師はもちろん、官僚になることもできますし、タケダなど最大手のMRになる人や、教授を目指して阪大や慶応の院に行くことも可能です。
      選択肢は幅広いです。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスは非常にいい。大阪市内からとても近く、難波までは260円とわずか15分で着くことができます。また学校の周りも学生通りなどで食べ物の値段が安く、毎日食べるものに飽きることはないです。遊ぶところも、ボーリング、カラオケ、ビリヤード、麻雀と困ることはありません。
      通学となると、電車の場合朝の通勤ラッシュには覚悟が必要なくらい、満員電車である。駅からは15分で着くことができるので自分的には許容範囲です。
    • 施設・設備
      良い
      新校舎なので、設備は最高です。出席カードは手書きじゃなくなり、さらに座席指定になったので広義には出ましょう。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達も恋愛も覚悟が必要。
      狭い空間なので、噂はすぐに広まるし、喧嘩をしたとしても仲直りする機会がないと、ただただ気まずくなっていく。またどちらかというとやはり女社会なので、プライドが高い女性も多く、言葉には注意が必要。
      つまり本当に人間関係がうまくない人でないとなかなか個性を出しすぎると敵ができる世界ということは覚悟しといてください。

      恋愛は部活や、研究室内などで多く、結婚する人も中にはいますが稀です。
      6年間で色んなことがありますが、関わることも多いので敵は作らず、協力関係を構築しましょう。
    • 部活・サークル
      良い
      薬学部専用の部活があるので、遊び感覚で楽しめる。
      本学のサークルも入っておけば、より一層楽しいです。
      部によって色が違うので、見学にいこう。
    • イベント
      悪い
      学祭は主に文科系団体が行うので、屋台とかを部活で出さない限りは主流で行うことはありません。
      それ以外は自発的に好きなことを行ってください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物、物理、化学、製剤、病態、動態、薬理、衛生、薬事法規、薬剤、実技など幅広く習うことが多いです。国語、英語、数学、社会はほぼいりません。
      化学や生物や物理が好きなら、全く苦ではありません。在学生にも言えることですが、これらの科目は実習ですべて生かされます。ですので、5年生にもなると勉強が楽しんでできます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      有機系
    • 所属研究室・ゼミの概要
      新規薬物の全合成の研究を行ってます。1億円の機械や、まだ見ぬ物質を合成することができるので、社会貢献度は高い研究室だと思います。
    • 面白かった講義名
      実務実習
    • 面白かった講義の概要
      実際に、職場上の多くの人間と触れ合うことによって、自分が将来どのような仕事がしたいのか?とても刺激的で有意義に過ごすことができます。
      5年生になって薬剤師の仕事はすごくやりがいのある仕事だと改めて感じております。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      家から一番近く、推薦枠があったので、入学。
      当時はそこまで人気のある学部ではなかった。
    • 現役or浪人生
      現役
    • 利用した入試形式
      推薦入試(面接のみ)
    • 利用した予備校・家庭教師
      なし
    • 利用した参考書・出版社
      ターゲットなど
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら自主勉をしてました。塾や家庭教師はいきませんでした。流れで近大に行きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:144730
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部創薬科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      やはり資格がとれると言う意味では強い学部だと思います。私立なので金がかかるりますが、私立だからこそ施設が充実してました。
    • 講義・授業
      普通
      人が多く、様々な人と知り合いになれるちゃんすがあります。
      また、近大マグロと言うように、テレビでも時々とりあげられてます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      様々な研究をしてるゼミがあります。
      興味深いものばかりあったと思います。
      自分の学部に関して言えば、やはり資格をとることに関連するものでした。
    • 就職・進学
      普通
      大手企業に決まる人もいればしゅうしょくできなくてこままってるひと様々です。

      ここは、大学云々でなく個人の頑張り次第でしょう。
    • アクセス・立地
      普通
      山の中にあるので回りには大手商業施設というよりと個人経営のレストランが多いです。授業のあいまにたべにいったりしてました!
    • 施設・設備
      普通
      私立なので最新鋭の施設がありました!また建物もきれいで勉学藻はかどります。そこはさすが私立です。コンビニもあるので困りません。
    • 友人・恋愛
      普通
      人が多いので、自分で動けば様々な友達ができます。また恋愛も活発で人が多いから、一人くらいはタイプの人に出会えると思います!貴重な学生時代はかなり充実したものとなります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師の資格をとるために勉強しました。一般教養も多かったです。
    • 所属研究室・ゼミ名
      臨床薬学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      薬剤師試験科目のひとつである臨床薬学の研究。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      薬剤師。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      資格を、使って就職したかったから、また、再就職が可能そうだから
    • 志望動機
      薬剤師になりたいと思い、マンモス校で、合格率も高いから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進衛生予備校、国公立目指してました。
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を多く解きました。センター試験に重点を起きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:119852
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      薬剤師を目指すのであれば申し分ない学校だとおもいます。研究室もたくさんあるのでそういった分野の勉強もできます。
    • 講義・授業
      良い
      ほぼ必須の科目なので選択の余地が無いので大学としての講義というより高校の延長線のような気がするのでマイナスです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室がとりあえずたくさんあるのでひとつは自分の興味をもてる研究室があるとおもいます。しんどさは研究室によって様々です。
    • 就職・進学
      良い
      病院から薬局まで、さらに努力しだいで官僚になった先輩もいらっしゃるのでとても広い範囲で就職ができると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からとても遠いので雨の日や夏の暑い日は大変です。バスが100円で利用できるのでその点は今年から若干改善されました。
    • 施設・設備
      良い
      薬学部は比較的新しい校舎なのでとても生活しやすいです。トイレがすごくきれいではじめはびっくりしました。
    • 友人・恋愛
      良い
      ほとんど見知った人たちとの授業、実験なので学科内カップルはとても多かったです。いつのまにか彼氏彼女が入れ替わってたりするので修羅場も多いみたいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師国家試験に合格するための知識をみにつける
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      家から通いやすく、薬剤師になりたかったため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:111798
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    薬学部創薬科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      研究に興味のある人はしっかりモチベーションを保つことができれば充実した学生生活を送れると思うが、薬学に興味がなかったり、教職、公務員など薬学に関連しない進路を考えているならば他の学部や学校の方がより良い学生生活を送れると思う。
    • 講義・授業
      普通
      選択授業が少なく、必修だけで授業量がとても多い。
      計画性を持って取り組まなければ普通に留年する。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は成績順で選択でき、研究熱心な所や勉強に集中できる所など個性があって良い。
    • 就職・進学
      普通
      院への進学者が多く、研究室によっては好きな進路を選択できない場合がある。現在この問題は解決に向けて議論されている模様。
    • アクセス・立地
      悪い
      近大通りは人が多く、朝は車通りも多いため正直不快に思う人は多数いると思う。
    • 施設・設備
      良い
      薬学部は建物が3-4つあり、様々な研究室があり研究設備も充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      コロナ禍で新歓などのイベントが中止されていた世代だが、下は徐々に開催されているようです。
    • 学生生活
      良い
      していると思うが参加したことがない。学部ごとの部活などもあり、学業と両立しやすいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年間通して薬学に関する学問、人体生理学、生化学、有機化学、衛生学、英語科目、プレゼン科目、1年次は基礎数学、基礎物理学など理系な感じの基礎科目が多い。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      教職
    • 志望動機
      臨床検査技師の資格を取るつもりで入学したが、私たちの代では選択授業数が非常に多く、資格のための実習に行けるのが5人程度と決まっていたため断念。教職を履修し、教員採用試験合格を目指しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:916578
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的なことを学ぶことができるので、とても興味深いし、勉強を頑張ろうという気持ちになる。施設もしっかり整っているので、実習が素晴らしい。
    • 講義・授業
      良い
      オンラインでも、しっかりズームで授業をしてくれるので、動画を溜めすぎることもない。
      学校はとてもきれいで、図書館が充実している。
    • 就職・進学
      良い
      私立だからこそ手厚いと思う。自分にあった進学先に進むための対策を考えてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      立地条件は悪くはないがよくもない。
      周辺には、学生さんのための安い飲食店がならんでる。
    • 施設・設備
      良い
      施設に関しては、近畿大学が1番いいと思う。それくらい充実していて、とてもワクワクする建物である。
    • 友人・恋愛
      良い
      個人差があると思うが、普通に仲の良い気の合う友達がみつかります。
    • 学生生活
      普通
      コロナの時期でなかなかサークルや部活は始まらなかったが、種類は豊富であると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      将来なりたい職業が決まっている場合、それに最も近道できる学科であるかどうか。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      将来薬剤師になりたいと考えているため、そのための知識を身につけるためには薬学部薬学科に進む必要があった。
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中14人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:672105
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    薬学部創薬科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実習が多く、経験をたくさん積むことができます。将来困りません。ただ、確実な仕事を求めるのなら、創薬科学科ではなく医療薬学科に行くことをおすすめします。
    • 講義・授業
      良い
      とても良いです。実習がとても充実しているので、卒業後の技術も保証されています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私立なので、研究設備が充実しています。1人1個は実験器具が配布されるので、他の人を待たずに実験することができます。
    • 就職・進学
      良い
      近畿大学は就職実績がとても良いです。全国的に有名な大学なので安心して通うことが出来ます。
    • アクセス・立地
      悪い
      近くが商店街で道が狭く、車で入ることが難しいです。暗い道もところどころあるので歩きはあまりおすすめしません。最寄り駅は長瀬駅で、徒歩10分程のところにキャンパスがあります。
    • 施設・設備
      良い
      私立なのでとても設備が充実しています。特に最近できたアカデミックシアターがとても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活動が盛んなので友達を作ろうと思えば作ることができます。ただ大学なのでそこら辺は個人の自由です。
    • 学生生活
      良い
      先程も書いた通り充実しています。学祭も毎年盛り上がっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は座学中心、2年次からそれぞれの進路に対応したコースに別れます。私が所属している学科は臨床検査技師に対応したコースもあるのでそちらに行っている人も居るようです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      臨床検査技師受験資格が取れて、関西圏内の大学に行きたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:596671
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬学へ将来の進路を絞っている人には、サポートが手厚く良いと思います。勉強が大変なので、取り敢えずではいることはおすすめできません。
    • 講義・授業
      普通
      専門知識を深める、興味のある授業は楽しいと思う。国家試験対策がしっかりしている。実習など、現場に出てからのことも考えてカリキュラムが組まれている。
      クリッカーというのがあり、わからないことがあったら挙手して聞かなくても、手元のタブレットで打ち込むだけで先生に伝えることができる。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターというところがあり、資格取得・就職のサポートをしてくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      商店街が近くにあるので、お昼ご飯には困らない。最寄駅から結構歩かないといけないのが難点。
    • 施設・設備
      良い
      トイレも実験室もすごく綺麗です。講義室もきれきで1番後ろの席からでも見やすいように工夫されている。
    • 友人・恋愛
      悪い
      他学部との交流は、サークルや部活に入らないと全然ない。総合大学なので自分次第では色んな人と関わることができる。
    • 学生生活
      良い
      イベントに力を入れている大学なので、文化祭や入学式なとばド派手に開催される。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に生物系や化学系。物理系も少し学びます。ほとんど英語や理科の部類。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      薬剤師になりたかったから。また、近畿大学薬学部は教員免許を取得してすることができるため。
    この口コミは参考になりましたか?

    18人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:972046
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬剤師になりたい人や、綺麗な施設に魅力を感じる人にとっては素晴らしい場所だと思います。授業も化学などを高校でとってない人でも分かるような説明でいいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      選択できる科目が少なく、また他学部より必修科目が多いため忙しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年では基礎ゼミがあります。薬学部全体で行い、最終的には発表をします。
    • 就職・進学
      良い
      人によりますが、基本薬剤師を目指しているため比較的就職実績はいいです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅も徒歩20分ほどかかるため、決して立地がいいとは言えないです。
    • 施設・設備
      良い
      設備に関しては、とても綺麗でいいと思います。授業でメインに使うのは39号館です。
    • 友人・恋愛
      良い
      こちらも結局人によりますが、薬学部だけの部活があるためそれで仲良くなれます。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあり、また薬学部だけの部活もあるのでそちらがおすすめです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では基礎的な薬関係の知識を学びます。2年以降はより専門的な内容に入っていきます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      薬剤師になりたいということと、家が近いというのが主な理由です。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:970266
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    薬学部医療薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家資格を目指しつつ、研究も頑張りたい人にはとてもオススメです!逆に、研究に時間を割きたくない人からすると、研究室での拘束時間が長く感じる可能性があります…
    • 講義・授業
      良い
      入試科目的に生物選択でなくても入学できますが、薬学部の学習において生物の知識は欠かせません!なので一年の前期では高校生物のうち薬学部に必要な知識を学べるようになっています!
      また、早期体験学習というプログラムによって、一年次から、実際の病院や薬局に出向いて、薬剤師の仕事を見学できるため、将来を考えるきっかけになります◎
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期から研究室に配属されます。どこの研究室も研究熱心で、毎日研究室に行く必要がある!というのがほとんどです◎
      国家資格を目指すだけでなく、研究も盛んなので、国家公務員や企業への就職もできます!
    • 就職・進学
      良い
      まだ就活を始めていないのでサポート面はわかりませんが、国家試験の合格率は高いです!薬局薬剤師への就職が多いですが、国家公務員や、病院、企業に就職する人もいます◎
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は近鉄の長瀬駅です。
      長瀬駅から徒歩で行けるという点も、駅からの道の商店街が飲食店が多い点も気に入っています◎
    • 施設・設備
      良い
      テスト期間は自習室の取り合いですが、大学内には色々な施設があるため、自習スペースには困りません◎
      薬学部棟の39号館は新しく、ピカピカです!
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動には、全学部向けのものと、薬学部向けのものがあります。
      なので、全学部向けに入ると全学部に友達ができます!ただし忙しすぎるものは勉強に支障をきたす恐れがあるのであまりおすすめできないです。薬学部向けのものはテスト期間の活動がない上、薬学部の友達がたくさんできます!
    • 学生生活
      良い
      サークルは数えきれないです…
      部活動は全学部のものはオリンピック選手も輩出するほど活発です!薬学部向けのものも、薬学部の大会などで活躍中です◎
      また、生徒会的な役割の自治会もあります。
      大学祭では、屋台も多く、かなり盛り上がります!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師国家資格を目指す学科です!
      4年次にはCBT対策講座やOSCE 対策講座が開講され、6年次には国家試験対策講座が開講されます。5年次には病院と薬局での実務実習があります。
      その他、1年次には早期体験学習というプログラムが開講されており、病院や薬局、企業への見学ができるため、将来を考えるきっかけになります!
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      薬剤師の国家資格がとりたかったのと、他の大学の薬学部よりもアクセスが良かったから。
    感染症対策としてやっていること
    分散登校が実施されています!緊急事態宣言発令時には完全にオンラインになります。 消毒液もあらゆるところに設置され、各棟の入り口には検温器もあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:779412
11931-40件を表示
学部絞込
学科絞込

近畿大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 東大阪キャンパス
    大阪府東大阪市小若江3-4-1

     近鉄大阪線「長瀬」駅から徒歩12分

電話番号 06-6721-2332
学部 法学部文芸学部理工学部薬学部経済学部経営学部医学部工学部農学部産業理工学部生物理工学部総合社会学部建築学部国際学部情報学部

近畿大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、近畿大学の口コミを表示しています。
近畿大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  近畿大学   >>  薬学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立医学系大学

関西医科大学

関西医科大学

42.5 - 70.0

★★★★☆ 4.11 (45件)
大阪府枚方市/京阪本線 枚方市
大阪医科薬科大学

大阪医科薬科大学

47.5 - 67.5

★★★★☆ 4.00 (22件)
大阪府高槻市/阪急京都本線 高槻市
兵庫医科大学

兵庫医科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (47件)
兵庫県西宮市/阪神本線 武庫川
立命館大学

立命館大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.93 (2726件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
京都薬科大学

京都薬科大学

52.5

★★★★☆ 4.02 (211件)
京都府京都市山科区/琵琶湖線 山科

近畿大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。