みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西大学   >>  人間健康学部   >>  口コミ

関西大学
(かんさいだいがく)

私立大阪府/関大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(2803)

人間健康学部 口コミ

★★★★☆ 4.05
(122) 私立大学 344 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
12281-90件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。

    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間健康学部の評価
    • 総合評価
      良い
      部活動で全国レベルで活躍する人も多く在籍する学部でした。教員免許も取りつつスポーツ全般のことについて幅広く学べて楽しかったです。他の学部の友人は授業が面白くないと言ったりもしますが、この学部では身体を動かしたり身近な健康学を学んだりすることも多いため楽しいのは良いところだと思います。スポーツ系の学部ですが就職先はスポーツ以外の一般企業に進む人も多いです。
      一方で一般入試で入学した身からすると、正直学業面の全体的なレベルは低かったので(特に英語等)入学当初は少し戸惑いもありました。。ただ少しずつ慣れると、やはりスポーツ系らしく明るく元気な学生が多く楽しめましたし最終的にはこの学部に来てよかったと思い卒業しました。
    • 講義・授業
      良い
      スポーツをするだけでなく、スポーツ社会学や文化学など幅広い視点から学べるのでスポーツをするのが苦手でも好きであれば問題ないと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まります。入学時に経済学部に進むか迷いましたが正直経済のことなどで卒論を書くより断然楽しく研究ができました。
    • 就職・進学
      良い
      スポーツ系が好きな人はやはり明るく元気な人が多くコミュニケーション能力に優れた人が多いので、一流企業に就職する人もそれなりにいました。
    • アクセス・立地
      普通
      人間健康学部は堺キャンパスで独立しているので小さいしあまり大学感はないです。
    • 施設・設備
      良い
      新しい学部なので施設はいろいろと綺麗です。あまり使いませんがフィールドアスレチックも楽しめます。
    • 友人・恋愛
      良い
      キャンパスには人間健康学部生しかいないのでよくも悪くも顔がお互いわかり仲良くはなりやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初は健康学について全体的に学び途中からスポーツと福祉のコースに分かれます。
    • 就職先・進学先
      教員免許を取りましたが、医療系の会社に営業として入社しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:207078
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人間健康学部人間健康学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来体育の先生やスポーツのコーチ、インストラクターなどを目指している人にはいい学部だと思います。運動と健康との関わりや福祉のことを学ぶことができるので、幅広い知識を身に付けれます。
    • 講義・授業
      良い
      運動、福祉、ユーモアとそれぞれコースに分かれていて、学びたいことを深く学ぶことができるので知識が深まります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによってそれぞれ専門分野があって、自分の学びたいことで選べますし、3年次からなので、まず1、2年次に先生の特徴などを知れて、学びたいことをしぼってから選ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率がかなり高くて、大手に就職している人もいるので、就職に関していい印象はあります。講義のなかでコミュニケーションをとることが多いので、コミュニケーション能力もあがって、就職に有利だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅の目の前にあって、アクセスはとても良いと思います。しかし、各駅停車の電車しかとまりませんので、不便に感じる人はいるかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      できて5年くらいの学部なので、建物などはとてもきれいです。また、プロジェクトアドベンチャーという、この学部にしかないものがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      この学部は1キャンパス1学部なので、キャンパス内で知っている人と出会うことが多いです。また、抗議のなかでコミュニケーションをとることが多いので、友達が増えて、とても楽しい学生生活になると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的な教養や一般教養が中心です。2年次は少し応用科目が増えてきます。3年次、4年次は応用科目、専門科目が多くなると思います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      将来、スポーツ関連企業に就職したいと思っているので、運動学などが学べる人間健康学部を志望しました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      指定校推薦なので、特に対策というものは行っていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:184149
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間健康学部人間健康学科の評価
    • 総合評価
      良い
      スポーツコースと福祉コースに分かれているので、好きな分野での勉強が詳しくできる学部です。また、生徒同士、生徒と先生の関係が非常に良いです。
    • 講義・授業
      良い
      社会福祉士や健康運動指導士など、さまざまな資格の条件であるカリキュラムが組まれているので、資格を取る勉強の環境としては良いと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私のゼミでは、卒業論文に関する勉強や卒業論文を進めていくということは前提で、空き時間にゼミ生でお菓子パーティをしたり、時には遠出してスノボやキャンプにも行ったりしています。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターが学部内にあるので、就職活動に困ったことがあったり、不安なことがあればすぐに相談に行けます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から徒歩1分で学部にいけます。また、少し歩けば飲食店やドラッグストア、カラオケなど、娯楽や飲食に関しても立地条件が良いと思います、
    • 施設・設備
      良い
      スポーツのことが学べる学部なので、ロッククライミングなどのアスレチック施設があります。また、スポーツで全国大会で活躍する選手が多いため、ジムもあり、最新の設備もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      とてもフレンドリーな方が多い学部なので、挨拶すればもう友達と言う人もたくさんいます。また、福祉コースでは、わりかし少人数なので、みんな顔見知りです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      障害者福祉、高齢者福祉、児童福祉などの理解を深める講義を受けている。
    • 所属研究室・ゼミ名
      福田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      福祉についてどんなことでも学んでいけるゼミ。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      障害者に関わったことがきっかけで、福祉についてもっと学びたいと思い入学した。
    • 利用した入試形式
      その他
    • 利用した予備校・家庭教師
      何も利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      テストがなかったため、面接対策のみを重点的にしてきた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118945
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間健康学部人間健康学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びをさらに深くしたいと言う人には向いてような学部だと思います。
      教員免許などを教育に携わらたいと思う人もおすさめおすすめの学科です
    • 講義・授業
      良い
      自分のやりたいことを見つけるために日々の授業を真面目に受けている生徒が多いので勉強しやすい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      たくさんの知識を持った先生方がサポートしてくださるおかげで授業が楽しい
    • 就職・進学
      良い
      教員などさまざまな分野に就職しているいんしょうがあります!!
    • アクセス・立地
      良い
      阪急関大前駅からすごく近く歩いてすぐのところなのでとても便利です
    • 施設・設備
      良い
      私立大学ということもありきれいなイメージがありますが少し古い建物も中にはあります
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動なども盛んなのでそこに入ってたくさんの人脈を作ることができます!
    • 学生生活
      良い
      学園祭などの行事も大きな大学ということもあり規模もかなり大きいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自ら体を使って体の仕組みやスポーツもたらす効果などを学べます
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      中学生の頃に関西大学を訪れ、その時憧れを持ち高校では一生懸命勉強して入学が叶いました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:967788
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    人間健康学部人間健康学科の評価
    • 総合評価
      良い
      規模が大きすぎず、それなりに楽しい大学生活を送れているから。
      第二言語を取らなくてもいいなど他の学部に比べて単位が取りやすいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      1人でずっと話している先生もいれば外部のゲストを招いた講義もあり、先生次第だと思います。
      必修授業が5限にあるときは嫌です。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどが就職だと思います。まだ就職のサポートはわかりませんが、レポートの書き方を学べる講義があります。
    • アクセス・立地
      良い
      南海高野線浅香山駅を降りたら真ん前にあるので雨の日でも便利ですが、浅香山駅には各停しか止まらず周りには何も無いです。難波には1本で行けるので便利です。
    • 施設・設備
      悪い
      サブキャンパスなのでそんな大きい施設もなく高校規模です。アスレチックやトレーニングが出来るジムがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      1学部しかないのでどこに行っても知り合いに会います。男女比が半々ぐらいなので恋愛をしている人もいます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは10個もなく少ないですが、それぞれで仲が良さそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉かスポーツ系で内容は違いますが、福祉コースでは社会福祉士の資格を取るための勉強ができ、スポーツコースでは教員免許をとるための勉強ができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      福祉に興味があったから。駅前に立っておりで行きやすいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:962944
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人間健康学部人間健康学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生徒も先生方も明るく楽しい人が多いと思います。全体的に少し緩い雰囲気がありますが、それも良さであると思います。
    • 講義・授業
      良い
      入学後、スポーツと健康コース・福祉コース・ユーモアコースの3つのコースに分かれてカリキュラムが組まれます。自分の好きなコースを選び、専門性が高まり、またコースは分かれていますが、他コースの授業も受けられるので、幅広い知識が得られるところがいいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      入るゼミにもよりますが、教授の方々が面白いと思います。アクティブな方が多いので課外活動なども行っており、楽しむことができると思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職サポートもしてくれるので、不安なことがあれば担当者に相談することができると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスは堺にあり、南海高野線の浅香山駅が最寄りとなりますが、駅の目の前にキャンパスがあるのでとてもいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      全体的にとてもコンパクトですが、キャンパス内の移動距離があまりないので楽に過ごせると思います。トレーニングジムも少し狭いですが最低限の器具があるので、効率よくトレーニングができると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      1キャンパスに1学部ということもあり、ほとんど顔見知りになると思います。学年が上がり、コース別になるとより一層関わりのある人が絞られるので、他学部よりも人間関係は深まると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは少ないので、他キャンパスへ移動する人も多いです。掛け持ちをする人も少なくないので、それなりに楽しめていると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉や健康についての授業が中心になります。体育学部ではないので、スポーツに特化するというよりも、健康に過ごすための学びになっていると思います。ですが、コーチング論や体育の実技の授業もあるので、自分の興味のあることを選ぶことができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      教育系
    • 志望動機
      保健体育の教員免許を取得したいと思い、またスポーツを長く続けていたので、コーチング論を学びたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:935686
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    人間健康学部人間健康学科の評価
    • 総合評価
      良い
      2年次にスポーツコースと福祉コースにわかれて、そこからはほとんど授業がかぶることはありません(1年次はほとんどが同じです)。教員免許を取る人はスポーツコースへ、社会福祉士の資格を取る人は福祉コースにいきます。両コース資格を取る予定のない人でも気にせず選べます。教授もそれぞれの業界で有名な方が多く、専門的な授業を学べるので利点だと思います。先生方も接しやすく、3年次からのゼミで深く関わることもあります。
    • 講義・授業
      良い
      キャンパスに1学部しかないので、少人数の講義も多く友だちができやすいと思います。教授と学生との距離も近いので、講義の内容等の質問もしやすいです。ですが、キャンパス内に小さな売店が一つしかないので、食堂以外でのご飯は昼休みには売り切れています。キャンパスの周りにあまりお店やコンビニがないのも少し不便です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      選ぶゼミにもよります。
      充実しているところもあれば、全く活動しないゼミもあります。
      私が所属しているゼミは、8人しかいないので仲良くはなれますが、活動内容はあまりしていないです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はとても高いと思います。部活に所属していると、さらにサポートは充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅の目の前にキャンパスがあるので、そこはとても利点です。ですが、普通電車しか停まらないので、電車の本数はあまり多くはないです。キャンパスの周りはコンビニや飲食店があまり多くはないですが、一つ先の駅に行くと飲食店や商店街がたくさんあります。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスが小さいので、あまり施設は充実してるとは言えません。必要最低限のものがあるという感じです。
    • 友人・恋愛
      良い
      1つの学部しかないので、キャンパスに通っている学生の数も少なく、友人は作りやすいと思います。同じようなタイプの人が多いので、話しやすく接しやすいとも思います。
    • 学生生活
      悪い
      学内のサークルはほとんどありません。なので、本キャンパスの千里山キャンパスでサークルや部活に所属している人が多いです。キャンパス祭等のイベントもありますが、規模は小さいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は基本的に共通教養科目を学びます。
      二年生からスポーツ系か福祉系のコースに分かれます。スポーツコースは教職を取りたい人が選び、社会福祉士の資格を取りたい人が福祉コースに進みます。もちろん資格を取らなくても両コースどちらでも選べます。
      三年生からはゼミが始まります。三年生以降はコースが違うとほとんど学校で会うこともありません。授業が全く異なります。ですが、必修等を除けば、基本的にどんな授業でも受けることは可能です。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      社会福祉士の資格を取るため、人間健康学部を志望しました。
      大学の四年間で、社会福祉士国家試験の受験資格を得ることができます。必要な授業の単位を取得し、3年次に実習へ行きます。
      ※2021年度入学生より、カリキュラムが変更になり2年次と3年次の2回実習へ行きます。
      就職率や国家試験合格率も高く、講義科目も充実していると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:884568
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    人間健康学部人間健康学科の評価
    • 総合評価
      良い
      スポーツと福祉を学びたいので有ればここに行くべきだと思います。また決めていなくても1年次はどちらの授業も取れるのでしっかり考えて決めることができます。
    • 講義・授業
      良い
      スポーツと福祉を主に学ぶことができて講師も充実しています。また外部から講師を呼んで講義をすることもあります。単位は基本的には取りやすくレポートを出すことが多いです。
    • 就職・進学
      良い
      福祉コースに行く場合は社会福祉士の資格を取って福祉業界に進むことが多いです。もちろん一般企業に就職する方もいます。体育教師の免許を取ることができます。学校で分からないことが有れば事務室に行けば親切に教えてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近く3分足らずで着きます。ただ、各駅停車しか止まらないため待ち時間が長いです。
    • 施設・設備
      普通
      高校を改修したもののためかなりこぢんまりとしています。中身は綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学が小さいので被る授業が多くすぐに友達ができると思います。体育などで共同作業があるので話す機会も多いです。
    • 学生生活
      普通
      サークルはかなり少ないですがそれぞれ楽しくやっているそうです。しかし本キャンパスの方が圧倒的に充実しています、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎を学び2年から専門のコースに分かれて行きます。どちらのコースに行ってもさまざまな選択肢があるので興味深い分野が見つかると思います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      通いやすくてオープンキャンパスに行った際に面白そうだと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:883195
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人間健康学部人間健康学科の評価
    • 総合評価
      良い
      みんながスポーツ系だと思っていたらそうではなくてなんとなく通っている生徒も多いと思うので楽しめないことはないが体育会系ではない
    • 講義・授業
      普通
      福祉の授業が多くスポーツ的な授業は3回生になってからが多い
      1.2回生のあいだはその学部特有の授業はなかなか少ない気がする
    • 就職・進学
      良い
      進路指導やゼミなどで話を聞いてもらえたり、福祉の資格の合格者は多いと思う
    • アクセス・立地
      普通
      駅を降りてすぐなので良いが、そこの駅が各停しか止まらないのでとても不便
    • 施設・設備
      良い
      ジムがあったり、食堂やコンビニ、図書室、本屋さんもあるので充実していると思う
    • 友人・恋愛
      良い
      1つのキャンパスに1つの学部しかないからみんな顔見知りになるし仲良くなれる
    • 学生生活
      普通
      コロナ禍でイベントも行うことが出来ないことが多かったが地域の人達との交流が盛んだと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では全員が同じ授業をとることができ、2回生からは福祉コースとスポーツのコースに分かれて勉強する
      ユーモアや笑いの分野などもある
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      体育教師の免許を取りたくて部活も盛んだったし、スポーツがすきだったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:826496
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    人間健康学部人間健康学科の評価
    • 総合評価
      良い
      第一志望の大学ではなかったのですが、福祉を実践的に学ぶことができ、友人にも恵まれたため、この学部を選んで良かったと感じています。
    • 講義・授業
      良い
      福祉のコースで学んでいますが、現場での実践的な内容などを学ぶ機会も多く、充実していると感じます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生によって、取り組み方や内容はかなり異なっていますが、私が所属しているゼミでは、国家試験の勉強や卒業論文の作成に関して、先生やゼミの仲間たちと共に頑張っていくスタイルで、充実した環境が整っていると思います。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターのサポートは充実しています。コロナ禍においても、オンライン形式での相談会などが定期的に実施されており、1対1で面接やエントリーシートの対策などにも対応してもらえます。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスは駅を降りたらすぐ目の前なので、非常に便利です。駅の近くにコンビニもあり、多くの学生が利用しています。
    • 施設・設備
      良い
      あまり大きなキャンパスではないため、コンパクトに収まっているイメージです。また、まだ新しいキャンパスであり、設備は整っていると感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      1つの学部のみのキャンパスであり、学生数もあまり多くないという特徴があります。また、福祉のコースを選択した場合、少人数の授業が多いということもあり、しっかりと関わりを持つことができるため、仲良くなりやすいと思います。
    • 学生生活
      悪い
      スポーツのコースと福祉のコースがあるのですが、スポーツのコースを選択する学生の方が多いため、スポーツ系のサークルが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年次に、福祉のコースとスポーツのコースに分かれます。福祉のコースでは、社会福祉士の国家資格を取るためのカリキュラムがあり、資格を取ることを目指す人は、そのカリキュラムに沿って学んでいきます。資格は取らないが、実習には行く人もあり、自分の学びたいことや将来のキャリアなどに合わせて学べると思います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      病院の医療ソーシャルワーカー(MSW)
    • 志望動機
      ・福祉を専門的に学びたかったから。
      ・通学できるところがよかったから。
      ・社会福祉士の資格を取りたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:779843
12281-90件を表示
学部絞込
学科絞込

関西大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 堺キャンパス
    大阪府堺市堺区香ヶ丘町1-11-1

     南海高野線「浅香山」駅から徒歩3分

電話番号 06-6368-1121
学部 法学部経済学部商学部文学部社会学部総合情報学部政策創造学部システム理工学部環境都市工学部化学生命工学部外国語学部人間健康学部社会安全学部

関西大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関西大学の口コミを表示しています。
関西大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西大学   >>  人間健康学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立芸術・保健系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.07 (2140件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
関西学院大学

関西学院大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.02 (2094件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
武庫川女子大学

武庫川女子大学

BF - 55.0

★★★★☆ 4.03 (1016件)
兵庫県西宮市/阪神本線 鳴尾・武庫川女子大前
京都橘大学

京都橘大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.94 (364件)
京都府京都市山科区/京都市営地下鉄東西線 椥辻
同志社女子大学

同志社女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.17 (764件)
京都府京田辺市/学研都市線 同志社前

関西大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。