みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西大学   >>  人間健康学部   >>  口コミ

関西大学
(かんさいだいがく)

私立大阪府/関大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(2803)

人間健康学部 口コミ

★★★★☆ 4.05
(122) 私立大学 344 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
12291-100件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    人間健康学部人間健康学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉やスポーツを深く学びたい人にはとても良いと思います。なんとなく入った人でも問題なく学生生活を送れます。人間健康学部だからといって就職が不利になることはありません。こぢんまりした学部なので孤立するとつらいですが、仲良くなれば福祉、スポーツコース関係なく友人ができます。学食が生協じゃなかったり、サークル等が少ない点が難点です。
    • 講義・授業
      良い
      スポーツや福祉を学ぶのには十分だと思うが、キャンパスが小さくサークル等も少ないためやりたいサークルがない時は千里山に行くしかない。生協も入っていないのも残念だった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年生から始まります。2年生になる前に福祉コースかスポーツコースのどちらかを選びます。基本的にコース変換は不可能でした。ゼミによってよく活動するところとそうでないところとがあります。福祉コースには最後に卒論があります。ゼミによっては福祉がテーマでなくても大丈夫なところもあります。
    • 就職・進学
      良い
      キャンパス内にキャリアセンターがあります。千里山キャンパスと同じサポートを受けられます。福祉、スポーツ系の学部ですが進路は様々です。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は南海高野線の浅香山駅で駅から徒歩1分でつきます。アクセスはいいのですが、周りは住宅街で飲食店はかなり少ないです。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス内に大きなアスレチックがあり、授業で使用したりします。校舎は商業高校を改装したもので、外見からはあまり大学だとは思えません。中は比較的綺麗だと思っいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活はかなり少ないです。運動部の人は大抵、授業後に千里山キャンパスまで行っていました。ちなみに千里山キャンパスへ行く運動部の人のためのバスがありました。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークル、部活など沢山ありかなり充実しています。中には運動部とサークルを掛け持ちする人などいました。学園祭も様々な団体が出店しかなり賑やかです。毎年歌手や芸能人も来ています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生はスポーツと福祉を幅広く学習し、2年生になる前に福祉コースかスポーツコースを選択します。2年生からそれぞれのコースの専門分野を学びますが、どちらのコースの授業も受けることはできます。3年生からゼミが始まります。福祉コースは卒論があり、卒論は2万字程度です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      警備会社の総合職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      関西大学の文学部志望だったが、過去の志望者数と合格者数の割合のデータから確実な滑り止めとして人間健康学部を選んだ。そして文学部は落ち人間健康学部にのみ合格したため。
    感染症対策としてやっていること
    2020年4月からオンライン授業が始まった。秋学期からは対面授業が再開したが、授業によってはかなり密だった。特に千里山キャンパスはすごかったらしい。人間健康学部はもともと人数が少なくキャンパスも別のところにあるため、間隔を開けて受けられる授業が多数あった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:767080
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間健康学部人間健康学科の評価
    • 総合評価
      良い
      堺キャンパスで分離しているところに最初は不安であったが、和気藹々とした雰囲気である。また就職活動でも手厚いサポートが受けられる。
    • 講義・授業
      良い
      堺キャンパスに分離しているが、千里山キャンパスでも講義を受ける事が可能である。講義のスケジュールも組みやすく部活やサークル、バイトとバランスよく学生生活を送る事ができる。
    • 就職・進学
      良い
      関西圏ではOBも多くとてもサポートが良い。
      キャリアサポートもいつでも相談できる体制が整っている。
    • アクセス・立地
      良い
      本部である千里山キャンパスと離れているところが難点。
      シャトルバスや電車で行き来する事は可能。途中難波、梅田に接続することもできるので立地としては悪くない。
    • 施設・設備
      良い
      毎年新しい施設が作られていく。学生が過ごしやすい環境であると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      一回生春の研修旅行等仲良くなる企画がある。またサークル活動も活発で友達を作る事のできる環境であると思う。
    • 学生生活
      良い
      多数のサークルがある。また千里山キャンパスのサークルに参加する事も可能である。学園祭は各キャンパスで行われる。学生主導の学園祭であり、活気ある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      スポーツ、介護の二つに大きく分かれる。その中でスポーツ心理やスポーツ文化、スポーツ科学等色々な分野に分かれる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      金融・保険
      JAいずみの渉外担当
    • 志望動機
      長年スポーツをプレイヤーとして楽しむ中で、スポーツに対して今まで以上に理解を深めていきたいと考えた為。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:673428
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    人間健康学部人間健康学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家資格が取れるので将来的にはいい。実習もあって、専門職にならなくても就活の面接で話すと他の学生と差がつけられる。
    • 講義・授業
      悪い
      将来使いようがない内容が多い。専門職でなければあまり意味ない授業。
    • 就職・進学
      良い
      就職には強い。サポートも色々あって面接対策やESの添削で力になってもらえる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅近なので走れば2.3分で着く。コンビニは近くに1つ。ご飯屋さんや遊ぶところがない。
    • 施設・設備
      良い
      千里山キャンパスに比べるとどうしても不十分に感じるが、実際通っていて不便に感じる面は特になかった。
    • 友人・恋愛
      普通
      狭いキャンパスなので全員知り合いになれる。
      男女でとても仲がいいので、恋愛関係よりも友人として仲良くしている人が多い。
    • 学生生活
      悪い
      千里山に対して15分の1もサークルがないと思う。スポーツのサークルがメイン。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉では、社会福祉士になるための授業をメインに取る。実習もある。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      家から通える。学ぶ内容が固くなくていいと思った。福祉はこれからも必要な分野だと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:599115
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人間健康学部人間健康学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自由で、みんな仲良い学部だと思っています。ここに来てよかったと思っています。授業内容より、人間関係に恵まれました。
    • 講義・授業
      普通
      他学部と比べてスポーツや福祉、人間に関する専門的な授業がほとんどで、その分野に興味がある人にとってはおもしろいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の秋学期に選択し、3年の春学期からゼミが始まります。スポーツコース、福祉コースに分かれて選びます。活動的なゼミから、そうでないゼミまで、さまざまです。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は比較的高いと思います。3年生になると、就活セミナーなどがあり、キャリアセンターの担当の方も親身に話を聞いてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅の目の前に学校がありますが、各駅停車で、電車の本数も少なく、周りにあまりお店もなく、便利だとは言えません。
    • 施設・設備
      悪い
      千里山キャンパスとは比べものにならないほど何もないです。こじんまりしているのが好きな人はいいかもしれませんが、小さい食堂と小さいコンビニと小さい図書館、パソコンルームくらいしかありません。施設自体は新しく綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      人間関係は比較的充実しています。スポーツをやっている人がやはり多く、明るくて元気で、楽しい学科だと思います。ひとつの学科しかないキャンパスのため、ほとんどの人と顔見知りになります。
    • 学生生活
      普通
      浅香山キャンパスだけのサークルはとても少ないですが、どこも楽しいサークルだと思います。キャンパス祭という文化祭もありますが、関西大学全体で行う統一祭と比べると規模がかなり小さいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次はコースに分かれず全員で学びます。二年次からはスポーツコース、福祉コース、ユーモアコースに分かれ、さらに専門的に学んでいきます。教職免許を取りたい人は、取ることができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      サービス業の会社の総合職
    • 志望動機
      高校生の頃、スポーツをしている人を支える職業に就けたらいいなと漠然と考えていたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:588599
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間健康学部人間健康学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉に関することを詳しく学ぶことが出来、資格取得にも繋がるので良いとおもう。所属人数も少なめなので、質問がしやすい
    • 講義・授業
      良い
      わかりやすい、優しいから、この学部を選んでよかったと感じている
    • 就職・進学
      良い
      実績もあり、安心出来る。サポートもしっかりしているのでありがたい
    • アクセス・立地
      良い
      独立したキャンパスなので他の学部との関わりはないが、環境は良い
    • 施設・設備
      良い
      色々な運動ができる設備や、運動が色々とできる施設があり満足している、
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛関係に関しては特に充実していないが人間関係は良好である。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあり、自分も所属しているが、楽しく充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      今までの小学校、中学校、高校では学ぶことがなかった福祉について学べる
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      将来的には人のためになる仕事ができるといいなと考えていたので。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:578934
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間健康学部人間健康学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だとおもいます!!ジムがあり、無料で使えます。それもいいことだと思います
    • 講義・授業
      普通
      メインキャンパスと違い、取れる授業が少ない。少人数授業が多い
    • 就職・進学
      普通
      就職、進学実績はそれなりにいいとおもいます
      サポートも十分です
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は南海線の浅香山駅です。他にも堺東駅から歩いて通ってる生徒はいません。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設もありますが、授業のメインで使う棟は古そうです。。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活動はメインキャンパスから離れていて数が多いとは言えません
    • 学生生活
      普通
      サークルは全体で10個ほどあり、種類は少ないとおもいます!!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      スポーツのことを学ぶ。福祉についても学ぶ。たくさん学ぶ!!!
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      スポーツに興味があり、大学に入ってもスポーツを続けたい、学びたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:724198
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    人間健康学部人間健康学科の評価
    • 総合評価
      普通
      スポーツを学ぶためにくると全然学べない。実習系の授業も教職を取らないとほとんどありません。
      福祉の授業を多く取らないと卒業単位はたりなくなります。
      また食堂も狭くお昼は人であふれ座れません。
      校舎も小さいので中学校のような学校です。
      関西大学の中では単位は1番とりやすい。
    • 講義・授業
      普通
      同じ授業をする先生がいる。講義名だけ変わるだけ。
      すごい知識を持ってる人はもっているので聞いていて楽しいのもある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの数が少なく、1つのゼミに20人以上集まったりしてしまうので、ゼミという感じがしない。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは本当によくない。
      各停しかとまない駅であり、本数も少ない。
      また周りにはなにもなく、時間を潰すとこもないので空きコマを作ると暇すぎます。
    • 施設・設備
      悪い
      ATMもなくまともなコンビニもない。食堂も狭く美味しくない。
      エレベーターも少なく乗れない人が多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      1つの学部しかないので自然と顔見知りが増える。
      中学校や高校のような感じで友達は作りやすい。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは少なく、イベントもおもしろくない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      三年になるとほとんど授業がなくなる。
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:338095
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間健康学部人間健康学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教員免許がほしい人には有意義なキャンパスライフが遅れる。とくにほしい資格が無い人は授業を寝続けることもおおい。
    • 講義・授業
      普通
      スポーツコースと福祉コースとあります。スポーツコースの話で言うと、ほとんどの人が教員免許を取得するものを受けます。免許を取らない人はどの授業をとるか迷う人が多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      本キャンパスではないのでさびれている。元々が高校だった建物をリフォームしているせいもある。駅からは近いのでアクセスは良いが、本キャンパスのイメージで入学するとつらい。
    • 施設・設備
      普通
      スポーツジムがある。ただほとんど使っているのは部活生。いい施設・設備はあると思うがゼミで教授が使用しない限りは目に触れることはほとんど無い。
    • 友人・恋愛
      普通
      他学科との絡みはほぼ無い。本キャンパスのサークルや部下に入っている人以外は、この学科でのみの交友関係になる。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルはいくつかは活発に活動している。部活は本キャンパスにあるので授業後に電車やバスで移動している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      スポーツと教育にかんして。学校の教育現場。
    • 所属研究室・ゼミ名
      スポーツ教育学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      スポーツとメディアだったり、スポーツの教育現場について
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      教育関連
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      教育関係に興味を持ち、そのまま教育関連企業に就職
    • 志望動機
      スポーツに関わる勉強がしたかったから。他大学に葉まだ少ない。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本で過去問対策を行った。それほど難しい出題はない
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85913
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    人間健康学部人間健康学科の評価
    • 総合評価
      普通
      スポーツが好きならオススメする。しかし将来的に役立つことはそんなにないと思う。大学で体育会に入らない限り人間健康であるメリットはないと思う。
    • 講義・授業
      普通
      出席するだけで単位をもらえるなど受けても意味のない授業が多い
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミの数は少ない。一回ゼミに落ちると人気のないゼミしかない。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターは充実していると思う。関大ブランドがあるからそこそこの実績だと思うが人による。
    • アクセス・立地
      悪い
      南海高野山線の普通しか止まらない。本数も少ない。しかし駅近。
    • 施設・設備
      悪い
      何があるか分からないほどほとんど使わない。アスレチックみたいなのがある。
    • 友人・恋愛
      良い
      体育会系の人が多く、さっぱりしていてノリがいい。そういうのが好きなら過ごしやすい。
    • 学生生活
      悪い
      人間健康学部のキャンパスだとめちゃくちゃ数が限られる。ちゃんとやってるのは5つぐらい。あとはみんな体育会。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      スポーツと健康はスポーツのことがほとんど。あとは福祉の資格を取ったり、体育の教師免許を取ったり。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    • 志望動機
      スポーツの勉強がしたかったから。体育会の部活に入ろうと思ってたから。体育の教員免許が取れるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570567
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    人間健康学部人間健康学科の評価
    • 総合評価
      普通
      スポーツが得意で真面目な生徒が多い。堺キャンパスは人間健康学部のみなので、高校の跡地を使用したキャンパスで規模は小さく感じる。だが、先生や事務室との距離が近いという点では良い。
      ただ立地やキャンパスの規模は劣るので、夢のキャンパスライフを送りたいと思う人は千里山キャンパスの学部を受けた方がいいと思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動に熱心な生徒が多い
      サポートもしっかりしているようだ
      関西大学の学部の中では人間健康学部が就職率が一番高いらしい
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は南海高野線の浅香山駅のみ
      JRの浅香駅からは徒歩20分は最低でもかかるので、JRや地下鉄から南海への乗り換えが必要である
      やはり、堺市にあり、最寄り駅が各駅停車のみしか止まらないので不便だと感じる点は多い
    • 施設・設備
      悪い
      やはり高校の跡地を使っているので食堂などは狭く感じることがある
    • 学生生活
      悪い
      サークルは少ないが、他大学のインカレサークルや千里山キャンパスのサークルに入ることも可能である
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:345405
12291-100件を表示
学部絞込
学科絞込

関西大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 堺キャンパス
    大阪府堺市堺区香ヶ丘町1-11-1

     南海高野線「浅香山」駅から徒歩3分

電話番号 06-6368-1121
学部 法学部経済学部商学部文学部社会学部総合情報学部政策創造学部システム理工学部環境都市工学部化学生命工学部外国語学部人間健康学部社会安全学部

関西大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関西大学の口コミを表示しています。
関西大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西大学   >>  人間健康学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立芸術・保健系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.07 (2140件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
関西学院大学

関西学院大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.02 (2094件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
武庫川女子大学

武庫川女子大学

BF - 55.0

★★★★☆ 4.03 (1016件)
兵庫県西宮市/阪神本線 鳴尾・武庫川女子大前
京都橘大学

京都橘大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.94 (364件)
京都府京都市山科区/京都市営地下鉄東西線 椥辻
同志社女子大学

同志社女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.17 (764件)
京都府京田辺市/学研都市線 同志社前

関西大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。