みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西大学   >>  文学部   >>  総合人文学科   >>  口コミ

関西大学
(かんさいだいがく)

私立大阪府/関大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.98

(2972)

文学部 総合人文学科 口コミ

★★★★☆ 4.03
(486) 私立大学 926 / 3594学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
48661-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の学部に比べて、単位所得はまだ簡単な学部に感じます。
      出席率が単位所得の大きなポイントになる授業も多いので
      真面目に出席してれば取れる授業は多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      関大前駅という駅があるので
      駅から大学までは10分程度で着きます。
      私は関西の端の方なので
      通学に2時間くらいかけているので星三つですが
      大阪や大阪に近い所に住んでれば、通学は楽だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      私はサークルに入っているので
      友達はほとんどサークルの子が多いです。
      学校でも同じサークルの同じ学部の子と授業を受けたりもしています。学部の友達もいますが、サークルに入ると必然的にサークルの子達といることが多くなってくると思います。
      関西大学は人数が多いので、授業で仲良くなったり友達になるのはあまりないと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは数え切れないほどあります。
      大学生活を楽しむ上で
      サークルは入っておいた方がいいと思います。
      サークルに入ると夏休みや春休みなども
      合宿やイベントがあるし、学園祭もサークルで
      出し物をするので楽しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:328827
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文学部は建物が他の学部に比べて比較的新しくて見栄えもオシャレです。
      特に日本史の学科は関大は考古学が強くて、学芸員や考古学系に進みたい人はかなり有利ですよ。
    • 講義・授業
      普通
      授業に関してだけではなくて大学生活を送る上でこうした方が良い、こういうことを大学生のうちにしておけとかそういったかなりタメになることを話してくれる先生もいてとても楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私はまだ1回生なのでゼミ経験がないですが、少人数で自分のやりたいテーマに沿ったことが出来るので2回生からすごく楽しみにしています。
    • 就職・進学
      良い
      関大というネームバリューはやはり大きいかと思います。エクステンションリードセンターというサポートの充実した場所もありますし、情報収集しやすいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅名が関大前ということもあって駅周辺は関大生でかなり混雑するのが難点とは思います。余裕をもって到着するようにしないと通学だけで疲れることもしばしばです。
    • 施設・設備
      良い
      最近は新アクセスやキャンパス内にスタバやファミマが出来るなど、かなり充実してきていると思います。特に図書館はこの辺りの大学の中でもかなりの蔵書を誇り、勉強にはもってこいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      人が多い分、出会いも多く、男女関係なく仲良くなれるのが大学の良い点だと思います。大学の友達は浅く広くが基本と言いますが、かなり深く仲良くなる友達も出来ますよ!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文学部は2回生から学科を決めるので、1回生の間は様々な学科の授業をお試しでとってみることになります。学科の種類はかなり豊富で結構迷うかと思いますが、教えてもらいたい先生が必ず見つかるはずです。一口に学科といってもその学科の中にも分野がありますから、それも視野に入れて考えた方が得策です。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:275159
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      専修がたくさんあるので、幅広く選択できる。専修について詳しく学べる。
      また、先生がたくさんいるので、いろいろなことを学べる。
    • 講義・授業
      悪い
      先生が生徒とのコミュニケーションをあまり取らない。テストのことはよく教えてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      みんな仲がいい
    • 就職・進学
      悪い
      就活について、わからないことを教えてくれたり、説明会が実施されたりしている。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から近い。関大前駅は人が多いけど千里山駅からだと、静かで人は少ない
    • 施設・設備
      悪い
      広い。最初は迷子になる程教室が多い。食堂の席は基本取れない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルがたくさんあるので、幅広く友達ができる。人脈が多い。
    • 学生生活
      悪い
      学園祭が楽しい。四日間実施されて、屋台や大きなステージなどを楽しめる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      深く学ぶことができる。文学部は人が多いのでそれぞれの学び方ができる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      メーカー
    • 志望動機
      専修がたくさんあり、深く学ぶことができるから。教員免許も取れるから
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:610319
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      たくさんの文学の本を読んであまり体験できないプレゼンがあるから。自分の見解を超えれるか試して頑張れる。
    • 講義・授業
      普通
      自分の見解と全然違うと圧倒されます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      すごい充実している
    • 就職・進学
      悪い
      大手企業の話をしてくれて助かる
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは山田駅で関大前出おります。
    • 施設・設備
      普通
      駅から少し歩くけど綺麗だしとても充実している
    • 友人・恋愛
      普通
      三回告白されました笑笑笑笑
      今は付き合って楽しくしています
      吹奏楽部で吹奏楽部は仲間の関係で演奏の一体感が現れるので人間関係は結構深いです。
      nanoで少し仲のいい男の子がいたら関係がいい方にすするかも知れません笑笑
      何かを守ろうとしている人の懸命さをわかる地位の高い人たちでいっぱいでいい人だらけです
      恋愛が上手くいくと今まで以上に大学が楽しくなる。
    • 学生生活
      普通
      文化祭は特に盛り上がって凄いです
      一般の方も沢山来てくれます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年ではまだ良くわからない時期でハッキリしていないけど講義を受けると自分のまだ進む道が決まって無かったけどちょっといろ色なことに興味を持ちバジ目てくる。この大学に入ったから私は自分の立つ道 立つ学部 立つ大学であるからしっかりやらないとなと責任感を思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:381697
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2024年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      最高の大学生活を送りたい人に本当にお勧めできます。
      やはり人気な大学だけあって、施設も充実しているしキャンパスも緑いっぱいで最高の環境です。
    • 講義・授業
      良い
      面白くない授業もありますが、基本的に楽ですし楽しい学生生活が送れると思います。
    • 就職・進学
      良い
      先輩方が良いところに就職されていらっしゃるのでサポートも十分にあると思います。、
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは阪急千里線の関大前駅です。駅からは坂を登って門まで行きます。
      お店が沢山充実していて楽しいです。
    • 施設・設備
      良い
      古い校舎ではありますが、決して汚いとかではなく綺麗に使うことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      絶対になかのいい友達を作ることはできます!!色々な子がいて楽しいですよ
    • 学生生活
      良い
      私はサークルに入っていないのですが、サークルに所属しているこのSNSを見る限りとても充実してそうです!種類も豊富に大体何でも有ります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生の頃は分野を選ぶことなく授業を受けますが、2回生から専修を各自で選んで専門的に学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      アジアの事について学びたいと考えていて、アジア専修があるのに惹かれて選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:1013516
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2024年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生や授業内容については何も言うことはありませんが、授業中の学生の態度はとにかく悪いです。うるさくて聞こえないこともあります。
    • 就職・進学
      普通
      資料を見る限りは実績もサポートも十分に思えますが、まだ2回生というのもあって実感はできていません。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは関大前駅または北千里駅です。両方使うことはありますが、関大前駅はとにかく混みます。第1学舎の学部に入る予定の方は北千里駅からのアクセスをおすすめします。また、関大前駅周辺は食べ物屋が沢山あります。寮やアパートもあり一人暮らしには不便しなさそうです。
    • 施設・設備
      良い
      施設、設備ともに整っていると思います。基本的に何でもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ればなお良しですが、入らなくとも出会いの場は沢山あります。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多すぎるほどあります。基本的にやりたいと思う活動をしているサークルは必ずひとつはあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専修によって変わりますが、文学や教育学、宗教学など様々なことが学べます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      特に理由はなく選びました。もっと自分がやりたいことを見つけてから学部を決めるべきであったと後悔しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:1009061
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている熱意のある学生にとっては良い学科なのではないでしょうか。多少講義の難しさはありますが、楽しく受けることができます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な言語について学ぶ事ができます。自分の学びたい事を学ぶことができる良い学科だと感じています。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては問題ないと思います。サポートについてはとても手厚いとは言えませんがある程度はあります。
    • アクセス・立地
      普通
      坂道が多く立地はあまり良くありません。また、文学部がある第一学舎は少々遠いので大変ではあります。
    • 施設・設備
      良い
      利用していて違和感を感じることはありません。充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      周囲や自分自身から見て人間関係は良好かと思われます。サークルなどで友人をつくる人が多い印象です。
    • 学生生活
      良い
      学内のサークルはおおよそ20個ほどあり、それぞれ充実しているように見られます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      希望する様々な言語について学びます。多様な言語の文献を読んだりして学習しています。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から憧れがあった大学で自分が最も興味があったので志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:965358
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文学部で何を頑張ったかというと、卒論。
      卒論を執筆したおかけでかなり語彙力がつきました。
      何千、何万と論文を読んできた教授が添削してくださるおかげで、知らなかった言い回しや単語を知ることができたと思いますし、それが社会人になってから一番役に立っています。
    • 講義・授業
      普通
      楽単も大事だけど、卒業してからはもう少し今後にためになる授業を取ればよかったとも思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年から希望の専修に配属し、仮ゼミでいろんなゼミを回る。3年からは本格的にゼミで別れて、4年はゼミで卒論を執筆する。
    • 就職・進学
      悪い
      一応、サポート体制はありますが、面接練習などはありきたりな事をフィードバックされ、あまりお世話になりませんでした。
    • アクセス・立地
      良い
      関大前駅があり、そこから舗道されたきれいな道か、ラーメン屋と居酒屋がたくさんあるメイン通りを約5分歩けば着く。
      文学部の場合は関大前駅からだと駅から5分歩き、学校の門をくぐってからも約10分弱坂を登らないといけないため、千里山駅まで定期を購入し、比較的平坦な道で登校するほうが断然オススメです。
      学校前のラーメン屋は大体どこに入ってもうまい。
    • 施設・設備
      良い
      新しくキレイな学舎もありますが、文学部の使う1学舎は古すぎず、新しくもないです。私は潔癖症ですが、在学中に学舎が古くて不満に思ったことはないです。
      1学舎の食堂は美味しく、からマヨ丼がオススメ!また食べたいなあ~
    • 友人・恋愛
      良い
      出会いはたくさんある!大学は待っていたらおいていかれます!
      自分から声をかけよう!
    • 学生生活
      良い
      私は高3で行った学祭で食べ物を売るために話しかけられた人と、大学入学後に新歓期間に再会して付き合いましたー!
      サークルは新歓でたくさん回って、自分に合う、ここ!というところを見つけたらよいと思います!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は文化共生学専修でした。
      専修の授業では、海外の文化を知る機会がたくさんありました。
      多分、普通に生きていたら知らないであろう海外の文化をたくさん知り、それを日本の文化と比較し考察するという機会にもなりました。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      就職活動を経て、服飾専門学校へ通っています。
    • 志望動機
      割と卒論の内容が自由だったため。
      他の専修だとできないようなカルチャー的なラフな内容を研究できると感じたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:935995
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学に入って勉強したいという人にも、大学生活を楽しみたいという人にも良い学部だと感じている。一回生の時には必修の授業が少ないため、共通教養科目で単位数を稼いでいる人が多い。
    • 講義・授業
      良い
      文学部は入学時に専修を決定するわけではなく、1年間ゆっくりと考えることができる。そのため、入学してからの後悔が少ないというのを売りにしているが、その通りである。自分が興味を持っている専修の授業を取ることができるため、興味のない授業を延々と聞くことがない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1回生では、ゼミが無いためなんとも言えないが、話を聞く限り卒業論文までしっかりとサポートしてくれていると聞いている。
    • 就職・進学
      良い
      サポートはたくさんあるが、自分で動かないと始まらないタイプの学校なので、始めからしっかりと考えておかないと苦労すると考えている。
    • アクセス・立地
      良い
      関西大学は、阪急電鉄の関大前という駅があり、そこからキャンパスの正門まで5分もかからないため、立地は良い。ただし、キャンパスがとても広いので、校舎までつくのに時間がかかる。また、治安は大阪の他のところに比べたら良いと思う。
    • 施設・設備
      良い
      設備は関大生が無料で使えるWi-Fiがあるため、データ通信量は気にしなくて良い。毎朝、清掃の業者が清掃しているため、校舎はいつでも綺麗。また、今年から各校舎の一階の女子トイレに生理用品を無料提供している箱がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達なんて自分で動かないとできない。青春したいのなら、積極的に人に話しかけたり、サークルに入るべき。入っていない人も多いと感じる。バイトをしている人も多いが、サークルに入って真面目に活動するなら、バイトは諦めた方が良い。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は、マンモス校なだけあって多い。しかし、同じようなサークルがたくさんあるので、見極めが大事。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生の時に、自分が行きたい専修の授業をたくさん受けて、2回生からの専修を決める。卒論は卒業に必須のため、ゼミに所属する。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      入学時に専修を決定する必要がなく、1年間はゆっくりと考えることができるから。
    • 就職先・進学先
      金融・保険
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:933932
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      興味のある授業が沢山あり、先生も面白いですが、必修が被って取りたいのに取れない授業があるのは少し残念です。
    • 講義・授業
      良い
      面白い先生がたくさんいますが、言語などの必須科目は先生によって授業の仕方が大きく変わります。
    • 就職・進学
      良い
      1回生の時から資格や就職について軽くですが教えてくれる先生が多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅近で大学に入るまではすぐですが、文学部の学舎は関大前駅からだと丘を登って行くので夏は日陰がなく日傘が手放せません。
    • 施設・設備
      良い
      教室もトイレも綺麗で、芝生もあり、机にコンセントが付いている教室もあるので助かります。
    • 友人・恋愛
      普通
      専修に関する授業で気の合う友達に出会えます。しかし、圧倒的に女子の人数が多いのでサークルに入るなど積極的に行動しないと学内で恋人はおろか好きな人はできません。
    • 学生生活
      良い
      文化祭とても楽しいです。周るだけでも楽しめますが、サークルの人たちと店を出すとより楽しめます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本文学について学んでいます。教師が多いため古代から近代まで幅広く学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      本を読むことが好きで、平安文学に興味があったため志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:910407
48661-70件を表示
学部絞込
学科絞込

関西大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 千里山キャンパス
    大阪府吹田市山手町3-3-35

     阪急千里線「関大前」駅から徒歩7分

電話番号 06-6368-1121
学部 法学部経済学部商学部文学部社会学部総合情報学部政策創造学部システム理工学部環境都市工学部化学生命工学部外国語学部人間健康学部社会安全学部ビジネスデータサイエンス学部

関西大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関西大学の口コミを表示しています。
関西大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西大学   >>  文学部   >>  総合人文学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (2202件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
立命館大学

立命館大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.93 (2726件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.87 (1413件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.75 (1165件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
近畿大学

近畿大学

37.5 - 65.0

★★★★☆ 3.90 (2588件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬

関西大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。