みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪樟蔭女子大学   >>  健康栄養学部   >>  健康栄養学科   >>  口コミ

大阪樟蔭女子大学
(おおさかしょういんじょしだいがく)

私立大阪府/河内小阪駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.88

(206)

健康栄養学部 健康栄養学科 口コミ

★★★★☆ 3.86
(47) 私立大学 1725 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
4731-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    健康栄養学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大阪樟蔭女子大学の健康栄養学科は
      正直厳しいです。
      病院の臨地実習に行くと樟蔭から来たと言うと、
      厳しいって聞くけど大丈夫?とよく聞かれる程です(笑)
      ですが、その分自分の力にはなると思います!
      なので、樟蔭の就職率、管理栄養士国家試験合格率は100%です。
      管理栄養士になりたいと強く感じている方には
      いい大学だと思います!!
    • 講義・授業
      良い
      樟蔭は少人数なので、分からないところは先生に聞きやすいです。
      実習なども先生が一人ひとりまで気にかけていただけます!
      管理栄養士専攻は教職の教科も取得できます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1回生から基礎ゼミがあり、授業のとり方などを詳しく教えてもらえるので安心して大学生活を進められます。
      4回生からの卒業ゼミは3回生の春までの成績で決められます。
      ゼミ数は充実していると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は100%、サポート状況は整っています。
    • アクセス・立地
      良い
      河内小阪駅から徒歩7分です。
      難波まで20分、天王寺まで20分、大阪まで30分と環境はとても良いです。
    • 施設・設備
      良い
      トイレが綺麗ですよ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:323338
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    健康栄養学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      食や健康のことについて詳しく学ぶことができる!また、先生も優しく質問しやすい!友達も女子大で怖かったが、悪い子はいない。
    • 講義・授業
      普通
      ほとんどの先生はわかりやすい。また、質問しやすい環境なのでいい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      授業はシラバスどうりにはいかないが、役立つ知識を知ることができるのでいい。
    • 就職・進学
      普通
      まだ、1回なので就職などはわからないがいいのではないかと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から5分ぐらいのところにあるのでとてもいい!遅刻しそうになっても走ればなんとか間に合う!
    • 施設・設備
      良い
      夏場が冷房が少し効きすぎていて寒い時があるが、上着を着ればいいので特に問題はない!設備はとても充実していると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達はいい子がほんとに多いのでいいと思う。皆勉強に熱心なので自分も頑張れる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食と健康について学ぶことが多い。それに関連して、化学や病気などについても学ぶ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:229156
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康栄養学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      栄養の学生が使用する教室は全て建て替えで新しい校舎にあり、設備が整った場所で学ぶことができる。 管理栄養士になりたい人には勉強のサポートも多く、いいと思う
    • 講義・授業
      良い
      当時は厳しいと思ったことも、今となってはこれほど親身になって国家試験合格のためのサポートをしてくれる学校はないだろうと思います。 各分野の専門の先生方が揃っており、疑問点の質問をしやすい雰囲気であったり、勉強する環境が整っていると思います
    • 研究室・ゼミ
      良い
      決められたテーマについて研究するゼミや、自分たちでテーマを決めるゼミなどそれぞれ特色はありますが、どの先生も学生のやりたいことには応じてくれる印象があります
    • 就職・進学
      良い
      学校からのサポートはそれほど期待できないと思います。キャリアセンター等は自分で出向いてうまく使うことが重要だと感じます
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄線からもJR線からも徒歩5分程度の場所にあります。 難波までも15分ほどで遊びに行くにも行きやすいです
    • 施設・設備
      良い
      創立100周年の節目に新校舎ができ、きれいな教室で学ぶことができます。 デザインに凝ったトイレもあります(笑)
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので、大学での出会いは期待できません。女ばかりでもイベントはしっかり盛り上がり、自分自身の楽しむ気持ちがあれば楽しめるはずです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年は教養科目と学科の基礎科目。実験などもあります2.3年で栄養についてや病気のことなども学びます。3年の夏からは学外の実習も始まり、冬からゼミでの研究が始まります。4年は研究と卒論国家試験対策の勉強です
    • 所属研究室・ゼミ名
      臨床栄養学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      主に栄養指導について研究しているゼミです。 ふざけていても暖かく見守ってくれる、学生の相談を親身に聞いてくれる優しい先生のゼミです
    • 就職先・進学先
      医療、栄養士
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      栄養指導によって患者さまの病気を少しでも良くしたくて現在の職についた
    • 志望動機
      管理栄養士になりたくて選んだ。受かった中から合格率の良かった学校を選びました 今考えると良い先生が揃っているので合格率だけでなくお勧めできます
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      個別指導
    • どのような入試対策をしていたか
      えいご、生物を重点的に。私立なので試験科目を絞ってべんきょうした
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183433
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康栄養学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      同じ学科・専攻であればほとんどの人が同じ授業を受けるので、クラスのメンバーとしての意識が強く、みんなで一緒に頑張ろうと思える環境でした。
    • 講義・授業
      良い
      様々なことを学ぶことができ、とても良かったです。実習も充実していて、実験や調理実習、模擬授業を行ったり栄養教育のカウンセリングを体験したことも貴重な体験になりました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは成績順で希望が通り決められるので、入りたいゼミに入れるかそうでないかは自分次第です。それがゼミ決めまでのモチベーションになっていました。私は希望のゼミに入ることが出来たのでとても満足な研究内容とメンバーに恵まれました。ですが、ゼミによっては時間の制約が相当苦しいと感じるゼミもあるようで、大変そうだと思って見ていました。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動がうまくいっていてもそうでなくても、キャリアセンターがサポートしてくれるのでとても嬉しかったです。ですが、なかなか決まらない人はいました。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄の駅からとても近く、駅に着いて早い人で5分ほどで教室に着いて授業を受けることができるぐらい便利な立地です。小さめな学校だったので、どこに行くにも近く、休み時間にちょこっと行くことができるので良かったです。
    • 施設・設備
      普通
      小さめの学校だったので、学校の中にお店が入っていたりATMが入っていたりすることはありませんでした。あまりおしゃれな施設がなかったのが少し残念なポイントでもありました。ですが、私が卒業してから校舎が新しく作られたようなので、良い施設や設備が増えていることだと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内だけでなく、他の学科の友達もできました。友達同士で勉強を教え合ったり、刺激し合って切磋琢磨できる環境でした。女子大なので毎日周りを気にせず楽しくガールズトークができ、また、男性がいない環境なので勉強にも集中できました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品について、人体について、疾患について等、人と食にまつわることをあらゆる角度から学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      食品加工研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      食品の加工で食品の機能的な部分や性質がどう変化するのかを研究することができます。
    • 就職先・進学先
      食品を扱う会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      資格が生かせ、また食品に関わるお仕事がしたかったからです。
    • 志望動機
      食に関わることが勉強したかったからです。ついでに資格も取れるならお得かなと思い、この学科にしました。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      KEC予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      国立大学の受験をするためのセンター試験に向けての勉強を主に行っていました。過去問をとにかく多く解き、点数を伸ばすことに集中していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:63877
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康栄養学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の学科はあまり知らないのですが、健康栄養学科は食について学びたいという人にはとてもいい学科です。栄養士や管理栄養士の受験資格、フードスペシャリストの資格だけでなく、栄養教諭や家庭科の教員免許も取ることができます。資格取得支援に力を入れているみたいで、近年管理栄養士国家試験合格率が100%なだけあり、様々なサポートをしてくれます。国家試験だけでなく、他の資格受験についても参加自由の受験対策講座をよく開いていろいろな科目の先生が教えてくれます。
    • 講義・授業
      良い
      授業は化学や実験など、理系科目がありますが、最初は高校生レベルの基礎からはじめるので、理系が苦手な人でも大丈夫です。先生によってはテストが簡単だったり、びっくりするほど難しかったりします。座学はずっと難しい話を聞いているので眠たくなりますが、寝てしまうと内容が聞けず、テストや小テストで苦労します。しかし、わからないことがあれば授業後や、先生のゼミ室に行くと詳しく丁寧に教えていただけます。座学の他に実験や調理実習があります。グループでわいわいと授業が出来るのでとても楽しいですが、レポートがなかなか大変です。3、4回生になると学外への実習などもありとてもいい経験ができます。
    • アクセス・立地
      良い
      学校の近くにJR線、近鉄線があり、どちらも徒歩10分もかからないほどです。学校周辺にはコンビニ数件、ランチができるところやケーキ屋さん、居酒屋、映画館、図書館などいろいろあります。
    • 施設・設備
      良い
      新校舎が設立されたので、2015年から使用されるみたいです。とてもきれいで、トイレなどは学生がデザインしたとてもかわいらしいものになるということを聞きました。体育館も今年から新しくなり、全体的にきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      向上心が強く、努力家でしっかりした人が多いです。勉強、バイト、恋愛、サークルをうまくこなしている子が多い印象でした。他の学科とかかわることがあまりないので、友達は同じ学科の子が多いです。女子大なので学内恋愛はないのですが、学外サークルで彼氏を作る子が多かったです。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活、サークルはあるのですがとても数が少なく、活動自体もあまり見ません。みんな学外のサークルに入るので、学内の部活やサークルは活動的ではないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品や健康についてだけでなく、衛生や病気、運動などいろいろ学びます
    • 所属研究室・ゼミ名
      臨床栄養学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      病気と栄養の関係について考えていきます
    • 志望動機
      食品についての勉強がしたかったから。また、健康栄養学科特別の部屋や設備が充実していたから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      受験科目が生物と国語でした。なのでひたすら生物を暗記しました。過去問も1冊を何回も繰り返し解き、解説も理解できるようにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:24218
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    健康栄養学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士の国家資格を取りたいという目的があるのであればとても良かったです。ただ、他の情報は自分から取りに行く必要があります。
    • 講義・授業
      良い
      国家試験の対策が本当にしっかりしています。みんなで勉強を頑張れました。
    • 就職・進学
      悪い
      病院関係の就職は有利かもしれませんが、企業への就職サポートはほぼないです。
    • アクセス・立地
      良い
      近くに沢山お店があるので空きコマに遊びやすかったです。通学路が平地なのも◎
    • 施設・設備
      良い
      実験室はとても綺麗で器具も揃っています。卒論も書きやすかった。
    • 友人・恋愛
      普通
      クラス単位の授業がほぼです。なのでそこで友達ができるかどうか。高校のクラスみたいなイメージ。
    • 学生生活
      悪い
      サークルなどはあまりないです。学部が忙しいのもありますが活発なのは少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士の国家資格取得のために国から決められた科目があるのでそれが受講できます。
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
      フードサービス会社のマネジメント部署につきました。知識を活かして、やはり資格があるので有利でした。
    • 志望動機
      管理栄養士の国家資格を確実に取得したかったことと、駅から近いこと。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:934114
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    健康栄養学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士になりたいのなら、合格率100%というだけあって、先生方のサポート、また勉強せざるを得ない状況にしてもらえ、自分の力だけで不安な人はピッタリだと思う。
    • 講義・授業
      良い
      実習や講義内容はもちろん、講義外でも教諭に気軽に質問できる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期からゼミが始まり、人気のゼミは成績順で入れるか入らないか決められる。
    • 就職・進学
      良い
      積極的にキャリアセンターに行くことで有益な情報を得ることができる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩10分以内で近くにコンビニもスーパーも飲食店もあり、空きコマに学外へ出てよく活用していた。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設の方を栄養学科がほぼ使用していたので、教室も実習室もトイレも最新で綺麗な設備であった。
    • 友人・恋愛
      良い
      社会人になった今でも大学の友人とよく遊ぶ。女子大のため恋愛は学内ではなかったが、近隣の近畿大学のサークルに入ると、男女で仲良くなれる。
    • 学生生活
      普通
      4回のときに文化祭的なもので模擬店を出したのはよく覚えている。
      たくさん売り上げて、利益が出た。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養の成分、臨床、体の構造など、、
      卒業に必要な単位のほぼほぼが必修科目になる。落とせる単位は他大学より少ない。
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
      株式会社エームサービスジャパン
    • 志望動機
      中学生の頃から管理栄養士になりたかったので、
      管理栄養士の合格率の高い大学を志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:867932
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    健康栄養学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      栄養学を学びたいという学生や、自分で進んで物事に取り組むことができる人にはいい大学だと思います。
      栄養士だけでなく、教職や他の資格も取得できるのが魅力的です。
    • 講義・授業
      良い
      栄養士だけでなく、栄養教諭や家庭科教諭などの教職分野も学べます。
    • 就職・進学
      普通
      サポートをしてもらうというよりは、自らどんどん動く必要があります。相談には乗ってくれますが、それで就職に繋がるわけではありません。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近く通いやすいです。
      飲食店やコンビニも多数あり、困ることはありません。
    • 施設・設備
      良い
      トイレがとても綺麗です。
      エレベーターがとても混雑します。
      購買が地下にあるのが少し不便です。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんなで課題を行なったり、テスト勉強を行なったりして絆が深まります。
    • 学生生活
      普通
      大学祭は小さいですが、模擬店やイベントに参加すればとても楽しく良い思い出になります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年次は座学メインで基礎を学び、3年次では主に実験実習
      4年次は卒論、国試対策です。
    • 志望動機
      栄養学を学びたいと思ったからです。
      また、トリプルライセンスが取れることも魅力的でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:589531
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    健康栄養学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方の教え方はわかりやすく、少人数であるため質問がしやすい環境であると思います。また著名な方も多くテレビに出ていたりします。病院に勤めながら教えてくださってる先生もいらっしゃるので、紹介される場合もあります。
    • 講義・授業
      良い
      少人数の講義、実験であり、1年の時からゼミがあるので相談がしやすい。単位を取れば他の資格も取れる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒論のゼミの選択は4年からになるが先生ごとに分野が違うので自分に合ったゼミを選ぶことが出来る。
    • 就職・進学
      良い
      学業だけではなく、ボランティア活動や企業とのプロジェクトが出来るので、就活でのアピールポイントを作りやすい。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は近鉄奈良線の河内小阪と河内永和の間にあり、徒歩5分程度で通いやすい。
    • 施設・設備
      良い
      新しい教室建物ができ、学科専用の教室もあるので移動が少ない。トイレはどこも綺麗で、ソファーがあるところもありプチ団らんスペースとなっています。学内にカフェがあり今流行りのタピオカも販売されてます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルと部活がありますが、近大との合同サークルもあるため、女子大ですが男性との交流もやろうと思えば出来ると思います。ゼミが1年の時からあり、クラスもあるので友人は作りやすい環境であると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは沢山あり、大学祭を担当するところもあります。大学祭では女子大ならではの袴コンテストや男装コンテストが開かれ、毎年芸能人の方が盛り上げに来てくださいます。新入生歓迎会では声優さんが来られました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の時は栄養に関する基礎的なことを学び、2年では実習を通して実践的な事を学びます。3年からは学外実習があり、4年では卒論ゼミを決め卒論を完成させます。ずっと忙しい学科です。
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    • 志望動機
      管理栄養士になれる学校を探して、様々なオープンキャンパスに行きましたが、単純に国試合格率100%に惹かれました。そのくらい国試に対しての勉強をしっかりと見てもらえます。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535913
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    健康栄養学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門分野に長けている教授の方々から知りたいこと以上に多くのことを学ぶことができました。希望していた管理栄養士の資格も取ることができました。勉強は大変でしたが周りの友人たちと励まし合いながら試験や実習を乗り越えてきたので今となっては楽しかったという記憶しかありません。
    • 講義・授業
      良い
      管理栄養士の国家試験合格の為の補習やテストが多く大変でしたが、教授は熱心な方が多く、個人的な疑問にも時間をかけて回答してくださいました。結果的に絶対合格できるという自信を持つことができました。
    • 就職・進学
      良い
      専門的な資格を取ることができる学科だった為、病院や給食施設、保健所など必要とされる就職先が多かったです。就職活動では、他の学科に比べてあまり苦戦している生徒がいなかった印象があります。全学科対象に就職をサポートしてくれる課があり、就活合宿など様々なサポートを行ってくれていました。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅はおおさか東線のJR河内永和を利用していましたが、近鉄奈良線の河内小阪駅を利用している学生の方が多かったです。周りには商店街やスーパーなどがあり、カフェもありました。ただ、大学終わりに遊びに行けるような場所は大学付近にはありませんでした。
    • 施設・設備
      良い
      学科の施設は比較的新しくできたばかりだったので綺麗でした。女子大ということもありお手洗いが広く、着替えができる個室が設置されているお手洗いもありました。健康栄養学科の学生が運営を担当しているカフェもありケーキやコーヒーを楽しむことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は充実していました。健康栄養学科では40名3クラスのクラス制度をとっていた為同じクラスのメンバーとは特に仲が良かったです。他クラスの人も実習やゼミで接する機会がある為ほぼ全員と顔見知りでした。女子大なので恋愛関係は外部でという人が多かったです。
    • 学生生活
      良い
      サークルには入っていませんでした。イベントも大きなものは年に一度の学祭くらいだったかと思います。1-3回生は参加のみでしたが4回生になると出店を出店できるようになります。国家試験まで残り1年というところで食品の発注から始まる学祭の出店はとてもいい気分転換になりました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生では単位獲得の為学科にあまり関連のない科目も取っていました。2回生以降は学びたい分野(ほぼ必修科目)しかとっていなかったと思います。1回生の間にしっかり卒業に必要な単位を取っておくことで2回生以降は興味のある科目しか勉強しなくていいので1回生が勝負だと思います。1回生から2回生、2回生から3回生と学年を重ねていくごとに大変さは増していきます。4回生では国家試験対策と卒業研究、卒業論文と発表があるのでかなり大変です。
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
      薬局に就職しました。接客が好きということと、薬局に来店されるお客様は健康に対して何かしらのお悩みや相談事を持っている方が多いので力になれると思ったからです。また、薬と食品の関連性について興味があり、登録販売者の資格も取りたいと考えていました。
    • 志望動機
      管理栄養士の資格を取りたいと思っていて、私が受験生だった頃は国家試験の合格率100%が続いている大学はこの大学のみだったので受験しました。また、有名な教授が多くいらっしゃる為その方々から学んでみたいと思ったのが志望の理由です。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782312
4731-40件を表示
学部絞込
学科絞込

大阪樟蔭女子大学のことが気になったら!

基本情報

住所 大阪府 東大阪市菱屋西4-2-26
最寄駅

近鉄奈良線 河内小阪

電話番号 06-6723-8181
学部 学芸学部児童教育学部健康栄養学部

大阪樟蔭女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

大阪樟蔭女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪樟蔭女子大学の口コミを表示しています。
大阪樟蔭女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪樟蔭女子大学   >>  健康栄養学部   >>  健康栄養学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

京都文教大学

京都文教大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.76 (137件)
京都府宇治市/近鉄京都線 向島
大阪産業大学

大阪産業大学

35.0 - 37.5

★★★☆☆ 3.49 (261件)
大阪府大東市/学研都市線 野崎
大阪総合保育大学

大阪総合保育大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 4.09 (62件)
大阪府大阪市東住吉区/近鉄南大阪線 矢田
大阪人間科学大学

大阪人間科学大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.59 (80件)
大阪府摂津市/阪急京都本線 正雀
太成学院大学

太成学院大学

35.0 - 37.5

★★★☆☆ 3.30 (46件)
大阪府堺市美原区/近鉄長野線 喜志

大阪樟蔭女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。