みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪樟蔭女子大学   >>  児童教育学部   >>  口コミ

大阪樟蔭女子大学
(おおさかしょういんじょしだいがく)

私立大阪府/河内小阪駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.88

(206)

児童教育学部 口コミ

★★★★☆ 4.08
(47) 私立大学 296 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
4721-30件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    児童教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育士、幼稚園教諭、小学校教諭の、3免許がとれるので
      国公立の教育学部よりも学力は劣りますがこれからの
      時代には必要な免許が手に入ります。
      実践的な授業が多いためかなり専門的な勉強をします。
      教育関係に興味がなく、軽い気持ちで入学すると少し
      しんどいかもしれません。
      1つ星を減らした理由は3免許とるので時間割が高校のように
      ほとんど自分では組めないからです(笑)
      ただ女子大なので雰囲気はよく、大学も建て直したり
      しているので綺麗です◎
    • 講義・授業
      良い
      授業の内容にもよります。
      名物だった先生は退職された方が多いですがこの分野に
      特化してこられた先生ばかりなので現場の声を聞けます。
      体育の授業では運動会で使えるダンス
      造形の授業では折り紙、絵の具、秋見つけなど
      子どもと今すぐにでも取り組める内容です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私が入っていたゼミは先生が1年目だったこともあり
      人数が少なく初めは不安でした。
      しかし自分の研究したい内容だったのでゼミの時間は
      毎回楽しみでした。
      今でもゼミのmemberと集まり飲みに行きます。
      入るのなら自分の興味あるところを勧めます。
      友達と合わせるという行為はあまりすすめません。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は100%とうたっています。
      実際に教育関係に進む人がほとんどですが
      アパレルや子ども服関係に就職する人もいます。
      またどこの自治体を受けるべきか、エントリーシート
      の指導もあり(面接?カウンセリング?もあります)
      充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いですし周りにはコンビニもあります。
      また都市部に近いので放課後の遊びも心配ありません!
    • 施設・設備
      良い
      奈良にあったキャンパスの時はきれいな図書室。
      その中にあるシアタールーム。
      畳に寝転がれるサロン、優しいおばちゃんがいる購買など
      私は田舎でもこちらのキャンパスが好きでした。
      1つのキャンパスに統合され、統合先のキャンパスは
      図書室が汚く困りました。
      しかしカフェがあったり、トイレがウォッシュレット付き
      だったり、新しい館が建つなど良いところも沢山ありました!
    • 友人・恋愛
      良い
      友人は必ずできます。
      恋愛は女子大なので周りに男の子がいませんが
      女子大ブランドで合コンが開催されていたりしていたみたいです。
      また同じ沿線に大きな大学もありますので付き合っていた
      人はたくさんいましたよ!(私含め!)
    • 学生生活
      普通
      小さい大学だけにイベントは小さいです。
      サークルはなくクラブでした(笑)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~2回生は保育士
      3~4回生は幼稚園、小学校向けの勉強をします。
      小学校の勉強は単位に加算されない授業がほとんどなので
      1~2回生の間に単位を取得することをおすすめします!
    • 就職先・進学先
      小学校
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:387649
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    児童教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      資格を3つ取るとなると必修科目が多いので、ほかの学部や大学よりは大変だと思います。
      でも授業は平日のみです
    • 講義・授業
      良い
      授業自体は興味深いものが多いけど、やっぱり先生によって当たり外れがひどいです。
      同じ声楽の授業でも、優しい先生のクラスはS判定が多いのに、怖い先生のクラスはCはDがほとんどです。
      目に見える格差というものがなくなれば素晴らしいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1回生なんで、あまりよくわかりません。
    • 就職・進学
      良い
      資格試験全員合格
      就職率100%らしいです
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄河内小阪駅から徒歩5分
      JR河内永和駅から徒歩10分弱
      途中に坂道もないので立地はいいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      トイレはやたら綺麗だけど、教室は汚いほうだと思います。
      特に今日室にある椅子はで微妙です。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なのでグループ派閥みたいなものはありますが、恋愛は人それぞれなので分かりません。
    • 学生生活
      普通
      1回生なんでまだよくわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育や子どもについて
    • 就職先・進学先
      幼稚園か保育園か小学校か児童養護施設か乳児院かこども園で働きたいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:365893
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    児童教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      児童学部に入学する人は、ほとんどみんな保育園・幼稚園・小学校に就職しているので、そこに就職したい人にはもってこいの環境だと思います。モチベーションも上がると思います。また、保育園・幼稚園・小学校に関する情報も大変多いです。
    • 講義・授業
      良い
      明るく情熱的な先生が多いです。また実践的な講義が大変多いので、退屈することもありません。わからないことがあれば、研究室に行くと親身になって教えてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からはすぐ近くでいいのですが、田舎なので学校の周りにはなにもなく、また階段と坂を登らなければならないのが大変です。夜になると街灯も少ないので薄暗く、女子大なのに大丈夫なのかなといつも思っていました。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は新しく、大変綺麗でした。またピアノ室があり個室でピアノの練習ができたり、パソコン室のパソコンの数も充実していました。売店や学食は早く閉まってしまうのが少し残念です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なので、学内で恋愛があることはありませんでした。しかし、女子ばかりでみんな仲良く気を遣わずに楽しく過ごせます。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活動も、サークルもあまり活動的ではありません。他校と合同でサークル活動をしたりしていました。ただ頻度は少ないように思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子どもの行動や心理、発達過程を学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      菅ゼミ英語教材
    • 所属研究室・ゼミの概要
      子ども向けの英語教材の開発や出版をします。
    • 就職先・進学先
      公立小学校
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      公立の小学校の先生になって働きたかったから。
    • 志望動機
      保育園・幼稚園・小学校の免許が取得できるため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の過去問をひたすら解き、苦手をなくしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:86328
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    児童教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強をそこまで頑張らなくても、単位、免許も取れて、友だちとも楽しく過ごす事もでき、やすみもたくさんあるので旅行にも行けます
    • 講義・授業
      良い
      保育園、幼稚園、小学校の3つの免許を4年間で取得することができ、卒業当時は就職率99%とという高確率の就職率でした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年か3年からゼミが始まります。種類はたくさんありますが、人気なゼミもある為その時はじゃんけんとかで決めました。コースによって入れるゼミも決まります。毎年ゼミで学祭の催し物をしました。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートがあり、分かりやすく、過去の就職した場所や内容を書いてくれている物もあり参考になりました。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩5分もかからない場所で、駅周りもとても充実しています。
    • 施設・設備
      良い
      5~6年前に新しいキャンパスの建物が出来たのでとても綺麗!トイレがトイレじゃないみたいに綺麗でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子校なので、男の子は居てませんが、女の子ならではでとても毎日楽しく過ごす事が出来ます。
    • 学生生活
      悪い
      近大との合同サークルもあるので、楽しくサークルライフを送る事が出来ると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年間毎日1~5時間みっちり授業があります。1つでも単位を落とすと免許を取れなくなるので注意です!4年間の間に再履修も出来るので、授業によっては落としても大丈夫です。
    • 就職先・進学先
      幼稚園教諭
    • 志望動機
      中学からずっと、樟蔭に通っていることもあり、将来を考えると幼稚園の先生になりたいからです
    感染症対策としてやっていること
    今は学校に通って居ないので分かりませんが、たぶんオンライン授業などをしていたと思います
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705897
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    児童教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強したいことが明確であれば4年間でしっかり勉強でき、就職の幅も広がって行くと思う。就活もサポートが手厚かった。
    • 講義・授業
      普通
      幼保小の三免が取得でき、幅広く教育について学べる。 有名な教授もいる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      これから必要である外国語の授業内容を小学校、幼稚園の両方から考えることができる。
    • 就職・進学
      良い
      求人情報がたくさんあり、自分の行きたいところをじっくり探すことができる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から徒歩5分ほど。周りに飲食店や、電車に乗れば難波などにすぐ行ける。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設は女子ウケのいい建物で清潔感がある。全ての建物がそうなればよかった。学部によっては、新しいところをほとんど使用しないこともある。
    • 友人・恋愛
      普通
      他大学とのサークルでの交流が豊富であった。近くにもいくつか大学があり、バイト先やサークルで友人関係も広がりそう。
    • 学生生活
      普通
      他大学とのサークルが盛り上がっているイメージ。大学内のサークルや部活は地味。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育や小学校の授業内容など、実践的に学習でき引き出しが増える。
    • 就職先・進学先
      公立幼稚園
    • 志望動機
      幼稚園免許を取得したかったから。3免取り、就職の幅を広げたかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705305
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    児童教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幼稚園教諭、保育士、小学校の資格を取りたい方はオススメです。アドバイザーの先生も親身になって話を聞いてくれます。授業も模擬授業やおもちゃ作りなど幅広く学ぶ事ができます。
    • 講義・授業
      普通
      少人数クラスの授業もあるので、1人1人の生徒と話す時間が増えたり、先生との信頼関係も更に深まっていく事ができます。
      質問などより深く学びやすいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによっては、クリスマス会や校外での交流もあります。
      また研究室も気軽に入ることができます。
    • 就職・進学
      普通
      教育学科なので、試験対策の講座を1年の頃から開いている時もあれば、面接練習などの就職サポートも充実してます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から近く、周りには郵便局、コンビニ、外食店など充実してます。
    • 施設・設備
      普通
      女子大ならではなのか、お手洗いがとても良く設備されてます。
      化粧ルームも作ってあったり、着替えの場所もあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      少人数クラスの授業も多い為、話しやすい友達が増えやすいと思います。
    • 学生生活
      悪い
      イベント関係は、美人健康診断など女子大ならではのイベントがおおいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は大きい分野で様々な事を学びます。2年からは更に深く教育について学んだり、子どもの心理などコースに合わせて学べることができます。
    • 志望動機
      資格を多く取ることができ、大学周りも環境が良かったからです。また女子大としての設備の充実さは、他の大学では経験できないのでいいなと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:563063
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    児童教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      何よりとても親身になってくださる先生ばかりで、将来役に立つ内容の授業で尚且つ児童学部でしか学べない内容の授業を受けれて知識を身につけれて良かったです
    • 講義・授業
      良い
      とても専門的なスキルが身につく実技、講義でした。 教授もテレビに出たり本を出版したりしている偉い人が多かった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      和気あいあいとした雰囲気のゼミで、担当の先生も有名な方でゼミの時間が一番楽しかった。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは充分すぎるくらい丁寧でした。 親身になって卒業後のことを考えてくださる先生が沢山いました。
    • アクセス・立地
      良い
      奈良県の関屋キャンパスでしたが駅からは近く私の場合電車1本で通えたので通学に苦痛は全く感じませんでした
    • 施設・設備
      普通
      生徒が休み時間に自由にピアノの練習ができる個室が5部屋ほどあり利用していましたが、部屋が全部埋まって利用できない時もありました、
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学部で友人は沢山できました。 人間関係での煩わしさは全く感じませんでした。
    • 学生生活
      良い
      文化祭は参加したい人は参加するという形でした。 なので私は参加していませんが、悪い評判は全く聞きません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      乳児、幼児、児童…それぞれの発達や発育について学べました。 実際に自分が子供を産むまでに子育ての知識を身につけれて良かったです。
    • 就職先・進学先
      在学中に保育実習で行っていた保育所に務めることができ、仕事にも慣れて毎日が楽しいです。
    • 志望動機
      元々子供が好きで、将来子供と触れ合いのある仕事に付きたいと思ったのでこの学部を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:569440
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    児童教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      4つの免許が取得でき、実技もしっかり4年間で身につきレベルの高いピアノの技術が身につき、更に普通の大学とは違い児童学部一人一人の先生がその子その子に合った指導をしてくれ、相談をしやすい環境もある
    • 講義・授業
      普通
      実技がとても多く、造形表現や音楽表現や体育、リズム表現などの授業があり座学だけではないのでとても楽しい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3回生からゼミが始まり、キッズイングリッシュを樟蔭の幼稚園に教えに行ったり、ゼミでも子供たちと関われる授業がある。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はほぼ100%で小学校教員になるための対策な小阪塾というものも、小学校担当の先生たちが週に一回行ってくれて将来へのサポートもしっかりしてくれる
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は近鉄河内小阪駅や河内永和駅でJRでは永和駅を利用している生徒が多い。駅近でとてもいい
    • 施設・設備
      普通
      女子大と言うこともありパウダールームの充実やトイレの数などその他の設備がとても綺麗で今流行りのインスタ映えしそうなケーキなども大学のカフェにある。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部は人数がそんなに多くないので、顔や名前を知らない子はほとんどいなく、ゼミなどを通してみんなが仲良くできるイベントなどもある
    • 学生生活
      悪い
      サークルは基本的に近くの近畿大学の合同サークルに所属してるいる子が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幼保小の免許を取るための座学や実技
      特に、実習は2回生から始まり、保育園実習2回、施設実習1回、教育実習が1回ある
    • 就職先・進学先
      小学校の先生
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:377421
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    児童教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幼保小の三つの免許が取れるため、将来選択において仕事の幅も増える。また、司書教諭など別枠で免許もあるので頑張れば頑張った分だけ自分の可能性も広がっていく。研究室も関係なくどの教授方も親切に話や相談にもなって下さり、力になってくださいます。
    • 講義・授業
      普通
      講義については、あらゆる分野に特化した教授の講義が受けられることも魅力的だと思います。児童学科だけでなく、心理学科や健康栄養学科、被服など様々な学科があることで多くの種類の講義内容が行われています。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄の河内小阪駅と河内永和駅の他にJRの河内永和駅もあるため交通の便は良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      トイレが特に綺麗で、部屋と間違えてしまうほどです。2年前にキャンパスが新しくなり二つの学部も移動したことで学校自体が活性化されましたし、綺麗で気持ちよく、施設を使えると思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大学なので、あまり交流はない分、近隣の大学と合同のサークルもあるため交友関係は広がると思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      公立保育園幼稚園
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:331398
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    児童教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      キャリアセンターの人も親身で就活の時とっても良かったです。
      なるべく多くの学生を就職させる!という意思が感じられます。
      先生も親身で分かりやすく、実際に幼稚園でつかえるテクニックを教えてくれました。
    • 講義・授業
      良い
      心理学講師の講義もあるので、いろいろためになる講義を受けれた印象があります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      希望のゼミになれればなお楽しいと思います、先生は面白い先生が多いのでどこでも面白いとは思います。
    • 就職・進学
      良い
      サポートはすごくありました。
      聞いてなくてもここどう?
      こんなところは?
      面接のアドバイス、履歴書の書き方のアドバイスもあって良かったです。
    • アクセス・立地
      良い
      大阪と奈良の間にあって少し遠いです。長い階段を上って学校に行くのも夏がつらかった…。
    • 施設・設備
      良い
      学内は比較的新しいし、学食、生協もあり、ラウンジでくつろげます。
    • 友人・恋愛
      普通
      比較的友達出来やすいと思います。
      そんかに大きい大学じゃないし…。
    • 学生生活
      良い
      サークルはあんまり充実してません。
      というか入ってる人が少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      幼稚園
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:329667
4721-30件を表示
学部絞込
学科絞込

大阪樟蔭女子大学のことが気になったら!

基本情報

住所 大阪府 東大阪市菱屋西4-2-26
最寄駅

近鉄奈良線 河内小阪

電話番号 06-6723-8181
学部 学芸学部児童教育学部健康栄養学部

大阪樟蔭女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

大阪樟蔭女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪樟蔭女子大学の口コミを表示しています。
大阪樟蔭女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪樟蔭女子大学   >>  児童教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

京都文教大学

京都文教大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.76 (137件)
京都府宇治市/近鉄京都線 向島
大阪産業大学

大阪産業大学

35.0 - 37.5

★★★☆☆ 3.49 (261件)
大阪府大東市/学研都市線 野崎
大阪総合保育大学

大阪総合保育大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 4.09 (62件)
大阪府大阪市東住吉区/近鉄南大阪線 矢田
大阪人間科学大学

大阪人間科学大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.59 (80件)
大阪府摂津市/阪急京都本線 正雀
太成学院大学

太成学院大学

35.0 - 37.5

★★★☆☆ 3.30 (46件)
大阪府堺市美原区/近鉄長野線 喜志

大阪樟蔭女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。