みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪樟蔭女子大学   >>  児童教育学部   >>  口コミ

大阪樟蔭女子大学
(おおさかしょういんじょしだいがく)

私立大阪府/河内小阪駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.88

(206)

児童教育学部 口コミ

★★★★☆ 4.08
(47) 私立大学 296 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
4741-47件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    児童教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私立の幼稚園、保育所を目指すには良いが、公立の幼稚園保育所や小学校教諭を目指すには勉強面や支援面で不十分な環境。
    • 施設・設備
      普通
      校舎が新しく増えたので、とても綺麗。その中でも何故かトイレに力を入れておりトイレ1つ1つにテーマがあるらしい。綺麗なのは良いが、校舎があちらこちらにあるため教室移動が分かりにくくて大変。授業と授業の合間が10分ほどしかないので時間に追われながら移動することになる。ロッカーは薄暗く寒い地下にある。とても不便で、朝学校に着いたら先に1日で使う教科書や資料をまとめて取っておかないとだめ。
    • 学生生活
      悪い
      大学四年になる私ですが、未だに何のサークルがあるのか知らないし、イベントもほとんど知らないし行かない。サークルとゆうより部活動ならあるが、サークルも部活にも入ってる子は滅多におらず、入りたいと思うような魅力も感じられないほどサークルやイベントに力をいれていない。そのサークルや部活の中で、近くの大学との交流がある所もあるので??2にした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:340679
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    児童教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      児童を目指している同士がたくさんいて困ったときはたすけあい、はげましあえるのでたあへんなことも、がんばれます。
    • 講義・授業
      良い
      どの先生も、楽しく授業しようと努力してくれていて、わかりやすいし、わからないことは、おしえてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはまだですが、どの研究室にいっても、先生が明るくむかえてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      ラーニングサポートという、館があり、わからないことはすべて、おしえてくれるので、たのもしいです。
    • アクセス・立地
      良い
      近鉄鶴橋駅から、準急で二駅、河内小阪から歩いても五分かかるかかからないかなので、通学しやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      立て替えたばかりで、とても綺麗で魅力てきな教室がたくさんあり、勉強しがいがあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      内部もいますが、内部のこも外部のこも、すごく仲が良くたのしいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年の前期では、日本国憲法など、卒業するためにいる単位の授業をうけます。後期になると、児童の専門的な勉強ができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:268988
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    児童教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門的な分野を学びたい学生にはとてもいい大学だと思います。設備もしっかりしていて、学びやすい環境になっています!
    • 講義・授業
      普通
      講義はただ聞くだけでなく、グループワークや、参加型の授業が多いため、身につくと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3回生からなのですが、先輩方の様子を見ていると楽しそうです。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は100%で、先生が熱心に就職活動に向き合ってくれるので無理なくシアター就職活動出来ると思います!
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は河合小坂です。駅から学校までが近く、朝がとても楽です。
    • 施設・設備
      良い
      学部ごとの設備がしっかりしていて、学ぶ場としては最適だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので、恋愛は他ですることになりますが、女子だけの学生生活はとても充実していて楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、保育の専門というよりは、人の心理や日本国憲法など、基礎の事を学ぶのですが、2年になると専門分野が増えてきてとても充実します!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:250159
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    児童教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生や学校の支援としては良い学科だと思う。資格や実習も積極的に支援してくれるため、安心して受けられる。
    • 講義・授業
      良い
      認定絵本士などの特別な授業などがあり、資格などをとるのにも充実している。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミでの演習はあまり一人一人に適したゼミが見つかりにくいと感じる。
    • 就職・進学
      良い
      就職・進学実績は良く、学年にもよるが小学校の先生への就職(教員採用試験)には力を入れている。
    • アクセス・立地
      良い
      JRでも近鉄でも駅から近く、布施まで行くとプリクラやスタバなどがあり、良いと思う。
    • 施設・設備
      普通
      施設・設備は、新しい施設があり、実習室などもある。しかし、ほうじょうかんは少し老朽化が目立ち、冬場は寒いです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      私の学年はコロナで入学した学年でもあり、友人関係はあまり充実できてないが、サークルや学校を超えたサークルなどでの出会いがあると思う。
    • 学生生活
      悪い
      あまり、良い印象はない。サークルやイベントに参加している学生も少なく、そこまで大規模なものではない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育について学ぶ。コースによって変わるが、小学校の授業をするコースや中学校の英語を学ぶコースなどそれぞれにあったものを学ぶ。
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      こども園
    • 志望動機
      資格を手に入れたいと考え、昔から好きだった子どもと関わり、絵や制作が大好きだったので、どちらも楽しめる保育学科にした。また、高校も樟蔭だったため、そのまま上がった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:971428
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    児童教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      資格を取りたいと思っている学生にはとてといい大学だと思っています。
      資格取得のために自分のためになる授業が沢山ありとても勉強になりました。
    • 就職・進学
      普通
      親身に寄り添って、一人ひとりの学生に丁寧に対応して下さいました。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から学校までの距離も近く、電車の本数も多くて通いやすいと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      ロッカーが地下にあり、上り下りが面倒でした。
      売店やカフェなどの設備はとても便利でよく利用していました。
    • 友人・恋愛
      良い
      他大学のサークルに入ることが出来るので、友達の輪も広がり
      交友関係がとても充実できました。
    • 学生生活
      悪い
      学内のイベントは他大学より少ないかと思いますが、文化祭などでは大変盛り上がりました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目が多く、大変な時期もありますが、自分が勉強したい保育系の学びを十分に習得できると思います。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      保育園、幼稚園
    • 志望動機
      幼い頃から保育士に憧れており、将来保育士になる為に、より知識を深める為にこの大学を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:759398
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    児童教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      目指している人もいますが、目指していない人も居ます。自分の頼れる先生、友達をしっかり選ぶべきだと思います。
    • 講義・授業
      普通
      ピアノは、なかなか難しいレベルではありますが、これから幼稚園教諭を目指すなら短期間で集中してやらなければならなくなるので、成長の機会には必ず繋がります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年から卒論作成を始めてくれているゼミもあるので、4回生でさほど苦労はしなくなります。やらなければならない時にやっていれば、苦労することはないと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は高いです。サポートは、結構自力でしなければならないことが多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは近いので、通いやすいです。ご飯屋さんもたくさんあるし、少し歩けばスタバとかもあるので、良いかと思います。
    • 施設・設備
      普通
      トイレがきれいになったり、食堂もきれいになったりと改善がたくさんあるので良いと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大ですが、サークルに入ってる人はたくさんいますし、近辺のサークルにも参加できます。さらに、ボランティアやOCスタッフなども協力し合って色々していて、とても楽しそうです。
    • 学生生活
      普通
      サークルは学内では余りないのですが、学祭は毎年盛り上がっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育、幼稚園に通ずる部分から始まり、徐々に専門的な授業などの分野に進んでいきます。
    • 就職先・進学先
      小学校の講師です。
    • 志望動機
      小学校の先生を目指していたからです。免許がひとつではなく何個も取れることも、魅力だと感じていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:593494
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    児童教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      実習やガイダンスなどの連絡が遅く、急に授業のない土曜日などに入ったりして予定が崩れることがよくあります。
      授業はそれぞれの先生によって内容も評価も異なるため、授業態度や試験の結果を合わせて成績をつける場合もありますが、期末試験の結果がほぼ100%成績になる場合もあります。この評価基準にあまりにも差があるのは仕方がないかもしれませんが、私は理不尽だと感じることもあります。
    • 講義・授業
      普通
      寝ている生徒に全く注意せず、半数以上の生徒が寝ていたり違うことをしていても、先生は1人で授業を続けて1人で喋っているような授業もありますが、教育者の自覚を持つために授業を聞いていない生徒がいるとその都度注意する場合もあります。それぞれの授業によって全てバラバラなので、間をとっての3評価にしました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      一応毎回ゼミの研究テーマに沿って話し合いをして進めていますが、時折調べてくるのを忘れた生徒が多かった場合などは次に回したりして、少しずつ緩くなっていることもあります。
      卒論は次数や提出期限などを3年生のうちに先生が伝えててくれていたのでイメージがしやすかったです。
    • 就職・進学
      悪い
      実習のせいで他学科に比べて就職活動のスタートがおそいのですが、その間あまりガイダンス等がなく、何をしていいか分からないことがありました。しかし、随時予約をすれば相談に乗ってくださるので、自分で積極的に動ける人は問題ないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩5分くらいで、しかも線路沿いにほぼ
      まっすぐ歩けば大学に着けるので迷う心配もありません。
      道が少し狭く、人が多い時間帯(通勤ラッシュなど)は少し通りづらいときもあります。
    • 施設・設備
      普通
      ピアノの数が多く、特別教室も広いところが多いので、学生の数を考えるとまずまず使いたい時に使えると思います。
      PC室は時おり臨時授業が入ると一斉に使えなくなり、PCのログインにかなり時間がかかる時もありますが、基本操作はスピーディーにできます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      盛んというほどでもないですが、サークルや活動PJ自体は沢山あるので、参加すると他学科の人とも知り合えます。
      学科内の友人関係では、1年生の時は仲良さそうにしていた人が今ではバラバラのグループに所属している、といったことがしばしばあります。
    • 学生生活
      悪い
      部室が地下で汚くて寒い。サークルの活動を推奨する割に音楽系のサークル等は放課後(18時以降)でないと活動させてもらえず、活動時間がなかなか取りづらい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に保育園、幼稚園、小学校に関する法律や、今起こっている問題について考えたりします。
      後は就職に関して必要な体育やピアノ、歌、工作などの技能を学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426938
4741-47件を表示
学部絞込
学科絞込

大阪樟蔭女子大学のことが気になったら!

基本情報

住所 大阪府 東大阪市菱屋西4-2-26
最寄駅

近鉄奈良線 河内小阪

電話番号 06-6723-8181
学部 学芸学部児童教育学部健康栄養学部

大阪樟蔭女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

大阪樟蔭女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪樟蔭女子大学の口コミを表示しています。
大阪樟蔭女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪樟蔭女子大学   >>  児童教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

京都文教大学

京都文教大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.76 (137件)
京都府宇治市/近鉄京都線 向島
大阪産業大学

大阪産業大学

35.0 - 37.5

★★★☆☆ 3.49 (261件)
大阪府大東市/学研都市線 野崎
大阪総合保育大学

大阪総合保育大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 4.09 (62件)
大阪府大阪市東住吉区/近鉄南大阪線 矢田
大阪人間科学大学

大阪人間科学大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.59 (80件)
大阪府摂津市/阪急京都本線 正雀
太成学院大学

太成学院大学

35.0 - 37.5

★★★☆☆ 3.30 (46件)
大阪府堺市美原区/近鉄長野線 喜志

大阪樟蔭女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。