みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 大阪工業大学 >> 情報科学部 >> 口コミ
![大阪工業大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20533/200_97f3a3f086f170e8c68c124ae0ebeade76fe189c.jpg)
私立大阪府/千林大宮駅
情報科学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 学部絞込
- 学科絞込
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2019年12月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]情報科学部情報知能学科の評価-
総合評価普通可もなく不可もなくといったところです。何をするか何がしたいかを明確にしていれば知的財産学部は良い学部だと思う。
-
講義・授業良い分かりやすく講義を説明してくれます。わからない事があれば質問すれば答えてくれます。
-
就職・進学普通学科が学科なので卒業後の就職実績に関してはなんとも言えない。サポートは十分である。
-
アクセス・立地普通最寄りは千林大宮駅か太子橋今市のどちらかになると思います。遊ぶところはまったくない
-
施設・設備普通設備に関しては普通の大学並というところです。特に新しいものはないです
-
友人・恋愛普通友人関係と恋愛関係は自分自身というところがありますが学部によっては充実はできないかも
-
学生生活悪いサークルやイベントは充実してるようには思えない。まずサークルが少ない
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1-4年次にかけて自分が勉強したいと思う分野を勉強すれば良いと思う。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先就職先に関してはなんとも言えないです。知的財産という結構特殊な学部なので
-
志望動機知的財産という名前を聞いてなんやそれということで興味を持った事から受験しました。
5人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:597471 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 4]情報科学部情報メディア学科の評価-
総合評価良いやりたいことが出来る学科であり、最新のVRに取り組んでいる研究室があったりする。そして産学工との連携が強く、学科として奈良県川上村とのプロジェクトも行う。
-
講義・授業普通講義の単位は比較的取りやすい科目が多いと思われるが、殆どの学生が就職活動の妨げとならないよう、1,2,3年の内に卒業研究以外の単位を取得している。必修科目については真面目に取り組んでいれば、仮に試験が駄目だったとしても大丈夫。
-
研究室・ゼミ良い3年よりゼミ配属が開始され、後期より本格的に活動開始となる。ゼミによっては前期から行い、自分のゼミの場合は卒業研究を進める。ゼミで一つのことに取り組むのでは無く、個人で卒業研究を行うので、常日頃の努力が必須となる。卒業研究の内容を他ゼミよりも早く就職活動でアピール出来る。
-
就職・進学良い就職面のサポートはとても手厚いと思う。履歴書の校閲や面接練習を学校全体で行ってくれたり、学内の合同説明会や就職ガイダンスもあるので、心配なく就職活動を行うことが出来る。就職課の担当者とも仲が良いので、色んな相談や世間話をすることもある。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅である長尾駅からは直行のバスが運行されており10分ほどで着く。しかし、学休期は運休となるので通常の路線バス(1時間に1本程度)しかないので注意が必要。1ヶ月1000円の学生専用の定期券があるのでお財布的には優しい。もう一つの最寄り駅の樟葉駅からは1時間に5-6本はバスがあり、非常に便利であるが、前述の定期券は使えないので注意。
大学周辺には大きなスーパーしかない。
ここ最近になって周辺のコンビニが潰れまくり、食糧確保は学内のコンビニか、スーパーで行う必要がある。
学食もあるが、2018年に入って値上げをしていて、質が悪くなった印象にある。 -
施設・設備悪い学内にはパソコンが何十台もある自習室が3つある。課題を行う上では非常に便利であるが、壊れているものも多く、リース契約が面倒くさくなったのか、遂に来年度以降に入学する1年生はパソコン所持が必須となった。同時に自習室のパソコンが減らされることになった。施設面ではがた落ちという印象。
-
友人・恋愛悪い学内はほとんどが男なので、恋愛はあまり盛んでは無い。しかし、異性の友達は作っておく必要は十分にある。
-
学生生活良いサークル活動は充実してるかと思う。自分は学園祭運営の北山祭実行委員会・音楽制作のCSL・図書館ボランティアのライブラリーサポーターズに所属しているが、出来る範囲で部活動をやっておくと、就職活動でアピール出来るかも。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容メディア学科なので、パソコンを用いてのものづくりをすることが多いと思う。
プログラミングをして音声認識や画像認識を組み合わせてロボットを動かす演習・フラッシュを使ったメディアコンテンツ作成・CGのコンテンツ作成など、比較的面白い内容を学ぶと思う。 -
就職先・進学先決まってない。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:427420 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿
- 5.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]情報科学部情報メディア学科の評価-
総合評価良い大学で勉強をしたあと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。情報科学部は枚方キャンパスにあり、他大学と比べてキャンパス自体は小規模であると感じますが、それ故に教授と生徒の距離が近いと思います。情報メディア学科では音声や画像処理などを学べます。実際にパソコンに向かい合って課題をこなす演習系の授業も多くあり、実践的であると思います。
-
研究室・ゼミ普通3年の前期から研究室に所属します。情報メディア学科だけでも多数の研究室があります。自分が属している学科ではない研究室に所属することもできます。その際、他学科枠が少なくなっているので入学する際には学科をよく考えて選ぶべきです。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅はJR学研都市線の長尾駅です。最寄り駅からバスに乗らないといけません。しかし、バスの定期代が1月あたり1000円と破格なのでそこまで苦ではありません。バスも授業の時間帯に合わせて、多数の長尾駅と学校の最寄りのバス停である北山中央の直通便がでています。1限目の始まる前には多数の学生がバスを利用するため列が出来ます。早めに学校に着くように家を出ることをお勧めします。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:337924 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2016年03月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]情報科学部情報メディア学科の評価-
総合評価普通プログラマーになりたい人にとっては最高だと思います。どの学科でも様々な分野に優れた教授がいたり、資格のサポート体制もばっちり整っています。共通の趣味を持った友人も多くいるので、恐らく一人ぼっちになることはありません。充実した学生生活を過ごす事ができます。
-
講義・授業普通1年生は数学・物理・化学などの高校で学んだことを活用する基礎的な授業が多いです。しかし、高校レベルだからといって侮ってはいけません。必修科目の授業が多いので、高校時代に「分からん!」という人は必ず勉強しておくことをおすすめします。専門的な授業は2年生になってからです。
-
研究室・ゼミ良い学内だけでの研究というよりは全体的に見て、外部との協力ありきの研究をしているゼミが多いです。ロボットコンテストに出場し、優勝したゼミもあれば、アットホームで全員が楽しそうに研究に取り組んでいるゼミがあります。1年でゼミを見学する機会を設けているので、じっくりと吟味してください。
-
就職・進学普通大手企業への就職実績が多くあります。その中でもIT系の会社での就職が多いです。プログラマーになりたいという人が就職しています。ITパスポートやTOEIC、英検などの資格を取得していると、他の人よりも有利になるでしょう。
-
アクセス・立地良い最寄りのJR長尾駅・京阪樟葉駅からはバスが出ており、アクセスは比較的良いと思われます。このうち長尾駅から通学する人は、大学までの直行バスや大学が発行する1か月1000円の定期券もありお得です。自動車・自転車での通学も可能です。
-
施設・設備良い学内ではWifiなどの通信設備や100台以上のパソコンがある自習室など、自分用のパソコンを持っていない人でも安心の設備です。食堂やトイレ、図書館などの付随施設も綺麗で利用しやすいです。
-
友人・恋愛普通友達がいないと全く面白くない学生生活になり、大学生的に死にます。なので、早めに同じ学科や違う学科の友達を作ることをお勧めします。恋愛面については男子が多いので、あまり期待は出来ません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年は基礎的な科目(数学・物理)が多いので、高校時代に学んだことが要になります。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機就職率が良かったため。新しいことをやってみようとおもったから。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか高校で習った内容や、過去問をひたすらやっていました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:180935 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2023年01月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。情報科学部情報システム学科の評価-
総合評価良い大学で勉強しようと思っている学生にはちょうど良い大学だと感じた。施設などの環境も充実していて楽しく過ごせた。
-
講義・授業良い面白い教授が多くいる。自分の求めていた講義を受けることができた
-
就職・進学良い学んだことを活かしIT関係の仕事に就くひとがおおいとかんじた、
-
アクセス・立地普通土居駅が最寄駅で比較的行きやすい場所に位置していると思う。、
-
施設・設備普通多くの施設、設備があり自分の中では不満は特になかったが、人によっては変化する
-
友人・恋愛悪いさまざまな人と交流し、多くの友達ができた。卒業した今でも仲の良い友達なてきた、
-
学生生活普通さまざまな行事、イベントがあって色々な人と交流を深めながらかつどうしま
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容さまざまなことを学んだ。ソフトウェアのことやスマートフォンのアプリケーションのことについて学び、興味深いことを学んだ、
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機中学の頃にはじめたプログラミングをきっかけとしてこのようなことに興味をもった
-
就職先・進学先IT・通信・インターネット
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:887843 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。情報科学部ネットワークデザイン学科の評価-
総合評価良い自分の興味のある講義内容で、楽しく学べ、就職も、それを生かせたので、よかった。また、就職率もよいと思う。
-
講義・授業良い初期から段階的に、高度な内容になっていくので、理解しやすい。
-
研究室・ゼミ良いプログラムの講義では、実技でコンピュータに自分で作ったプログラムを入れて動作確認をすることもあった。
-
就職・進学良いゼミや、就職課で、自分の希望の就職先のあっせんが何回でも希望できた。
-
アクセス・立地普通枚方にキャンパスがあり、自宅からは、約2時間かかった。立地は、静かな環境で、よかった。
-
施設・設備良い最先端の設備ではないが、それなりに、新しい設備や施設があった。
-
友人・恋愛良い講義で実習棟があり、同じ人と多く接する機会があり、友達がすぐにでた。
-
学生生活良いサークルが多くあり、また、学際などのイベントが開催されていた。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容インターネットでのネットワークについての初期的なことから、高度なことまで学べる。
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先中堅のソフト開発会社
-
志望動機自分の興味のあったコンピューター関連のことを学べると思った。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:569979 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年05月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。情報科学部情報知能学科の評価-
総合評価良いIT業界に進もうと考えている人には悪くない大学だと思われる。自習室の環境は良いとは言えないが、自分用のパソコンがなくとも問題ないようにはなっている上、友人さえしっかりと作り、わからないところを教えあえば少なくとも留年することはほぼないと言える。また、研究に関しても自分のやりたいことができる上、教授方からのフォローも厚い。就職支援も充実しており、就職実績については大学の偏差値を考慮しても十分だと思う。
-
講義・授業普通勿論プログラミングを行う講義はあるが、それ以外にも業界的に必要になるであろう基礎知識を学べる講義が多数ある。
必修の講義は大変なものが多いが、きっちりと熟せば問題なく単位を取得できるレベルであると思われる。
しかし、一部講義はお世辞にも教え方が良いとは言えないため、その辺りは先輩方から情報を得て避けるのが無難。 -
研究室・ゼミ良い3回生の前期に配属の希望を出し、6月には配属先が決定する形になる。
基本的には行きたいゼミに行けるとは思うが、募集人数を超えている場合、成績や面接などを行う場合があるため、注意しておく必要がある。
コンピュータ科学科においてはほぼどのゼミも積極的に活動や交流をしている上、自分の勉強したいことを言えば積極的に支援してもらえる。
自分用の席やPCが用意されるゼミも多く、授業の合間にゼミ室を利用する3回生も多い。
良い環境だと思う。 -
就職・進学良いコンピュータ科学科は他の学科よりは就職率が良くないとは聞いているものの、それでも90%は超えているらしい。
また、パナソニックや三菱、NTTなどの冠企業へ就職できた人も多く、就職実績は申し分ないと思う。
就職支援も、3回生から就活セミナーや就職ガイダンスなどを頻繁に行い、面接練習、履歴書校閲などを無料で何度でも行ってもらえる。
また、各社からの推薦も多くもらえ、それを利用する学生も多い。 -
アクセス・立地悪い最寄り駅はJR学研都市線の長尾駅と京阪線樟葉駅。
どちらからも大学までバスが出ている。
長尾駅側からのバスは大学で月千円で定期券が買えるものの、本数は多いとは言えず、朝はバスが混むことも多い。
樟葉駅側からのバスは大学の格安定期がないため、出費が多くかかるうえ、大学まで遠い。
大学周辺にはコンビニ、スーパーマーケットはあるものの、飲食店は少なく、不便に思うことが多い。 -
施設・設備悪い施設は古くはないが新しくもない。エントランスには無駄な噴水のオブジェクトがあるものの、起動しているところは見たことがない。
自習室は3箇所あり、置かれているパソコンやプリンターは自由に使うことができるため、課題に困ることはあまりない。
ただし、パソコンのスペックはあまりいいとは言えないため、それなりにパソコンが使える人たちからすれば物足りないであろう。
学内にはwifiも設営してあり、学生は自由に使うことができるが、お世辞にも電波の入りは良いとは言えない。回線もやや重い。
学食は、安くもないうえに美味しくもない。ついこの間にお米を変えたのか、ご飯の質がかなり悪くなったため、それ以来学食は利用していない。
学内のコンビニ(全然コンビニエンスではないが)で売られているパンは安く、味も悪くないため、そちらを利用する方が吉。
また、学内にATMはなく、一番近くにあったコンビニも閉店してしまったため、口座からお金を下ろしたりするのが面倒になった。
どちらかと言うと不便な大学ではあると思う。 -
友人・恋愛普通友人は作りやすい。一年生の頃からグループ学習もあることもあり、人と交流する機会は多い。
ただし、逆を言えば友人を作れなければ大学生活がややつらくなる傾向にある。
人と協力する講義も数多く、三回生になって配属されるゼミも、グループ分けされたり人と交流することになるため、自分から友人をしっかりと作っていく必要がある。
友人がいなくとも何とかできないわけではないが、いないといざという時に困ることはあると思われる。
恋愛関係は諦めた方が無難である。
少なくとも、学科内では難しい。
-
学生生活普通学園祭は非常に楽しい。フリーマーケットで地域の方が色々なものを売りに来るため、思わぬ掘り出し物を買えたりする。
ただし、それ以外のイベントはあまり充実しているとは感じなかった。
サークル活動に関しては所属していないため詳しくはわからないものの、一部サークルは積極的に活動している様子である。
その他アンケートの回答-
学科の男女比9 : 1
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:351420 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。情報科学部情報メディア学科の評価-
総合評価良いプログラマーや情報の仕事に就きたい人にはお勧めです。課題が多く大変ですが、プログラミングの基礎技術が身に付きます。また、アニメーション制作やCGの授業もあります。
-
講義・授業良い情報系の様々な授業があり、また演習もあります。授業では、少人数で行われるものもあるのでわからないことはすぐに教授に聞けます。
-
研究室・ゼミ普通CGや音響、没入型ディスプレイなど様々な研究室があります。また、違う学科の研究室に入ることもできるのでやりたいことの幅が広がると思います。
-
就職・進学良い1,2回生のころから将来について考える授業や実際に働いている人のお話を聞く授業があります。3回生ではインターンシップなどの活動が積極的に始まります。
-
アクセス・立地悪い最寄駅からはバスで10~15分ぐらいで少し不便ですが、学内にはコンビニや学食があります。またすぐ近くにスーパーがあるにで便利です。
-
施設・設備良い校舎自体はすごくきれいです。特にエントランスはシャンデリアもあり豪華です。校内の図書館には個別の机が難題もあるので自習には最適です。また、パソコンを自由に使える自習室が3か所あります。
-
友人・恋愛良い男女比は、圧倒的に男子が多いです。グループトークをする授業が多いので、すぐに友達はできます。部活やサークルで他学科の友達もすぐできます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容プログラミングや情報メディアについて学ぶことができます。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機CGやヒューマンインタフェースが学びたいと思ったから。
-
利用した入試形式推薦入試
-
利用した予備校・家庭教師地元の個人経営塾
-
どのような入試対策をしていたか過去問を何度も解くことと面接練習を行った。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:121452 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2014年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。情報科学部情報知能学科の評価-
総合評価良い学びたいことを学びたい人にはとても良い学校であるが、学科が一つしかないので交流は少なめです。また最寄りの駅の電車の本数が少なく、バスの本数も少なめなので通学が少々不便です。
-
講義・授業良い非常に丁寧に説明してくれるのでわかりやすいです。また課題も適切な量が出されるので理解しやすいです。就職に繋がる勉強がで出来るのでやる気が出ます。
-
研究室・ゼミ良い研究室の数が多いので、自分の興味がある分野を非常に見つけやすいです。また教授も実験に熱心な方が多いので、やる気さえあればいろんなことを出来ます。
-
就職・進学良い就職率が非常に高いです。また就職先は専門分野が多く、学校での学びを直接仕事に生かすことが出来ます。特に情報系の大学では信頼されているそうです。
-
アクセス・立地悪い最寄りから歩くと30分ほどかかるのでアクセスが良いとは言えません。直通バスもあるのですが、本数が少なく、一本逃すと30分待たさせることもあります。
-
施設・設備普通実習、自習をするためのパソコンは非常にたくさんあり困ることはありません。しかしコンビニは品揃えが非常に悪く、学校の外にあるコンビニを使うほうが便利です。
-
友人・恋愛悪い女の子が非常に少ないので、恋愛関係は非常に厳しいものがあります。友人関係は人数がそれほど多くないため充実とは言えません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容おもにハードウェアとソフトウェアを学んでいます。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機就職率が高く、将来性がある学校であると思ったため。
-
利用した入試形式推薦入試
-
利用した予備校・家庭教師ウイングネット
-
どのような入試対策をしていたか基本問題を抑えておき、分からない所はすぐに質問をした。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:67371 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2014年12月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。情報科学部ネットワークデザイン学科の評価-
総合評価普通プログラミングなどIT関連のことを学びたいたい人は、来る価値がある大学だと思います。また自由な時間も多いので、自分がやりたいことに打ち込めると思います
-
講義・授業良い授業については、他の情報学部と同じようなことをやっていると思います。実習が多いので、すぐに授業で技術を覚えられます。
-
研究室・ゼミ普通最先端の研究をしている研究室が多いと思います。教授によって、プログラミングを徹底的に行うところもあります
-
就職・進学普通私が通っているだ亜医学では、就職に力を入れており、就職率は、ほかの大学と比べ上位です。就活専門の講師がいるので就活に向けての準備がしっかりできます
-
アクセス・立地悪い大阪駅の近くに住んでいても、枚方まで遠く移動に時間がかなりかかります。また、駅から大学まで徒歩20分くらいと微妙に遠いのでバスを活用しないとしんどいです
-
施設・設備悪い勉強するための用具は、必要以上に揃えられていますが、食堂は、味はそこそこですが、値段が微妙に高く、他の大学と比べるとカフェなどないので、食堂についてはがっかりすることになると思います
-
友人・恋愛普通最初に、泊まり込みでオリエンテーションをするので話が苦手で友達作るのが苦手だという人でも、友達ができるようになります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容将来、プログラマーやIT関連の会社の社員になるため、そして就職した後も自分の知識を活用できるようにするため勉強してます。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機元々、情報関係の大学の学科に興味があったため。
-
利用した入試形式一般入試
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:67247 -
- 学部絞込
- 学科絞込
大阪工業大学のことが気になったら!
基本情報
所在地/ アクセス |
|
---|---|
電話番号 | 06-6954-4097 |
学部 | 工学部、 知的財産学部、 情報科学部、 ロボティクス&デザイン工学部 |
大阪工業大学のことが気になったら!
大阪工業大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、大阪工業大学の口コミを表示しています。
「大阪工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 大阪工業大学 >> 情報科学部 >> 口コミ