みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪学院大学   >>  法学部   >>  口コミ

大阪学院大学
出典:RoyHalzenski
大阪学院大学
(おおさかがくいんだいがく)

私立大阪府/岸辺駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.62

(228)

法学部 口コミ

★★★★☆ 3.68
(32) 私立大学 1369 / 1837学部中
学部絞込
学科絞込
3221-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      PCは起動遅いし回線は重い。
      基本的に適当な人が多く、恋人作ってはすぐ別れるし、真面目に生きようとしている人は稀である。
      どこの大学でも同じかもしれないが、学生団体の数、できることの狭さから道内ではダメなのかもしれない。
      道外に出たほうがいいだろう。
      もしこの大学しかないのなら、ボランティアに入りつつも、簡単な資格などを一年生のうちに取り、二年生はインターンシップに少しずつ参加、少し難易度高めの資格に挑戦、学生団体をやってみて、自分の見識を広げ、またインターンシップに参加し、三年生までには就職したい所の目星をつけ、四年生でその経験を生かして就活が望ましい。
      決して勉強だけの四年間ではつまらない。法学部の大学教授は特によくわからない人が多い。勉強ばかりのコミュニケーションができない人がいる。専門ではプロだが、他ができず、もし学生なら就職できないだろうなというタイプの人もいる。
    • 講義・授業
      悪い
      わかりやすい先生と分かりにくい先生(聞き取れないし黒板は字が汚くて小さいので見えない)の差が大きすぎる。
      言っても何も変わらない。言うなれば教えることに向いていない人がいる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      いい先生
    • 就職・進学
      良い
      卒業生の紹介があまりない
    • アクセス・立地
      良い
      環境は良い
    • 施設・設備
      良い
      充実している。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:364021
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      留年・退学者が多い。 就職先もそんな良いところでもなく、就職する人も少なかったように思う。 基本的に知らない人が多い
    • 講義・授業
      普通
      先生によって、異なるから良くも悪くもある。 つまらない講義もあれば、すごく為になる講義もある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年の時は勝手にゼミをふりわけられ、2年からは自分で先生を選べます。 ゼミによっては、とても厳しかったり、夏の合宿強制参加もあるようで。 基本的には、2.3年は同じゼミになります。
    • 就職・進学
      悪い
      まず、留年・退学する人が多い。 入学時点と卒業時点で、生徒数は半分になっています。 就活の時も他の就職率が良い大学に比べて、サポートがないように感じました。
    • アクセス・立地
      普通
      JRの駅の方は明るく綺麗に整備されているが、阪急の方の駅は、夜はとっても暗くて、女の子1人で歩くのは危ない感じもする。
    • 施設・設備
      悪い
      基本的に昼休み食堂等、そんなに広くないのに大人数が集まるので席がない。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係に関しては人それぞれだと思います。 恋愛関係は、周りに学内同士で恋愛している人がいないので、なんとも言えません。
    • 学生生活
      普通
      入学時にサークルの勧誘はすごい。女の子は特に気をつけるべき!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律の知識をみにつけて、自分の日常生活にいかす。法律関係の仕事に就く。 法律は学んで損なし!
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      専業主婦なので、就職していない。
    • 志望動機
      入試がとても簡単で、初年度授業料半額免除になったから。入学前と入学後でのギャップがすごい。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564764
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      資格取得したい方にはとても良い大学です。またしっかりサポートしてくださります。実績もある大学なので、心強いです。
    • 講義・授業
      良い
      他学部履修もできるので、いろんなことが学べて楽しいです。また警察を目指す方には専門コースも設立されましたので、勉強がしやすいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは細かく分野ごとに分かれているので、どの法律が興味あるかで選べます。交流もできる場なので良かったです。
    • 就職・進学
      良い
      警察、消防などの公務員の実績が高いです。就職本にも実績のある大学ランキングに載っていました。またCAや鉄道関係などの人気職に就職した方もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩5?10分圏内です。駅の近くには飲食店や娯楽施設もあるので友人と放課後に遊んだりもしやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      iChatという学内留学施設があります。そこでは一切日本語禁止なのですが、楽しく英語の勉強ができ、また留学生とも交流ができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      明るい人が多く、楽しい学生生活を送れました。他学部履修ができるので、他学部との交流もできるので大学内カップルもたくさんいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律について、基礎知識から様々なことを学べました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      石川ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      民法について詳しく学べました。身近なことを題材にしてみんなで話し合いながら授業を受けました。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      製造業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      興味のあるものを作りたいと思ったから、志望しました。
    • 志望動機
      公務員になりたいと思い、法律の勉強を詳しくしたかったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解き、わからなかったところは何度もやり直し勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:116582
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学のため、専門的な知識を学べ、友達ともたくさん議論できるためいい大学である。施設も充実していて、就職支援なども充実している。
    • 講義・授業
      普通
      テキストを使った講義が多く、友達とも議論する時間があるため充実している
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分の興味がある内容を探究し、少人数でペースがつかみやすいため
    • 就職・進学
      普通
      1年次から資格取得や就職についての支援があり、卒業生の話も聞けるため
    • アクセス・立地
      普通
      駅が近く、大学の周辺にはファミレスなどの飲食店があるため良い
    • 施設・設備
      普通
      施設が分かれており、それぞれの施設で自分のやりたいことができる
    • 友人・恋愛
      普通
      クラブやサークルなどが非常に盛んで、友人がたくさんできやすい
    • 学生生活
      普通
      サークルやイベントは充実していて自分で参加を決められるためやりやすい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では法学の基礎基本を学び、2年次からコースを選択し、3、4年次で専門知識を学ぶ
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      警察官になるために志望し、警察官への就職支援が充実していると聞いたため
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:734667
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      法学が何故必要なのかってのを最初の授業で説明してくれる。
      授業も、わかりやすい。ただ、単位取得が緩すぎて一度も出席なしでテストも受けてないのに単位が取れてしまうので、本気で学びたい人には不向き。
    • 講義・授業
      普通
      他の大学で教授として働いてる先生もいるので、人にもよるが充実はしてる方。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      一回生の前期からゼミがある、珍しい大学。、これも先生によるが、しっかり法学が学べる先生と、何故かグラウンドでドッヂボールばかりさせてくる先生もいるので上回生からしっかり情報を仕入れた方が良い。
    • 就職・進学
      良い
      元々の偏差値は低いものの規模が大きいのと有名人で卒業生が多いのも事実なので、よほどの大手企業でなければ就職できると思う。
      資格試験の講義も充実しているので、自分の進みたい道に進みやすいかなと。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近く、最寄りがJRと阪急どちらもあるので通学はしやすい。
      周辺にコンビニや定食屋も多い。
    • 施設・設備
      普通
      図書館やパソコンルームなど、設備は多い。食堂もあるが、メニューはそこまで多くなく、味も普通。
    • 友人・恋愛
      良い
      規模が大きく在籍人数も多いので、多種多様な学生がいる。サークルや部活もいろんな種類があるので、友人関係は作りやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生のときは、法学の基礎。憲法と条約の大事さや、法文の読み方など。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:258562
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      正直、偏差値低い大学だったので全然期待してなかったのですが、入ってみると分かりやすく、教えて下さいますし、授業をさぼって単位を貰える大学ではありませんし、ゼミナールでも発表がメインのゼミナールが多いですし、みになることが多いです。正直、入る大学なんてあんま関係ないと思いました。
    • 講義・授業
      良い
      授業もうるさくしていると、先生は激怒しますし、ちゃらんぽらんな大学ではありません。追い出されることもありましたし。先生も熱心ですよ。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績としましては非情に優れているとおもいます。私のゼミの友達もみんな決まりましたし。キャリアセンターもサポートしてくれています。いいですよ
    • アクセス・立地
      良い
      通学的には私は楽でした。なぜかはJR一本で通えたからです。神戸線だと新大阪から乗り換えですし、同じホームの向かいなので迷わずに乗れます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      卒業後は私はマンションの配水管掃除の仕事につくのですが、会社自体も安定しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:322310
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入試の倍率が高くないので比較的入りやすい。他の学部と比べると真面目な人が多い印象。男女比は7対3くらいで男が多い。
    • 講義・授業
      普通
      講義にもよるがかなりうるさい生徒もいる。ただうるさくしてるような生徒はすぐに辞めていくのでいずれ静かになります。 先生はいろんな方がいらっしゃるので一概に充実してるとは言えませんが私は充実してると感じていました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      法学部は卒論は基本的にはありませんが、ゼミによって裁判所見学、刑務所見学など貴重な体験のできるゼミもあります。
      また、大学の所有する無人島の施設に宿泊するゼミもあります。
    • 就職・進学
      普通
      私は大手製薬会社に就職しましたが定職に就いてない人が多いのも事実です。就職実績はあまりよくないとおもいますが大学生活の自分の頑張り次第でなんとでもなるので頑張ってください。
    • アクセス・立地
      良い
      梅田や新大阪からかなり近く最寄り駅からも近いのでこの大学よりアクセスのいい学校は少ないと思う。
    • 施設・設備
      良い
      図書館はかなり綺麗で勉強するにはかなりいいと思います。また、キャンパス全体が綺麗なのもこの大学の特徴だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      充実しているとおもう。
    • 学生生活
      普通
      学生の人数が関関同立や産近甲龍の学校と比べ少ないのでサークルやイベントが小規模。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手製薬会社 総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:385260
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      法律の知識を広く身につけられる。学年毎に取れる科目数も増えていき体系的法律知識を養うことができるう。
    • 講義・授業
      普通
      授業については、おおよそ学んでおいた方がいい法律の授業は、整っている。警察官を目指したい人向けの特別授業もある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      この大学のゼミは1年から始まるため、担当ゼミの法律を1年から深く学べるだけでなく、発言、発表することに早いうちから触れるため、苦手な人も慣れることができる。
    • 就職・進学
      良い
      様々な企業が、頻繁に学内を訪れ企業説明会が開かれる。またキャリアサポートは1年の段階から充実している。
    • アクセス・立地
      良い
      大阪駅からも京都駅から電車乗り換えがほとんどいらず、短時間でつく。またJRだけでなく阪急からでも行くことができる。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは掃除が行き届いており、常にきれいな状態に保たれている。またキャリアセンターや資格サポートの施設もある。
    • 友人・恋愛
      良い
      ゼミが1年からあるため、気の合う仲間は早めに見つけることができる。他のゼミとの交流も盛んなので友達関係には困らない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は広く浅く学び、最終的には深いところまで
    • 所属研究室・ゼミ名
      民法・債権法ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      債権法の総論・各論を判例・事例を通して学ぶ。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      実家の和菓子屋
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      代々続いている店なので、必然的に継ぐことに。
    • 志望動機
      社会に出る上で、法律の知識が必要と思い志望する。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      トライ
    • どのような入試対策をしていたか
      一通りの知識頭に入れ、過去問演習でそれを定着させる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:127631
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      積極的に何事にも取り組むことで大学生活は充実すると思います。単位のための授業ではなく、自分自身の成長、知識のための授業選びをしてほしいです。また就職支援も充実しています。積極的に自分から先生方に相談したり、就職支援センターへ参加することで大きく変わります。また公務員を目指している方にはもってこいの対策講座があります。公務員だけではなく、他の資格の講座もあって合格実績も高いのでぜひ受けて自分の自信に繋げてほしいです。
    • 講義・授業
      良い
      とてもわかりやすいです。また他学部履修もできるので、他に興味のある授業も履修できます。もちろん単位認定されます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生と生徒の距離が近く、フレンドリーなゼミが多いです。もちろん研究もきちんとします。オンオフをしっかりしています。
    • 就職・進学
      良い
      様々な大手企業への就職実績があります。また公務員への就職実績はとても高いです。しっかりとサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅までは徒歩5?10分ほどです。学食やカフェ、本屋さんが充実しています。利便性の高いところにあります。
    • 施設・設備
      良い
      校舎はとても綺麗で広く、ザ・大学!という感じです。時計塔から見える景色はとても綺麗です。学食やカフェも美味しいです。パソコン教室では会員制の講座も開かれています。また英語を使って学べるラウンジもあり、学内で国際交流もできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分を持ってしっかりとした人が多かったです。また起業家を目指している方もいてて、同じ学生とは思えないくらい努力をされていて、良い刺激をもらいました。他学部履修があるので、他学部とも交流できる機会はあるのでカップルも多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律の初歩的なことから応用まで学べます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      公務員を目指していて、実績があったので。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:76248
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      生徒の質はそれほど良くはなくトランプなどをしている人が多かったが、真面目な人も多くいたと思います。
      講義中の指摘などはしっかりする先生が多かった。
      その他講義の内容はとてもわかりやすくなってあるのと、名物先生がいて法律をドラクエで例えていて笑ありの受けるととても楽しくてなおかつ覚えやすい講義がありました。
    • 講義・授業
      良い
      わからない事には確りと教えてくれる先生が多く、講義外の時間にきっちりと指導してくれたり親身になってくれる先生が多かったので、わからない事をわからないと恥ずかしいと思わず言えばキッチリと答えてもらえます。
      テスト前ではなく、講義の後に必ず話しかけて印象つけておくといいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分の得意の分野を重点的に学べるので楽しく取り組む事ができた
      ゼミの内容や先生によって異なるとは思いますが、凄くいい先生ばかりなのでどのゼミであれ失敗はないと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      あんまり親身ではないかった
    • アクセス・立地
      普通
      JRの岸辺駅と阪急の正雀駅からとても近くて通いやすかった
    • 施設・設備
      普通
      レポートお書くためのパソコン教室などがとても多くあり充実していました
    • 友人・恋愛
      良い
      人が多いので本当に友達はたくさん出来るしいろんな情報も同時に吸収できました
    • 学生生活
      良い
      岸辺祭が毎年行われるのですがそれがとても楽しかった
      毎年恒例のプロレスが本当にオススメです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専攻科目を重点的には学ぶのですが、他の学科との合同科目や他学部の講義を履修する事もできました
    • 就職先・進学先
      卒業後は学科とは関係のない営業職につきました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:327360
3221-30件を表示
学部絞込
学科絞込

大阪学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    大阪府吹田市岸部南2-36-1

     JR京都線「岸辺」駅から徒歩6分

電話番号 06-6381-8434
学部 法学部経済学部経営学部外国語学部国際学部情報学部商学部

大阪学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪学院大学の口コミを表示しています。
大阪学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪学院大学   >>  法学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

大阪青山大学

大阪青山大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.72 (91件)
大阪府箕面市/阪急箕面線 箕面
大阪大谷大学

大阪大谷大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.79 (222件)
大阪府富田林市/近鉄長野線 滝谷不動
大阪国際大学

大阪国際大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.79 (154件)
大阪府守口市/京阪本線 大和田
大阪商業大学

大阪商業大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.64 (196件)
大阪府東大阪市/近鉄奈良線 河内小阪
大阪成蹊大学

大阪成蹊大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.85 (170件)
大阪府大阪市東淀川区/阪急京都本線 相川

大阪学院大学の学部

法学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.68 (32件)
経済学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.45 (62件)
経営学部
偏差値:37.5 - 40.0
★★★★☆ 3.86 (44件)
外国語学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.77 (20件)
国際学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.78 (22件)
情報学部
偏差値:40.0
★★★☆☆ 3.37 (24件)
【募集停止】企業情報学部
偏差値:-
★★★☆☆ 3.00 (2件)
商学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.55 (22件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。