みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 大阪大谷大学 >> 口コミ
![大阪大谷大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20525/200_20525.jpg)
私立大阪府/滝谷不動駅
大阪大谷大学 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2008年度入学
2016年02月投稿
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人間社会学部人間社会学科の評価-
総合評価悪い専門資格を取得したいと考えている方には選択肢に挙げてもいい学校でしょう。校舎や設備は他の大学を知らないので比較できませんが、不便はないはずです。ただどちらかというと田舎の学校で、あまり人間関係は開けた方ではなかったので友人は作りづらいかもしれません。
-
講義・授業悪い講義内容ですが、とにかく学生の質は低い感じです。必修授業では話し声による騒音が耳障りとなるでしょう。 授業内容や教授の質に関しては普通とランクづけられます。人によって差はありますが、よほどのことがない限り「不可」の評価にはならないはずです。
-
研究室・ゼミ普通研究室は内部でどうこう、と言うよりは外部でのインタビューや課外活動、現場体験に重きをおいているようですね。よく外部の機関や団体に連絡を取り、実際に現場の様子を見たものです。 大学での講義内容が実際ではどういった形で社会の役に立っているのか、実践主義的に把握することを大学全体で奨励しているようでした。
-
就職・進学悪い大学の広報には就職率の高さが目立つようにはなっているようですが、肝心の就職課そのものはあまり役には立ちません。 というのも職員自体が専門員ではなく、あくまで大学の人事を年功序列的に配置しているだけのようであるからです。 人生経験がある程度ある人ならきっと就職の相談もうまくいくだろう、という考え方なのでしょうが効果の程は疑問です。 一方、就職課に腰を据えたベテラン職員がほんの数名在籍していますので相談自体は彼らに任せてみてはどうでしょうか。 求人は要資格ややや休日日数の少ないものが目立ちますが、探せば掘り出し物がある、というタイプです。(あくまで県内に限りますが)
-
アクセス・立地悪いアクセスに関してはやや難ありの評価です。 大学は急な坂道、階段の上に建っています。やや疲れるかもしれませんね。 そして特に悪いのが駅からの道です。なにせ道が狭いのです。もともと狭い道に学生たちの登校ラッシュが重なります。朝の通勤車も少なからずとおる道なので、危険度はやや高め。学生の通行マナーが悪いのもいただけません。狭い道なので横並びなどもってのほか。大学側からも注意しているのですが、改善の気配は私が在籍した頃にもついぞありませんでした。
-
施設・設備良い比較的新しい校舎が多く、設備は過不足なく揃っているようです。故障の際も常に職員が在籍していますので、授業や実験の最中も安心でしょう。
-
友人・恋愛良い田舎の学校なのですが、他県からも多くの方が入学してこられるようです。そのせいなのかコミュニケーションの入り方がやや多様な感があります。友人を作れる人と作れない人の格差があるようですね。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容人間社会学科をはじめとした文系の学科では1,2年次では一般教養を中心に単位を取り、3,4年次では資格のためのやや専門的な講義を受けていくのが通常の流れになります。
-
所属研究室・ゼミ名前川ゼミ(図書館司書課程専攻)
-
所属研究室・ゼミの概要図書館の今について臨機応変に学習内容を変えています。少人数制であり、教授とマンツーマンに近い指導を受けることが可能です。外部への研究授業も積極的に行っており、司書になりたい方のためのカリキュラムも充実しています。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先就職先/清掃業(非正規)
-
就職先・進学先を選んだ理由就職活動で内定を手に入れていたのですが、2011年の東北地震の影響で内定先の図書館から、取り消しの法を受けました。現在は正社員を目指しながらアルバイトをしています。
-
志望動機図書館司書課程のある大学を希望していたので、候補に入れました。大学への自宅からの通学が可能で、独居のための費用を捻出せずに済んだのがメリットでした。
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか近くの公立大学の受験問題集を参考にしました。推薦入試の科目の対策もでき、かつ公立大学の受験対策も同時に出来たので効率が良かったです。
投稿者ID:191101 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2015年02月投稿
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部歴史文化学科の評価-
総合評価悪い考古学、歴史学、美術史学を学ぶ上では良いと思います。逆に興味がない人の入学はお勧めできません。就職もそんなによくないですし…。
-
講義・授業悪い専門の授業は難しいと思います。単位を取りにくい授業も多いです。いけるやろ、板書さえしてれば良いやろ。と思っていたら痛い目にあいます。
-
アクセス・立地悪い近鉄長野線を滝谷不動駅が最寄り駅です。南海高野線の金剛駅からもスクールバスが出ているので、便利かと思います。
-
施設・設備悪い図書館が唯一誇れるレベルです。京都大学などには叶わないとは思いますが、この規模の大学としては、本当に本は多いと思います。
-
友人・恋愛良いこの学科は人数が少ないので友達は作りやすいです。最初のフレッシュマンキャンプでだいたいグループは決まってくるでしょう。
-
部活・サークル普通部活やサークルはまあまあの数です。野球系やサッカー系、テニス系が多い印象です。最近ハンドボール部ができました
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容考古学、歴史学、美術史学を主に学びます。
-
所属研究室・ゼミ名今井ゼミ(西洋美術史)所属予定
-
所属研究室・ゼミの概要西洋の美術を研究しながら、卒論のための研究をします
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機家から近く、高校で世界史が得意であったため
-
利用した入試形式その他
-
どのような入試対策をしていたかセンター試験1科目だけでも可能なので、世界史をよく勉強しました
2人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:83498 -
-
-
-
卒業生 / 2017年度入学
2023年10月投稿
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]文学部日本語日本文学科の評価-
総合評価悪い大阪大谷大学さんは色々なことに力を入れており、とても素敵な学校ですですが、教授の態度が悪い学科もあると聞きました
-
講義・授業普通授業も分かりやすく、生徒同士も仲が良くとても楽しい学校です。
-
就職・進学悪いあまりサポートをしてくれないです。常に忙しそうで話しかけにくいです。
-
アクセス・立地悪いとても綺麗です。アクセスは少し不便かもしれません
-
施設・設備普通私の時は充実はそこまでしてませんでしたが、安心感があり、とても気に入っていました
-
友人・恋愛良いとてもとても大満足ですぅぅ~友人も作りやすく、恋愛もとても発達していて、私の時は1年に10人からは告白されてる人が多かったですー!!
-
学生生活普通数的には納得いかない人もいるかもしれませんがそれぞれに、良い所がとても沢山ありどれも楽しそうですよ
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容私覚えてないんですけど、何故かと言うといじめで通えてない時が多くて、でも友達からは色々なことを学科関係なく教えてくれるそうです
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先公的機関・その他
私は卒業後すぐに結婚し、お母さんになったんで専業主婦になりました! -
志望動機友人と同じ学科を希望しました
投稿者ID:946318 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2018年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]薬学部薬学科の評価-
総合評価普通国家試験対策室があるので国家試験に対しての勉強をきちんとできる環境があり、またそこの先生方は親切で色々事をきけるので普通の授業で分からない問題などをもっていくと教えていただけます。
薬学だけ建物が綺麗なのでトイレなども綺麗です。
又、5人程度1人先生が成績管理をしていただけるので親身になっていただけ、色々な相談や勉強法、先輩との交流などがしやすいです。大学ですが担任の先生の様な存在で良いと思います。 -
講義・授業良い講義で使う資料などはきちんと配っていただけるので授業を聴きやすい環境になっていると思います。
-
アクセス・立地良い富田林の大学の他に、あべのハルカスにもキャンバスがあるので薬学生などは自習で使える環境が良くできていると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一回時は薬学の専門科目は少なく、日本語表現や英語の他の言語などを勉強します。
二回の前期は基本的に忙しくないですが、気を抜いていると留年の危機になるので気を抜かない様にしたほうがいいと思います。
二回後期からは専門の科目が増える他実験などが増えるので忙しくなります。
8人中8人が「参考になった」といっています
投稿者ID:478180 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]薬学部薬学科の評価-
総合評価普通しんどいし勉強も大変であんまり遊べない
もっと遊びたい、テストも何回もあって2個以上単位落としたら留年でもう嫌。あーやめといた方がよかった書くことがなくなりました -
講義・授業普通まあまあ、講義より授業って感じで大学生感は無い
-
研究室・ゼミ悪いまだ分からない、こっちが早く知りたい
5年から研究室に入るからしゼミはない -
就職・進学悪いまだ分からない就職出来るんかなー
-
アクセス・立地悪いあんまり良く無い、コンビニも学校外だし周りもスシローしかない、
その割に間違い狭くて電車で通ってくる人たちで道がいっぱいで邪魔。 -
施設・設備普通すごく良い、ただし薬学部だけ
-
友人・恋愛悪い微妙、あんまりでーす
-
学生生活悪いしてない、本当ならサークルしたかったのだ?
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容最初は教養とかもあり大阪大谷大学が仏教の学校だから学部と関係ないのに釈迦の一生とかも勉強するのでめんどい。それからテストも多くて取る単位数も多すぎてマジで嫌。本当にやめといた方が良い
-
就職先・進学先薬局か病院、果たして無事卒業して行けるのでしょうか、誰か教えて下さい
18人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:323747 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2020年01月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]薬学部薬学科の評価-
総合評価普通大学に入って勉強をしたいと考えている学生にとってはとても良い大学だと思います。そして勉強ができる環境があると思います。
-
講義・授業普通わかりやすい先生とわかりにくい先生がいます。
実験などもするので理解がしやすいです。 -
研究室・ゼミ普通4年から研究室に入ることになります。
いろいろな研究室があります。
-
就職・進学普通学んだことを活かすように教授などがサポートしてくれるのでとても安心です。
-
アクセス・立地普通滝谷不動駅から徒歩10分程度です。
コンビニもあるのでとても便利です。
-
施設・設備普通実験の時などにいろいろな実験器具があり集中して実験に取り組むことができます。
-
友人・恋愛良いサークルや部活に所属しなくても学部内で友達がたくさんできるので楽しいです。
-
学生生活普通サークルやイベントはあまり充実してないイメージですが文化祭などがあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年では基礎的なことを学び2年3年とどんどん応用なことを学びます。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先薬剤師
-
志望動機将来薬剤師になりたいと考えていたからです。
また薬について興味があったからです。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:606348 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2022年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]薬学部薬学科の評価-
総合評価普通勉強をしたい!!!という点ではあまりおすすめはしませんが、キャンパスライフを楽しみたい!色んな人と関わりたい!科学が大好き!という方はとても素敵なところだと私は思います。
-
講義・授業普通教授によっては厳しい先生もいますが、分かりやすくあれこれ対策をして物や実際に体験して成績をあげようと寄り添ってくれる先生がほとんどです。
また学外からも来てくださったり、実際に薬局へ足を運んだりと学ぶだけではなくコミュニケーションや考える力もつくかと思います。 -
研究室・ゼミ良い研究室はとてもきれいで薬学棟は新しくできており、とても使いやすいです
-
就職・進学良い進学実績はピンからキリですが、最低点を取ってしまった人には個別補修などサポートも充実しているかと思います。
-
アクセス・立地普通電車自体少なくまた田舎なので、お昼ご飯は大体学食か近くにあるコンビニしかないと思います。
-
施設・設備普通食堂が3つ存在しており、アイスやジュース、また学食も全て美味しいですし、新しくできた体育館はクーラーも効いていてとても使いやすいです。
-
友人・恋愛良いグループワークや、近い番号の人と組になることが多くそれがきっかけで仲良くなったり恋愛関係に発展しているところもあります
-
学生生活普通サークルも中々沢山あり、先輩後輩も仲良くなれるきっかけが多いと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容生命化学や基礎科学、物理や生物、英語なども学びます。必修科目で物理や数学は絶対でてくるので、苦手な方は向いていません。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機元々生物に興味があり、生きていくものは確実に年を取ってしまう。それはなぜか?また、病気になっていく上でどうしたらこの作用が働いてこういう風になるのかと学びたかったからです。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:841527 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年09月投稿
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]人間社会学部人間社会学科の評価-
総合評価普通学科内で取り扱う分野が広く、2年次からは国際社会コース・心理コース・経営情報コース・福祉コースと4つの専門から選択することができる。さらに、他のコースの授業を履修することが可能であるため幅広い視点から社会を見る目が育つ。
-
就職・進学普通学生一人一人の行動力とサポートの質は比例する。
-
アクセス・立地悪い交通の便はよい。のどかな場所に立地している。近くに他の大学がないため最寄り駅周辺は同じ大学に通う下宿生が多い。
-
施設・設備普通施設設備に困ったことがないため充実しているといえる。それでも大学側は日々改善・向上しようとしてくれているため、新しい設備を与えてくれる。
-
友人・恋愛良い他の大学と比べ キャンパスの規模は小さいと思われるが、少人数制の授業や、参加型の授業が多く、学科内に友人をたくさん作ることが出来る。
-
学生生活普通運動系の部活も文化系の部活も充実しており、優秀な成績を残している。特に運動部は練習を遅くまで行うこともあるが、気の合う仲間ができ、充実した学生生活になる。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:368760 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2021年08月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]教育学部教育学科の評価-
総合評価普通大学でそこまで勉強にガチるって感じじゃなくても何とかなるって感じだけど、やっぱり教育学部は渡されたことはちゃんとこなしとくべき
-
講義・授業普通近くに小学校があるからそういう意味で割と交流があるからいい。
学園祭もまぁ楽しい。問題は周りになんもない -
就職・進学悪いいや正直そこまで期待はしてなかったが、教育学部はちゃんと何とかなりそう
-
アクセス・立地悪い周りにあるのは学校と銀行とコンビニぐらい。子供は沢山見れるが所詮田舎
-
施設・設備普通大層凄い建物がある訳でもないし、めちゃくちゃ汚い場所がある訳でもない
-
友人・恋愛良いそれは問題ない。毎日が楽しいしサークルはめちゃくちゃ楽しいよ
-
学生生活良い学園祭がいいっすね、やっぱり。ビンゴにしか命かけてないけどスマブラ大会とかバッティングセンターとか子供が楽しいのもある
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年で基本色んなこと学ん出る感じ。2年もほとんど一緒ですな、今のところ
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機教師になりたかったって率直にずっと前から思ってた。けどめちゃ勉強したい訳でもない
-
就職先・進学先公的機関・その他
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:763254 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]文学部歴史文化学科の評価-
総合評価普通歴史文化について真面目に学ぼうと思っている学生には良いと思います。この学科でしか体験出来ない項目も多く、やりがいを見つけ出せれば非常に充実した学生生活を送ることが出来ると思います。
-
講義・授業良い分からない点があれば丁寧に教えてもらえ、授業外でもゼミ室に行けばきっちりと教えて貰えるので勉強する環境は整っている方と言えます。
-
研究室・ゼミ良い教師ごとにかなりシステムが異なります。毎回発表を課すゼミもあれば隔週ごとにレポートを提出するゼミもあるので先輩の意見を聞きながらゼミは選んだ方が良いですね。
-
就職・進学悪い就職率は7割とかなり低い部類に入るので大企業に勤めたい方はおすすめ出来ません。大体がサービス業や接客業、営業です。
-
アクセス・立地悪い駅から大学は比較的近いのですが周りに娯楽施設などは殆どありません。あるのはコンビニとパチンコ店くらい。空きコマが連続してある場合は暇を持て余してしまうでしょう。近くの富田林駅まで足を運ぶとカラオケ店や飲食店があります。
-
施設・設備良い主に専門的な授業を行う時に使う11号館は他の棟に比べ比較的新しく、プロジェクターを使用する教室がいくつもあるので有意義に授業を受ける事が出来ます。また、教師のゼミ室もこの棟の最上階にあるので利便性に長けています。
-
友人・恋愛普通友人関係については自分から話しかけた方が良いと思います。他の学部でもそうですが待ちの姿勢では中々友人が出来にくいです。ただ、一匹狼な生徒も何人か居るので、無理して作らなくても良いかもしれません。
-
学生生活良いまあ普通規模には活動した居る方だと思います。ただ噂によるとテニスはやはり…と言うような事があるので事前に先輩などから情報はしっかり聞いておいた方が無難ですね。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は各専門分野の初歩的な事を学び、2年次になると本格的に自分の学びたい分野を選択して行く事になります。また卒論のテーマやゼミなども2年の秋に決めなければ行けないので早めの準備を怠らずに。3年になると授業数は少なくなってきますが、実習や卒論が掛かってきますのでそれなりに忙しくなります。4年次は就活と卒論に殆どの期間を注ぎ込むでしょう。
7人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:493066 -
- 学部絞込
大阪大谷大学のことが気になったら!
基本情報
大阪大谷大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、大阪大谷大学の口コミを表示しています。
「大阪大谷大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 大阪大谷大学 >> 口コミ