みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪大谷大学   >>  文学部   >>  歴史文化学科   >>  口コミ

大阪大谷大学
出典:KENPEI
大阪大谷大学
(おおさかおおたにだいがく)

私立大阪府/滝谷不動駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.79

(222)

文学部 歴史文化学科 口コミ

★★★★☆ 3.56
(17) 私立大学 3039 / 3594学科中
学部絞込
学科絞込
1711-17件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部歴史文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      就職活動で大手を目指してるならオススメはしません。とりあえず大学は卒業しとくかくらいの気持ちならオススメ
    • 講義・授業
      普通
      教授の専門知識が偏っている為自分のやりたい研究分野がない場合がある
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの部屋が狭すぎるので演習などはない週替わりで発表し意見交換してるようなもの
    • 就職・進学
      悪い
      中退、留年が多い大学の知名度も低い為周りで大手企業に勤めてる子はいない
    • アクセス・立地
      悪い
      辺鄙な田舎にある小さなキャンパス周りにはコンビニしかない山のなかなので坂が多い
    • 施設・設備
      悪い
      施設の劣化がひどい設備も少ないし狭いため授業にも充実感がない
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークル自体が少ないのでサークル活動してる人が少ない文化祭もしょぼい
    • 部活・サークル
      悪い
      文化祭は高校の文化祭よりしょぼい参加したい人だけ参加するそれも文化祭実行委員くらい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史、美術、宗教など文化的なことまで幅広く学ぶことができます
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      アパレル
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      とりあえず大学は卒業しておきたかったのであと、高校からエスカレーター式で入学できた為
    感染症対策としてやっていること
    大学は卒業したのでどのように対策されているのかは知りません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:767151
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部歴史文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      歴史について勉強したい人には良い学科と思います。歴史学、美術史学、考古学を広く学べ、そのうちの1領域を専門に学べます
    • 講義・授業
      普通
      必修が少し多いのが難点かもしれません。楽しい授業が多く、興味を持つきっかけになる授業も多いと感じています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      全部で9つのゼミがあり、2回生の後期に志望動機などを提出し、3回生からのゼミが振り分けられます。行きたいゼミに行けないこともあるので注意が必要です。
    • 就職・進学
      悪い
      正直に言うと就職率は良くないようで、大手に就職するのは厳しいです。また、文化財を扱うので学芸員などには有利ですが、その他の一般企業には全く使えないです。
    • アクセス・立地
      普通
      近くに滝谷不動駅があり、徒歩5分ほどの場所にあります。また、南海の金剛駅からはスクールバスが出ているので不便ではないと思います。
    • 施設・設備
      普通
      図書館が充実していて、本がとても多いです。また、トレーニングルームなどもあって、体作りもすることができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が少ないこともあって、友達はできやすいと思います。ただ、ほかの学科は歴史文化学科を少し見下す傾向があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史学、美術史学、考古学を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      今井ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      西洋美術史を主に研究するゼミで、人気のゼミでもあります
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      近くの大学で、学びたいことがあったため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の過去問をできるだけ多く解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119284
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部歴史文化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      考古学、歴史学、美術史学を学ぶ上では良いと思います。逆に興味がない人の入学はお勧めできません。就職もそんなによくないですし…。
    • 講義・授業
      悪い
      専門の授業は難しいと思います。単位を取りにくい授業も多いです。いけるやろ、板書さえしてれば良いやろ。と思っていたら痛い目にあいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      近鉄長野線を滝谷不動駅が最寄り駅です。南海高野線の金剛駅からもスクールバスが出ているので、便利かと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館が唯一誇れるレベルです。京都大学などには叶わないとは思いますが、この規模の大学としては、本当に本は多いと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      この学科は人数が少ないので友達は作りやすいです。最初のフレッシュマンキャンプでだいたいグループは決まってくるでしょう。
    • 部活・サークル
      普通
      部活やサークルはまあまあの数です。野球系やサッカー系、テニス系が多い印象です。最近ハンドボール部ができました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      考古学、歴史学、美術史学を主に学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      今井ゼミ(西洋美術史)所属予定
    • 所属研究室・ゼミの概要
      西洋の美術を研究しながら、卒論のための研究をします
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      家から近く、高校で世界史が得意であったため
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験1科目だけでも可能なので、世界史をよく勉強しました
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:83498
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部歴史文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他の学校ではなかなか学べない文化財や日本の歴史を学ぶことができる学校だと思います。また先生たちもその分野に長けた方ばかりなので、とても充実した学業生活を送れると思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義は文化財や仏教史など専門的なものから、一般教養と呼ばれる様々な授業を受けることができます。また学芸員や司書などの資格を取るための授業も用意されているため、将来的に役立つ授業もたくさんあると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは1,2年生の時に振り分けられた各先生のところで概要や何を専攻していきたいかなどを考え、3年生からはそれぞれ学びたい専攻の先生のところで研究していくという感じです。またゼミでは毎週みんなで研究成果を発表しながら先生や他の生徒から意見をもらい、さらに深く研究していくという感じです。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績としてはあまり大手などな少ないかもしれませんが、就職説明会などは定期的に行われています。また就職課の人達はとても親身になってくれますので、面接の練習や履歴書のチェックなどいつでもしてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りは滝谷不動駅で電車の本数もあまりありませんし、周りも何もないところですので、みんなでごはんに行くとなると、1時間弱かけて市内まで出るしかない少し不便なところにあります。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスはあまり広くはありませんが、その分必要な場所にはいつでも行けると思います。また校内には博物館があり、いつでも見学することができます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      ほとんど同じ学科の生徒としか一緒に過ごさない環境だったので、交友関係を広げたい方は積極的にサークルなどに参加しないと見つからないと思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルや学祭には参加していなかったのですが、周りも同じような人が多かったイメージがあります。アルバイトはほとんどの人がやっていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は各授業の基礎などを学び、2年次ではその続きと一般教養などでほぼ必要な単位を習得することができます。3年次では演習など資格習得に必要なものを学び、4年次では卒論に集中するという感じになっています。
    • 就職先・進学先
      学生時代からアルバイト先である、イベント関係の仕事をしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:408557
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 4| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部歴史文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良い点:優しい先生も多く、面白い授業もある。悪い点:生徒によって態度の違う先生がいるようなことや、必修が少し多いこと
    • 講義・授業
      普通
      歴史学、考古学、美術史学の3つに分野は分かれるが、どの分野に行くとしても充実した授業がある。また、熱心に教えてくれる先生も多い
    • アクセス・立地
      良い
      駅がすぐ近くにあり、スクールバスも出ているので割と便利であると思われる。しかし周りに遊べる場所が無く、少し遠くまで行かないと遊べないことが難点である
    • 施設・設備
      悪い
      施設はあまり良くなく、特にほかの大学と比べて極めて規模が小さい。ただし、トレーニングルームやプール、体育館などが許可さえあれば自由に使える
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少なかったこともあり、男子は皆仲が良いです。女性はグループができる場合が多いです。他の学年はグループが幾つもあるようです。恋愛はあきらめましょう
    • 部活・サークル
      良い
      部活はソフトボール部が強く、サークルではフットサルサークルが有名です。また、歴史文化学科の先生が顧問のサークルもあります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史学、考古学、美術史学を主に学ぶ。全領域の基礎を学びながら自分の分野を決めていく
    • 所属研究室・ゼミ名
      (先生の個人名)ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      1回生2回生は主に自分の勉強する内容を決め、3、4回生は卒論に向けての勉強を行う
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      家から近かったため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の地理歴史公民の中から1つだけを選択 という方式を取ったため、センターの世界史を勉強しました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:23496
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部歴史文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      なかなかない歴史のことを学びたい人にはもってこいだと思います。土器や美術史などを専門にしている教授もいるので、そういった専門的なことを学びたい人もおすすめです。 また司書や学芸員の資格も取れるのもおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      歴史を学ぶのに必要なくずし字などの専門的なことを授業で学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミには美術系や歴史、仏教系など様々なジャンルがあるので、自分のやりたいことを研究させてくれるゼミが絶対に見つかるはずです。
    • 就職・進学
      普通
      就職説明会はもちろん、就職課の人達もとても親身になって相談に乗ってくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りから距離があったり、電車がかなり少ないです。周りも何もないので遊んだりするためには市内まで出ないといけないです。
    • 施設・設備
      悪い
      文化財学科の校舎には博物館があり、いつでも自由に見に行くことができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      少数精鋭なため学科の子とは仲良くなれると思います。ただ学部外交流がないため、よその学科の人達と仲良くするのは難しいと思います。
    • 学生生活
      悪い
      学科の人達とはほぼ毎日顔を合わせるので、楽しいとは思います。ただ活発的なサークルは少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の時はさまざまな基礎を学び、3年からはゼミも始まり本格的に自分のやりたいことを学ぶことができると思います。
    • 就職先・進学先
      販売員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学生時代からずっと続けていたアルバイト先のためずっと続けています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:289730
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部歴史文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      府内にはなかなかない歴史のことを専門的に勉強したいと考えている人にはいい大学だと思います。先生も各分野に特化した人が多いのでより知識を深めることができると思います。
    • 講義・授業
      普通
      各学科の専門的な授業の他にも様々な少し変わった講義もあり、それぞれの専門的なこと以外の知識の得ることができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の学科では各分野でのスペシャリストといわれるぐらいの教授たちがいるので、それぞれの研究室で自分の知識を最大限に生かした研究をすることができると思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関する説明会が定期的に開かれたり、就職課の人たちは履歴書の添削や面接練習をしてくれるだけでなく、相談に乗ってくれたりするのでとても助かりました。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から少し遠いのと学校の周りに何もないのですが、阿部野橋まで乗り換えなしでいけるので市内からのアクセス祖やすいと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      学校の中には小さいですが博物館もあり、いつでもみることができます。また食堂も3か所あるので自分の教室から近いところを選べるので便利だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      私の学科は人数が少ないので全員と友達になれると思います。また学部単位での授業もあるため、他学科の人とも知り合える機会があると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初の2年間は一般教養や3年次に専門分野に分かれるためのそれぞれの概要などを学びます。3年次以降はそれぞれのゼミに入ったり、より深く学びたい分野の選択授業などを取って学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      小倉ゼミ
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      もとから歴史が好きだったためさらに知識を深めたくてこの大学にしました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:180366
1711-17件を表示
学部絞込
学科絞込

大阪大谷大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    大阪府富田林市錦織北3-11-1

     近鉄長野線「滝谷不動」駅から徒歩10分

電話番号 0721-24-0381
学部 文学部教育学部人間社会学部薬学部

大阪大谷大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

大阪大谷大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪大谷大学の口コミを表示しています。
大阪大谷大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪大谷大学   >>  文学部   >>  歴史文化学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

京都先端科学大学

京都先端科学大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.50 (147件)
京都府京都市右京区/京都市営地下鉄東西線 太秦天神川
大阪青山大学

大阪青山大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.72 (91件)
大阪府箕面市/阪急箕面線 箕面
大阪学院大学

大阪学院大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.62 (228件)
大阪府吹田市/JR京都線 岸辺
大阪国際大学

大阪国際大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.79 (154件)
大阪府守口市/京阪本線 大和田
大阪商業大学

大阪商業大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.64 (196件)
大阪府東大阪市/近鉄奈良線 河内小阪

大阪大谷大学の学部

文学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.66 (44件)
教育学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.94 (94件)
人間社会学部
偏差値:37.5 - 40.0
★★★★☆ 3.53 (48件)
薬学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.90 (36件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。