みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 追手門学院大学 >> 国際教養学部 >> 国際日本学科 >> 口コミ
![追手門学院大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20522/200_20522.jpg)
私立大阪府/茨木駅
国際教養学部 国際日本学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2021年08月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]国際教養学部国際日本学科の評価-
総合評価普通履修登録によって学ぶ科目は自身で決定、専攻出来る。と必ずそうとは限らない。抽選に外れると全く興味の無い授業を学ばないといけなくなる。
-
講義・授業普通授業一コマあたりの授業時間が長い。そのうえ、どの授業もテストに出る点が不明瞭である。
-
研究室・ゼミ悪い演習、と言っても105分間ただ教授の話を聞き続けるだけなので、充実しているとは言えない。
-
就職・進学良いキャリア支援課、総合オフィス、が有り、就職活動の普遍的な情報が沢山与えられている。サポートは十分だ。
-
アクセス・立地悪い国際教養学部の生徒が通う総持寺キャンパスは駅から遠い上、スクールバスが無い。通学に時間がかかり、アクセス、立地は悪い。
-
施設・設備悪い国際教養学部は総持寺キャンパスも安威キャンパスもどちらも使うが、どちらか片方のキャンパスだけで授業を行って欲しい。
-
友人・恋愛良いサークルや部活に所属すると共通の趣味を持った友人がたくさんできます。どれかの部活に所属すると、他部の部室にも自由に出入り出来るので、広い部活の先輩後輩と仲良くなれます。
-
学生生活良い高校の文化祭に代わる学校行事、将軍山祭が毎年秋に行われており、イベントが非常に充実している。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生の時は複数の必修科目を受けます。英語教科だけで2科目の必修科目があります。4年次には1万2千文字以上の卒業論文を書きます。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先運輸・交通・物流・倉庫
交通規制に携わる所も考えているが、ヤマト運輸に就職しようと活動している最中である。 -
志望動機昔から「 海外から見た客観的な日本」に興味がありました日本と海外との連携を見ることでグローバルな視点での流行も学びたいと思っていました。この大学の国際教養学部には興味のある授業が他の大学と比べてたくさん開講していたので入学したいと思いました。
感染症対策としてやっていることオンライン授業がどの学部でも幅広く採用されている。対面授業を履修出来る生徒の数をコロナ禍前よりうんと減少させた。投稿者ID:761289 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]国際教養学部国際日本学科の評価-
総合評価良い先生方がとても親切であり、じぶんのしょうらいのゆめをみつけるところでした。
ここに、入学したいと悩んでる方々へ、アジアの事を知りたいかたは是非入った方がいいですよ! -
講義・授業良い先生によりますが、とても興味を沸かせていただける話や講義を実施していただけます!!
-
就職・進学普通就職先の幅広さはとてもいいですし!入社するまでの間とても、助かるサポートをしていただけると先輩からきいてます!
-
アクセス・立地良い駅からおりてすぐにシャトルバスが
出てますので通学は便利です -
施設・設備良い図書室にはパソコンもあり調べたいことや分からないことは、すぐわかるし次へのステップにもなります!!
学習堂や自習ができるところもたくさんあります! -
友人・恋愛良い友達もたくさんできました!恋愛については個人差がありますが、優しい方は沢山いらっしゃるので運命の人や大切な人を是非みつけてください
-
学生生活良いサークルはとても、たのしいですよ!
自分の趣味をいかすこともできますし、ちょっとした運動からガチで頑張れるものもいっばいあります!
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:344894 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。国際教養学部国際日本学科の評価-
総合評価良い先生が優しく先輩も優しくとても素敵な学科で楽しいです。ゼミも楽しくみんなでワイワイやれてたのしいです。
-
講義・授業良い大体の先生は優しく単位をくれます。
たまに厳しい先生もいます。 -
研究室・ゼミ良い今のゼミは人が少ないですが、先生が優しいのでゼミはたのしいです。
-
就職・進学普通就職実績はいいほうだと思います。
サポートもめっちゃくちゃいいと思います -
アクセス・立地悪い通学しづらい。駅近にして欲しいとずっと思ってます。
自然は良いです。 -
施設・設備普通あんまり施設設備は利用したことないですが充実してるほうだと思います
-
友人・恋愛普通友人は少ないですが良い友達に恵まれてるので充実してると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容アジア関係のことを学んだり、語学、宗教など色々なことを学んでます
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:246411 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。国際教養学部国際日本学科の評価-
総合評価良い英語を学びたい学生にはとてもよい各部だと思います。
4年間英語に関する授業がたくさんあり、ネイティブの先生もたくさんいっらっしゃいますので、生の英語にたくさん触れることができます。 -
講義・授業普通英語の授業はライティングやグラマーの授業だけでなく、英語学や観光英語、秘書英語、通訳英語など、様々な職種に応じた英語を学ぶことができます。
また、TOEIC対策授業もあるので点数をあげたい学生にはいいと思います。 -
研究室・ゼミ普通ゼミは3年からですが、学びたい分野を集中して学ぶことができます。先生によって指導方法が違いますので、ゼミを選ぶときはしっかり先生の話を聞くことをお勧めします。
-
就職・進学普通就職サポートはしっかりしていると思います。
就職支援センターがあり、いつでも就職について聞くことができます。
また資格講座も開講していますので、就職に必要な資格のサポートも万全です。 -
アクセス・立地悪い駅からかなり遠く、専用のバスがありますが、人が多いため混んでる時間帯はかなり時間がかかります。
車での乗り入れができないので、大阪府以外の方は少し大変かと思います。 -
施設・設備良い施設、設備はかなり充実しています。
英語を練習したい方はECO(English Coffee at Otemon)という英語を話したり、学習したりする施設があります。
ネイティブの先生が2人いらっしゃったり、英語を話せる職員しかいませんし、日本語禁止で英語を話さなければいけない環境にありますので、英語を話せるようになりたい学生にはとてもいいと思います。 -
友人・恋愛普通学部の人数が多く、クラス分けなどもされるため学部で仲良くなることはすぐにできると思います。
またサークル部活もたくさんあるので、友達もたくさんできると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1、2年の間は英語の基礎を学び直し、3、4年で自分の学びたいことを学べます。
したがって、1、2年の間はグラマーや英文読解の授業が必修になります。
3年からもコミュニケーションの授業が必修になっていたりしますので、英語にはたくさん触れる授業が多いです。 -
就職先・進学先追手門学院大学大学院文学研究科英文学専攻
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:223864 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2016年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。国際教養学部国際日本学科の評価-
総合評価良いアジア学科では中国、イスラム、インド、韓国、日本などアジア全域を網羅した先生方がいらっしゃるため、2年次からはじまるゼミ科目は選択幅がかなり充実しています。留学制度に関しては、大学側が言うほどの制度が整っている訳ではないので、TOEIC等のスコアをかなりがんばって伸ばさなければなりません。大学全体としては、友達も出来やすく充実した生活が送れるはずです。
-
講義・授業普通アジア全域を網羅した先生方がいらっしゃるので、自分の考え方を見直す良い機会になると思います。特に1,2年次は中国語に力を入れており、週3時限ほど会話と講義を受けます。よくハングルを学びたくて来ましたという学生を耳にしますが、そのような授業は無いわけではないですが、充実しているとは言えません。
-
研究室・ゼミ良いゼミ生同士の意見交換を重視しています。1年で数回レジュメを作成し、それぞれが発表後に意見を交わし次にこうしたほうがもっと良くなる、と次のステップへの手助けをし合うという感じです。
-
就職・進学普通3年次になるとすぐに就職に向けた講義のはがきが大学のキャリア支援課から送られてきます。SPI等対策講座も開かれます。サポートは充実しているのであとは学生次第です。
-
アクセス・立地普通JR,阪急共に茨木駅からスクールバスがでていますが、1本のがすと授業に遅れたり、出られない事があります。駅周辺は便利な施設がそろっていますが、遊びにいく際は梅田まで出ることが多いです。
-
施設・設備良い清掃員の方もいらっしゃり、施設は比較的きれいです。分煙も進められています。コンビニはお昼の時間になると5分は並ばないと買えない状態になるので早め早めに購入することをおすすめします。
-
友人・恋愛良い私はオープンキャンパススタッフやシェルパ等、様々な行事に参加したため、先輩、後輩問わず友達はたくさんできました。 アジア学科は美意識が高い学生が多く、カットモデルやアパレルのアルバイトをしているという話をよく聞きます(笑)
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1,2年次は中国語を中心に会話、演習を学習し、2年後期からは自分の好きな事をゼミで専門的に学習します。
-
所属研究室・ゼミ名山口ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要韓国、日本に関する事であれば何でも構わないので自分で研究内容を考えてそれに関してレジュメを作ります。そのレジュメを発表する時は先生だけでなく、ゼミ生みんなの考えを聞くことができるため、最終的に提出するものは発表したものよりもはるかに良いものが出来上がります。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機ハングルを学び、建国大学校に留学したかったため。
-
利用した入試形式推薦入試
-
利用した予備校・家庭教師京大セミナー
-
どのような入試対策をしていたか追手門学院大学は基本的にどの教科も基礎的です。徹底的に教科書の練習問題に取り組み、分からない所をなくしていきました。
投稿者ID:180163 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2015年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。国際教養学部国際日本学科の評価-
総合評価良いトータル的に見て一般教養+多民族文化を学ぶという点では良い。アジア圏からの留学生も多く、多国籍な友人ができた。
-
講義・授業良い文化学など専門性の強い講義が多く、比較的飽きのない講義が多い。講義中の学生の私語が多いため、集中できない場合有り。
-
アクセス・立地悪い校舎は駅から大分離れた山の上にあるため、JR及び阪急電車の駅近くよりマイクロバスで登下校する。30分に1本だが、朝一の便と試験日の便は大変混雑しており、バスの数が足りず乗れないこともしばしば。仕方なくタクシーを使うと1500円ほど取られる。
-
施設・設備良い校舎自体は古びた建物も多いが6号館及び食堂棟はとてもきれい。食堂はどの階もメニューは充実していると思う。
-
友人・恋愛良い留学生となかよくなれば楽しいかも。入学説明会及び最初のゼミで仲良くなっていないと、中々友人を作るのが厳しいかも。あとは部活に入って作るのが良い。
-
部活・サークル良い部室棟のアメフト部のロビーの使用マナーが良くないようだった。部活は3割ほどの学生が入っていた模様。本部に上がると他本部や会議に出席でき、楽しかった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容アジア圏の文化学及び文学が言語など1から学ぶことができます。
-
所属研究室・ゼミ名日本文学研究室
-
所属研究室・ゼミの概要日本文学の作家についての研究及び論文。中国語研究。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先日本生命保険相互会社
-
就職先・進学先を選んだ理由営業職に就こうと思い、就職活動を行っていました。
-
志望動機日本文学及びアジア文化に興味があったため。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか通常通り授業の復習及びセンター試験対策の勉強。
投稿者ID:82893 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2024年05月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]国際教養学部国際日本学科の評価-
総合評価良い教科書に書かれている内容にとどまらない、さまざまな情報を伝えて、生徒たちの興味の幅を広げて言っていると思います。
-
講義・授業良い先生が徹底的に解説し、注意すべきポイントや覚えておくべき内容まで細かく教えてくださいます。また、個別指導では面接練習を何度も行っていただきました。最初は緊張で上手に話せなかったのですが、先生に改善点をご指摘いただきながら繰り返し練習することで次第に上達しました。
-
就職・進学良い先生の授業で要点をまとめてくださっているので、十分だと感じています。
-
アクセス・立地普通普通です、他の大学の友達と比べても至って普通です特になにもないです。
-
施設・設備良い比較的に新しい建物が多く満足していますが、図書館だけ少し汚いところがあります
-
友人・恋愛悪いみんなは彼女が出来てましたが、自分は出来なかったので恋愛関係は良くないです!
-
学生生活普通自分はテニスサークルに入っていましたが、みんなで楽しくテニスをしていました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容聞き取りやすい話し方、語尾やトーンに強弱をつけて興味を惹かせる手法、雑談を挟むタイミングなど、日々、授業を受ける中で授業運営における多くのテクニックを学べました。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機担任の先生に憧れ、高校生の頃から国語教員を志望していました。そこで、教員免許が取得可能で、国語や日本文化について深く学べる大学を調べました。
投稿者ID:983840 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2023年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]国際教養学部国際日本学科の評価-
総合評価良い近代文学が好きなので文学系の授業を受けられることを期待して国際日本学科を志望しました。結果的に、文学だけではなく日本の文化や日本語についてなどを勉強できており、さらに日本に対する興味が深まりました。就活や社会に出てから役立つ知識であるとは言えませんが、好きなことを学べているので私は満足しています。
-
講義・授業普通専門的な知識を持っている先生が多い印象です。先生自身の「好き」から授業を展開している講座もあり、興味深い話を聞くことができます。
しかし、中には文字びっしりのプリントを配布して105分間ただただ話し続けるだけという授業を行う先生もいます。授業選びをする際にはシラバスをちゃんと確認する必要があると思います。 -
就職・進学良い就活に関するサポートが手厚いです。3年生になると大学のLINEから企業説明会の連絡や志望動機の書き方講座の連絡などが送られてきます。マイナビから就活に詳しい方を呼んでいるため、役立つアドバイスをいただけます。
-
アクセス・立地普通最寄駅はJR京都線のJR総持寺駅です。(総持寺キャンパス)歩いて15~20分ほどかかります。途中にコンビニがあるため、授業前に昼食を買うことができます。しかし、京都線が頻繁に遅延するため授業に遅刻してしまうことがあります。遅延証明書を先生に提出すれば問題はありません。
-
施設・設備良い総持寺キャンパスは新しくできたキャンパスなため、非常に綺麗です。トイレも清潔感があって常に綺麗な印象です。最近ではゼミの活動の一部として生理用品の無料配布が始まっています。食堂のメニューは豊富で、カフェも併設してあります。
ただ、1~5階の全てが三角形で構成されており(キャンパスの地図を見れば分かると思います)、どこにどの教室があるのか未だに迷うことがあります。慣れるまでは早めに教室移動を済ます必要があると思います。 -
友人・恋愛普通軽音のサークルが充実している印象です。
また、同じ学部の人同士だと同じ授業を選択することが多いため、同じ学部同士友達になることが多いと思います。ゼミは基本的に10数人で構成されているため、ゼミ内で仲良くなります。 -
学生生活良い学祭は毎年豪華に開催されている印象です。
しかし、私自身も友人も行ったことが無いためあまり雰囲気を知りません。サークルに入っているとより楽しめると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は大学の歴史やレポートを書く上で大事な作文の書き方などを学びました。
2年からはゼミが始まります。ゼミの研究内容に沿った卒業論文を書くため、この時から卒業論文で何を研究したいかを意識する必要があります。(3年になるタイミングで変更できます)近代文学、歴史、アニメ、古典などの分野があります。
3年はゼミにおいて本格的に卒業論文の構成を考え始めます。
4年では卒業論文を書きます。 -
学科の男女比5 : 5
-
志望動機キャンパスが綺麗だったことと、近代文学について学べることの二つが大きな理由です。
投稿者ID:969440 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年12月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]国際教養学部国際日本学科の評価-
総合評価良い学びたいことが学べます!ニーズに合わせた、授業、先生、指導がとても行き届いていて、学びたいことが学べます!!
-
講義・授業良い指導については一部の先生以外は非常に熱心に指導してくださいます!
-
研究室・ゼミ良い先生方は基本的にとてもいい方々です!
-
就職・進学良いLINE公式アカウントなど、ととても充実していて、満足できてます
-
アクセス・立地悪い駅から徒歩の時間が長かったり、バスの遅れがあったりしてたまにつらいです。
-
施設・設備良い筋トレルーム、英語のカフェなど、とてもよいです!とてもよき!
-
友人・恋愛良いいいひとばかりで、男女比のバランスも良く、すごしやすいです!
-
学生生活良いイベントにはとても力がはいっています!特に学祭などとても力が入っています!!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容日本語や中国語、そのたアジアに関する事項について学ぶことができる
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先建築関係
-
志望動機高校時代から国語がすきで、国語の教員免許を取得したかったから。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:602118 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2023年09月投稿
- 5.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]国際教養学部国際日本学科の評価-
総合評価良い先生も生徒もとにかく出来た人が多いように思う。人当たりがよく接しやすいため、先生にも気軽に相談できる。
-
講義・授業普通科目名が同じで内容が全く違う、といった場合の履修が認められず学びたいことを学べない。
夏期講習では、有名な事業に携わったという人が講義に来てくれたりとなかなか体験できない貴重な経験を積むことができる。 -
研究室・ゼミ良い好きな範囲について学ぶことが出来ている。アットホームな雰囲気で過ごしやすいゼミ。
-
就職・進学良い何かあれば、キャリア課にいつでも相談に行けるという安心感がある。
-
アクセス・立地悪い駅からとても遠い。夏は暑く冬は寒いなか最寄り駅から20分以上歩く。
目の前にAEONがあるのはありがたい。 -
施設・設備悪いとてもスタイリッシュで近未来的なデザイン。その変わり、教室の位置が分かりづらい。トイレや教室番号の案内が小さくて不便。
-
友人・恋愛良い2年生から始まるゼミをきっかけに交友関係が広がり、多くの友人ができた。比較的、人格者が集まっていると思う。
-
学生生活普通人数と趣旨がしっかりしていれば、サークルを立ち上げられるらしい。友人がリーダーを務めているが楽しそうにしている。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容文学から観光系などさまざま。1年生は総合的に学ぶ形で、2年生から専門的なものが学べる。1年生のうちにたくさん単位を取りすぎると、高学年で履修できる科目がなくなって困る。。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機小説や漫画を読むことが好きだったから、文学に携わることを学べる学科を選択した。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:938249 -
追手門学院大学のことが気になったら!
基本情報
追手門学院大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、追手門学院大学の口コミを表示しています。
「追手門学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 追手門学院大学 >> 国際教養学部 >> 国際日本学科 >> 口コミ