みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 【募集停止】大阪市立大学 >> 工学部 >> 口コミ
公立大阪府/杉本町駅
工学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2017年09月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部機械工学科の評価-
総合評価良い機械工学の基礎は十分に学べるし、製作実習などで実用的な技術も学ぶことができる。1回生から2回生の間は授業が多いので毎日活動があるような部活は厳しいが、遅くとも18時くらいには授業は終わっているので、アルバイトはほどほどにできる。
-
講義・授業普通どこの大学でも同じだと思うが、先生によっては何を言っているのかわからない。
-
研究室・ゼミ普通機械工学科の研究室は材料系が多い。研究室は4回生の4月から配属。
-
就職・進学良い就職実績は十分だと思うが、ほぼ8割もしくは9割程度が大学院に進学する。大学院進学後の就職先は特に大手企業が多い。
-
アクセス・立地普通最寄駅はJR阪和線の杉本町駅。普通電車しか止まらないので少し不便だが最寄駅からキャンパスまでは近い。周辺にはコンビニと飲食店が少しある程度。
-
施設・設備良い学内にある学術情報センターには、とても大きい図書館や学生なら誰でも使えるパソコン室などがあり、充実している。食堂は北と南に二つあるが、昼休みには人が多すぎるので自分はあまり利用しない。
-
友人・恋愛普通サークルや部活動で友人が多くできる。機械工学科はほとんど男子生徒しかいないので、学科内で彼女はできません(笑)サークルや部活動、アルバイト先で探しましょう。
-
学生生活良いサークルは正直言って全て把握できないくらいあるので充実してると思う。イベントは年に2回?ほど学祭がある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に学科の専門授業ですることは機械工学の基礎。材料力学、熱力学、振動工学など。製図や機械加工などの実習もある。
-
就職先・進学先そのまま大阪市立大の大学院進学。
投稿者ID:366933 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部電気情報工学科の評価-
総合評価良い専門分野の学習は充実していると思う。4回生になれば、研究室での学習になるが、教授のフォローもしっかりしており、勉強したいと思う学生に対してはしっかり指導してくれる。
-
講義・授業良い講義によると思うが、必修科目の先生については、分かるように指導してくれてると思う。
-
研究室・ゼミ普通設備面でいうとあまり充実していない気もするが、研究室によって変わる。ネットワークや通信系は充実しているように思う。
-
就職・進学良い構内で会社説明会を開いてくれて、様々な企業を知ることが可能。
大学院までいけば学校推薦による就活が有利で、専門分野を伸ばしたい学生にとってはいいと思う。 -
アクセス・立地良い駅から近くなので不自由しない。
-
施設・設備良い図書館が比較的新しく、個人机の数も多いため、自習学習が捗る。
-
友人・恋愛良い基本的に自分から行動しなければダメなのはどこも同じだが、動けばどこも受け入れてくれる雰囲気だと思う。恋愛は知りません、、、
-
学生生活良いサークルの数は普通の大学並みと思われる。大学祭がなんか2回あり、けっこう盛り上がっているため、いい雰囲気だと思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一般教養と情報工学について。ハードウェア関連ではなく、プログラムやソフトウェア関連が中心。
-
就職先・進学先社内SE
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:340078 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2017年04月投稿
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部機械工学科の評価-
総合評価普通もともと大阪市立大学工学部には材料系の学科があり、そこが現在の機械工学科の原型です。そのため、材料系の教員が多く、レベルも高いと思います。一方、高校生がイメージする機械、つまりシステムダイナミクス系は教員は少なく、実績もまだまだだと感じます。環境エネルギー系は結構実績があるようです。機械系は決してロボットなどだけではありません。材料、熱、振動など幅広く学ぶことをしっかり知った上で大学選びをしてください。そのうえで特に材料系の先生が多い学校が良いと思った場合は当大学を選ぶのもありだと思います。正直に言うと機械系の学科で実力的にはもっと上の大学は結構ありますので、実力がある人はわざわざここを選ぶ必要はありません。就職の話になりますが、機械工学科に関しては多くの大企業から推薦枠を頂いています。
-
研究室・ゼミ普通研究室によって差はありますが、4回生になった4月の初めから研究室に所属します。当学科には3コース、システムダイナミクス・マテリアル・環境エネルギーがあり、研究室もこれらのコースに分かれて数個ずつあります。システムダイナミクス系の研究室はロボット、機械力学。マテリアル系は生産加工、材料数理など。環境エネルギー系は流体、熱など(各研究室名)。名前からは想像できない研究テーマもあると思いますので機械工学科のサイトで確認すると良いかもしれません。
-
就職・進学良い推薦は院生の人が優先されますが、たくさんの推薦枠がありますので、学部生も軒並み大企業に就職しているようです。
-
アクセス・立地良いJR杉本町駅目の前なのでとても良いと思います。他の大学がどうか分かりませんが街中にある大学ですので、ある程度お店もあって周辺環境も良いのかなと思います。
-
施設・設備悪い公立大学ですので私立に比べて充実してません。さらに工学部のレベルはあまり高くないためなのか、建物がボロボロです。もちろん耐震補強はされていますので安全面は大丈夫でしょう。となりの理学部は改修工事したてでガラス張り、自動ドア、エントランスなどとても綺麗な建物なので、余計に気になります。
-
友人・恋愛普通サークルや部活はちゃんとあるので、自分次第でしょう。
-
学生生活普通一般的なの大学と同じ程度にはあると思います。強引な勧誘に負けず、自分の入りたい部活・サークルに入ると後悔しませんのでオススメです。毎年2回お祭りがあって、祭の担当の人達が4年分の費用として新入生から無理やり5000円集めてます(参加したい人からのみ集めればいいのに)。当たり前のように「払えよ」みたいな感じなので気分悪いかもしれないです。祭は正直盛り上がりに欠けていてショボイです。部活やサークルに入っていると出店などで楽しいでしょう。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先大学院
投稿者ID:330529 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年03月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]工学部機械工学科の評価-
総合評価普通一回生のうちから専門的な内容を勉強し始めるので機械についてとても興味があるかにとってはいい環境なのかなと思います。
-
講義・授業普通なかなか充実しています。
-
研究室・ゼミ普通研究室にはまだはいってないのでしらないです。
-
就職・進学普通そこそこのきぎょうにははいれてるようなので将来に不安はかかえてないです。
-
アクセス・立地良い杉本町駅が近くにあるのでJR勢からしたらかなり便利だと思いますが、めちゃめちゃ遅延が多いです。
なので地下鉄御堂筋線のあびこ駅から自転車で通っている学生もおおぜいいます。 -
施設・設備悪いまあまあボロボロなので改善してほしいですね、はい。
-
友人・恋愛良い周りに他の大学がないぶんかは知りませんが大学内に友達はまあまあたくさんできます。
恋愛に関してはそのひとしだいだとおもいますが大学で恋人を作る人も友達の中に数人いるのでできないことはないでしょう。 -
学生生活普通サークルは他の大学に比べると少なめだと思います。
特にインカレサークルが少ないのでいろんな人と交流したいと思っている人には物足りないかもしれません
投稿者ID:324708 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部電子・物理工学科の評価-
総合評価良い物理の勉強をしたいが理学部には入りたくないという人にマッチする学科と思う。特に不満はない。
-
講義・授業普通おもしろい授業を行う教員とそうでない教員との差が激しい。そしてなかなか忙しい。
-
研究室・ゼミ普通やる気のある教員とそうでない教員との差が激しい。研究室でよい経験をつみたいならば、研究室選びは慎重に。
-
就職・進学良いほとんどの学生は大学院への進学。学部卒で就職の人でも比較的楽に就職活動を行える。
-
アクセス・立地良い最寄駅のjr阪和線杉本町駅からは近い。まわりになにかおもしろい場所もない。ランチのお店は比較的充実しているかと。
-
施設・設備悪いお金が慢性的に回ってこない。必要な実験道具等を購入するのにも結構しんどい。
-
友人・恋愛良い運動部はボート部が長い歴史をもち強豪。ほかの部活サークルはよくわからない。
-
学生生活良い充実はする。しかし運動部であるとどうしても時間を取られすぎてほかのことに時間を取りにくくはなる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容物理と最低限の数学。学びたい人はプログラミングも学べるかと。工学部のなかでは比較的理学部に近い気がする。
-
就職先・進学先電気/機械メーカーが多い。
-
就職先・進学先を選んだ理由色々な企業のお話を聞いたうえで選択をした。市大に多数の企業の人事の方がいらっしゃて、学校で多くの情報を得ることが可能。
投稿者ID:289420 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]工学部機械工学科の評価-
総合評価良い大学周辺に飲食店やコンビニが充実している。設備が整っている。
-
講義・授業普通機械エンジニアに携わる者として必要な知識を基礎からしっかり指導してくれる。
-
研究室・ゼミ良い4回から研究室が始まります。研究室によってかなり研究しているところ、そうでないところがあります。
-
就職・進学良いさまざまな大手の企業への就職実績があります。特に工学部は推薦募集候補が充実しています。
-
アクセス・立地良い大学周辺に飲食店やコンビニが充実しています。大きいスーパーは徒歩では10分ほど歩かないといけません。
-
施設・設備普通研究設備はあまり整っていません。研究に必要な機械が他の研究室と共有しなければならない状態です。
-
友人・恋愛普通結局その人のポテンシャルと人との相性なのでこちらから言えることはありません。
-
学生生活良いサークルは多種多様なものがあります。部活動はかなり歴史が長いものもあり、スポーツなどじっくり取り組みたい人も安心して活動できます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容機械工になるための必要な知識を学びます。数学はもちろん、流体工学、材料力学など専門的な授業も幅広く用意されています。
投稿者ID:289101 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2016年03月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]工学部機械工学科の評価-
総合評価良い機械工学科は金属の性質や力の計算など、機械設計の基となる知識を学ぶことのできる学科です。実用の観点から学ぶので、大学の講義内容が将来の職業に深く繋がっているというのが魅力です。また、ここで学べる「仮説を立てつつ問題を解決しようとする思考」はどの分野に行っても役に立つと思います。
-
講義・授業良い学科ごとに設けられた専門科目や基礎的な知識を身に付けるための必修科目がしっかり揃っているので、授業を真面目に受けていれば自然と大学生にふさわしい学力を身に付けられます。総合教育科目(一般教養)は様々な分野があるので、自分の興味や趣味に合わせて取れます。また、地域に根差した公立大学らしく、大阪の歴史や地理といったフィールドワークを伴う科目もあります。
-
研究室・ゼミ普通公立大学であるものの、国立大学に引けを取らないレベルの研究をしている研究室もある。大学の学生数が少ないので、研究室やゼミに入ると、知り合いがいることも少なくない。
-
就職・進学良い学生数に対して企業が取りたいと考える人数が多いので、実力があれば就職しやすいと言える。また、大阪の官公庁にはここの卒業生である人も多く、場合によっては国立大学より有利なこともある。
-
アクセス・立地良い校舎が阪和線杉本町駅のすぐそば(医学部は天王寺駅そば)にあり、アクセスは良い。ただし阪和線は頻繁に遅延が発生するので、時間に余裕を持って登校するのが望ましい。反面、学生街が無いので、周囲はコンビニなどはあるものの遊ぶ施設はあまりない。そのため打ち上げなどは天王寺駅周辺に行く場合が多い。
-
施設・設備良い有数の蔵書数を誇る学術情報総合センター(学情)は多くの面で市大生たちを支えてくれる。本を借りるだけでなく、ゆったりとしていて自習にも最適な空間である。文書作成ソフトが使えるパソコンも設置されているうえ、ある程度の枚数までなら無料でデータを印刷できるので、学校でレポートを書くのにも便利である。
-
友人・恋愛良い学科当たりの人数が少ないので語学などの授業クラスは他の学科の人と同じになることが多く、学科を越えてたくさんの人と知り合いになれます。また、回生や学部によって使う教室がある程度決まっているので、毎日会っているうちに友人になっていることもあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一回生では基礎的な専門科目と、必修科目、一般教養をしました。専門科目はそれほど多くなく、必修の方がだいぶ多かったです。一般教養は自分の都合に合わせて空いたコマに入れるのですが、後々苦労しないよう、余裕のあるうちに多めに取りました。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機第一志望は別にあり、市大は後期で受けました。試験が数学のテストのみで面接や小論文が無かったのでここを選びました。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師駿台予備校
-
どのような入試対策をしていたか後期の過去問を解いて、時間配分の間隔を身に付けるようにした。
投稿者ID:183256 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2016年02月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]工学部機械工学科の評価-
総合評価良い公立大学ではあるものの、設備面は十分にそろっており、不自由を感じることは無いと思われる。また、市が運営している他の文化施設、科学館や美術館、歴史館などを無料で利用できるので、最大限に活用しようという心意気があれば、学費以上の恩恵を受けられる大学と言える。
-
講義・授業良い総合教育科目、つまり一般教養は豊富である。中でも地域指向系科目と呼ばれる、地元の歴史に根差した科目群は公立大学ならではの科目であり、学ぶ価値がある。
-
研究室・ゼミ普通公立ながら研究には力を入れて取り組み成果を出している。大阪府立大学とは共同研究もするなど互いに刺激を与えあって研鑽している。
-
就職・進学良い国立よりも人数が少ないため、学校ごとに割り当てられた就職枠にあたりやすい。また地元企業や官公庁に卒業生が多くいるので、好印象を持たれやすい。地元就職なら国立より有利にはたらくことが多い。
-
アクセス・立地良い最寄り駅の杉本町駅の真隣にあるので通学しやすい。杉本町駅は天王寺駅から数駅だが、天王寺駅は多くの線が集まるハブ駅なので、自分の使いたい電車を使って通学することができる。
-
施設・設備良い図書館にあたる学術総合センターの蔵書数は全国有数であり、勉強スペースも充実している。学生数が国立と比べて少ないので、食堂などの施設も混みにくい。
-
友人・恋愛良い大学の学生数が少なく、校舎自体も決して広いわけではないので、毎日大学に通っていると自然と顔見知りができている。特に必修科目では学科でおおよそのクラスが決まるので、知り合いになりやすい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は必修科目や一般教養が多く、専門科目の割合はそれほど多くはない。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機後期試験が数学の記述式テストのみで論文や面接が無かったため。自宅から通っても負担にならない距離だったため。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか受験科目が記述式の数学のみだったので、過去問を問いておおよその傾向を掴み、時間配分を間違えず冷静に解けるように努めた。
投稿者ID:179668 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2014年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部機械工学科の評価-
総合評価普通やりたいことがはっきりしていないと、周りに流され、4年間をむだにしてしまいかねない。就職などはそこそこありそうです。
-
講義・授業普通先生によって、良し悪しがはっきりわかれる。もう少し学生のことを考えた教育をしてほしい。
-
アクセス・立地良い駅までは、徒歩5分でJRの杉本町につく。御堂筋のあびこ駅には、徒歩20分かかる。周辺には、飲食店は10件ほどある。
-
施設・設備良い建物自体は少し古く、エレベーターは遅い。学情はパソコンが非常に古く、まったく使えない。officeの年式が2003なので、非常に困る。エアコンの設定温度が高く勉強がはかどらない。
-
友人・恋愛良い学科には女子がとても少なく、出会いの場ではないが、男友達が非常に充実している。学科以外の交流は全くない。
-
部活・サークル良い部活はあまり強くはないが、サークルはたくさんの種類があり、自分にあったサークルが見つかるはずである。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容あまりよくわからない
-
学科の男女比10 : 0
-
志望動機機械に興味があったため
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか過去問を中心に勉強した
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:21367 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2021年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]工学部化学バイオ工学科の評価-
総合評価良い1回生のときは理科科目では、物理、化学、生物を学ぶのが少し大変。ただ、3回生からは化学系とバイオ系に別れる。
-
講義・授業良いオンラインでの授業であったため、対面形式の授業についてのことが分からないので星3としています。
-
就職・進学普通進学実績はいいと思う。
就職に関しては周りにいないのであまり分からない。 -
アクセス・立地良い杉本町駅からすぐ門がある。
他に地下鉄御堂筋線のあびこ駅からも通える。 -
施設・設備良い施設、設備に関して特に困ったことは無い。
建物が全体的に古いと感じるぐらい。 -
友人・恋愛良い部活動、サークル活動が活発な大学なので友人、恋人は作りやすいと思う。
-
学生生活良いサークル活動も活発に行われている。学祭もあり、イベントも充実してる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容工学系のものづくりに関することからそのための知識まで、幅広く様々なことを学べる
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機医学部に近いような生物系の勉強がしたくてこの学科を志望した。
投稿者ID:788365 -
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、【募集停止】大阪市立大学の口コミを表示しています。
「【募集停止】大阪市立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 【募集停止】大阪市立大学 >> 工学部 >> 口コミ