みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 大阪大学 >> 基礎工学部 >> 口コミ
![大阪大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20517/200_20517.jpg)
国立大阪府/阪大病院前駅
基礎工学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2024年08月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]基礎工学部化学応用科学科の評価-
総合評価良いとても忙しいところですが、実験をしたりいろんなことを学んだりしています。2年次で選択があり、いろんな分野を学べると思います
-
講義・授業良い自由な校風で、毎日にとてもやりがいを感じています!
努力して入学した分、達成感もすごく、素晴らしい友人もたくさんいます!
-
就職・進学良い就職は、しっかりしていれば何も困ることはないと思います。
たくさんの素晴らしい企業からのオファーが来ていて、選択肢もしっかりあります -
アクセス・立地良い住宅地にあり、駅も近いことから、とても通いやすい場所だと思います。
-
施設・設備良い建物も綺麗で新しく、実験をするときも、様々な設備が整っています。
-
友人・恋愛良い友人は多く、サークルや同じ学科の友達と充実した日々を送っています。
彼女はいません -
学生生活良いサークルは本当にたくさんの種類があり、同じ競技でも複数のサークルがあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容化学を中心に学んでいますが、物理なども学んでいて、高校範囲の発展的な内容などもあります
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機倍率が低いと思ったから。
学生時代化学が好きだったから。
より詳しく学びたいと思ったから
投稿者ID:1005550 -
-
-
-
卒業生 / 2019年度入学
2024年08月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]基礎工学部システム科学科の評価-
総合評価良い一流の先生から学ぶことができ、サークル活動も活発なため充実した大学生活を送れる。所属人数も多くないため、交友関係にも恵まれる。
-
講義・授業良いプロジェクトに採択されている先生が多く、日本の中でもトップの先生から機械工学を学ぶことができる。機械工学の分野を機械工学の分野において人工知能の応用が進んできているが、講義にはまだ反映されていない点については今後の改善に期待する。
-
就職・進学良い大学推薦の枠は人数に対して多いため、就職には困らないと思う。
-
アクセス・立地悪い阪急電鉄を利用する場合、坂道を20分程度登る必要があるため夏は大変。
-
施設・設備良い共有の設備は少なく、研究室による。ただ研究室同士で貸し借りをすることもできる。
-
友人・恋愛普通例年、80人に対し、男子70人、女子10人であり、恋愛関係になっている人もいた。、
-
学生生活良い豊中キャンパスで活動している部活やサークルが多いため続けやすい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は基本的な数学、2年から専門分野となり、4年で研究室に配属される。
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先メーカー
関西の大手電機メーカー -
志望動機機械工学の分野は幅広い知識を身につけることができ、就職にも強いため。
投稿者ID:1003356 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2023年05月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]基礎工学部化学応用科学科の評価-
総合評価良い化学に触れ合える時間割となっており、一二年のうちは基礎が多めで3年生から実験が多くなりより実践的になる。
-
講義・授業良い化学に精通してる人が多いので詳しく幅広く学ぶことができている。
-
就職・進学良い研究室に行けば社会で研究するときの基礎が学べるため有利になる。
-
アクセス・立地普通豊中キャンパスだと梅田から20分くらいなので交通はいい方だと思う。
-
施設・設備良いざがくは勉強するだけなので綺麗じゃなくても綺麗でもいい。
実験室などはちゃんとある -
友人・恋愛普通その人次第で、交流広めようとしたら広められると思う。その人次第
-
学生生活良い私は充実している。その人次第。サークルも多くインカレもあるし学祭も楽しい
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容かがく、ぶつり、数学、など自然科学全般。特に有機化学、無機化学、などが重点的。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機昔から
化学が好きだったので入った。豊中キャンパスだから入った。
投稿者ID:908459 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2023年02月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]基礎工学部化学応用科学科の評価-
総合評価良いテストや研究は基本的には厳しいが、友人と切磋琢磨していく中で何とかなる。
就職の良さや、入学までの苦労を考えると非常に魅力的な学科である。
また、とにかく研究で成果を上げたいという人に対しても応えられる資力と教授陣だと感じる。
総じて、18~20前半という貴重な時間を投じる価値のある学科だ。 -
講義・授業良いそもそも、基礎工学部自体が理学と工学の融合というコンセプトであり、学ぶ内容が非常に多い。化学応用科学科も、物理化学的な学問から有機化学、高分子化学、量子化学に至るまで色々学ぶ。途中でコースが化学工学と合成化学に分かれるが、化学工学では流体力学や反応工学といった化学プラントで使う実学的な内容の基礎を学ぶ。
このように広範な学習内容のため、テストなどはちゃんと勉強しないと単位取得は難しい。また、大学院入試の難易度が高く、内部進学者であっても簡単に不合格となる。
しかし、必死こいて勉強した内容も研究ではあまり意味がない。 -
研究室・ゼミ良い同じ学部にも関わらず、他の研究室の発表は半分以上理解できない程に分野が別れている。逆に、入ってからでもある程度道は残されているとも言える。
研究室によっては放任主義的なところもあるが、実験を主体とした研究室は必然的にコアタイムはのびて教授との関わりも強くなる。何をよしとするかは人それぞれである。 -
就職・進学良い化学系の企業、もしくは類するプラントを持つようなメーカーであれば大体どこにでも行ける。卒業生によるOBOG訪問や、奨学金付きの推薦枠もあるため就職できないという状況にはならない。
ただ、その推薦枠に甘んじて、比較的遅くから就職活動をスタートする空気があるため、心変わりしそうな人は早めの就職活動をお勧めする。 -
アクセス・立地良い工学部と違って最後まで豊中キャンパスなので、引っ越しは必要ない。石橋に住むと飲食店やスーパーも多く生活には全く困らない。ただ、4年生になると研究室主体の生活になるため、基礎工学棟の近い柴原側に住むのも選択肢の一つである。
-
施設・設備良い学部時代に使う教室や実験室は一般的な高校や大学とあまり変わらない。
各研究室、数百万から数千万の機器を平気で持っているが、理学部の方が設備自体は充実している。だが、それらの機器も使用できるため何の問題もない。
研究費は研究室ごとに全然違うが、費用が潤沢なところでやりたい人は教授の科研費採択情報や共同研究数を参考にすると良い。
また、奨学金が取りやすいため、金銭面の問題はサポートをちゃんと調べれば大丈夫。 -
友人・恋愛良いもちろん代によって異なるが、他の学科に比べて女子比率が多く、空気が明るい。しかし、全員真面目に勉強してきた人間ばかりなので、クラスの中心みたいな人は少ない。それらを鑑みても友人はたくさんできる環境だと思う。友人がいないのは当人の問題である。
学科内恋愛は、少数だが存在する。基本的にはサークルやバイト先で作っている印象で、作ろうと思えば大体作れる。これに関しても、相手ができないのは当人の問題である。 -
学生生活良い数年前までサークルは星の数ほど存在したが、コロナ禍によって小さいところは淘汰された。基本的には研究室に入るまで縦のつながりがなく、過去問などを求めるならサークルを頼るべきである。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一回生のうちは一般教養くらい。
2,3で物理化学全般から各専門分野まで幅広く学ぶ。実験などは高校の化学実験の延長のようなもので、研究室で行うものとは全く違う。
4回生になると夏の大学院入試に向けて勉強をしながら研究を進めることになる。この時期は非常に重要なのでちゃんと勉強すること。
もう一度言う。ちゃんと勉強すること。でないと後悔する。 -
所属研究室・ゼミ名境研究室
-
所属研究室・ゼミの概要教授は生物化学工学、准教授は機械及び生物工学、助教授も生物化学工学と、化学の色が非常に薄い研究室であるが、その分野を超える研究ができる。実験も学生主体で行うため、社会に出てから必要になる主体性が磨ける。
月に一回研究発表を行うため、プレゼン能力は最低限つく。 -
面白かった講義名物理化学C
-
面白かった講義の概要とにかく教科書が難解な上に、ある一つの研究室でしか使わない内容を学ぶため、世の中の不条理を体感することができる。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先大阪大学大学院基礎工学研究科物質創成専攻
-
就職先・進学先を選んだ理由学部で卒業しても、メーカーへの就職には全く意味がない。
この学科に入ってメーカー以外に行くのは単純に心変わりであるため、大体の人間は大学院に進学する。
流れに乗った感じ。一度乗れなかったが。 -
志望動機化学が好きだったが、理学部に行くと就職が厳しいのではと思い、工学系にした。工学部にも似たような学科はあるが、吹田には行きたくなかった。
投稿者ID:892162 -
-
-
-
卒業生 / 2017年度入学
2023年01月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]基礎工学部化学応用科学科の評価-
総合評価良い選んでよかった思う。化学について一通り勉強できたため後悔はない
4年という時間は学ぶには足りなかったとおもう -
講義・授業良い専門性が高い学習、指導が受けれるため、実力がしっかりつくと思う
-
研究室・ゼミ良い設備がしっかりしている実験で困ったことはなかったと記憶している
-
就職・進学良い院進する人が多いため、学部卒のひとはかなり少数であるためわからない
-
アクセス・立地普通駅から遠い
モノレールの駅からはアクセスはいいと思う、阪急は遠い -
施設・設備良い設備が整っている、特に実験機器の充実度はすばらしいとおもっている
-
友人・恋愛普通友人はできる、コロナ禍になってからは授業がオンラインで大変ときいた
-
学生生活悪いサークルが多いが、イベントの回数は少ないと思う。学祭の規模が小さい
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容化学。有機化学、無機化学、物理化学幅広く専門的に学ぶことができる
-
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先公的機関・その他
院進 -
志望動機化学が勉強したかったから。基礎工学部のアドミッションポリシーに魅了されたから
投稿者ID:885650 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2022年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]基礎工学部化学応用科学科の評価-
総合評価良いとてもいい学科で本当に満足しています。とても毎日が楽しいです。授業中も楽しいです。友達関係がとても満足出来ています。
-
講義・授業良いとても環境がよく、周りと一緒に勉強がしやすいです。とても満足です。
-
研究室・ゼミ良い個人的にゼミは課題がしんどいです。でも、毎日楽しいです。頑張ります
-
就職・進学良い名の知れた大学なので就職先は満足です。自信を持っています!!
-
アクセス・立地良い自分の家からも通いやすいところです。駅もまあまあ近くでいいと思います
-
施設・設備良いそれぞれの学科で設備が整っていて、満足です。とても楽しいです。
-
友人・恋愛良い恋愛はあんまりですが、友人関係はとても充実しています。飲みなども行っています。
-
学生生活良いサークルが数多くあるのでどなたでも楽しめそうです。盛り上がっています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容個人的に興味がある内容で、やればやるほど楽しくなります。面白いです。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機理系が得意で、オープンキャンパスでとても楽しそうな内容だったからです。
投稿者ID:871933 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2022年09月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]基礎工学部化学応用科学科の評価-
総合評価良いどこの研究室も熱心に研究してますし、カリキュラムは大変ですがめちゃくちゃ力はつくと思います。頑張って勉強すればそれ相応のリターンがあります。
-
講義・授業良い3年次から学生実験が始まり実験とレポートを並行しつつ、専門の講義もあるので大変ですが、やりきればかなりの力がつくと思います。私はバイトもしつつだったので正直めちゃくちゃ忙しかったです。
-
就職・進学良い就活は個人戦かなと思います。大体の人は院進学するので大学卒で就活する人はごく少数です。
-
アクセス・立地普通石橋阪大前から基礎工学部までは歩いて15分くらいかかります。阪大坂と呼ばれる坂を登るのですが、緩やかに長い坂なので夏場はかなり辛いです。
-
施設・設備良い最新の設備ももちろん研究室には配備されていますが、学生実験などで扱うものは古くなっています。学生実験では実験操作の基礎を学ぶので、設備としてはそれで十分なので不満はないです。
-
友人・恋愛良い忙しすぎるので理系は3年次以降活発なサークルは諦めた方がいいかなと思います。ですので学科内での人付き合いが基本になりますが、とくに不満はありません。
-
学生生活普通入学後に各サークルでは新入生歓迎会があり、そこからもイベントは多いかなと思います。色々参加して入りたいサークルを決めるのがいいと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容化学全般を学びます。コース選択で化工を選ぶとプロセス系、合成を選ぶといわゆる化学を徹底的に学びます。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機就職に有利かつ熱心に研究活動を行う有名大で、地元から近かったからです。化学についてはあまり興味ありませんでしたが、入ってからとても楽しく学んでいます。
投稿者ID:866466 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2022年03月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]基礎工学部電子物理科学科の評価-
総合評価良い勉強を中心に大学生活を送りたい、就職活動も頑張りたい。という学生にはピッタリだと思います。毎日遊びたいという人には向かないかもしれない
-
講義・授業良いやはり名門大学という事もあり、教員の方も優秀な方が多く、有意義な講義ばかりだ。単位が取りにくい短所もあるが、総合的に見てこの大学に進学して良かったと思う
-
就職・進学良い地元の企業への就職や院進が多いが、東京などの都市部での就職活動も充分可能だと思う
-
アクセス・立地良いモノレールになるが、駅からとても近いし満足している。他のキャンパスの事はあまり分からない
-
施設・設備良い学食も美味しいし、図書館も充実している。銀杏の葉が多く落ちていることだけが不満だ。
-
友人・恋愛良いとても充実している。大学生活を通して、互いに切磋琢磨できる友人や恋人ができたことに大変感謝している。
-
学生生活良い体育会系部活も充実しているし、サークルの種類も豊富だ。自分に合った部やサークルを見つけることで大学生活を大いに楽しめると思います
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容人によると思うが、自分は大雑把に言うと電子機器について学んだ。長期休みの課題はとてもやりがいがあった。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機子どもの頃からこの分野に興味があり、父の母校ということもあって志望しました。
投稿者ID:823103 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2022年03月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。基礎工学部情報科学科の評価-
総合評価良い教授が親切な方が多く授業もおもしろくわかりやすいのでとても満足です。ITなどの道に進みたい人は入る意味が大きいと思います。
-
講義・授業良い名高い教授などが講義をしてくれたこともあるので充実した講義を受けることができました。
-
就職・進学良い全体としては情報通信分野、製造業に多く進みます。サポートもとても手厚いです。
-
アクセス・立地良い大阪中心部ではないですが梅田から一本で行けるのでアクセスはいいと思います。
-
施設・設備良い研究室がたくさんあり選択肢が多いです。国からおりる予算も多いので機械なども充実しています。
-
友人・恋愛良い一・二年生は同じ講義を受けるので友達が多くできます。ただ女子が少ないので恋愛はサークルですることをお勧めします。
-
学生生活良い公認のサークルは全部で130団体ほどあるので選択肢が多いです。体育会や文化活動どちらもたくさんあるので自分に合ったサークルを見つけやすいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容プログラム理論やアルゴリズムなどのソフトウェア基礎論などソフトウェアの構成法・応用のために必要なことを学びます。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先大阪大学大学院情報科学研究科
-
志望動機将来ITエンジニアになりたかったので情報を学びたいと思いしぼうしました。
投稿者ID:819289 -
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2021年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]基礎工学部システム科学科の評価-
総合評価良い高校で物理が好きだった学生にとってはとてもいい学科だと思います。研究室も幅広い種類があるので、勉強しながら将来の道を決めていくことも可能です。
-
講義・授業普通先生によって当たり外れにだいぶ差があるように感じた。しっかりと事前に情報を入手した上での履修が必要。
-
研究室・ゼミ良い非常に親身になって、研究の相談に乗ってくださる先生だった。研究のレベルも高い。
-
就職・進学良い推薦には名だたる企業が揃っていて、そこに就職するためのサポート体制も万全である。
-
アクセス・立地悪い豊中キャンパスの最寄駅は石橋阪大前駅で駅からは10分ほどだが、坂道が異常に長い。
-
施設・設備良い古い建物も多いが、キャンパスライフを送る上でまったく困ったような記憶はない。
-
友人・恋愛普通サークルに入るのは必須だと思う。学部学科によってはほとんど男性しかいないので。
-
学生生活普通新歓時期は非常に大学が賑わっており、選ぶサークルには困らない印象。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容大まかに言うと、材料力学、熱力学、流体力学、機械力学の4力学。
1年次、2年次はこれに加え、必修科目としてさまざまなジャンルの授業を受ける。 -
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先メーカー
自動車メーカー
-
志望動機昔から自動車の会社に就職をするのが夢であり、その最先端の研究を行いたかったから。
投稿者ID:789641 -
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、大阪大学の口コミを表示しています。
「大阪大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 大阪大学 >> 基礎工学部 >> 口コミ