みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪大学   >>  基礎工学部   >>  化学応用科学科   >>  口コミ

大阪大学
出典:Hykw-a4
大阪大学
(おおさかだいがく)

国立大阪府/阪大病院前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:57.5 - 70.0

口コミ:★★★★☆

4.14

(2068)

基礎工学部 化学応用科学科 口コミ

★★★★☆ 4.03
(42) 国立大学 625 / 1326学科中
学部絞込
4231-40件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    基礎工学部化学応用科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職率などはとても高く非常に世間一般からも評価も高いです
      教授がいいっと異能文字がいいですね
      とっても最高です
    • 講義・授業
      良い
      校舎汚いところがありますが教授などはとても人柄が良くとても好きです
    • 就職・進学
      良い
      旧帝国大学っていうのもあり素晴らしく良いです
      また学習サポートも素晴らしいです
    • アクセス・立地
      良い
      大阪に近いってこともあり良いです
      またバスが多いので交通的にはとても便利です
    • 施設・設備
      普通
      少し汚いところはありますが設備等はとても充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルがとても充実しており人間関係もとても素晴らしいです
      恋も素晴らしく良いです
    • 学生生活
      良い
      サークルはバスケに所属しておりますが周りの雰囲気がとても良いです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は基礎迫力を学びその後は好きなことを追求できます
      基礎工学は勉強だけでなく交友関係も学べるところです
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      家が近いと言うこともありまた就職実績も高いと言う理由で選びました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:846588
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    基礎工学部化学応用科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      化学を勉強したい学生には非常に満足のいく環境が整っていると思う。ただ、勉強をサボるとすぐ留年するため、日々の努力が欠かせない。
    • 講義・授業
      普通
      専門科目は課題が多く、自主的にどんどんこなしていく必要がある。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては心配する必要はない。推薦もあり、サポートも充実している。
    • アクセス・立地
      普通
      モノレールの駅からは近いが、モノレールが高い。阪急は安いが、駅から20分程歩く。
    • 施設・設備
      良い
      実験を行うための設備は充実しており、不自由なく実験ができる。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属していると、友人はすぐできるが、そうでないと、友人作りに苦労する。
    • 学生生活
      良い
      学祭が年に2回あり、吉本興業所属の有名な芸人の方がお笑いライブをするなど、充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的な化学の知識から、有機化学、化学工学などの専門的な分野を学ぶ。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      化学に興味があり、将来化学の知識を活かした仕事がしたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:696254
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    基礎工学部化学応用科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      選択するコースによってはカリキュラム的にどうしても忙しくなってしまうタイミングがあり、バイトやサークルはおろか睡眠までままならない時期もあるのでそれなりに覚悟して入る学科だと思います。2回生から化学工学コースと合成コースに分かれるのですが、化学工学コースでは他の大学の化学工学コースよりも広い範囲の学習ができるので、進路選択の幅が広がるのは魅力だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      専門的なこと学べることは良いのですが、高校までと違って教員免許を持っていない人も講師になるため授業がわかりにくいことがあります。また、専門でない授業を持つ先生もいるため、どうしてもわかりにくくなることがあります。研究室に行けば快く質問対応してくれるのは良いところだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      選択したコースの専門性の割に研究室によって全く研究内容が異なるので、自分の興味のある分野は探しやすいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      コースにもよりますが就職率は高く、推薦がもらえるのも魅力です。
    • アクセス・立地
      普通
      基礎工学部は豊中キャンパスにあるので、通学路の坂を登るのを頑張れば阪急やモノレール、バスからもそれなりにアクセスが良いと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:481138
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    基礎工学部化学応用科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      留年多い。勉強内容は難しい。単位をとるのは難しいが真剣に勉強したいならよい。キャンパスが変わらないのはよい。
    • 講義・授業
      悪い
      講義は難しい。外部から講師を呼ぶ場合もある。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      4年から研究室配属。大学院で研究室変更可能。
    • 就職・進学
      悪い
      大学院に進学する者が多い。学部卒での就職はほぼいない。また大学院入試は難しく落ちる者もいる。その場合、東大や京大に進学する者が多い。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは阪急石橋駅かモノレールの柴原駅。石橋駅周辺は飲み屋等学生に優しい街並みである。また最寄りから歩きで10分ほどで講義室に着くため近い。
    • 施設・設備
      普通
      学内は綺麗。自動販売機が設置されたラウンジがありよい。
    • 友人・恋愛
      普通
      優秀な学生が多く、サークルなどに所属することで友達を多く作ることができる。またアルバイトも大学周辺でできるためそこでの友人も多く作れる。
    • 学生生活
      普通
      サークルは多くあり、他大学から入ってる人もいる。テニスサークルは問題を起こしたところもあり、サークル選びは慎重にすべき。また部活は国立にしてはレベルが高く、やりがいがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養中心で2年次以降は専門中心である。必修科目が多く、授業選択の幅は狭い。
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:344626
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    基礎工学部化学応用科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      理系就職で就職活動を行う場合にはとても強い。しかし、先生たちの視野が狭いために化学系の企業以外の就職に懐疑的。
    • 講義・授業
      普通
      学外から集めた特別講師による講義があるが、この学科の卒業生を呼ぶために普段から聞いている内容ばかり。あまり面白くはない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      四年生の初めから研究室が始まる。研究室は指導方針がバラバラなので先生によっては自分に合う合わないがあり、合わない研究室に行ったら大変かも。
    • 就職・進学
      普通
      理系就職をするにはとてもいい実績を持っている。
      一方で文系就職に対しては懐疑的な先生が多く、視野が狭い印象
    • アクセス・立地
      良い
      大阪の都会に近くとても良い立地だと思う。
    • 施設・設備
      良い
      国公立の中では研究を行う上では十分な施設だと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      いつも楽しい
    • 学生生活
      悪い
      何に二回学祭がある。
      サークルは多岐に渡っていて自分に合ったサークルを探せそう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は一般的な教養の授業が多く、専門的な勉強が少ない。
      二年時になって専門的な講義が増えていく。自分の学科だと化学工場で用いる学問を学ぶことができる。この学問はとても需要が高いので重宝される。三年次は実験の講義があるが、終わり次第帰宅可能なので負担はそこまで大きくない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:468066
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    基礎工学部化学応用科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      化学系ということもあり授業のコマ数や難しさが非常にハードです。特に3年前期は実験も講義もたくさんありとても忙しく、私の友人は留年しました。やはり情報系や機械系の学生さんとも比べて非常に忙しい大学生活をおくることになりそうです。しかし、忙しいといってもバイトやサークルなどの課外活動をする暇がないわけでもなく、普通に課外活動に力を入れている方々が大半です。そもそも大阪大学全体が単位が取りにくいと言われる難関大学のため、とりわけ私の学科が大変というわけではなさそうですが、、
      とりわけ化学系を勉強したい学生さんにとっては素晴らしい学部だといえるでしょう。学部の先生も有名で権威のある方がおおく実験設備も全国トップクラスです。合成系が強い印象があります。
      大学自体の教育は一年時から基礎分野からやります。学科と関係ない力学や電磁気学も勉強することになります。
      多くの学生はそのような授業や第2外国語などの専門分野の授業以外は力を入れてません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:340322
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    基礎工学部化学応用科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      化学のことを学びたい方にはおすすめです。有機や無機のみならず、物理化学や生物化学も学ぶことができるので、科学の分野における化学の広がりを感じることができます。
    • 講義・授業
      普通
      人によってかなりむらがあると思います。よく、阪大は単位が大阪湾に沈められているほど単位が取りにくいと言われますが、きちんと出席して真面目に授業を受けていれば先生は必ず評価してくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一口に化学といっても物理化学、有機化学、生物化学等様々ですので、必ず自分のやりたいテーマを行っている研究室があると思います。四年生から研究室に所属することになります。
    • 就職・進学
      普通
      多くの人が大手への就職をしており、OBの先輩方が度々訪問してくださりアドバイスをいただけます。ただ、学科特有の推薦ルールが少しめんどくさいです。
    • アクセス・立地
      普通
      モノレールから通学する人は近くて便利です。阪急電鉄を使う人は坂を登らなくてはいけません。
    • 施設・設備
      悪い
      あまり使わないのですがリフレッシュルームがあり、勉学や雑談、また昼寝もできます。ただいつも汚いです。Wi-Fiは学生なら特定の場所でのみ使うことができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルも多く、学科の人は同じ授業が多いので友達はたくさんできます。恋愛は学科内は少ない印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年、二年のうちは化学の基礎や、基本的な物理数学を勉強します。三年時から実験が本格的に始まり、四年生から研究室に配属されます。
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:268032
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    基礎工学部化学応用科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学院に進む場合院試を受ければなりませんが、院試で勉強したことを研究室で使うことは全くありません。院試勉強をする意味がわかりません。
    • 講義・授業
      普通
      普通に出席していれば単位はとれます。阪大は厳しい、基礎工は厳しい、化応は厳しいなどとよく言われますが、そんな風に感じたことはありません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室ではコアタイムが長くしっかり研究ができます。毎週のように発表があるので、発表が上手でない人も上手くなると思います。
    • 就職・進学
      普通
      院にいけば就職は非常に簡単とのこと。しかしいいところに就職できるとは限らない模様。また研究も進めなければいけないので長期インターンなどで研究室を休みすぎるのは不可能。
    • アクセス・立地
      普通
      坂の上にあるのが少ししんどいが石橋は飲み屋も多くとてもいい街。
    • 施設・設備
      普通
      綺麗だとはおもいます。男が多いので少しくさいですが。必要なものはそろっているとおもいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分がしっかりと熱中できるサークル、部活に入れば友人には困らないとおもいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では一般教養を学びます。2年生で専門科目の勉強。三年生は実験メイン。四年生からは研究室のみです。
    • 就職先・進学先
      大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:254291
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    基礎工学部化学応用科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業や実験も多くかなりハードです。まじめに勉強したい人には最適ですが、いわゆる大学生活とは遠いかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      講義に関しては、基本的に教科書に載っていることを説明しているだけです。中には講義を受ける価値をある授業もありますが。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室の充実度や内容は研究室によってまちまちです。教授次第で研究室の雰囲気は大きく変わると思います。
    • 就職・進学
      悪い
      学歴の割に就職の実績は微妙です。この原因としては、学科の伝統とされているよく分からない推薦制度のせいです。
    • アクセス・立地
      良い
      大阪梅田駅や伊丹空港からのアクセスはかなり良いです。しかし、最寄駅からキャンパスまでの道のりが少し遠いのが難点。
    • 施設・設備
      良い
      図書館や食堂などどの設備も充実していて快適なキャンパスライフが遅れます。今後さらに改修などが進み、より良い環境になると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      どのような人と出会うかは本当にその人次第です。恋愛に限らず、いい出会いは学内にたくさんあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学に関して基礎から応用まで幅広く学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      太陽エネルギー科学研究センター
    • 所属研究室・ゼミの概要
      新規太陽電池の開発や光触媒の研究などを行っています。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      メーカー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      勤務地が良い。働きやすい環境があると思ったから。
    • 志望動機
      化学が学びたいと思ったから。自宅から通学可能。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく復習。苦手科目に関しては、同じ問題を三度は解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:116776
  • 女性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    基礎工学部化学応用科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業がそこそこ難しい・学年が進むにつれて実験の授業が多くなるなど怠けていると単位を落として進級できなくなります。コース分離がおそらく最大の分かれ目です。研究室でやっていることは多岐にわたっています。授業時間は多い方ですが、サークルやバイトなどやれる範囲です。
    • 講義・授業
      普通
      授業の内容は本当に講師の先生次第です。専門の化学の授業は有機化学・無機化学・物理化学など。化学以外にもプログラミング・数学も少し学びます。多くの授業で試験があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は有機合成をメインにしているところ、生体化学を扱っているところ、化学工学や光科学など様々です。研究環境はまあまあいい方だと思います。他大学や、企業との共同研究を行っている研究室もあります。研究室はコアタイムなどがあり、他学科・他学部に比べて若干厳しいとは思います。
    • 就職・進学
      良い
      化学系大手に就職する人もいれば、公務員になる人もいて様々です。基本的に自分ががんばればどこにでもいけます。OB訪問での会社説明があったり、推薦枠があったりそんなに困ることはないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅からは20分くらいですが、梅田からは一本で来れます。アクセスに関しては便利だと思います。学食などもたくさんあるキャンパスでそこはいい点です。
    • 施設・設備
      良い
      学部棟は比較的新しいのできれいです。トイレも使いやすくきれいです。しかし、学部棟内に売店はなく自販機くらいしかないので、食事や買い物は棟の外に出る必要があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      色々な人がいます。学科内でバレー大会やソフト大会があるので交流の機会はあります。学科内で仲良くなりやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学に関する基礎知識から応用分野まで幅広いです。
    • 所属研究室・ゼミ名
      化学的手法を用いたエネルギー利用にかんする研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      エネルギー問題の解決を目的とした研究ができます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      自分の興味があった分野の研究室があったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問や問題集などとにかく問題を解いていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:75315
4231-40件を表示
学部絞込

基本情報

住所 大阪府 吹田市山田丘1-1
最寄駅

大阪モノレール彩都線 阪大病院前

電話番号 06-6877-5111
学部 文学部人間科学部法学部経済学部理学部医学部医学部(保健学科)歯学部薬学部工学部基礎工学部外国語学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪大学の口コミを表示しています。
大阪大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪大学   >>  基礎工学部   >>  化学応用科学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.30 (427件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (636件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.94 (777件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.92 (441件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景
岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (681件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜

大阪大学の学部

文学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.13 (190件)
人間科学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.31 (124件)
法学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.16 (175件)
経済学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.26 (186件)
理学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.07 (204件)
医学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.41 (89件)
医学部(保健学科)
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.22 (145件)
歯学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.17 (25件)
薬学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.01 (72件)
工学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.06 (318件)
基礎工学部
偏差値:62.5 - 65.0
★★★★☆ 4.08 (161件)
外国語学部
偏差値:57.5 - 62.5
★★★★☆ 4.05 (379件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。