みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 大阪大学 >> 工学部 >> 口コミ
国立大阪府/阪大病院前駅
工学部 口コミ
-
-
在校生 / 2021年度入学
2022年09月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]工学部環境・エネルギー工学科の評価-
総合評価良い就職にも有利で授業も比較的楽しく受けられるため、とても良い学科だと思います。日本でもトップクラスの研究室に入ることができます。
-
講義・授業良い専門科目がとても面白い。自分の知識がどんどん広がっていくことを感じられる。
-
就職・進学良い旧帝大ということもあり、就職には困ることが無さそうです。専攻したところに就職する人が多いが、それ以外に就職している人もいる。
-
アクセス・立地普通大学近辺は坂道が多く、少し不便と感じる部分はある。自転車で通学しようと思うと少しきついことを覚悟する必要がある。
-
施設・設備良い校舎や研究室の施設、設備はとても充実していて使うのに満足できるクオリティである。
-
友人・恋愛良い去年はオンラインであまり交流はできなかったが、今年は対面が多く友達もできるようになった。
-
学生生活良いサークルには多くの種類があり、必ずと言って良いほど自分の入りたいサークルがある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容工学部であるので、物理や化学がメインとなり、そこから細かく分かれていきます。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機大阪大学に好きな教授がいるため、そこの研究室に入りたかったので志望しました。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:865758 -
-
在校生 / 2021年度入学
2022年07月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]工学部応用理工学科の評価-
総合評価良い勉強ができる。
教授の質が良い。
研究室は、活気があり良い。
理系なので就職にも困らない。
学びたいことを学べる。 -
講義・授業良い教授の質が良いと感じた。
学科によってはハズレ教授もいるとの噂。
-
研究室・ゼミ良い私の学科の教授は、困っているときには、アドバイスをくれることがある
-
就職・進学良い旧帝大なだけあって就職には困らないと思う。
先輩は大学院に進み就職した。 -
アクセス・立地良いまあまあ。
不満はない。
もっと駅から近くても良いのではないかと感じた。 -
施設・設備普通使う分には困ることはあまり無い。
学科によって違うからなんとも。 -
友人・恋愛普通あまり友人関係、恋愛関係に詳しくないので当てにしないように。
サークル入ればなんとかなるかも。 -
学生生活良いコロナの影響もあるが活気があり良い。
サークルに参加してないのであまり詳しいことは知らない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容当然ながら理系科目を学ぶ。
シラバスに詳しく書いてあるので割愛。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機工学部にずっと入りたいと思ってたから。
工学部ではやりたい勉強もできて満足
7人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:849599 -
-
在校生 / 2021年度入学
2022年07月投稿
- 1.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]工学部応用理工学科の評価-
総合評価悪い就職のことを考えると素晴らしい学科ですが、それ以外に魅力を感じません。経済学部のほうがいいと思います
-
講義・授業普通2年生になってから専門科目がはいってきて、勉強の難易度が上がりました。正直、全然ついていけていません。
-
就職・進学良い就職や進学実績は素晴らしいと思っています。自分的にはみんなが知っている企業がたくさん過去にあって、どれも魅力的だと感じています
-
アクセス・立地悪いキャンパスへのアクセスや立地や周辺環境は最悪です。豊中キャンパスはましだが、吹田キャンパスは本当にごみ。
-
施設・設備普通学科の施設、設備はいいと思います。そのためだけに、何もないところに吹田キャンパスを立てたくらいなので。
-
友人・恋愛悪い学内の友人関係、恋愛関係はまぁまぁだとおもいます。自分の学科は女の子が8%しかいないので、サークルで彼女つくる
-
学生生活良いサークルはとても充実しています。イベントはたくさんありますが、参加したことがありません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容今現在、2年生のだんかいではエンジンのしくみなどをおもにやっています。あと、レポートの書き方をしつこく言われます。
-
学科の男女比10 : 0
-
志望動機得意科目を考えると理系だった。工学部の中で、一番入りやすそうだった学部がその学部だった。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:849216 -
-
在校生 / 2021年度入学
2022年07月投稿
- 5.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]工学部電子情報工学科の評価-
総合評価良い興味がある人にはいい授業ばっかりで、自身の学習意欲や実力の向上にも繋がります。しかし、ノリで入った人にはおそらく厳しいでしょう。
-
講義・授業普通教授により授業の質にかなり差があると思います。面倒臭い、具体的には課題がとてつもなく多い教授もいます。
-
就職・進学良いこの学科の進学、就職実績は十分だと思います。でも、サポートはこちらが能動的に動かないとキツイです。
-
アクセス・立地悪い駅からかなり遠く、夏場にはキャンパスに行くだけでバテてしまいます。
-
施設・設備普通学部生では実験器具遠使う機会が少ないです。しかし、レーザーなど阪大にしか無いものもあります。
-
友人・恋愛良いサークルや部活に参加すれば、この面ではかなり充実してくると思います。
-
学生生活良い正直、どのサークルや部活に参加しても非常に楽しいと思います。opに参加してくれた人たちも喜んでくれました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容プログラミングやっデータ解析理論、ビックデータ解析等に活かせることを学習してします。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機以前から工学系の大学に進学したいと思っていたため。また、センターと自分の得意科目の点数配分が良かったため。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:842766 -
-
在校生 / 2021年度入学
2021年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]工学部環境・エネルギー工学科の評価-
総合評価良い将来やりたいことがはっきり決まっていてもいなくても進路を決めていけると思います。コース分属が他学科に比べて遅く、自分のやりたいことについて考える時間が多くあります。
-
講義・授業良い総合大学であり、学部を超えた授業を受けられます。学年が上がると各学科の専門講義の割合が高くなり、より深い知識を得られるようになります。
-
就職・進学良い学生の大部分が大学院に進学し、研究を続けます。各研究室によって就職先の特色が変わりますが、大学院に進むと研究室で協力した企業などに入りやすいそうです。
-
アクセス・立地良いキャンパスが3つあり、各キャンパスで事情が異なります。しかし基本的に周辺の治安は良く、最寄駅までもあまり遠くありません。
-
施設・設備良い大阪大学にしかない設備や、日本でも限られた設備があり、専門的な研究などで役立ちます。
-
友人・恋愛普通新型コロナウイルス感染症の影響でオンライン授業が増え、友人関係は築きにくくなりました。しかし1年生は基本的に1つの棟で授業を受けるため同じ1年生と会いやすいです。
-
学生生活良い運動系から文化系まで幅広い種類のサークルがあり、かけ持ちしている人も多くいるように感じます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容環境問題やエネルギー問題について学びます。1年次は基礎教育科目(英語や第二外国語など)の割合が高いですが、学年が上がるにつれて専門的な内容の割合が高くなります。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機環境問題に興味があり、解決の役に立つ人間になりたい思い、この学科を選びました。
10人中9人が「参考になった」といっています
投稿者ID:790306 -
-
在校生 / 2021年度入学
2021年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]工学部応用自然科学科の評価-
総合評価良い2年次のコース分けや4年次の研究室配属が成績によって決められるので、みんな真面目に勉強しています。理系の受験生で具体的に何を学びたいかが決まっていない人にとっては、化学系にも物理系にも生物系にも進むことができるのでとても良いと思います。
-
講義・授業良い1年の間は、専門の授業以外にも教養の授業等が受けられるのが良いと思います。
-
就職・進学良い化学、物理、生物の全ての分野を扱っているのでどんな分野にも就職できるそうです。
-
アクセス・立地普通最寄駅が阪急宝塚線とモノレールで二つありますが、大学が広いのでどちらからも大分歩かないと講義棟までは着きません。
-
施設・設備良い私立大学ほど綺麗だったりはしませんが満足しています。実験器具等は充実しています。
-
友人・恋愛良い学科で仲が良いので楽しいです。サークルに入って学科外の繋がりもできました。
-
学生生活良いサークルは充実していますが、運動系のものはインカレが多いと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は教養や専門を少しだけ学びます。2年次にコース分けが行われ、化学、物理、生物のいずれかのコースに進みます。その後、さらに専門的な知識を身につけていきます。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機化学を学びたいと思っていたのでこの学科を選びました。基礎工学部の応用化学科にしなかったのは、基礎工学部より工学部の方が実学寄りだと聞いたからです。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:786002 -
-
在校生 / 2021年度入学
2021年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]工学部応用理工学科の評価-
総合評価良い学科内の雰囲気も良く、授業も分かりやすく楽しいので満足しています。レポートは多いですが目的を持った学習なので苦になりません。
-
講義・授業良い専門的な授業が多いです。
授業数こそ多いものの今後の役に立つものばかりでとてもたも楽しいです。 -
就職・進学良い関西圏での就職にとても強いイメージです。
自分の専門している分野にあった職業を見つけやすい。 -
アクセス・立地良い少し僻地にあるため通いづらい部分もありますが交通の便は悪くないです。
-
施設・設備良い図書室などをはじめ研究室やその他多くの設備が充実しています。
-
友人・恋愛良いサークル数も多いもののコロナ禍でサークルがほとんど活動できていないので難しい部分はありますが学科内の仲はいいです。
-
学生生活良い学祭などはとても盛り上がり学校内だけで無く外部からも大勢の人が集まります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生のうちは色々な授業を通して、基礎を固めて行く感じです。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機将来化学的な分野で世間大勢のために活躍したいと幼い頃から思っていたため。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:784894 -
-
在校生 / 2021年度入学
2021年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]工学部地球総合工学科の評価-
総合評価良いいい先生が揃っている。ただし、建築に進みたい人は成績上位者しか建築に行けないということには注意してもらいたい。
-
講義・授業良い課題の量がとにかく多すぎる。しかし、講義は自分が興味のあることをすごいらしい先生が教えてくれるので聴いていて面白い。
-
就職・進学普通国立の中では珍しい大阪大学にはキャリアセンターなるものが存在はするが、まだキャリアセンター側もま模索途中といった感じ。しかし、企業側から大学指定の枠をもらえることもある。
-
アクセス・立地良い大阪駅から最寄り駅まで15分ぐらいなので大体の場所へのアクセスはいいと思う。
-
施設・設備良い有名な国立大学なだけあって、施設は完璧に整っている。工学部の研究施設を実際にマップなどでみてもらったら研究施設の多さは伝わると思う。
-
友人・恋愛良い私立の大学とかに比べてそんなにコミュニケーションが得意ではなくても友達は作れる。グループワーク多めの授業を取れば他の学部学科の友達も男女関係なくできる。恋愛はしようと思えばできる。
-
学生生活良いサークルはそこそこ充実している。例えば、バドミントンサークルだけでも5つぐらいある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年生の時は建築、土木、船舶の3分野を学び、2年生以降からどれか一つの分野を選択しその分野を学んでいく。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機建築の就職にそこそこ強いとおじに相談したときに話してもらったから。
8人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:782391 -
-
在校生 / 2021年度入学
2021年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]工学部地球総合工学科の評価-
総合評価良い就職に強い。公務員になれる。公益企業に入れる。かなり広い学問体系を学ぶことができる。意識を高く勉強を続ければ深みが出てきて面白い。
-
講義・授業良いかなり高度な授業内容。学外の特別講師の授業も豊富で、就職に役立つ。
-
就職・進学普通自分でやることが多い。手厚いと言うほどではないが、全くないというわけでもない。
-
アクセス・立地普通比較的良好。モノレールやバスも通っており、多少の移動時間はかかるが、許容できる範囲。
-
施設・設備悪い実験施設は古いものが多い。建物内は比較的綺麗で、特に困ることはない。
-
友人・恋愛普通サークルや部活動に入れば話は別ですが、授業が忙しいのもあって、恋愛が学内で盛んというわけではない。
-
学生生活良い春にはイチョウ祭、秋には文化祭があり、普通の大学程度のイベントは開催されている。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基本的な英語、数学などは2年時までに理解して、3年時には専門科目が大半を占める。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機インフラ整備や地球を取り巻く環境など、グローバルな問題やマクロな視点で光学を学びたいと考えたから。
7人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:781904 -
-
在校生 / 2021年度入学
2021年08月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]工学部応用自然科学科の評価-
講義・授業良いざまざまな教授や学外から集められた特別講師による授業が多くどれもわりやすい
-
研究室・ゼミ良いなかなか骨のある学部でとても授業が分かりやすく退屈にならなった
-
就職・進学普通就活などはちょい有利位であまりおすすめは出来ないけれどなかなかやりがいがある
-
アクセス・立地普通キャンパスはとても清潔感があって広く食堂の料理も美味しいです。
-
施設・設備普通施設や実験器具は十分なほどありとても実験しやすい環境だったけども
-
友人・恋愛良いとてもゆい周りはだいたい陰キャが多く陽キャは腐ると個人の意見
-
学生生活良い学園祭はサイコー!そしてそうゆうイベントはめちゃおもろいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に基礎そして応用その全てが~ラブアンドポップだね!そしえかな
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先技術的な進歩を遂げたい
-
志望動機なりたい職業似合っていたからそして誰もいなくなったからの神
サイコー
感染症対策としてやっていること徹底されていてよい2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:764611
- 学部絞込
- 学科絞込
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、大阪大学の口コミを表示しています。
「大阪大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 大阪大学 >> 工学部 >> 口コミ