みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 大阪大学 >> 工学部 >> 口コミ
国立大阪府/阪大病院前駅
工学部 口コミ
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年12月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]工学部応用自然科学科の評価-
総合評価普通やりたいことがはっきりと決まっていない理系の学生にはとてもいいと思います。ただ、同じような分野を扱っていて、豊中キャンパスが拠点の基礎工学部もあるので、通学等も考えてこの2学部は比較してみることをお勧めします。
-
講義・授業良い一年時はコース選択に向けて幅広い分野の授業が設けられています。まだやりたいことが定まってない人にとってはコース選択の材料となります。二年時からはより専門性が高い授業内容となり、専門必修が多いため基本は時間割通りに履修することになります。
-
就職・進学普通特に物理系のコースは学校推薦が多く就職には困らないようです。しかし95%以上は大学院に進学するため、学部卒業後に就職する人はかなり少数派です。
-
アクセス・立地悪い二年時からは吹田キャンパスに移動になりますが、最寄りの北千里駅からは坂道を20分程度歩くので立地は良いとは言えません。ただ通学路の並木道は秋になると紅葉がとても綺麗です。
-
施設・設備普通教室は新しいとは言えませんが、とくに不便は感じません。トイレも普通に綺麗です。
-
友人・恋愛普通サークルや部活に入っていれば友人はたくさんできます。積極的にコミュニケーションをとっていけば友人関係には困らないと思います。
-
学生生活良いサークルは阪大生のみ、インカレともにたくさんあります。入学から2ヶ月間ぐらいは体験を盛んに行なっているので、そこで色々なサークルの体験をしてみて自分に合うサークルを見つけることができるかと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年時は二年時からのコース配属(バイオテクノロジー、応用化学、応用物理、物理工学)に向けて幅広い分野の授業が設定されています。二年時からはそれぞれの分野の専門性の高い授業が始まります。実験は三年時から集中的に行われます。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機食品系の研究に興味があり、阪大には農学部がないため工学部応用自然科学科のバイオテクノロジーコースがいいと思いました。
投稿者ID:971812 -
-
在校生 / 2022年度入学
2023年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]工学部地球総合工学科の評価-
総合評価良い最先端のことを学べ、キャンパスの環境もよく、とても満足しています。
また、専門以外の内容の講義も受けることができ、多様なことを学ぶことが出来ます。 -
講義・授業良い1年目には専門の講義のみならず、様々な講義を受講する。
2年目以降は専門中心となり、より高度なことを学ぶことができる -
就職・進学良い建築 土木 船舶海洋の3つのコースにわかれ、それぞれの分野に関連する企業への就職する人が多い
-
アクセス・立地良い大阪市内からは吹田 豊中 箕面のキャンパスはアクセスが若干不便であえう。最寄り駅からも箕面以外は結構距離がある。
-
施設・設備良い工学部は吹田キャンパスで最先端の内容を学べるような施設が揃っている。
-
友人・恋愛良い1年目は様々な学科と一緒に受ける講義が多くあり、多くの人と触れる機会がある
-
学生生活良い豊中を中心に多くのサークルがある。大学祭も年に2回あり、イベントも充実している
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容専門では1年目は建築や土木、船舶について総合的に学び、その3つの中から専門に学びたいものを選び、2年目からはそれを中心に学ぶ
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機都市の計画について興味があり、それについて学びたいと思い志望しました
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:963058 -
-
在校生 / 2022年度入学
2023年02月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]工学部応用理工学科の評価-
総合評価良い勉強してる人がほとんどかな。みんなあまり話しかけられたくなさそう。
-
講義・授業良い最高の環境、最高の教授、最高の施設、どれをとっても最高だ。みんなも来た方がいいぞ。勉強する価値がある。
-
就職・進学良いサポートは十分すぎるほどだ。だからといってサボっていい理由にはならない。
-
アクセス・立地良い周辺には遊ぶ施設もたくさん、、いやないな。とにかく勉強に集中できる環境だ。
-
施設・設備良いトイレに3時間は篭もることが出来るくらいには綺麗な設備である。
-
友人・恋愛良い周りには恋人はほとんど居ない。ちなみに私もいない。みんな勉強してるから。
-
学生生活良い学祭は特に楽しいぞ。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容機会とか情報とか。自分の好きなことをいっぱい学べる。よかよか
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機好きなことができるってのが1番だよね。やっぱり興味を持ったことじゃないと4年間いや6年間もやってられない。
10人中9人が「参考になった」といっています
投稿者ID:893663 -
-
在校生 / 2022年度入学
2023年01月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]工学部応用自然科学科の評価-
総合評価普通大学に入ってからの専攻をきめる分属という制度は無くしてほしいと感じる。しかし自分の学びたいことが学べるのはとてもいいと感じる。
-
講義・授業良い授業がきちんとしている。課題もそれなりに多いが充実感を求めるならおすすめである。
-
就職・進学良い専門分野がきちっと決まっているため、企業のニーズに合致しやすい。
-
アクセス・立地普通阪大坂という豊中キャンパスに行くまでの坂がきつい。吹田キャンパスは周りに何もない
-
施設・設備良い先輩から、研究施設は充実していると教えてもらったことがある。
-
友人・恋愛良い授業などが複数同じであることが多いので、特定の友達ととても仲良くなれる。
-
学生生活普通さまざまなサークル、部活があるので、誰にでもあったものが選べると思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年じは、基礎的な物理、化学、生物について学び、2年次に自分の希望の専攻を選ぶ、
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機高校生のころから理科と社会が好きだったので、大学でもそれにまつわることをしたいと思った。
7人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:888790 -
-
在校生 / 2022年度入学
2022年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]工学部応用理工学科の評価-
総合評価良い(女子が極端に少ないことを除けば、)勉強する環境が整っていて、立地が悪いわけでもなく、設備も悪いわけではない。十分に大学生活を楽しめると思う。
-
講義・授業良い講義のレベルは高く、十分に楽しく思える内容です。高校範囲を超えて学びたいという意欲がある人は充実すると思う。
-
就職・進学普通学部学科卒のほとんどは院に進学している。就職する人は大手に就職できるが、研究職ではなく営業に就いてる人が多い。
-
アクセス・立地悪い吹田キャンパスはモノレール阪大病院前駅、阪急千里線北千里駅が最寄り。モノレールは
-
施設・設備普通設備自体は特に不便はないが、古いすぎて笑、私大の人に話すと驚かれる(筆者はこの鈍臭い感じが阪大のいいところでもあると思っている)
-
友人・恋愛悪い工学部はほぼ男子校。筆者は共学しか通ったことがなかったので絶望した。部活やサークルに入れば十分な可能。
-
学生生活悪い学園祭は、予算利益すべて自分たちの好きなしていいので楽しそう。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容物理、英語、第二外国語、数学、(教員免許取りたい人はその授業の勉強)
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機地元の大阪大学に通いたくて、かつ機械工学を学びたかったから。
5人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:868322 -
-
在校生 / 2022年度入学
2022年09月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]工学部環境・エネルギー工学科の評価-
総合評価良い専門性の高い分野ではあるが、これからの時代ではもっと関心が高まる分野なので、幅広い企業に就職できるチャンスがあるため、モチベーション高く勉強できる。
-
講義・授業良い基盤教養や学問の扉という授業が設けられているため、そこから自分の学科以外の興味の幅を広げられる。
-
就職・進学良い専門の授業中に、先輩方が就職するような所を授業中に紹介してくれるため、大学の先もイメージしやすい。
-
アクセス・立地良い最寄り駅は阪急宝塚線の石橋阪大前駅で、石橋の周辺には学生向けの飲食店が多くあるため、学校の食堂以外も充実している。
-
施設・設備良い建物自体は汚いとは感じないが、コピー機をもう少し多くして欲しい。混んでいる時があるため、数が増えてくれると嬉しい。
-
友人・恋愛良い学科内の友達も面白い人が多く、課題等も協力できる。しかしなんと言っても、部活の仲間が1番大切である。
-
学生生活普通僕自身は体育会に所属しているためサークルについては詳しく知らないが、学科内の友達は楽しんでいる様子だった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容環境分野は地球全体の環境から水質についての環境を学ぶ授業まである。エネルギー学科は、原子力エネルギーから再生可能エネルギーについて学べる。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機環境やエネルギーのことに元々興味があり、関西圏にここまで専門性の高いことを1回生の時から学べるのは大阪大学しかなかったから。
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:867490 -
-
在校生 / 2021年度入学
2024年09月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]工学部応用自然科学科の評価-
総合評価普通勉強するのはとても適しているが、あまり交遊関係は築けないと思うが、それなりに頑張ればなんとかなるかもしれない。
-
講義・授業良い授業の教授は皆いい人で講義もとても分かりやすい。また生徒のレベルに見あった課題を出す。
-
研究室・ゼミ良い2年の後期からゼミが始まりいくつのゼミから一つ選びます。それぞれ活動内容が違うので夏休み前の説明会には参加した方がいいです。
-
就職・進学悪い学習内容に見あった就職先が全く無い。そのせいで多数の生徒からは苦情が多い。
-
アクセス・立地良い近くに駅があり、歩いて登校する人や、電車で来る人がいる。学校の回りにはたくさんの飲食店が充実している。
-
施設・設備悪い施設はすべて整っており、あまり不便は感じないが、少しよごれや破損が目立つなどの意見も友人から聞く。
-
友人・恋愛良いいろいろな行事で友人が増えてとても充実した大学生活を送れる。
-
学生生活悪いすべてあまり楽しくない。何故ならば人数が少ないからですね!、、、
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容工業的な内容が多い。だが違う分野も勉強したくなる時もあった。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機自分は昔から工業的な学問に励みたいと思っていたからですね。、
-
就職先・進学先不動産・建設・設備
投稿者ID:1009086 -
-
在校生 / 2021年度入学
2024年06月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]工学部地球総合工学科の評価-
総合評価良い2年次の進級コースによって忙しさがかなり変わってくる。建築コースは図面や模型の作成が本当に大変でしんどいので、かなりの忍耐力が必要だと思う。
-
講義・授業良い高度な内容を取り扱う授業が多く、大変な点もあるが充実している。
-
研究室・ゼミ良い教授はとても熱心で、ご自身の研究だけでなく生徒の卒論や修論にも親身に協力して下さります。ゼミを多く開催されます。
-
就職・進学良い理系は特に学んだ学問に近い内容を取り扱う企業に就職する人が多い。
-
アクセス・立地普通大阪の中心と言える梅田近辺に行くには少し不便。最寄り駅が大学から遠い。
-
施設・設備良い吹田キャンパスは少し古く、老朽化している部分も多い。学習する上で不便だと感じたことはあまりない。
-
友人・恋愛良いサークルや部活がたくさんあり所属すれば別の学部の人とも仲良くなれる。所属しなくても、同学部の人はたくさんいるので充実した生活を送ることが出来る。
-
学生生活良い数もジャンルもたくさんあるので自分がやりたいと思えるサークルや部活が見つかると思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容建築、社会基盤、船舶海洋コースがあり、2年次に分属がある。そのため全問的な内容は2年生から学び始める。1年生の間は一般教養や第二外国語の学習がある。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機建築を学びたかったから。特に阪大は構造分野が強いと知り、デザインや設計よりも構造に興味があったため志望した。
投稿者ID:992628 -
-
在校生 / 2021年度入学
2024年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]工学部応用自然科学科の評価-
総合評価普通学ぶことにかんしてはかなりいい
といれもきれいだしご飯もおいしいよぜひ来てね
もし不安なことがあれば調べてみるといいとおもうな -
講義・授業良い学ぶことに対して前向きで良い
意欲がある人には非常におすすめ
たのしいからきてね -
研究室・ゼミ良いやはりそれなりのレベルなだけあって充実しているといえる
良いがっこう -
就職・進学良いこの学校を卒業していれば就職めんでこまることはほとんどないだから安心して
-
アクセス・立地悪い都心からはすこし離れるれていてかようのに時間がかかってしまっている
-
施設・設備普通新しいし説もありますが、授業のメインで使う経験とうは老朽化かがめだちます
-
友人・恋愛普通サークルや部活に所属すると夜あそびできる友達がたくさんできます。大きい大学なだけあってとてもいいです
-
学生生活悪いほかの大学との交流もかっぱつで非常にたのしいですおすすめです
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容工学について学ぶと思うよ
おもしろいしとってもためになるからぜひ学びにきてね -
学科の男女比5 : 5
-
志望動機工学系のことに興味があったからだよ
げーむ会社にはいたいなと思っているよ
投稿者ID:990755 -
-
在校生 / 2021年度入学
2024年05月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]工学部地球総合工学科の評価-
総合評価普通1年次が終わった際に 建築・社会基盤・船舶 の3コースに分属される。
成績が悪いと自分の希望したコースに進めないこともあるため注意が必要である。浪人して入学したにも関わらず自分の進みたいコースに進めない という可能性があるため、強い意志があるのであれば他大学のほうがおすすめであるが、特にこだわりがないのであればメンバーやブラックさの情報を得た上で選べるので良いと思う。人気のないコースに行きたくなければ、それなりの勉強は求められる -
講義・授業良い専門基礎科目(選択科目)において、高校で生物基礎しか学んでいないにも関わらず生物での内容を当然わかっているかのように授業するものがあったが、その授業以外は比較的丁寧に教えてもらえた。
-
就職・進学良いまだ学部生なのでわからないが、外部講師の授業が多いと思う。
指定インターンに行くと単位が貰える -
アクセス・立地普通小野原で下宿すると、最寄りが阪急北千里駅(徒歩約20分)と公共交通機関のアクセスが悪い。
-
施設・設備良い実験器具は古いものも多く不具合が発生することも多いが、研究室にて買い替えを依頼することも可能
-
友人・恋愛良い1年生は全員豊中キャンパスなので般教等で他学科と仲良くなることができる
-
学生生活良い学祭が春と秋に2回あり、サークルや部活で出店でき充実している
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は専門基礎科目を学び、2年次以降で専門科目を学ぶ。専門科目は比較的容易である
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機建築士になりたかったため。他大学とちがい、工学部にいながら教職をとることができるので、教員免許を取りたい人にはおすすめ
投稿者ID:985791
- 学部絞込
- 学科絞込
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、大阪大学の口コミを表示しています。
「大阪大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 大阪大学 >> 工学部 >> 口コミ