みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 大阪大学 >> 理学部 >> 口コミ
国立大阪府/阪大病院前駅
理学部 口コミ
-
-
卒業生 / 2017年度入学
2021年08月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]理学部生物科学科の評価-
総合評価良い学部だけではやはり不十分だと言わざるを得ません。しかし、大学は学業のみ突き詰めるところではないので、総合大学という強みを活かせるのであれば充実した生活が送れると思います。
-
講義・授業普通あまり選択の幅がないが、一つ一つの授業はきちんと聞けば興味深いものもあります。
-
研究室・ゼミ普通研究室の演習ははっきり言えばその研究室次第です。が、授業よりも深く学べるという意味では充実していると言えます。
-
就職・進学普通サポートは正直ありませんが、研究室によっては多少配慮してもらえるところがあると聞きます。
-
アクセス・立地良い最寄駅は大阪モノレール柴原阪大前駅です。石橋阪大前駅から通っている学生もいます。
-
施設・設備良い分野にもよりますが、自分の専攻分野の機械・設備は充実していますし施設も十分と言えます。
-
友人・恋愛普通個人によります。また生物科学科は学生が50人ほどと少ないのでその中で友人を作る方が多いです。
-
学生生活普通サークルにはほとんどの人が入っていますし学祭も年に2回あるので充実していると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年では広く物理、化学、生物、数学を学びます。2年以降はずっと生物です。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先公的機関・その他
大阪大学大学院理学研究科 -
志望動機昔から生き物が好きだったからです。加えて自分の専攻の有名な先生がいたためです。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:761517 -
-
在校生 / 2017年度入学
2021年01月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]理学部化学科の評価-
総合評価良い研究のための設備が整っており、研究室配属後(特に大学院進学後)の環境としてはトップレベルだと思う。授業は良くも悪くも放任主義で厳しい方ではないがサポートも少ない。
-
講義・授業良い国立大学らしい放任傾向の授業。意欲さえあればいくらでも学べるし先生方も大抵親身になってくれる。
-
就職・進学良い就職関連は工学部などよりは弱いが、それでも調べれば意外と制度は整っている。
-
アクセス・立地良い阪急石橋阪大前駅と柴原駅からのアクセスはよい。石橋阪大前から通う学生が多いが、理学部は石橋門の対角に位置しており、多少は歩かなければならない。
-
施設・設備良い学舎は私大のように新しくはないが、実験や研究の設備は大変整っている。共用WiFiやオンラインシステムについては不満が残る
-
友人・恋愛良いサークル活動を中心に人間関係も充実している。強いていえば物理学科や数学科のようにより基礎学問に近づくほど女性比率は低くなる。
-
学生生活良いサークルは公式だけでもかなりの数があり選択肢に富む。活動量は団体によって異なるので掛け持ちもいいだろう。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は主に一般教養科目。2年次は有機化学、無機化学、分析化学のような各分野の基礎を学ぶ。3年次以降は興味に合わせた選択科目が主となる。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機化学が好きで興味を深めたいと思い入学した。理学部は単に科目が好き、あるいは研究がしたいといった興味に基づく動機が多いように感じる。また、化学科の場合は元薬学部志望も一定数いる。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:714039 -
-
在校生 / 2017年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]理学部数学科の評価-
総合評価良い前にも述べた通り自分が学びたい事を学べるというありがたみが深々と感じられる。行ってよかったと思えるでしょう。
-
講義・授業良いやはり高校から進学すると絶対的に感じられる事だが、学びの概念が変わる。学校から学びが提示されるのではなく自分が学びたいものを選んで学べるというのは非常に大きい。
-
研究室・ゼミ良いやはりしっかりとした大学に入る教養のある人は人としての常識も備わっている、優しく丁寧に様々な事を教えて貰える。
-
就職・進学良い阪大というアドバンテージは勿論大きい。留年などせずに卒業すれば、就職に困るということはまず無いと断言出来る。
-
アクセス・立地良い周りに商業施設や駅が多いのは嬉しい。ただゲーセンが遠いのは少し困ったw。
-
施設・設備良い設備はとても綺麗。公立ではなく国立なのでお金も私立ほどでは無いがかけられる。ところどころ古いところもあるが、高校まで公立だった人はほぼ気にならないだろう
-
友人・恋愛良いコミニュケーション能力に長けた人が多く、友人関係は良好になるでしょう。恋愛は…まぁ…本人次第w
-
学生生活良いサークルは非常に多い。高校までと違って様々なものが認められているので入らないと言う手はないレベル。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基本的に学科によって大きく異なるのですが、自分の好みだけだという単位的にキツいので注意。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機自分の学力と将来の夢等をいろいろ天秤にかけ、高校の先生や親と話し合った結果の志望でした。
2人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:673943 -
-
在校生 / 2017年度入学
2020年02月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]理学部物理学科の評価-
総合評価良いまあ、ここに入って良かったなと思う。他んとこやったら味わえへん何かがある。何といっても友達かな。視野が広くて自分を確立(あるいは確立しようと)している人が多い。
-
講義・授業良い講義は座学中心、あとは演習問題を解く授業がある。先生もTAも分からないところがあったら丁寧に教えてくれる。レベルも相当高いと思う。
-
研究室・ゼミ良い1年のときの物理学セミナーが面白い。私の受けた所では、自由にテーマを選んでプレゼンを皆で回していく形式だった。
-
就職・進学良い話に聞いている限りでは十分だと思う。毎月、就職セミナーが開かれている。
-
アクセス・立地良い箕面、池田の方は最高やで。静かで、文化レベルも高いと思う。将来住むとしたらこういう所かなーと思った。
-
施設・設備良い基本、困ることはないでしょう。世界最高レベルの施設が整っています。
-
友人・恋愛普通自分から動かん人は、石の上に3年やな。
全国から集まる上、留学生とかも沢山おるし、必ず自分と合う奴が一人はいる、と信じていろいろな人に喋りかけるべし。 -
学生生活良い時間と体力さえ有れば何でもできるでしょう。合わないと感じたらさっさと辞めるべし。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容力学、電磁気学、熱学、統計力学、量子力学、その他もろもろ。物理の中で、勉強できない分野は基本ないと思う。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機自分に合ってると思ったから。しかも、サイエンスの根幹なのでどこにでも応用がきくとおもう。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:628118 -
-
在校生 / 2017年度入学
2020年01月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]理学部生物科学科の評価-
総合評価良いずっと行きたかった学科なので、学びたいことが学べて満足です。研究をしたい人にはとことん向いている学科なのではないでしょうか。
-
講義・授業良い講義はとても充実しています。難易度はやや難しい。研究がしたい人向け。
-
研究室・ゼミ良い専門的なことを学ぶことができて楽しいです。機材が充実しています。
-
就職・進学普通大手企業や学校の先生になる人が多いみたいです。あまりサポートはしてくれません。
-
アクセス・立地普通結構歩きます。夏が大変でした。周辺で特に惹かれる施設はありません。
-
施設・設備良い充実していると思います。新しくもないが古くもない。機材や道具が良いです。
-
友人・恋愛良い多少は人によりますが、仲がいいと思います。ユニークな人が多いです。
-
学生生活良い他の大学がどうなのかよくわからないですが、充実していると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容生物の知識や実験の方法などをとにかく学びます。それから研究に移ります。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機高校生の時に阪大の教授の講演を聞きに行き、とても興味を持ったから。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:610987 -
-
在校生 / 2017年度入学
2019年12月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]理学部数学科の評価-
総合評価良い大学で勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。勉強時間がしっかりと取れて学力向上に繋がると思います。
-
講義・授業良い分からなかった問題や間違えた問題を先生に聞くと一対一で詳しく説明してくれる。
-
研究室・ゼミ良い設備が整っていてとても充実していると思います。
-
就職・進学良い大企業に就職されている方もたくさんいます。また講演会などにきてくださるので大変助かります。
-
アクセス・立地良い電車で通学しやすく駅から近いので大変楽です。また緑がたくさんで気持ちいいです。
-
施設・設備良い校舎がとても綺麗です。きちんと清掃されており誰もが快適に講義を受けれると思います。
-
友人・恋愛良い大学に通っている人が多いので友人の幅がとても広くなりました。たくさんと友達を作れて嬉しいです。
-
学生生活良いサークルは色々な種類があり、自分に合ったサークルを選べることがいいと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年では色々な分野を学び、これから自分が勉強したいと思う分野を絞ります
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機昔から志望した分野に興味があり、もっと知識を深めたいと思い入学しました。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:591373 -
-
在校生 / 2017年度入学
2018年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]理学部数学科の評価-
総合評価良い理学部は、1回生のときに全ての科目の勉強をするので、数学だけでなく、化学や物理などの知識も得れるし、実験もあるので、いい経験ができると思います。
数学科は、同じ学年の人も教授もみんな数学がすきで、少し周りから見たら変と思われることもあるけど、数学がすきで勉強したいって思っている人にとってはとてもいい環境だと思います。 -
アクセス・立地良い1年生のときに必ず使う豊中キャンパスの近くには、いろいろなお店が並ぶ商店街があり、人のあたたかさや活気を感じられます。安いごはん屋さんや、居酒屋もあり、大学生であふれていて、とても楽しい環境です。
-
学生生活良い大学には、体育会の部活とサークルがあり、自分は体育会の部活に所属しています。サークルもたくさんあり、自分に合ったサークルに入るといいと思います。体育会も忙しいときもありますが、充実した生活を送れるし、一生懸命スポーツに取り組めるのも大学までかなって思うので、大学でも部活に入ることもおすすめです。
8人中8人が「参考になった」といっています
投稿者ID:481811 -
-
在校生 / 2017年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]理学部物理学科の評価-
総合評価良い私は今通っている大学での生活には満足しています。授業はやや難しいところもありますが、友達と協力して何とか追い付いてます。今年から専門の授業が増えて楽しくなりました。わからないところがあれば、積極的に教授の方に質問しています。疑問に思った点は聞いたほうがいいです。TAさんに質問しても、非常に丁寧に教えてもらえます。メールを使ってやりとりをすることもあるので、パソコンからメールを送ることになれた方がいいと思います。また、座学以外にも実験も行っています。この実験のレポートはパソコンを用いて記述し、のデータをメールに添付して提出することもあります。専門以外にも、時間割とうまく折り合いをつけて、自分の好きな授業を取ることもできます。履修登録は、登録期間内であれば簡単にできます。不満な点については、食堂の席の数がどう考えても足りないときがあるので、授業時間をうまくずらして昼食を食べるといいと思います。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:465924 -
-
在校生 / 2017年度入学
2018年09月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]理学部物理学科の評価-
総合評価良いいい大学だと思います。みんなが一応受験というものは経験しているので、常識のない人は少ないと思います。だからと言って、みんなが(勉強以外の意味で)頭がいいというわけではないです。コンクリートジャングルです。キャンパスの立地が良くない!近くの駅までが遠く、キャンパス間も距離があるので再履バスがない時は移動が面倒です。キャンパスの周り(特に石橋)は阪大生向けの飲食店などが多く便利なので住みやすいと思います。
-
講義・授業良い大学の授業なのでやはりやる気のない先生もいます。やる気のある学生への支援は充実していると思います。
-
アクセス・立地悪いキャンパス間の距離があり近くの駅も遠く(吹田と箕面)再履バスがないと移動がしんどい。
豊中キャンパスは丘の上にあるので坂の上り下りがつらい!
キャンパスの周り(特に石橋)に阪大生向けのサービスが充実していて住みやすいと思います。 -
友人・恋愛良いサークルに入るとリア充できそう。体育会の部活に入っていると友人との絆は強くなりますが恋愛は頑張らないとできないです。
-
学生生活良いサークルは大学が大きいので多いと思います。
その他アンケートの回答-
学科の男女比9 : 1
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:443081 -
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]理学部数学科の評価-
総合評価普通理数系が得意で勉強したいと思っている人にはとてもいい学校だと思います。授業はとてもわかりやすく、教員も優しいので相談しやすい環境です。校内も居心地がいいため過ごしやすくなっています。就職活動の実績は高く、会社の内定をいただくこともできます。自分の学びたい分野に特化して勉強することができるのがオススメです。学年を重ねるごとにたのしくなっていっているようなきがします。ですが、ついていけないこともあるのでしっかりの人の話を聞くことが大事だと思います。はい。ですがとてもたのしいので本当にオススメです。楽しい大学で勉強もしっかりしていて、とても充実しています。すばらしいです。特に勉強をしたいとおもっている学生にはとてもぴったりな学校だと思っています。一度校内を見に来るのもおすすめだと思います。研究をしたい学生には理学部はとくにおすすめです。自分のしたい事を見つけるとこができます。充実した学校生活を送ることができます。
2人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:379736
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、大阪大学の口コミを表示しています。
「大阪大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 大阪府の大学 >> 大阪大学 >> 理学部 >> 口コミ