みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪大学   >>  理学部   >>  化学科   >>  口コミ

大阪大学
出典:Hykw-a4
大阪大学
(おおさかだいがく)

国立大阪府/阪大病院前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:57.5 - 70.0

口コミ:★★★★☆

4.14

(2068)

理学部 化学科 口コミ

★★★★☆ 4.25
(68) 国立大学 253 / 1326学科中
学部絞込
並び替え
6821-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉学はかなり大変だが意欲があれば乗り越えられる。楽しめる点を見つけられれば充実した生活が送れる。将来も早めに見通せる。
    • 講義・授業
      良い
      教授との馬が合えば楽しく受けられるが、そうでなければきつい点もあるかもしれない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      30ほどの研究室から一つ選ぶ。第一から十までの候補を出し、成績順に優先的に決定する。
    • 就職・進学
      良い
      企業説明会、試験対策講座などが充実している。一年のうちから活用出来る。
    • アクセス・立地
      良い
      駅が周辺に多くあるため移動が楽。徒歩圏内にも様々な店があり、時間潰しも可能。
    • 施設・設備
      良い
      国内有数の実験設備が多くある。体験セミナーなどに参加すると早いうちから触れられる。
    • 友人・恋愛
      良い
      人が多いため接触が増える。サークル活動等で他大学の人とも知り合える。
    • 学生生活
      良い
      一年に二度大学祭がある。どちらも一般の人も参加するため盛況している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      有機、無機、分析、生物などあらゆる分野。学年が上がるにつれて選択制も上がる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    • 志望動機
      得意分野が理数系だった。地元から出た大学に行きたかった。確実に受かりたかった。
    感染症対策としてやっていること
    4月1日からオンライン授業が始まり、前期日程はほぼ全てオンライン。課外実習も中止。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702428
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的にみて、講義や実験などは充実していると思う。真面目に化学の勉強したいなら良いと思う。試験は大変かも
    • 講義・授業
      良い
      各分野においてエキスパートである教授が講義を行うことで幅広く、さらに深い知識を得ることが可能であるから
    • 研究室・ゼミ
      良い
      理学研究科にある研究室はどれも、その分野においてトップレベルであるから
    • 就職・進学
      良い
      自分自身、就活の経験はないので詳しいことはわからないが、就活をしていた友人の話では手厚くサポートしてくれたそう
    • アクセス・立地
      良い
      近くにモノレールや阪急が通っており、交通のべんは良いと思われる
    • 施設・設備
      良い
      実験室や実験装置、測定機器は揃っており不自由なく使用することができる
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動や部活動は比較的盛んであり、多くの人がなんらかの活動を行っている
    • 学生生活
      良い
      サークル活動は比較的盛んであり、多くの人はなんらかの活動を行っている
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学の基礎を始めに学び、そこから有機化学や無機化学などの各論を学ぶ
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      有機化学にもともと興味があり、実験設備も整っているから選んだ
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534698
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      同じ学部の人たちがとっても優しく、毎日楽しい大学ライフをすごせています。教授もおもしろい人が多くて、毎日講義がワクワクします。
    • 講義・授業
      良い
      講義はどこの大学も同じかも知れませんが、自分で取捨選択できます。そのため、バイトや友達との予定次第で取るコマを変えれば、プライベートも充実させることができますよ。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室はとても充実しています。たくさんの実験施設、実験器具、実験補助の方がいらっしゃるので、実践を通して学ぶことが出来ています。
    • 就職・進学
      普通
      学部にもよりますが、一般的な大学よりは、一流企業に就職していく先輩達が多いような気がします。それでも、大学院に進んで研究していたり、企業にはいっても研究をする部署や研究者として就職していく人たちが多いような気がします。
    • アクセス・立地
      良い
      大阪府にあるということで、交通機関は恵まれています。しかし、人が多いので、いつでも電車は満員で、特に、夏休みなどの長期休暇は最悪。乗れないことだって良くあります。
    • 施設・設備
      良い
      研究室はとても充実しています。たくさんの実験施設、実験器具、実験補助の方がいらっしゃるので、実践を通して学ぶことが出来ています。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大学院に進むことを検討しています。大学院に進むと、研究をより本格的に詰めて行えるからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:373272
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1.2年の間は様々な分野を満遍なく学ぶことができます。3年になると化学の分野に特化して勉強を進めていきます。実験などが多くあり、1人ずつの実験台が与えられるので実験する環境は整っています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      化学科は研究室が多くあり数多くの分野の先生がおられるので充実しています。一学年に4人ほどの生徒がおり各々に研究テーマが与えられ自分の研究を進めることができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は阪急宝塚線の石橋駅です。駅から20分歩かなければいけないため少し大変です。モノレールで柴原から来ることも可能ですが、料金が高くおすすめしません。
    • 施設・設備
      悪い
      学食は数がそれほどなくあまり美味しくもありません。4月には新しくローソンができますがそれ以外にちゃんとしたコンビニはなく生協で買うしかありません。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多くあり公認サークルもあるため安心して選ぶことができます。学祭では多くのサークルが店を出店し毎年賑わっています
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:322757
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究の質は確実に良い
      素晴らしい先生方に直接指導してもらえる
      ただし、他学部に比べて少し就職に弱い面あり
    • 講義・授業
      良い
      授業の質、学習環境ともに良好。
      学生実験なども豊富で経験を積める。
      ただし、言われているほど単位が取りにくいわけではない
    • 研究室・ゼミ
      良い
      分野で有名な先生に直接指導してもらえて、確実に成長につながる
    • 就職・進学
      良い
      概ね一流企業と呼ばれるところに就職するが、他学部に比べると少し弱い
    • アクセス・立地
      良い
      大阪の中でも落ち着いたところにあり、かつ梅田などへのアクセスも十分
    • 施設・設備
      良い
      教室や研究室はきれいで新しい
      研究設備については言うまでもない
    • 友人・恋愛
      良い
      あまりチャラつかず、ちょうどよく真面目な人たちが多いので、肩肘張らず付き合えます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学全般、研究室では専門に特化して、分野の最先端の研究ができる
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:275525
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強するひとはするし、しないひとはしないかな、授業の出席率は多分高めで、学科の友達はみんな優しいよ!
    • 講義・授業
      普通
      めんどくさい先生もいるし、楽な先生もいる!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の選択肢が多くて、お金もあるので、研究は出来ると思う!
    • 就職・進学
      普通
      まだ先のことでよくわからないけど、多分よさげだとおもうよ!!!
    • アクセス・立地
      普通
      大阪大学だけに坂の頂上にあって、いちいち学校に行くのがめんどい
    • 施設・設備
      普通
      お金がいっぱいあるらしく、いつもどっか工事してる。ちょいうるさい
    • 友人・恋愛
      普通
      非リアに聞かないでください。まあ、半分位は結局リア充してますね
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      今のところ学部でまとめて授業うけてるので、学科で言えることは無いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:251151
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やはり学問や研究を極めたい人には向いている大学だと思います。真面目に勉学に励む人が多く集まっており、研究したい人には向いています。また、実験の機会が豊富で、設備もそろっています。
    • 講義・授業
      良い
      教授がの知識量が多く、非常に面白い内容です。いわゆる理系のようなわかりにくい授業は少なく、雑談も交えた楽しい授業も多くあります。また、実験や演習が多くあり、実践的な能力を養えます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      やはり、最先端の研究をしている研究室が多いです。設備や研究資金が比較的多くあり、様々な研究を自ら進んで行うことができます。また、外国の研究員や大学教員が来ることも多く、セミナーなどもあります。
    • 就職・進学
      普通
      進学に対するサポートはあまりありません。特に大学卒業時はほとんどの生徒が大学院に進学することもあり、全くないといっても過言ではありません。自ら大学が開く説明会などに参加する姿勢が重要です。
    • アクセス・立地
      良い
      大学は閑静な住宅街にあり、周辺は静かです。大学から駅は近いですが、大学自体が広いため、阪急石橋駅からは15分程度歩く必要があります。スーパー等の生活環境は石橋駅周辺が栄えていることもあり、やや遠く感じます。
    • 施設・設備
      良い
      研究設備は非常に豪華です。高級車や家が買えるような装置も各研究室にあります。また、各フロアに談話室があり、多くの生徒が議論しています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      比較的真面目な生徒が多いです。友人関係は良好ですが、いわゆる大学生のような生活は期待できません。また、女子が1割程度であることから、学科内のカップルもあまりありません。友人関係を増やしたり、カップルになろうと思う場合は、サークル等への参加がほぼ必須かと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は一般教養と外国語(英語と第2外国語)、および基礎的な科学(数学および物理・化学・生物の内容となります。2年生からは専門的な化学の内容に、3年生はそれに加えて週3回から4回の実験の授業があります。3年の1月からは研究室に配属されます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      物性物理化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      有機物でありながら電気を通す、有機導体の研究を行っています。熱容量測定を通して、超伝導などの性質を調べています。生徒同士の仲は良いです。また、比較的自由に、自分のしたい研究ができます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      大阪大学の大学院に進学
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      やはり、科学を4年ではすべて学ぶことができません。大学院に進学して初めて科学の本質が学ぶことができると考えました。
    • 志望動機
      純粋に化学が好きだったためです。化学を勉強するにはよい設備やよい教員のいる大学を選ぶ必要があります。この大学はその点をクリアーしており、より内容を吸収できると考えました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      2次試験の英語は、長文の問題が比較的容易なため、繰り返して演習し、確実に点を取れるようにしました。また、英文和訳、和文英訳が難しいことが多く、学校の先生に添削してもらいました。化学は有機化学の問題が容易なため、確実にとれるようにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:179936
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他大ではなかなか扱えないような機器がそろっていて、実験などをするのにはいい環境だと思います。機器の専門の方もいらっしゃり、研究がスムーズに行えます。でも装置は結構混んでいることが多く、予約が大変だったりします。
    • 講義・授業
      良い
      1,2回生の時は、一般教養が必須になります。大学に入る前はいろいろ学べていいと思っていましたが、実際に受けてみるととらなくてもいいかな…と思うような授業が多い気がします。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      化学のそれぞれの分野を一通り網羅した研究室があると思います。配属は成績順なので、学部の時の勉強を頑張った方がいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      学科というより、学校全体を通して、優良企業が説明会などに来てくれます。企業の方でも優遇されているような感じがします。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩15分はかかります。また、学校が山の上にあるため、坂を越えなくてはなりません。自転車で坂を上るのはきついです。
    • 施設・設備
      良い
      新しく建て替えなども進んでおり、きれいな建物も多いです。しかし頻繁に耐震工事をしていて、使えないところがあったりするのは困ります。
    • 友人・恋愛
      普通
      少し変わった人が多いと思います。ちがう学科の人と友達になると、雰囲気がちがう人が多くておもしろいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      有機、無機、物理、生化学など、化学の全般について学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      天然物有機化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      生物活性天然有機化合物、なかでも糖を含んだ複雑な分子を主な対象として、新物質の単離・構造解析・合成という化学的な研究とともに、国内外の生化学者や医学者と協力して、それらの分子が生物機能を発現する機構の研究に取り組んでいます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      化学メーカーに就職予定です。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      ものづくりに関わり、社会に貢献していきたいからです。
    • 志望動機
      化学について学びたいと思ったのと、総合大学に行きたかったので。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特に利用していません。
    • どのような入試対策をしていたか
      二次試験の比率が大きかったので、高校二年の夏から二次対策ばかりしていました。センターは高校三年の12月からやりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119600
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたいことがある人はこの大学に行けば十分に学べると思うし、教授のサポートも充実しているのでお勧めします。
    • 講義・授業
      良い
      1年生にさまざまな学科の生徒が集まって様々なことについてグループを作って交流、発表するという授業があり、自分の専門にとらわれず、様々な視点から学ぶことができます。一つの授業に様々な教授がいることもあり、そこからも色々な視点を学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一年生までは自分の専門科目以外の科目を満遍なく学び、二年生から専門科目の授業が始まります。研究室は自分の専門の学問の中だけでも数多くの種類があり自分の本当に興味を持つテーマに沿って学ぶことができると思います。
    • 就職・進学
      良い
      自分の専門に関連する大手企業に多くの人が就職するようです。
      9割以上が大学院に進んでから就職するので、しっかり学んで自信を持って就職するという流れがあると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      豊中キャンパスは石橋阪大前から徒歩5.6分で行けるので通学はしやすいと思います。車通りも比較的少ないので安心して通学できます。
    • 施設・設備
      良い
      研究室が多数あり、各研究室に独自の機器などがあります。新しくはないですが、気になりません。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活、サークルに所属すると親しい友人がたくさんできます。それらに入っていなくても学内の企画などに参加すればたくさん知り合いができると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークル、部活は種類が多いので自分に合ったものが見つけやすいと思います。
      イベントは年に2回大学祭があるので充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      二年生からの専門科目では、放射化学、無機化学、分析化学、有機化学、生化学、高分子化学、理論化学などを学んでいきます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      製薬会社
    • 志望動機
      高校化学の有機化学が面白く、得意だったし、化学は様々なところに使われていて化学なしには様々なことが成り立っていないと思うので自分が化学を学んで少しでも社会の役に立てればいいなと思ったからです。
    感染症対策としてやっていること
    私の場合はオンライン授業の割合が5割前後でしたが、だんだん対面の授業も増えてきたようです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:867517
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもよい学校生活を送れました。
      生徒の雰囲気も良かったです。
      大学でできた友人とは卒業後も遊んだりしています。
      大学に対しての不満は全くありませんでした。
    • 講義・授業
      普通
      充実していたと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      充実していたと思います。自分は満足でした。
    • 就職・進学
      良い
      十分だと思います。
      自分は憧れだった企業に就職することができました。
    • アクセス・立地
      普通
      まぁそんな辺鄙なところにある訳でもないですしいいのではないでしょうか。
      特に不満もないかなと言ったところです。私は家から遠かったですが
    • 施設・設備
      良い
      校内は綺麗ですし設備もいいと思います。
      学食も美味しかったです。
      学食もおいしかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛は私は無縁でしたが、友人関係についてはここで一生の友人だと思える人が見つかりました。
      まぁ学内での友人関係なんて個々によって違いますからこのレビューが参考にはならないでしょうが
    • 学生生活
      良い
      私としては充実していたと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手メーカー 研究
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:482306
6821-30件を表示
学部絞込

基本情報

住所 大阪府 吹田市山田丘1-1
最寄駅

大阪モノレール彩都線 阪大病院前

電話番号 06-6877-5111
学部 文学部人間科学部法学部経済学部理学部医学部医学部(保健学科)歯学部薬学部工学部基礎工学部外国語学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪大学の口コミを表示しています。
大阪大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪大学   >>  理学部   >>  化学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.30 (427件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (636件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.94 (777件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.92 (441件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景
岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (681件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜

大阪大学の学部

文学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.13 (190件)
人間科学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.31 (124件)
法学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.16 (175件)
経済学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.26 (186件)
理学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.07 (204件)
医学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.41 (89件)
医学部(保健学科)
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.22 (145件)
歯学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.17 (25件)
薬学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.01 (72件)
工学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.06 (318件)
基礎工学部
偏差値:62.5 - 65.0
★★★★☆ 4.08 (161件)
外国語学部
偏差値:57.5 - 62.5
★★★★☆ 4.05 (379件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。