みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪大学   >>  文学部   >>  口コミ

大阪大学
出典:Hykw-a4
大阪大学
(おおさかだいがく)

国立大阪府/阪大病院前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:57.5 - 70.0

口コミ:★★★★☆

4.14

(2068)

文学部 口コミ

★★★★☆ 4.13
(190) 国立大学 166 / 601学部中
学部絞込
学科絞込
19031-40件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      楽しかった。色々学ぶことがあるのは素晴らしいことです。何が好きかなんて決めなくていいから取りあえず美味しそうなのを食べるといい。
    • 講義・授業
      良い
      とてもレベルが高い。知的好奇心を満たす事が出来る。特に西洋美術史はおすすめ
    • 就職・進学
      普通
      公務員がおおい。あんまり就職実績は良くないと思う。ただ、結局市場次第です
    • アクセス・立地
      普通
      駅チカ。モノレールと阪急の駅があります。寮もあるし苦労はしない
    • 施設・設備
      普通
      相応に古い。トイレとか汚いところもありますが別に目くじら立てるほどではない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      もてません。入るサークル次第でしょう。みんな大人しいです。もてません。
    • 学生生活
      悪い
      私学と比べるとまだまだ。ただ入りたいのは一通りあると思うから大丈夫
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史学とか映画論とか音楽学、西洋美術史、東洋美術史、西洋史考古学
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 志望動機
      高校時代から歴史が好きだったから。文系といえば文学部でしょう
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:577674
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      なんと言っても、大学に入ってから自分の専門分野を決定できることが良いと思います。専修が沢山あります。
    • 講義・授業
      良い
      文学部共通概説では、それぞれの専修でどのようなことを行っているのかを知ることができ、専修の選択に際しとても参考になります。入学前に行きたいと思っていた専修とは別の専修にも興味が湧くと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      この学科、この専修だからといって就職先が偏っていることはないような印象です。一回生の時点ではサポートが充実しているのかはまだあまりわからないところがあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      石橋から豊中キャンパスに行く場合、阪大坂を登らなければなりません。かなりしんどいです。夏は特に暑いので、汗が止まりません。日傘必須です。
    • 施設・設備
      悪い
      建物はそこまで新しくはありませんが、老朽化はしていないように感じます。ただ、建物によってはトイレの綺麗さが全然違いますね…
    • 友人・恋愛
      普通
      カップルは頻繁に見かけますね。ただ、充実しているかとどうかはなんとも言えないところがあります。
      友人関係については、グループで行動する人もあれば単独行動する人もいて、特に偏りはないかと思います。同じ講義をとっている人や同じサークルの人と友人になることが多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活は種類が豊富だと思います。お嬢様部もありますね。ニッチなサークルもあるので、きっと入りたいと思えるサークルが見つかると思います。
      イベントに関しては、いちょう祭とまちかね祭があります。いちょう祭は豊中と吹田キャンパス、まちかね祭は豊中キャンパスで開催されます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生の内はまだ専門的な勉強はあまりしません。代わりに外国語の授業が多いです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      日本文学に強い関心があり、自分が好きな小説家の作品を研究したいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:854069
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私の卒業した専攻は演劇学。国立大学では唯一の研究学科です。そのほか、音楽や美学など、芸術分野に特化した専攻が充実しています。もちろん、文学や史学も深く学べますので、自分の知識を深めるには最適の環境です。時間割が厳しくないため、自分でスケジュールを組んで生活出来るので、遊びやバイト、サークルも力を入れて打ち込めます。その代わりに、何もしたいことがない人は日々を惰性で過ごすことも出来ます。自分の努力次第で自己管理の仕方と自分の本来の道、それを身に付けることが出来ると思いますので、頑張って目指して欲しいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      国立大学であることから、学会やその他のイベントなどに参加する機会も豊富です。単位を取ることは難しくないので、知識を深められるかどうかは自分次第。真面目に参加してどんどん吸収すれば次々に面白くなり、文学部ながら大学院に行く人も多いです。惰性でも単位自体は取れてしまうので、どれだけ積極的になれるかで充実するかどうかが決まります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室が好きか嫌いかは専攻によって大きく違いました。ストイックに研究するところは繋がりも少なく、深く研究に打ち込めます。みんなでわいわいするところは繋がりが深く、楽しいです。それは好みに分かれるところなので入ってみてからのお楽しみかも。芸術系専攻では外部に見学に行くので、そのさいの費用は必要です。そこまで高額ではないし自由参加ですが、アルバイトはしていて損はないかも。
    • 就職・進学
      普通
      文学部で学んだことは、それが社会に直結することは少ないです。どこにでも就職できる、どこにも就職できない。これは紙一重です。やりたいことが明確に決まっていればその分野で特化した就職先に就くことが出来ますが、4年間で見つけられなければ難しい。ただし、ネームバリューは高いので、その繋がりはとても強い。それを生かして有利に就職を進めてください。
    • アクセス・立地
      普通
      学生街なので安い飲み屋やお店がたくさんあります。最近はカラオケやカフェも出来て、さらに充実したように思います。駅から校舎までは山登りしないといけないので少し辛いけれど、日々の運動には最適です。梅田までも出やすいですし、周りにも遊べる場所がたくさんあるので毎日楽しいです。
    • 施設・設備
      良い
      どんどん改修工事を進めて綺麗に便利になっています。学食も安くて美味しく、卒業してからも通いたいほど。図書館も資料から本まで充実しています。学内に郵便局があるのでいざという時も便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学で出来た友人と今でも深い交流があります。真面目だけど真面目すぎず、ノリもよく、でも真っ直ぐです。今も、これからも一番大切な友人たちです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      演劇について、歴史から脚本について、演出について、全て自分で決めて学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      宝塚舞台
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      宝塚歌劇は世界に誇る、日本の独自の文化だから。守り育てたいと思いました。
    • 志望動機
      ずっと演劇をやっていて、演劇関係の職業に就きたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      四谷学院。個別と通常授業両方取っていました。
    • どのような入試対策をしていたか
      阪大に精通した先生に個別で二次試験の対策をして頂いていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122375
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 5]
    文学部人文学科の評価
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授がおおく、同じ学部の仲間があとから教えてくれたりするので、関心を持って学習出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はあまり使いませんが、使っている方々は使いやすいと言っています。演習もとても充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      近くにJRがあるのでとても便利でよく利用しています。コンビニが少ないですね
    • 施設・設備
      良い
      学校はとても綺麗です!何故かツタ(?)が壁いっぱいにあるんですけどもぉ
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係は最高ですが非リアなので恋愛は全くです
    • 学生生活
      良い
      とても便利で、充実していてとても楽しいです!あと2580976413回くらいやって欲しいですね、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      はぁい、ええと日本語かなぁ?わわや不当とか言わんといてもろてぇややな和訳サイトを最近聞く!!絵柄は(っていうか予測変換があるのでとても便利でも謝るなんて信じられません。。。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      入りやすそうだったから、また他の方が賢いから。楽しそうだった、友達と同じ学部をめざしたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:729485
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思ってる学生には良いと思います。そこまで勉強したくないと思ってる人でも楽しまると思います
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や学外からの特別講師による授業がすごくわかりやすくてしっかりしています
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの種類は多いですゼミによって積極的に活動しているところとしていないところがあるので説明会などには参加した方が良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就活情報はたくさんあるので助かります。先生方からもアドバイスなどがもらえるのでいいです
    • アクセス・立地
      良い
      大学の近くにはアパートがいっぱいあるみたいなのでそこまで不自由なく生活できると思います
    • 施設・設備
      良い
      綺麗で所々古いところもありいろいろな設備があり充実してると思います
    • 友人・恋愛
      良い
      私は友人関係に対して不満に感じたことはありませんので充実してると思います
    • 学生生活
      良い
      サークルやイベントは全て楽しいイベントばかりなので充実してると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はさまざまな分野をまなび、自分が勉強したいと思っている分野だけに絞れます
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      私は興味のある授業が多くあり自分に適しているなと思ったの志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:594329
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で自分の勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい環境だと思います。ネームバリューもあるので著名な教授も多いです。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業が数多く設けられています。1年次には社会に出てからも役に立つような一般教養の講座などが設けられています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の後期からゼミが始まり、自分の関心のあるゼミを選べます。
    • 就職・進学
      良い
      就活サポートはあまり積極的ではない印象が強かったですが、大学でついた自分の力で就職を乗り切るイメージです。
    • アクセス・立地
      普通
      学校の周辺に安くて美味しい定食屋さんなどが豊富なので、学生にとってはありがたいです。学生向けの賃貸なども豊富だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      老朽化が目立つ施設もありますが、基本的にそこまで不便は感じません。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学以前の人間関係に比べると格段に幅も深さも広がるので、友人も増えますしほとんどの人に恋人ができます。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類は多いです。ユニークなものもたくさんある印象。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基本的に一般教養を学び、その後はそれぞれの専門分野などを考慮しながら履修を組みます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      昔からこの分野に興味があり、高校まででは学べなかった部分も自分で突き詰めたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:608328
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思ってる方にはとても、良い大学だと自分は思います。近くには図書館やコンビニもあり、就職活動の実績も高く、かなり充実した学生生活を送れます。
    • 講義・授業
      良い
      とてもわかりやすく、質問のしやすい空気です。先生方も優しく、とても満足してます!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2回生ではとても大切なゼミがあります。それには絶対に受けてください。
    • 就職・進学
      悪い
      個人的にはまぁまぁです。サポートしてくれる先生も居れば、してくれない先生もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      とてと、良いです。近くに図書館やLAWSONもあります。よく、皆さんも行っています。
    • 施設・設備
      普通
      自転車で来てる生徒さんもいますので、専用の駐輪場や駐車場があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属してる人が多く、友人がたくさんでき、嬉しいです。
    • 学生生活
      良い
      とても楽しいです!皆が協力したりしてます。そして種類も多いので自分にあったサークルなど、見つけれると思います!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      特に他の大学など、ほとんど同じことをします、普通に授業などを受けます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      親や友人にものすごく勧められたため、志望しました。近いということもあり、それで決定した。って感じです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:847795
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一緒にいて楽しい友達や分かりやすく面白い、親切な先生方に囲まれて楽しいキャンパスライフが送れています。
    • 講義・授業
      良い
      先生の質が高いなと感じます。面白い先生も多く、楽しい授業です。
    • 就職・進学
      普通
      色んな職業に就いている人が多いため、様々なお話を聞けてサポートも充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      大学周辺にはたくさんのお店があり友達とランチにもよくいきます。
    • 施設・設備
      良い
      たくさんの施設があるため、自分のやりたいことを何でもできると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      面白く、優しい人たちがたくさんいてとても充実していると思います。
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルがあるため勉強だけに囚われず、
      楽しいキャンパスライフを送れると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ひとつのことに囚われず、さまざまなことを学べて楽しいです!
      言語について学ぶ講義はとても面白いです
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      オーキャンの際に雰囲気がとてもいいなと思ったのと施設が充実していたからです
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:943787
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたいことが徹底的に学べるので、入って良かったなと思います。
      先生も優しくて、分からないところを相談できる雰囲気でとても詳しく教えて頂けます。
    • 講義・授業
      良い
      自分の学びたいことがしっかり学べて、分からないことがあれば先生に相談しやすい雰囲気です。
    • 就職・進学
      普通
      ハッキリ言うとサポートは「う~ん」というとこがあります。
      個人によって差があるかなと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      大通りが近くにあり、バスでどの方向からも来やすいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      新しくキレイなところもありますが、部活の道具が少しボロくなってるかなと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      最初は、元々友達だった人としか話してなかったんですが、相手から話しかけてくれて友達になり、とても楽しく過ごしています。
    • 学生生活
      良い
      僕はサークルには入っていないので良くわからないんですが、イベントは充実していて楽しく参加させて頂いてます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文学部なので、論文や今までに習ったとこは詳しくまだのところはもちろん教えて頂いています。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      僕は小学生の時に自分で作った作文で人に伝えることが好きだったので、もっとたくさんの人に自分の意見を発信していきたいと思ったので文学部を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:887465
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業や専攻に関しては多様なものが多く、興味深いが、その面白い内容を面白いように授業してくれる先生が少ない。だがやはり自分の興味あることをじっくり調べられるという点に関しては素晴らしいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      内容は面白いのに先生があまり面白くない。履修の組み方に関しては、教員免許を取る人がどうしても夕方以降の授業をとらざるを得なくなるため、そこを改善するべきだと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだゼミに属していないからなんともいえないが、先輩たちがよくゼミの話を楽しそうにしてくださるので、楽しみである。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績については、やはり旧帝大の一つであるためにそこそこの実績を誇っていると思う。私は今高校教員を目指しているが、教員を目指すなら、一年の内から授業をとらなければいけないし、なかなか大変なものがある。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は阪急の石橋駅や、モノレールの柴原駅がある。だが、駅から学校までたどり着く際に、どの道を通っても必ず坂が存在するため、登下校が大変。柴原駅の周辺は何もないに等しいが、石橋駅周辺はカラオケやおいしいご飯屋さんもあるし、商店街もあるのでとても便利です。
    • 施設・設備
      良い
      トイレが汚いところは汚いのでちょっと残念。食堂は結構数があるし、コンビニや売店も多いので食べるものには困らないと思う。図書館は自習スペースがたくさんあるので便利。
    • 友人・恋愛
      良い
      私の所属している文学部はほかの学部と比較してもなかなか人数が多いので、知り合いがかなりできる。だが基本的によく家を行き来するような友達はサークルの子ばかりになる程度の人間関係ができあがる。
    • 学生生活
      良い
      私は演劇系のサークルに所属しています。年に5回ほど公演を行うのですが、とても楽しいし、夏休みは三万円程度の旅行にも行くことがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年の時は基本的にほかの学部と同じ共通教育科目を受けます。それにプラスして、二年まで英語と第二外国語を学びます。卒業論文については全員必須です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409948
19031-40件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 大阪府 吹田市山田丘1-1
最寄駅

大阪モノレール彩都線 阪大病院前

電話番号 06-6877-5111
学部 文学部人間科学部法学部経済学部理学部医学部医学部(保健学科)歯学部薬学部工学部基礎工学部外国語学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪大学の口コミを表示しています。
大阪大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.94 (777件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町
名古屋市立大学

名古屋市立大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (508件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名古屋市営地下鉄桜通線 桜山
北海道大学

北海道大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 4.17 (1553件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌
東京外国語大学

東京外国語大学

60.0 - 62.5

★★★★☆ 4.22 (436件)
東京都府中市/西武多摩川線 多磨
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.92 (441件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景

大阪大学の学部

文学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.13 (190件)
人間科学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.31 (124件)
法学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.16 (175件)
経済学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.26 (186件)
理学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.07 (204件)
医学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.41 (89件)
医学部(保健学科)
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.22 (145件)
歯学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.17 (25件)
薬学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.01 (72件)
工学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.06 (318件)
基礎工学部
偏差値:62.5 - 65.0
★★★★☆ 4.08 (161件)
外国語学部
偏差値:57.5 - 62.5
★★★★☆ 4.05 (379件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。