みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  平安女学院大学   >>  子ども教育学部   >>  子ども教育学科   >>  口コミ

平安女学院大学
平安女学院大学
(へいあんじょがくいんだいがく)

私立京都府/今出川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF

口コミ:★★★★☆

3.84

(54)

子ども教育学部 子ども教育学科 口コミ

★★★★☆ 4.07
(32) 私立大学 752 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
3211-20件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    子ども教育学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      座学、実習が豊富にあるので、保育士を目指している方はいいと思います。地域の方と連携して様々な実習をさせてもらえるのでとても勉強になり、社会人になっても役に立ちます。
    • 講義・授業
      悪い
      プリント授業が多く、元保育士、幼稚園教諭の先生が多いので、教え方があまり上手くない。
      優しい先生が多く、学生との距離が近いので、気軽に相談できたり教えて貰えることはある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の前期からゼミが始まり、子どもに関わるものならどんなテーマでも取り組めます。ゼミによって、調査活動があったり、調理実験やグループ討論をしたりすることもあります。
    • 就職・進学
      普通
      保育士は人で足りていないので、不採用はほとんどありません。公務員試験でも色々な先生が対応してくれたり、面接練習に何度も付き合ってくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中なので、最寄り駅からバスに乗るのでとても時間がかかります。また校内にも校外にもコンビニはないので駅周辺で買っておくことが必要です。
    • 施設・設備
      悪い
      建物が古く、教室の机も小学校のような机と椅子が多いです。また、山の中なのでかなり虫(特にカメムシ)がいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ない分、ほとんどの同級生と関わって授業を受けるのでとても仲はよくなれます。しかし、滋賀の人が多いので、遊びに行くとなると、滋賀寄りになるので大阪の人はかなり辛いです。
    • 学生生活
      普通
      とても小規模ではありますが、サークルはあるので楽しんでいる方もちらほらいるように思います。
      キリスト教なので、クリスマスはかなり力を入れています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年、2年は保育や子どもについての基礎を学びます。また、地域と連携した保幼小でのインターンもあります。
      3年から本格的に就職分野を絞り、より専門的な授業を受けていきます。また、ゼミも始まるので研究が始まります。実習と重なる時期もあるので、忙しくなります。
      4年から就職活動が始まります。施設ごとに採用期間が違うので、卒論を仕上げることに集中ができません。
    • 就職先・進学先
      私立保育園
    • 志望動機
      倍率が低く、先生との距離が近いので、楽しみながら子どもについて研究出来ると思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:602947
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    子ども教育学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育士や幼稚園教諭、小学校教諭になりたいと思っている学生にはとてもいいと思います。大学一回生から幼稚園や小学校へインターンシップ研修があり、実践的に学ぶ事が出来ます。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては長年に渡り多くの保育園や幼稚園、小学校への就職実績があり、就職率はほぼ100%です。就職へのサポートは手厚く、就職先選びから履歴書の書き方、面接の練習まで事細かく指導してくださります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りはJR線の高槻市駅か阪急線の高槻駅です。そこから市営バスに20分ほど乗るとキャンパスがあります。大学から出ているバスではないので、交通の便に関しては少し不便な点もあるかもしれません。
    • 施設・設備
      普通
      最新の設備がある訳ではありませんが(私が通っていた当時なので今は分かりませんが)不自由はなく過ごす事が出来ていました。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学に在籍している人数が少ないので、学科全体が友達、という感じです。なので、過ごしやすかったです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      保育園
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:331151
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    子ども教育学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育士、幼稚園教員免許、小学校教員免許の三つの資格が4年間で同時に取得できます!教育実習も充実していると思います!
    • 講義・授業
      良い
      先生との距離が近く、いろんな相談がしやすいです。
      いろんな分野の先生が在籍しているため、相談しやすいですよー!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実していると思います!
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートがしっかりサポートしてくれる!
      ゼミの先生も相談に乗ってくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅から少し遠い。
      最寄り駅→バス→徒歩
      だけど、最寄り駅は快速も止まるのでいいと通学しやすいと思います!(^^)
    • 施設・設備
      良い
      充実していると思います!
      環境はいい!
      幼稚園も併設されているし、子育て支援もしているから学内の敷地に子どもたちがいます。関わる機会もありますし、見学や手伝いなどさせてもらえます!将来の練習になりますよね!
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので恋愛はないけどね!
      少人数ならではで友人はできやすい!
    • 学生生活
      良い
      やりたいことを応援してくれる学校です!
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      公立の小学校、幼稚園、保育園で働いている人も!
      福祉施設で働く人もいますよ!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:326412
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    子ども教育学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教師と生徒の距離が近く何気ない会話から授業や課題の話まで何でも話せます。自分の将来の事をも一緒に考えてくれます。
    • 講義・授業
      普通
      気軽に分からないことを聞けるうえに、先生によってはメールやLINEでのやり取りも可能ですのでふと気になったことや課題のことを聞けるという点がいいです。
    • 就職・進学
      普通
      小学校・幼稚園・保育園だけが卒業後の就職先ではなく、中には障害施設や老人施設などに就職された先輩方を知っています。
    • アクセス・立地
      普通
      高槻駅から離れており、バスを利用しなければなりませんが、住宅街の中にあり静かですので私は過ごしやすいです。
    • 施設・設備
      普通
      元々ゴルフ場だった場所に学校が造られてるため校内は坂道や階段が多いですが隣には付属幼稚園、校内には託児所があるため日頃から乳幼児と関わる機会が多いと思います。
    • 学生生活
      普通
      バイトと部活の両立はしやすいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科ではそれぞれ小学校・幼稚園・保育園の先生を目指すための勉強をします。例えば、幼稚園保育園の授業では音楽系の授業だけでなく乳幼児のおもちゃ作りなどの授業があります。小学校の授業では指導法や指導案の書き方などの授業があり、自分で指導案を作成しそれに沿って模擬授業を行うこともあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:324944
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    子ども教育学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ピアノのレッスンがを学校で行うことができて、教育実習もとても充実しています。保育のことを勉強したいならこの大学が一番です。
    • 講義・授業
      良い
      手厚く見てもらえて先生方はフレンドリーな方が多いです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は保障できます。保育園や幼稚園、小学校ほもちろん、障がい者支援センターや児童館、児童養護施設など様々な就職先があります。子ども服の販売会社などの企業に就職する人もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅はJR高槻で付近にはお店がたくさん並んでいます。バス停も近くにあり、とても便利です。大学は山の方になりますが自然に恵まれている素敵な場所です。近くには摂津峡がありホタルが見られる場所もあります。
    • 施設・設備
      普通
      部室やピアノレッスン室などたくさんの部屋が装備されています。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数なので誰とでも仲良くなれます。関西大学との交流を持つこともできます。
    • 学生生活
      良い
      クリスマス会やハロウィンパーティー、文化祭などがあります。ビンゴ大会や、美味しいご飯が食べれてとっても楽しいです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子どものことに、関する専門知識を十分に学べます。教育実習では実践を重ねることで自分の身に大切な事を刻み込むことができます。自然を学ぶために近くの山に登ったり、シャボン玉で遊んだりする授業もあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:317816
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    子ども教育学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      楽ルートで資格を欲しい方にはぴったりです。勉強の面では本当にどこよりも簡単に資格を取れると思います。
      ただ時間割は自分で決められません。ほぼ必修なので1限からです。グループ分けされ勝手に振り分けられるので空きコマがある人とない人、5限がある人と無い人などここでも不公平さはあります。
      言い方が悪いですがお茶をたてたり、カンタータの練習(聖歌隊担当なら歌練習)をしたり、折り紙をしたりするだけで単位をもらえます。
      その分そこ以外では良さが見えません。大学生感が全くなく時には不公平な部分があったり先生が必死になって空回りしていたり干渉されすぎたり...。
      立地が悪いので尚更。資格を取れる楽な大学と思って行っています。
    • 講義・授業
      悪い
      正直いうと授業について行けないとなることは一切ありません。
      授業で困ったことはありません。
      なんのための授業?と思う教科が多数あります。
      これだけで単位を取れるという点では大変楽なルートだと思います。
    • 就職・進学
      普通
      資格を取れるので就職しやすく実績は持っておられます。
      将来について分からないことがある場合は質問すべきです。全て教えてもらえるという訳では無いので自分から積極的に聞きに行くとしっかり教えてもらえます。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は非常に悪いです。JR高槻駅からバスで山奥まで15分ほど乗ります。
      本数が少ないため帰りは特に関大から乗られてる方が多く混んでて乗れないことがあります。祝日も学校があったりするのですが、18時代で最終のバスになるので焦りました。
      コンビニなど手軽に行けるところは一切ありません。昼食を忘れたら食堂になるのですがそこも種類は少なく最悪の時には足りず人数分用意できないことがあり自販機のアイスなどで代わりにする方もいました。空きコマの際はJR高槻駅の方まで下りてご飯を食べに行ったりしていました。
    • 施設・設備
      悪い
      充実はしていません。他の大学をみて羨ましく思うばかりです。
      古い上に広いと言えるほどではなく、先生との距離も含めて全体的に高校生、中学生の感覚です。大学生感は味わえません。
      高槻市連携の実習が1回生の頃にあるのですがどこの園に行けるかは自分で選べず高槻市の範囲で飛ばされます。中には定期外で交通費を自腹で払わされます。自分で園を選べない上に周りと違って自腹で払わせられる方は不公平で可哀想でした。平女の名前を大切にされているので私の代の担当の先生は周りの目を気にし、いい意味でも悪い意味でも一生懸命でした。


    • 友人・恋愛
      普通
      内部の方は元から仲が良さそうでした。内部と外部で別れたりすることもありますが基本みんな仲良しです。いじめといういじめはありません。よくあるいざこざ程度です。サークルというサークルはないので繋がりは授業のみです。あとはまさかのクラス分けがあるのでそこかなと思います。
    • 学生生活
      悪い
      学祭は自分たちが楽しめるようなつくりにはせず来られた子どもたち向けに考えられています。案を出しても何かと理由をつけなかなか通りませんでした。正直に言うとしょうもないです。大学生の行事か疑いました。
      有名人なんて来ません。理想の学祭とは程遠く唖然としました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      お茶のたて方、キリスト教について、保育関係...。
      これらは全て必修で、いらないと思った教科も必修だったことが多いです。
      全休は1回生ではまずないです。1個の単位数が少ないので教科数が多いです。
    • 志望動機
      保育士資格、幼稚園教諭、小学校教諭を目指しているため資格を取れる大学を考えた時にここだったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:950270
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    子ども教育学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもこじんまりとしている大学ですが、学生同士、先生たちとの距離感も近くて良いです。
      入学してすぐは、思い描いていた大学生活じゃないと思いましたが…卒業した今はこの大学で良かったと思います。実習やインターンシップに力を入れてるので学生でも、教育現場に入ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      先生たちの工夫があり、非常にわかりやすい授業内容です。講義ばかりだと眠くなりますが、そうしない工夫をしている先生が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      三年になってからゼミが始まります。
      ゼミによると思いますが、それぞれが調べたいことを調べ論文にしていきます。ゼミ内での旅行もあります。
    • 就職・進学
      良い
      授業内で、卒業生が来ることも多くアドバイスをしてくれます。もちろん、キャリアサポートの先生も親身になって話を聞いてくれますが、先輩の意見はとても参考になります。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学はしにくいです。
      近くに大きな大学があるので、通学時間のバスは駅前まで行列です。。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によりますが、行動すれば出会いはあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      小学校教諭
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:468411
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    子ども教育学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幼稚園、保育士、小学校免許3つをとろうと思っている学生にはいいと思います。
      小規模なので、学生一人ひとりに寄り添って進路を見つけてくれます。
      三つの免許を取るには、実習や、講義がおおくかなりハードにはなります。
    • 講義・授業
      普通
      保育に関することが多く学べます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミの数は少ないです。
    • 就職・進学
      良い
      就職が決まるまでしっかりサポートしてくれます。保育、幼稚園はほぼ決まります。
      卒業後も相談にのってくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      高槻キャンパスはバスに乗るので、少し時間がかかります。
    • 施設・設備
      悪い
      高槻キャンパスには、子育て保育ふれあいじょがあり、幼稚園も隣接しています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      部活もあります。
      小規模なので、数は少ないです。
    • 学生生活
      悪い
      大学祭が11月にあります。
      クリスマスカンタータというものがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は一般教養を学びます。インターンシップが後期から始まり、幼稚園や保育園、小学校に週1でいきます。
      二回生で、介護等体験があります。
      三回生で保育実習、幼稚園実習、小学校実習があります。
      4回生では、就職のため、勉強をしたり、進路を確定させます。
      卒論は三回生から始めます。
    • 就職先・進学先
      公務員
      教育系
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:319946
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    子ども教育学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育士や小学校教諭になりたい人には
      本当にいい学校だと思います!
      自分で気づき学べる学校です!
      先生たちも親切なのでわからないことが
      あれば聞きに行くと丁寧に教えてくれます!
    • 講義・授業
      良い
      少人数の授業なのでわからないことがあれば
      その場で聞くこともできます!
      面白い授業が多くて授業がとても楽しかったです!
      課題や覚えることは多かったですが
      全てがいまに繋がった学びです!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは自分のやりたい学びたい先生の授業を
      選ぶことができます!
      私がいたゼミは好きな課題を選んで
      調べることができたのでとても楽しかったですよ!
    • 就職・進学
      良い
      進路相談の先生がとても真剣に親身になって
      就職先を一緒に考えてくれます!
      悩み相談も聞いてくれましたよ!
      一緒考えてくださるのですごく気も楽で
      イイ就職先が見つかりましたよ!
      あと、イイ就職先もたくさん応募が入ってくるので
      ポイントですよ!
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスは正直少し不便です!
      なれちゃえば平気ですよ!
      バスで友達とお話しながらの
      行き帰りはとても楽しいですよ!
    • 施設・設備
      良い
      庭があり休憩中とかにくつろいだりできます!
      なかなか落ち着きますよ!
      教室もとても綺麗なものでいいですよ!
    • 友人・恋愛
      良い
      一生の友人に出逢うことができた場所です!
      同じ夢を目指しているもの同士が集まるので
      いろいろ話もしますし皆で考えたり
      することも多いので友達はいっぱいになります!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育に関する基礎知識から
      様々な技術、細かい知識まで学びました!
    • 所属研究室・ゼミ名
      何研究室か忘れちゃいました。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      保育の遊びや子供たちがどのような遊びを
      楽しいと感じるかなどを研究しました!
    • 就職先・進学先
      保育園
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      家から近かったと言うのと
      自分のやりたいことをあっていたので!
    • 志望動機
      保育士になりたいとゆう夢を叶えるために
      子ども学科に入学しました!
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      明光義塾で勉強していました!
    • どのような入試対策をしていたか
      AO入試だったので
      絵本を読む練習をしたり課題を頑張りました!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:122391
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    子ども教育学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校自体がこぢんまりとしており先生と生徒の距離が近くアットホームな環境です
      閑静な住宅地の中にあり勉学に勤しむことができます
    • 講義・授業
      良い
      外部講師も充実しており様々な分野の知識をしいれることができます
      女子大ということで女性学やジェンダー論についても興味深く学ぶことができます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生の得意分野によりゼミの内容は大きく異なり興味深く学ぶことができます 小さな単位なので時にはパーティ等ひらいたり家族のような集まりになります
    • 就職・進学
      良い
      福祉系の就職にとても強く、サポートチームのかたもとても協力的で心強く様々な情報をいただくことが出来ます
    • アクセス・立地
      普通
      JR高槻駅から市バスが順次出ており通いやすいです
      関西大学の方と時間が重なると混むことはあります
      学校近辺は閑静な住宅地で落ち着いた雰囲気の中で過ごすことができます
    • 施設・設備
      普通
      図書館の貯蔵件数はとても多く 普段の授業から趣味のものまで幅広く使用できます
      窓際に一人用の大きな机があり読書にも勉学にも穏やかに取り組むことができる環境です
    • 友人・恋愛
      良い
      県外からの生徒も多く アットホームな雰囲気の中で様々な交流を深めることができます
      福祉という同じ目標を持つもの同士分かり合えることが多く他ゼミとも皆で仲良い雰囲気がありました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉について基礎科目から専門科目、技術面まで学ぶことができます
    • 就職先・進学先
      社会福祉法人
      病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      資格を生かし、現場での福祉を知るためです
    • 志望動機
      社会福祉士、精神保健福祉士の資格取得のため
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      行っておりません
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解くことと、福祉という分野のため人間性を大切に面接対策に重点をおきました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:122515
3211-20件を表示
学部絞込
学科絞込

平安女学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 075-414-8150
学部 国際観光学部子ども教育学部

平安女学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

平安女学院大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、平安女学院大学の口コミを表示しています。
平安女学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  平安女学院大学   >>  子ども教育学部   >>  子ども教育学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

京都美術工芸大学

京都美術工芸大学

BF - 40.0

★★★★☆ 4.08 (15件)
京都府京都市東山区/京阪本線 七条
花園大学

花園大学

BF

★★★★☆ 3.83 (104件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
大阪観光大学

大阪観光大学

BF

★★★☆☆ 3.36 (21件)
大阪府泉南郡熊取町/阪和線(天王寺~和歌山) 日根野
大阪女学院大学

大阪女学院大学

BF

★★★★☆ 3.86 (59件)
大阪府大阪市中央区/大阪環状線 玉造
常磐会学園大学

常磐会学園大学

BF

★★★★☆ 3.81 (34件)
大阪府大阪市平野区/大阪メトロ谷町線 出戸

平安女学院大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。