みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  理工学部   >>  口コミ

立命館大学
出典:Whity
立命館大学
(りつめいかんだいがく)

私立京都府/円町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.93

(2726)

理工学部 口コミ

★★★★☆ 3.82
(202) 私立大学 959 / 1837学部中
学部絞込
20251-60件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部ロボティクス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      関西の難関私立校ということもあり、理系科目には学校が力を入れて取り組んでいるため、設備は充実し、また研究室も複数あり産学連携も進んでいるため、講義においても教科書以上のことが学べる。
    • 講義・授業
      良い
      研究室が複数あり、産学連携も進み、また外部からも複数講師を招いているため、その分野に詳しい人から学ぶことができる。また、授業中も私語をしている人は少なく、GPAも回を追うごとに高くなる傾向を感じるため、まじめな生徒が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の種類は、例えば工学系においても、機械やロボットや数学や情報など、様々な分野があり、実際に企業と連携している研究所もあるため、より実践的に学べる。
    • 就職・進学
      良い
      関西難関私立校ということもあり、その中でも理系の評価は高く、卒業生でも最大手企業に就職する人も多い。また、進学率が高いが、就職者もサポートを受けられる。
    • アクセス・立地
      悪い
      JRを使えば最寄り駅までは新快速があるため、時間はかかるが楽にはいける。しかし、最寄り駅から学校までは徒歩40分ほどあり、周囲も田舎であまりものはない。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは理系や文系で大きく分かれており、そのキャンパスを広く、最大限活用できる強みがある。図書館も最大級に大きく、BKCだとジムやプールなど学習以外の施設も充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      理系の通うBKCでは、理系ばかりが集まるため騒がしい人や乱暴な人は少ない。友人関係も落ち着いて、論理的思考を持つ、話の通じる人が多くできるだろう。
    • 学生生活
      普通
      理系のBKCではキャンパスがなかなか田舎にあるため、実家から通う人にとっては、授業後は帰宅だけで一日を終えてしまうことも多々ある。そのため、学校以外の時間は休日くらいしかとることはできない。しかし、学生生活の大半は自身の行動次第であり、周囲の関係も自信が行動しなければ一切生まれないため、逆に言えば個人の行動次第である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必須科目は基本的に機械工学科と情報を足したものが多く、数学や力学とプログラミングが大半である。また、学科独自のものとして、ロボットについて考える授業も1学期に2つほどのペースである。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411186
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部物理科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      取るべき科目がかなり決まっているので履修登録をする時に長時間悩まずに済みます。さまざまな物理の分野の実験をするのに十分な施設がいろいろあり、充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      若干先生によって当たり外れがある場合もありますが、概ね充実しています。レジュメや授業スライドを掲示してくれる先生が多いです。
    • 就職・進学
      良い
      私は1回生なので就活などに関してはあまり詳しくありませんが、資格取得の講座だったり先輩たちの話を聞く機会があったりしてイメージは掴みやすいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は琵琶湖線の南草津駅で、大学へは南草津から直行のシャトルバスが出ているので駅の近くに住んでいればアクセスは非常にいいです。
    • 施設・設備
      良い
      教室は比較的綺麗で、図書館も文系と理系で分かれているため目当ての本がより見つかりやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サブゼミという同学年の同じ学科での交流会があるので学科内での友達を作りやすいです。
    • 学生生活
      良い
      サークルがたくさんあり、興味が持てる分野のサークルが必ずひとつは見つかります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基本的に高校の学習内容の復習から授業が始まります。予習とまではいいませんが高校数学や物理の復習はしておいた方がいいと思います。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      宇宙関連の研究分野に興味があったためですが、第1志望校は国立だったので学校自体はいわゆる滑り止めのつもりで受けました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:945029
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    理工学部数理科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      図書館も2個あり、学習するにはとても適した環境だと思います。教授も変わった人は多いですが、実績のある方達ばかりです。
    • 講義・授業
      普通
      数理科の先生は、変わった先生が多いです。板書が多く、ノートをとるのが大変ですが、それを元にテスト勉強をすることが出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室配属は4年生からなので、そこまでに自分がもっと学びたい分野はなんなのかを把握する必要があります。
    • 就職・進学
      良い
      たくさんの先輩方がおり、たくさんの就職先の視野を広げることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からシャトルバスが出ています。最寄り駅の南草津駅は京都まで17分という、とてもいい立地にあると思います。
    • 施設・設備
      良い
      様々な施設があるため、じゅうじつしているが、キャンパスが広いため移動が大変です
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が多いため、サークルの数が多く、自分に合ったサークルが見つけやすいです。そこでたくさんの人と仲良くなれると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多いです。また、オリターさんという先輩からもたくさんの支援を受けることができます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では、数学の基礎を学びます。2年生では分野ごとに分かれ、3年生でその分野の詳細を学びます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533298
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理系の学科でとても忙しかったですが、その分やりがいもあり、希望の進路に進むことができて、満足しております。
    • 講義・授業
      良い
      多くの授業が開かれており、自由に自分で組み合わせてカリキュラムを作ることができるので、充実していました。
    • 就職・進学
      良い
      関関同立ということもあり、就職や進学にはあまり困りませんでした。
    • アクセス・立地
      良い
      京都にあるキャンパス二通っていましたが、駅から近く、アクセスや立地は良かったです。
    • 施設・設備
      良い
      実験などもありましたが、実験室もあり、設備も充実しておりました。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生の数が多いので、友人関係を深めることができました。サークルなどもありました。
    • 学生生活
      良い
      様々な種類のクラブ活動やサークル活動があり、充実していました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は電気を専門に学んでおりましたので、電気や通信に関する内容を多く学んでおりました。数学や物理も少し学びました。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      電気関係
    • 志望動機
      高校のときに数学や理系科目が得意だったので、理系の学科から選びました。電気はどこでも使うことができると思い決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:840612
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部数理科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業も自由ですし、休憩スペースや、近くにコンビニもあるため、勉強の合間の気分転換もできるので、生徒に適した環境になっています
    • 講義・授業
      良い
      進むスピードが速いわけではないですが、スムーズに進むため、モチベーションが保ちやすいです。質問も自由に出来ます

    • 就職・進学
      良い
      進学実績はすごくあります。サポートは向こうから差し伸べて貰えるものではないですが、自分のやる気があれば、十分手にはいります
    • アクセス・立地
      普通
      ほとんどの人は、バスで行くことになると思います
      坂の上にあるので、歩いてくるのは、おすすめ出来ません
    • 施設・設備
      良い
      使う教室は、すべて綺麗で、清潔感があります
      図書館から専門的な本も借りられます
    • 友人・恋愛
      良い
      自分は、学業のためだけに大学に行っているため、サークルなどはよく分かりませんが、同じ学科内でお互いに興味のあることを話しあえる友達はたくさんいます
    • 学生生活
      良い
      立命館大学のいいところは、サークルがたくさんあり、学業だけでなく、青春も味わえるところにあると思います。
      特に、運動系は種類が多いです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次では、微分積分や、線形代数などの、高校数学から少し発展した内容の数学を学び、基礎を身につけていきます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      昔か数学に興味があり、高校で勉強をしているうちに、化学や物理にも興味が湧いてきたため、数理工学科を志望しました
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:812910
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部電子情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      強調することはこの大学は、就職活動にかなり強いということ。学校の傾向として国立大学を落ちてくる学生は多く、入学しても学歴コンプレックスを抱えている人も少なくない、しかし、大学を通過点として考え、その先の就職を見据えた場合、、非常に社会的には有利な大学と思う。
    • 講義・授業
      普通
      専門科目はもちろん、一般教養の中には専門外の様々な授業が用意されており、内容という意味では充実している。しかし、教員の中には手厚い指導をする講師と教える気のない講師もいる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回生終わりに研究室を選択し、洗濯希望通りかは基本は成績順である。各研究室である程度人気差あるものの自分の興味のある分野の研究室には概ね入ることができる、学会や企業と連携して研究する研究室も多く、内容は充実している。
    • 就職・進学
      良い
      まずOB・OG訪問が多くあり、数多くの有名企業から人がリクルートにやってくる。また、学校側も面接指導やES指導などのサポートも手厚く、就職活動にはかなり有利な大学と思える。
    • アクセス・立地
      良い
      京都まで15分、大阪まで40分でいけるためアクセスはかなり良好である。
    • 施設・設備
      良い
      私立だけあって、古い設備は見当たらない。また、ジムや体育館、冷暖房などの設備も完備されている。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルは把握しきれないほどある。またサークルだけでなく同じ大学で違うキャンパスとの交流もあるため、自分で行動すれば広い人脈を築くことができる。
    • 学生生活
      良い
      学園祭や各サークル毎にイベントはあるものの、それぞれ自分たちだけで盛り上がってる感じではある。しかし、活動は充実しているかという点ではそれほど悪くないように思える。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電子情報工学は簡潔に言うと広く浅く学ぶ。この学部はソフトウェアとハードウェアを二つの分野をまたがっているような学部であり、通信工学や信号処理、半導体工学、電気・電子回路と様々な分野の基礎を学ぶ。またその過程も用いる数学、物理なども学び、応用の効くようにバラス良く学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      大手化学業界の総合職
    • 志望動機
      もともとPCに興味があり、PCでできることを自分の知識として増やしたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565996
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部ロボティクス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      特に学習内容がわからなくなった時のサポートが優れており、自分は利用したことがないため、よくわからないが、友人がそのおかげで落単しそうな講義についても確実に単位を取ることができていた。
    • 講義・授業
      良い
      講義、授業の内容に関してはステップがしっかりしており、確実に授業に参加していれば、困ることはないと思われるため。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室に関しては、特殊な設備が整っており、よりよい研究、学習が可能であると思われる。1回生のうちから説明会もあり、よいため。
    • 就職・進学
      良い
      実績に関しては、有名企業や公務員など、自分を生かすことのできる様々な就職先が報告されており、特に不安がないため
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセス、立地に関しては正直悪く、駅から離れている、かつ山の頂上にあるということでかなり苦労しているため。
    • 施設・設備
      良い
      学校内には数カ所の食堂、自習スペース、図書館があり、勉強する環境、また、友達と合流する環境が整っているため。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分の学校、学部、学科には女性がたいへん少ないが、友人関係は過ごしている限り、とても良く見えるため。
    • 学生生活
      普通
      自分の学校ではサークルは盛んでイベントなどをよく行うのだが、学校運営のイベントはたいへん少ないため。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に物理学を用いた工業的な知識を学ぶ。一回生の時には数学などの基礎学力を鍛え、上回生になるにつれて専門的な内容に移り変わる。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414920
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部建築都市デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築が好きな人にとっては楽しい学科。先生方は教育に熱心で、とても力を入れて指導してくださる。ただ入ってから建築が合わないと思うと、かなりハードな課題が多いので辛いと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は南草津駅。そこからバスで15分。まあ新快速も止まるので不便ではないですが、新学期の朝のバスの混みようは大変。周りは土地代か安いのもあってか部屋代が安く、スーパーなどの施設も充実しているので下宿している子が多いです。
    • 学生生活
      良い
      大学が今までの人生の中で一番楽しいと思えてる理由はこれ。私は自分にとって大好きなサークルを見つけられたのでとても大学生活が充実しています。大学には本当にたくさんのサークルがあって、大体の分野どれに興味を持っても、その分野のサークルは必ず存在していると言えるぐらい。みんか好き好きにサークルを選んで楽しくやってる子が多いです。そのサークルの人柄なんかも色々あって、誰でも馴染みやすいサークルが見つけられるんじゃないかなと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:326471
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理工学部物理科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基本的に長期休暇が他大学より長い
      ただし、前期は土曜日が振替授業で潰れることが多いのでほとんど週6日と思っていた方がいい
      オリターの先輩は基本的にいい人しかいないからすごく頼れる
    • 講義・授業
      普通
      講義は予習が必要な科目が多い
      特に数学は頑張らないと落とす可能性もある
      英語はしっかり予習したらいい評価が貰える
    • アクセス・立地
      悪い
      坂の上なので通学しやすくはないと思うが京都までJR20分は魅力的
      基本的に生活に困らないスーパー、コンビニはどこにでもあるし、駅の近くには食べる場所、カラオケなどもある
      買い物なら草津イオンがあるし京都まで出てもいい
      遊園地に行きたくなったらUSJが1時間ちょっとでいける
    • 施設・設備
      良い
      施設設備は基本的に綺麗で使いやすい
      とくにスポーツジムや食堂は使いやすい
      ただキャンパスが広いので移動が大変
    • 友人・恋愛
      良い
      学科や年度、クラスによってはまちまちかもしれないが、少なくとも自分のクラスは最高
    • 学生生活
      良い
      例えばサッカーひとつ取っても幾つもサークルがあるので、自分に合ったレベルや練習をしているサークル、部活が選べるとおもう
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:322263
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理工学部ロボティクス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実験や実習は、少人数で行われているので、安全面もしっかりしています。ロボットにも多くの種類があり、機械に触れるのが好きな人には、学びたいことが学べる学科だと思います。多くの人が大学院に進む学科ですが、大学院に行かない人もいるので、インターンシップや就活に特化した研究室もあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      文系は、大阪と京都にありますが、理系は、滋賀にあり、正直アクセスは良くないです。
      最寄り駅から、バスで20分かかり、バスはシャトルバスが出ていますが、生徒の人数が多いので、雨が降るとバスに乗るための長蛇の列ができることも多々あります。
      多くの人は自転車で通学しています。
      駐輪場も駅周辺にあります。
      徒歩では、40分くらいかかりますが、歩けない距離ではないです。
      学科内の半分以上が下宿をしているので、駅周辺、学校周辺に下宿先がたくさんあり、価格も様々あります。
    • 施設・設備
      良い
      駅から遠いところに学校があるので、大学は、とても広く施設が充実しています。学科ごとに大まかな施設が決められており、場所も固まっているので、覚えやすく移動もあまりないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:319778
20251-60件を表示
学部絞込

立命館大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 075-813-8137
学部 法学部経済学部経営学部文学部国際関係学部産業社会学部政策科学部映像学部理工学部薬学部生命科学部情報理工学部スポーツ健康科学部総合心理学部食マネジメント学部グローバル教養学部

立命館大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、立命館大学の口コミを表示しています。
立命館大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  理工学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立理系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.09 (2290件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
関西大学

関西大学

50.0 - 60.0

★★★★☆ 3.98 (2972件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
近畿大学

近畿大学

37.5 - 65.0

★★★★☆ 3.90 (2588件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (2202件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
甲南大学

甲南大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.92 (749件)
兵庫県神戸市東灘区/阪急神戸本線 岡本

立命館大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。