みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  映像学部   >>  口コミ

立命館大学
出典:Whity
立命館大学
(りつめいかんだいがく)

私立京都府/円町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.93

(2726)

映像学部 口コミ

★★★★☆ 4.02
(60) 私立大学 431 / 1837学部中
学部絞込
学科絞込
6051-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    映像学部映像学科の評価
    • 総合評価
      普通
      映像に関する授業は多いものの、先生の話が面白くなかったりレベルが高かったり低かったりするし、前期のみで自分が何を学んだのか、得たのかを知ることがあまりできない。
    • 講義・授業
      普通
      過半数以上の先生の授業が教科書にそってるし、講義内容が薄い気がする。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      入る機会がすくなくて良く分からない。
    • 就職・進学
      悪い
      実際まだわからないが、毎年約89%就職確定するのでサポートはある方だと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      バスがたくさん通っている。
    • 施設・設備
      良い
      トイレが大体綺麗だし、図書館充実してる。
    • 友人・恋愛
      良い
      新しいいつメンの中で仲良くなった男の子と付き合ってて、お互い下宿のため半同棲できる。
    • 学生生活
      良い
      予想以上にサークルは練習が少ない。
      映像学部専用のサークルは、夏休みだとかなり学ぶことが多いし充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      映像に関すること、例えばカメラ、マイク、証明の扱い方、名前、を教えてもらう必須授業や、英語の授業、さらに映画史や色彩学など様々である。体育の授業も取りたい人はとることが出来る。
    • 就職先・進学先
      まだ未確定だが、マネジメントや映像業界の方に進みたいと考えている。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:370454
  • 女性在校生
    在校生 / 2008年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    映像学部映像学科の評価
    • 総合評価
      普通
      何かをやりたい、と目的を持った人はとても充実した環境だと思いますが、やる気のあまりない人には様々な活動・実習があって面倒な学部だと思います。課題もレポートなどが多いので、テスト派の人には単位を取るのに面倒な努力が必要かもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      面白い授業と面白くない授業の差があるようです。自分の興味にあわせて本当に色々な専門の授業があるので、やりたいことがあるととても充実した授業になります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生達が個性的な人が多いので、とても面白いです。基本芸術学部なので、先生は変な人が多いです。専門に特化しているので、プロの話も聞けるし、総合大学の名のある学校なので、常識は一応守るので、それほど人間的に終わってる人はいません。そこも安心です。
    • 就職・進学
      良い
      総合大学の映像学部ということで、総合大学としての強みも専門的な強みもどちらも兼ね備えた学部なので、学部のことをしっかり理解出来ていれば就職には強いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスか徒歩か自転車でしか通学出来ないので不便です。自転車で行くには坂が辛いし、バスは遠くから来る人がみんな乗るので、毎朝毎授業前、通学ラッシュです。便数もそれほど多いとは言えないので、とても不便です。
    • 施設・設備
      良い
      授業料・施設設備費が高いだけあって、映像学部の棟はとても綺麗です。新しいし、トイレも映像学部棟にわざわざ行きます。シアター教室もあるので、授業も快適に受けられるし、適宜によっては借りることも可能です。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入っていないと、本当にただの知らない人が多い場所ってだけなので、恋人を作ることはほとんど出来ないと思います。でも、サークルにはいっていれば、何らかの形で出会いはあるんじゃないでしょうか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実写映像の制作方法、CG制作方法、企画プロデュース、プログラミング、映画史、映像アーカイブ、映像人類学、など。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ドキュメンタリー制作ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      映像人類学の観点からドキュメンタリーを1人1作品作ります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      座学が少ないと聞いたので。座学が嫌いな為、座って受けない授業が良かった。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進ハイスクール
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文をひたすら解いて、作文を様々なテーマで書いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:63617
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    映像学部映像学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門学校ライクである。学費が高すぎる。何をしたいかが定まっていない人には勧められない。就職はできない。学力は求められないので入りやすい。
    • 講義・授業
      悪い
      一般教養と専門課程に分かれる。専門課程は専門とはつくものの、その道の導入といえる授業がほとんど。経済方面、心理学方面、制作方面等多角的に見ることができるのが良。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスが必須の環境。金閣寺・竜安寺など観光地が周囲にたくさんあるので、観光客と入り乱れ混雑した通学時間は苦痛。朝のバスはダイヤ通りこないことが多く、終バスは早いので遠方から通う人は厳しい。
    • 施設・設備
      悪い
      誰でも親しめるように敷居は低いが研究しようとなると不足が否めないので、お金のある学生は自分で構築していくことになる。
    • 友人・恋愛
      普通
      映像に明るい人が多いので共通の趣味を持った友人は作りやすいが、恋愛に発展するような関係を築く人は稀。引きこもりがちで他学部、他ゼミなど、特定のグループに入ってしまうと他との交流を持たない。
    • 部活・サークル
      悪い
      映像学部から派生した制作サークルに入る人が多い。その利点は先輩がいるので学校の機材を借りることができるためである。ただ作りたいものを明確に持っている人は自主制作を行い、評価を受けやすい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コンテンツについて多角的に学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      映像制作会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      やりたいことであったし、そこしか受からなかった
    • 志望動機
      入りやすそうで遊べそうだったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      模試などで偏差値50くらいとっていれば大丈夫
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22627
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    映像学部映像学科の評価
    • 総合評価
      普通
      同じような趣味の人が多く見つかると思います。関わり方は違えどコンテンツが大好きな人が多く集まる専門学校のような雰囲気です。ただ、学部外との人との交流をもつことができるという点が総合大学だなぁと感じます。
    • 講義・授業
      普通
      他学部と同様の授業を受講することができ刺激的で面白い内容です。一般教養、特に朝一に開講されるものは単位をあげますというような内容も薄く優しいものばかりで少々退屈でした。マンモス校なだけあり、人口が多く、大講義室での授業は騒がしく勉強するには過酷な環境です。
    • アクセス・立地
      悪い
      とにかく悪いのひとことにつきます。公共交通機関で通う場合はバスが必須となります。近くに寺社仏閣がおおく、年中観光客とごたごたのくるしい通学となると思います。周辺にコンビニも少なく、良く言えば閑静です。
    • 施設・設備
      悪い
      設備はいわゆる誰でも触ることができるエントリーモデルのようなレベルを多く所持しているので、全員に行き渡ります。(PC、カメラ機材etc) ただ、ちゃんと勉強したい人向けには物足りなく感じて自分で購入できるものはしていくといったスタイルが多く見受けられました。また、機材貸し出しも融通がききにくく借りにくいのが難点です。
    • 友人・恋愛
      普通
      趣味が近い人が多くあつまるので、友人は多くできると思います。恋愛は友達至上主義になりがちなので発展しにくいです。
    • 部活・サークル
      悪い
      学部内サークルがいくつかあり、そこに所属して勉強する人もいます(クリエイター系)学部外サークルは時間の兼ね合いと通常授業で出題される課題をこなすことを考えると厳しいです、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      映像コンテンツに関連するものが多く学べます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      進学は少ないです。就職先は一般企業割合が少なめに思います。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      ものづくりに携わりたかったので、給与は低いですが自分のしたいことができるので満足です。
    • 志望動機
      立命内で偏差値が低く入りやすかったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特にこれといったものはなく、高校卒業レベルの学力があれば難しくありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:83336
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    映像学部映像学科の評価
    • 総合評価
      普通
      映像に関して満遍なく学ぶにはうってつけの環境ですが、学費が高い事や映像関係の仕事の給料が低い場合があること、1つのジャンルに絞るなら専門学校に行く方が良いと感じることなどから3点をつけました。個人的には気になるものをつまみ食いして適正を知ることが出来る環境はとても良かったです。CGをするか映像作品を撮るかアニメを作るか、ジャンルは決まっていないけれど映像業界で働きたい!という方におすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      映像全般に関して広く学べるので色々な業界に興味がある人には向いていると思います。関関同立の4年制大学なので一般教養も学べ、こういったエンターテイメント関連のスクールと比べても学歴に箔が付くのが安心できる点です。逆にがっつりCGがやりたい!とか、プログラミングをしたい!とかハッキリ目標が決まっている人は専門学校に行った方が良いのではと思います。設備や授業は充実しているので自分のやり込み具合でレベルアップできる環境は整っています。ただ学費が高いので奨学金を借りる人はその返済もしっかり視野に入れるべきだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゲーム、CG、実写作品などフィールドが細かく分かれているので自分の興味がある分野に特化して学べる環境です。
    • 就職・進学
      普通
      自分の周りを見た感覚ではありますが、実際に映像関係の仕事に就く人と一般企業に就く人の割合が半々ぐらいかと思います。またフリーランスや海外に出るタイプの人も多いと感じます。映像関係の仕事は足元を見られて収入が低い事も多く、やりたいジャンルによっては学費に対する費用対効果が薄いこともあるため、あらかじめリサーチされる事をおすすめします。
    • アクセス・立地
      普通
      バスでしか行けない場所にあり、さらに金閣寺の近くなので観光客にバスのダイヤをかき乱されます。某大学のように地下鉄とバス、どちらも選べる場所であれば便利なのですが…。また京都駅から45分ほどかかるので大阪や兵庫、滋賀などから通っていた友人たちは通学が大変そうでした。
    • 施設・設備
      良い
      映画館のような施設で授業を受けたり、松竹と提携したスタジオを使えたり、アドビ系のソフトを触れたりと良い設備が充実しています。ただ数年後にキャンパスを移転するとのことなので、どうなるか分からないため4点にしました。
    • 友人・恋愛
      良い
      何かしらのオタク気質の人にとっては天国のような環境です。好きな事に対して熱く語れたり見識を深めたりできます。変わった人が多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルはいくつかあり、気軽に参加できるものもたくさんありました。映画を観るサークルや作品を作るサークルなど。その他学部外にも様々なサークルがあるので色々探してみると面白いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1・2年生の頃は実写作品を作ったりイラストレーターなどアドビ系のソフトを使ったり、という実技が多かったです。また映像だけでなく一般教養の割合も高いです。(一般教養が必修科目になっています)3年生以降は時間に余裕が出来てくるのでゼミで自分の学びたい事をがっつり突き詰められます。座学は映像理論や映画を観て学ぶ、映像心理学など様々な観点から映像を学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      音楽関連のサークルに入っていた影響で、楽器店の販売員に就職しました。
    • 志望動機
      私は附属校出身なのでそもそも立命館にある学部の中から選ぶ前提でした。その中で映像学部に決めたのは、ファンタジー映画が好きで映画に出てくるCGを作りたい!と思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705484
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    映像学部映像学科の評価
    • 総合評価
      普通
      3d制作など専門的に技術が学びたい方にはおすすめしません。
      学費も高い上に、機器を全部使えるわけでもないので、技術取得が目的だったら専門学校のほうが身に付けられると思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義も実習も意外とあいまいな感じはあります。
      でも、専門学校ではないので、ある技術を専門的に磨くっていうよりかは総合的に考えていこうという趣旨だと思います。
    • 就職・進学
      普通
      実際利用したことがありますが、学科っていうよりかは大学で行っている就職サポートが使えます。
      エントリーシートなどの添削はほぼ行われずサイトのおすすめだけでした。あまり参考になれてないです。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスは坂道もあまりないのでいいとは思います。キャンパスもきれいだし。周辺も食堂とかスーパーなどもあって立地はすごいいいところだなと思いました。
    • 施設・設備
      良い
      映像学部の施設は、割りと新設なのでよかったです。他のところに比べてトイレとかも快適
    • 友人・恋愛
      普通
      1年生の時は友達関係をすごくがんばったのですが、それもあまり3-4年生になると必要ないかと思います。
      嫌でも同じ授業でグループワークしなければいけないのでみんなに優しくしてください。
    • 学生生活
      普通
      サークルはどこにしたらいいか迷ったら、学祭やオープンキャンパスなどのイベント時とかにサークルブースとかがあるので訪ねてみてください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は共通科目と時間割はやってくれます。
      2年か3年でどれをメインに専攻するかを決めて、ゼミも決めます。ゼミは希望は出しますが、定員になったりすると人気のないゼミに落ちます。
      専攻は3-4つぐらいだったと思います。
      ざっくり実写、文化、ゲーム(に関わる技術)。
      カリキュラムとかは毎年少しずつは変わってきますのでホームページ参考。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      ゲーム会社が多いです
    • 志望動機
      3d作品の技術と企画について学びたくて進みました。
      メディアコンテンツと主に企画や進行など
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:937279
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    映像学部映像学科の評価
    • 総合評価
      普通
      これがやりたい!と一つ決めている人には向いていないかも。いろんなジャンルのカリキュラムがあるので、総合的に学べる。そのため、就職先もいろんな業種になる傾向があると思います。
    • 講義・授業
      普通
      良くも悪くも年配の教授が多い、プロデュース、実写の制作、CGの制作まで幅広く学びたい人は向いているかも
    • 就職・進学
      普通
      サポートセンターがあるので就職時困ることはないと思います。卒業生の就職先は様々な制作系が多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      衣笠キャンパスはバスか自転車通学がおすすめです。周辺環境は割といいかとおもいます。
    • 施設・設備
      普通
      学費が高いだけあって、機材などは充実しています。が、年代を重ねるごとにデバイスや機材が古くなっていくことは避けられないと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が多く共学の学校なので、恋愛や友人関係に困ることはあまりないかとおもいます。他学部の授業も受けられるので、友好関係を広げたい人は個人次第でどうにもなります。
    • 学生生活
      普通
      たくさんあります。サークル勧誘が毎年すごいです。サークルに加えて教授が見てくれる自主ゼミなどもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      映像にまつわる授業はもちろん、基礎科目の単位も必修になります。映像プロデュースや実写映像を撮る授業、CGも選択すれば授業でまなぶことがてきます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      webエンジニアとしてIT業界の製作会社に入りました。
    • 志望動機
      近くてやりたいことが叶う学科が映像学部だったため入りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:604316
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    映像学部映像学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      映像と一括りで言っているが、特に実写に力を入れているので、実写映画やドラマに進みたい人にはとてもいい環境だと思う。機材も無料で借りられるし、専門の先生もカメラや音響や監督等実力のある先生方がいる。
      一方、アニメーション等になると専門の先生はいないのでほぼ独学状態になる。
      CGやゲームはちゃんと専門の先生がいるのでその先生と馬が合えば充実した環境で学べるのではないかと。
      また、アート、ビジネス、テクノロジーの三つを学べるのがウリなので、作品のプロデュースなども学べるのは良いと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      ものによる。先生によりけり。
      学部にシアターがあるのでそこで映画を見たりする授業は、映像っぽい。
      ただ、映画館のような環境なのでみんな睡魔に襲われる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゲーム、CG、実写、プロデュース系、メディアアートなどやりたいことが決まってる人はそこへ入れば問題なし。
      やりたいことが定まってない人は、それはそれで幅広くアート分野を扱うゼミもあるのでなんとかなる。
    • 就職・進学
      普通
      ジャンキャリというイベントがあって、作った作品を企業の人が見に来てくれるものがある。出たかったら出られます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅が全然最寄りじゃない。
      阪急西院駅からは、キャンパスまでバスで20分+徒歩で10分程かかる。家が遠い人はとてもとてもしんどい。時期と時間帯によりバスは尋常じゃないほど混む。
    • 施設・設備
      普通
      Adobeのソフトが入ったパソコンが使い放題なのは良い。
      映像の編集や画像編集等が自由にできます。
      学科の施設は充光館という名前。ほかの学部に比べると小さいし存在感はない。地下にシアターがある。比較的新しいのでトイレは綺麗。
    • 友人・恋愛
      悪い
      人数が少ない分、だいたいの人の顔は知ることが出来る。
      また、先輩と後輩との縦のつながりが強いのが特徴。仲良い。
      他学部に比べ地味な人が多いのは事実だが、映像学部外のサークルに入ることも出来るし問題なし。そして最近はどんどんイケイケな人が増えてってる印象なので大丈夫そうです。
    • 学生生活
      良い
      充実しています。三大実写映画制作サークルがあるのでだいたいその三つのどれかに入る感じですが1つ潰れたので今はどうなのか知りません。
      学部のイベサもあります。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      制作系が多いです。私は未定
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:343400
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    映像学部映像学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      関連する分野を総合的に学習できるが、どれも秀でるような内容はなく、非常に残念だった。良くも悪くも総合大学の一学部なので、その他の充足度は高いが、学科としては不満である。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からも非常に遠く、バスも混雑する。直通バスに騙されてはいけない。
    • 施設・設備
      良い
      高い学費を取るだけあって、設備は充足している。
    • 友人・恋愛
      普通
      関連する分野を総合的に学習できるが、どれも秀でるような内容はなく、非常に残念だった。良くも悪くも総合大学の一学部なので、その他の充足度は高いが、学科としては不満である。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:331402
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    映像学部映像学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      就職に関しては、卒業生は、有名な企業に就職している人が多いです。ただし、カリキュラムは問題が多いです。その理由は、短い時間に、変に、やることを、詰め込みすぎて、じっくり、自分のやりたいことが、学べなかったり、専門分野の複雑な作業について行けない生徒に対する、ケアが雑で、ほったらかしになるので、問題だらけだと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      いいと思う所は、他の学部の授業を取れることと、外部のコンテンツ分野の第一線で活躍する著名な人の講演を聴ける所。ただし、全体的に、授業は、じっくり、丁寧に、教えてくれるわけではなく、詰め込むだけで、生徒一人一人のケアにかけるので、イマイチだと思う。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      コンテンツ分野に対するゼミは、網羅的に用意されているが、数は、少なすぎると思う。また、自分が行った、ゼミの一年間のカリキュラムの中身が、ずさんで、このゼミに行ってよかったと思える部分が少なかった。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては、卒業生の実績は、それなりに立派で、先輩も、就職の悩みに親身になって答えてくれるし、学生オフィスも、アドバイスを、しっかりしてくれるので、悪くはないと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      自分が、通っている、衣笠キャンパスは、とにかく、京都駅からのアクセスが悪すぎる。電車も、本数が少ない上、キャンパスまで遠く、また、直通のバスがないので、バスも無駄に時間がかかるので、ほんとうに問題だらけだといえる。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎自体が、学部を、増やしたのに関わらず、昔のままで、狭い範囲に、生徒がぎゅうぎゅう詰めで、正直なところキャンパス内が息苦しい。また、校舎全体の建物の建て方も窮屈で、魅力に欠ける。
    • 友人・恋愛
      悪い
      ただでさえ、人数の少ない学部にも関わらず、サークル活動や、演劇のワークショップぐらいしか、他の学部の人と、交流する機会がなかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門分野に進む前に、基礎的なことを、網羅的に学んでから、本格的に専門分野の勉強を始める。
    • 所属研究室・ゼミ名
      上村・尾花ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      遊びの映像化をコンセプトに、ゼミ生個々人が興味ある遊びを映像化する。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      元々映画が好きで、映像分野に興味があったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      kecの個別指導
    • どのような入試対策をしていたか
      志望大学だけに焦点を絞って、その大学のテストで、点を取ることだけに特化した勉強をした。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:67235
6051-60件を表示
学部絞込
学科絞込

立命館大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 衣笠キャンパス
    京都府京都市北区等持院北町56-1

     京福電鉄北野線「等持院・立命館大学衣笠キャンパス前」駅から徒歩12分

電話番号 075-813-8137
学部 法学部経済学部経営学部文学部国際関係学部産業社会学部政策科学部映像学部理工学部薬学部生命科学部情報理工学部スポーツ健康科学部総合心理学部食マネジメント学部グローバル教養学部

立命館大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、立命館大学の口コミを表示しています。
立命館大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  映像学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立芸術・保健系大学

京都橘大学

京都橘大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.95 (387件)
京都府京都市山科区/京都市営地下鉄東西線 椥辻
同志社女子大学

同志社女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.18 (788件)
京都府京田辺市/学研都市線 同志社前
関西医科大学

関西医科大学

42.5 - 70.0

★★★★☆ 4.11 (45件)
大阪府枚方市/京阪本線 枚方市
近畿大学

近畿大学

37.5 - 65.0

★★★★☆ 3.90 (2588件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬
神戸女子大学

神戸女子大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.88 (393件)
兵庫県神戸市中央区/ポートライナー みなとじま

立命館大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。