みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  政策科学部   >>  口コミ

立命館大学
出典:Whity
立命館大学
(りつめいかんだいがく)

私立京都府/円町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.93

(2726)

政策科学部 口コミ

★★★★☆ 3.90
(138) 私立大学 742 / 1837学部中
学部絞込
学科絞込
13841-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    政策科学部政策科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分がやる気になればたくさん学べるが、他の学部よりも全体的にゆるい感じがする。就職には有利かもしれない。
    • 講義・授業
      普通
      ゼミは小集団のため先生の指導は充実していた。
      大講義となると授業に来ない生徒も多数いた。また、授業中スマホを見ている生徒が大半である。
    • 就職・進学
      悪い
      政策科学部だけ他の学部と違い、先輩からのサポートがないのでもっと充実させてほしい。
    • アクセス・立地
      良い
      阪急南茨木赤からもJR茨木駅からも徒歩10分から15分でアクセスが良い。近くにイオンがある。
    • 施設・設備
      良い
      すごくキャンパスが綺麗である。過ごしやすい。綺麗なのでモチベーションも上がる。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分から自ら話しかけに行かないと友達はできないと思う。サークルなどで友達は増やせる。
    • 学生生活
      普通
      よさこいサークルなどはすごく盛り上がっていると思う。
      好きな趣味などのサークルに入るべき。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      現代の様々な問題について考えを深められる。自分の好きな領域を選択できるのでそこが良いと思う。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      様々な領域について学べるから。キャンパスへのアクセスも良く、広く浅く学べるのでその点が他の学部と違うと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:597752
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政策科学部政策科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ゼミは自分好みの内容でとても楽しかったですが、そのほかの授業はあまり記憶に残るものはなかったです。他学部の授業で気になるものを受講するのもいいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって授業の質はバラバラです。
      かなり内容の濃い話を盛り込んだり学生との対話を入れたりする先生もいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生の前期からゼミが始まります。
      見学会があるのでぜひ参加して自分に合うかどうか確かめてください。
    • 就職・進学
      普通
      多くの卒業生がいるのでデータや情報が沢山あります。
      身だしなみやマナー、面接対策などのレクチャーもあります。
    • アクセス・立地
      良い
      途中から茨木キャンパスに移転しました。南茨木駅は準急しか止まらないので、少し面倒です。遊び場はありませんが落ち着いていてよかったと個人的には思います。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスができたばかりですので、トイレも教室も何もかも綺麗です。
      コンビニ、レストラン、スタバ、公園もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      たくさんの学生がいるので自分に合った友達を作れると思います。
      サークルなどに入れば上下のつながりも持てます。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあります。
      緩いものからガッツリ系まで幅広いので、自分の好きなものを選んでください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      公務員を目指す学生が多いので、憲法、民法、まちづくり、景観法、行政法、経営学などを重点的に学んでいました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公務員が多いです。
    • 志望動機
      まちづくりが面白そうだと思いました。
      ただ、正直それまで学部に執着はなかったです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:591244
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    政策科学部政策科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分の学びたいこと、知りたいことを先生が教えてくれるし、わからないこと、もっと深く知りたいことを聞けばなんでも答えてくれる、
    • 講義・授業
      普通
      自分の知りたい内容の授業が豊富でわかりやすいので面白いし、学んでいて楽しい
    • 就職・進学
      普通
      卒業生との関わりが多く、先輩に話が聞ける場所が設けられている。
    • アクセス・立地
      普通
      理想のキャンパスライフがそこにあり、みんなと楽しく過ごせる空間
    • 施設・設備
      普通
      困ったことがあれば全て大学内でこと済むくらい充実していし、満足している。
    • 友人・恋愛
      悪い
      一貫の生徒もいるが、外部からの生徒もおり、友達関係が広がる良い場所
    • 学生生活
      普通
      自分がやりたいと思ったことが絶対に見つかるし、仲間もいるので楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      政治系の話はもちろんだが、自分の未来に繋がる話でもあることを教えてくれる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      小さい頃から目指していた夢を叶えるために必要な知識を得るため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:585130
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    政策科学部政策科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この世の中の問題になり得そうなものなら大抵なんでも学べます。学問の街を形成しているような学部です。経営から環境、政治や法学まで多様に学べます。興味関心が散っている人にとっては、かなり魅力的です。しかしながらグローバルさに少し欠けてるのは否めません。
    • 講義・授業
      良い
      少なくとも手を抜いているように感じる授業はかなり少ない。ためになる話や考えさせられる話もあり、中にはかなりの発見も得られて世の中の見方が変わったものまである。大講義でも授業後に質問すれば満足した答えが返ってくる。
    • 就職・進学
      普通
      就活実績を見る限りではかなり良いように感じる。ただ実際に経験した身ではないためサポート体制はわからない。
    • アクセス・立地
      普通
      JRの茨木駅と阪急・モノレールの南茨木駅が最寄りで、どちらからも徒歩圏内だ。しかしJRは新快速が止まらず、阪急も特急が止まらないので、やや通学しにくいとも思える。
    • 施設・設備
      良い
      2015年完成のキャンパスだけあってきれいな作りです。外観などはとても整っています。ただ内装が少し安っぽくて冷暖房の効きや断熱材関連では少し甘さを感じます。
    • 友人・恋愛
      普通
      ぼっちを謳歌するつもりでしたが、何人かは友達ができました。恋愛関係は特にないです。
    • 学生生活
      良い
      学祭は当然あり、キャンパス全体で盛りあがります。サークルも衣笠ほどではないですが充実しており、文句なしと言えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      世の中の課題について解決していく能力を学際的に身につけます。1回の時には学問の基礎的な事項やその多様さを支えるための学問を身につけて、回生があがるにつれて専門性が増していきます。ただ多様なアプローチは続きます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      自分は社会科学系に興味があったものの、関心が散っておりなかなか決められなかったため、様々なことが学べるこの学部にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中13人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:650954
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    政策科学部政策科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ある程度コミュ力がないと辛いと思います。また、1年生から卒論に向けてリサーチプロポーザルを作成する必要があるので、やりたいことが明確にある人におすすめ。
    • 講義・授業
      良い
      理系・文系両方の先生の授業を受けられる貴重な学部だと思います。質問にも、ほとんどの先生が丁寧に対応してくれました。ただ、この学部が特にオンライン授業が多いそうですが、1年間全てオンライン授業だったため学習意欲が削がれたのが残念。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      特に楽しいと思わなかった。参加してもしなくてもあまり変わらない。来年に期待。
    • 就職・進学
      良い
      内定者や起業家を招いたセミナーや説明会をZOOMで開催している。実績はここより大学のホームページ見た方がいいんじゃないですか
    • アクセス・立地
      良い
      いばらきキャンパスは大学入口まで駅から徒歩5分ぐらい。衣笠は不便です。
    • 施設・設備
      良い
      ほとんど学校に行っていないので教室については分からないが、キャンパスは新しく綺麗で図書館も広いです。食堂は少し狭いように感じました。
    • 友人・恋愛
      普通
      オンライン授業が多い今は特に、自分から積極的にコミュニティに属して人と話さないと本当に友達ができません。
    • 学生生活
      普通
      サークル数は多いがほとんどが衣笠でOICでのサークル(特に文化系)が少ないです。また、コロナ禍で新歓も行なわれずそもそも情報を得るのが困難。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      政治学のイメージが強いかもしれないが、社会・法・経済・経営・環境・まちづくりなどを横断的に学べます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      興味内容が定まっておらず、様々な科目を学んでみようと思ったため。プログラミングの授業が開講されていたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:732134
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    政策科学部政策科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      抽象的すぎていまいち何を学ぶ学部か分からないと言われることが多い。でも自分で学びたいことを見つけ、また目標を持っていけばとても自分のためになる学部である。
    • 講義・授業
      普通
      今はオンラインなのでよく分からないが、今のところは期末テストがないので楽である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ受けたことがないので分からない。が、成績でゼミが決まるらしいので一回生の間から頑張らないとならない。
    • 就職・進学
      良い
      立命館文系の中で1番就職率が高いと聞く。しかし仲の良い先輩がいないのでいまいちその情報が正しいかは分からない。
    • アクセス・立地
      良い
      大阪駅から15分程度、最寄駅からも徒歩10分と他のキャンパスに比べても良いと思う。
    • 施設・設備
      良い
      新しいキャンパスなので綺麗である。ただ学食が狭いので昼休みはとても混雑する。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入れば友達はたくさんできる。また周りにもちらほらとカップルがいるので恋愛関係も充実していると思う。
    • 学生生活
      良い
      他のキャンパスとも合わせたらサークルは有り余るほどあると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      本当に浅く広くという感じですね。その中で自分の学びたい分野を見つければ良い。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      特に将来これがしたいという目的がなかったので、この学部でしたいことを見つけたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:771246
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    政策科学部政策科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語で学べる点が良い。立命館は他と比べてグローバルに特化しているから、私のような国際的な学びがしたい人にはとても合っていると思う。
    • 講義・授業
      良い
      話が丁寧で分かりやすい。自分の興味のある分野を深く追求できるところが魅力的。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは充分あるが、やはり個人の努力が一番であると思う。就活浪人をするような人はあまり居ない。
    • アクセス・立地
      良い
      路線が多いので通いやすい。特に不自由なことは無いと感じている。
    • 施設・設備
      良い
      緑が多くて好き。校内も綺麗だし、とても満足している。生協やレストランがあるのも嬉しいが、私はセブンとスタバがあるのが一番嬉しい。
    • 友人・恋愛
      良い
      人による。本当に普通である。サークルなども充実しているので、特に悩んだりすることはないと思う。
    • 学生生活
      良い
      充実していると思う。強豪チームや有名チームもあるので、バリバリ活動したい人には楽しめるのではないだろうか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生の時点から研究目標(リサーチ・プロポーザル)を設定し、4回生の学士論文を目指して計画的に学んでいくが、その過程で調査力、行動力、発信力といった実践的な力を着実に身につけていくというカリキュラムだ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      元々政治の分野に興味があり、大学調べをしていく中で政策を学びたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:910583
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政策科学部政策科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な分野に興味がある学生が1つの学部に集まっているのがこの学部の大きな特徴だと思います。政治や経済、経営、環境、地域創生、まちづくり、国際問題、NPOなど本当にたくさんの分野で学んでいる学生が多いです。自分の興味ある分野を軸にして、専門領域以外も学んでいく。様々な視点から世の中を分析する多角的思考能力を養う場としては政策科学部はとてもいい場だと思います。また研究での、仮説をたて、それを検証し、評価するまでの一連の流れを通して論理的思考能力が鍛えられます。グループで研究を進めるたりもでき、複数人でどうやって研究を進めていくのか、チームをどうマネジメントしていくかなどプロジェクトの進め方を学べる場でもあります。チームが上手く回らないというときもありますが、それをどう乗り越えるか実践的な力を鍛えられます。主体的に学ぼうとすれば、どこまでも高められることができると思います。ただ、やりたいことを見つけようとしなければ、結局自分の専門領域も高められないまま卒業してしまう可能性もあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:346037
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    政策科学部政策科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の興味のある分野をみつけ、それについてあらゆる角度から考えるという力は、将来必要になってくるかと思います。この学部は言ってしまえば「なんでも学べる」ところなので、本人の意欲次第と言った部分も大きいです。
    • 講義・授業
      良い
      学部の特性上、あらゆる分野の講義が取れるため、自分の専門分野を極めるもよし、一目見て面白そうと思うものをとってもよしと言った感じで、充実はしていると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1回生の前期からクラス分けの授業があり、研究のための基礎的な力を育む環境が整えられているかと思います。ゼミという名目で研究が行われるのは3回生からです。これはどの学年でも共通して言えることですが、担当する教授によってその内容や充実度は大きく変わってきます。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターと呼ばれる就職支援の部署は様々なイベントを頻繁に開催していますし、公務員講座は日本の私学ではトップクラスの合格実績を誇っています。
    • アクセス・立地
      良い
      私が通っているのは大阪のキャンパスですが、他のキャンパスと比べても立地はかなり良い方だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      比較的新しいキャンパスなのでどこも綺麗ですが、全体的に日当たりが悪く、気温も暑かったり寒かったりです。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス分けの授業が毎回あるため、仲を深める環境はあると思います。そこでどうなるかはやはり本人次第かもしれませんが。
    • 学生生活
      普通
      サークルで盛んに活動している人はいますが、私はその辺にはあまり関わっていないのでなんとも言えません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は1回生の時からまちの緑の活用方法についての研究を続けてきました。人によって何回も大きく変わる人もいます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      第一志望だった大学の学部と学ぶことが1番近かったため、志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:883105
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    政策科学部政策科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      今思えば恵まれた環境だったと思います。ただ、キャンパスが新しかったことが原因で、設備や制度面では色々準備中な段階での生活になりました。先生はいろんな専門の人がいるので面白いです。きちんと勉強がしたい人は先生と話をすればかなり専門的な知識を得ることもできるでしょう。ただ、就職についてはかなり個人で頑張らないといけないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      基本的に学生の自主性次第だと思います。講義だけでは新書を読んだレベルの知識ですが、先生とコミュニケーションを取るときちんと論文を書けるレベルまで見てくれます。基本的に若い先生はよく面倒を見てくれますが、ベテランの先生は講義慣れしているのか、それほどです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まりました。2年までの間に興味がある分野を絞り込めるので選択ミスは少ないと思います。そのなかで先生が手厚く指導してくれました。研究室によっては海外の研究会への参加も指導しているようでした。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は高いそうですが、なにか特別なことをしているイメージはありませんでした。私は他大学の大学院へ進学しましたが、サポートはゼミの先生を除き皆無でした。そういうものかもしれませんが。
    • アクセス・立地
      良い
      JRの駅が近いキャンパスなのでとても楽です。阪急がやや遠いので面倒です。しかし、イオンや飲食店が近場にたくさんあるのでごはんには困りませんでした。
    • 施設・設備
      良い
      きれいです。ただ、なにか特別なものがあったかと言われるとなかったと思います。図書館の蔵書数もそれほどないのでなんとも言えません。ただ、本当にきれいなので居心地はいいです。留学生が集まる場所がいくつかあるので、国際交流には事欠かないキャンパスでした。
    • 友人・恋愛
      普通
      個人の努力次第でしょう。キャンパスのサークルが少ないのでかなり偏りがあると思います。幅広く友達を作りたければ他キャンパスのサークルに入りましょう。恋愛はバイトとかで頑張りましょう。
    • 学生生活
      普通
      サークル次第です。学園祭などはあったと思いますが、それほど華があった記憶はありません。サークルはキャンパスには少ないですが、大学全体ではたくさんあります。キャンパス間の移動には学生のみが利用できるバスが出ていたので、たいへんではありますが不可能ではありませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に社会的ななにかであればなんでもできます。私は国際協力に興味があったので、国際関係学や政治学、社会学を中心に勉強しました。ほかにも物理学や民俗学をかじりました。
      最終的に政策を分析するのが政策科学だと思います。なので社会科学だけでなく自然科学も研究対象になり得ます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      京都大学大学院アジアアフリカ地域研究研究科
    • 志望動機
      幅広く知識が欲しかったからです。専門的な学問に絞ることができなかったので、とにかく学問の幅の広さで選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:713455
13841-50件を表示
学部絞込
学科絞込

立命館大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 大阪いばらきキャンパス
    大阪府茨木市岩倉町2-150

     JR京都線「茨木」駅から徒歩8分

電話番号 075-813-8137
学部 法学部経済学部経営学部文学部国際関係学部産業社会学部政策科学部映像学部理工学部薬学部生命科学部情報理工学部スポーツ健康科学部総合心理学部食マネジメント学部グローバル教養学部

立命館大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、立命館大学の口コミを表示しています。
立命館大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  政策科学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.09 (2290件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (2202件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
関西大学

関西大学

50.0 - 60.0

★★★★☆ 3.98 (2972件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.87 (1413件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.75 (1165件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山

立命館大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。