みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  政策科学部   >>  口コミ

立命館大学
出典:Whity
立命館大学
(りつめいかんだいがく)

私立京都府/円町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.93

(2726)

政策科学部 口コミ

★★★★☆ 3.90
(138) 私立大学 742 / 1837学部中
学部絞込
学科絞込
13831-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政策科学部政策科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      様々なタイプの留学プランがあるので、留学するにはいい環境だと思う。立地はあまり良くなく、通学の時間帯はバスが混み大変である。
    • 講義・授業
      普通
      授業は政策系、環境系、公共マネジメント系に分かれている。3つのうちどれか一つを選ばなくても良いので、好きなものを勉強すればいい。
    • アクセス・立地
      悪い
      主要なキャンパスは京都の衣笠、滋賀の草津、大阪の茨木にある。衣笠キャンパスは金閣寺が近く、バスで行くことができる。
    • 施設・設備
      悪い
      伝統的な雰囲気のある校舎だが、パソコンルームや図書館などは充実している。コンビニのような店があり大変便利。
    • 友人・恋愛
      悪い
      いろいろな人がいる。他校との交流もあって、様々なタイプの友人ができる。部活を通してできる校内カップルも多いと思う。
    • 部活・サークル
      良い
      部活やサークル活動も多くある。体育会系のクラブは、結構設備が充実している。しかし、立地に難があることも。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境、政策、公共マネジメントについて学ぶことができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      公共マネジメント系ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      売れるもの売れないモノの違いについて分析する。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      様々な期間・国の留学プランがあるため受験した。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      英語に力を入れて勉強した。社会は古代を中心に。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:83135
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政策科学部政策科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      目標があって入った人にとってはよい学部であったように感じる。ただ何となく入って何となく学んだ人にとっては、何をやりたいのか見つけづらい学部である。
    • 講義・授業
      良い
      有益な情報を得られる講義が多かった。しかし、一つ一つが深い講義というのは少なく、専門分野を学びたい人にとっては不十分かもしれない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      希望する専門分野があって、希望するゼミに入れたひとは充実できると思う。ゼミによって、単位の取りやすさはまちまちである。
    • 就職・進学
      良い
      どの職業職種にも就職する人が多く、コミュニケーション能力の高い人が多い点もあり、大手に就職するひとが多かった。
    • アクセス・立地
      悪い
      観光地の僻地にあり、電車一本で通うことができないので自宅生は不便であった。バスを使わなくてはいけない点が不便である。
    • 施設・設備
      普通
      私の通っていた棟はあまり綺麗なところではなく、他の学部の学部棟がうらやましかった。もう少し正門が近いと良かった。
    • 友人・恋愛
      普通
      クラスをまとめるような組織に入れば、交友関係は自然と広がると思うが、何にも属さないと一定のグループの人しか仲良くなれない。
    • 部活・サークル
      普通
      自分は入っていなかったので分からないが、多くのサークルがあった。まじめにやっているところは実績もあり、頑張っていたと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幅広く、様々な分野を広く浅く学ぶことができる
    • 所属研究室・ゼミ名
      ネットメディア
    • 所属研究室・ゼミの概要
      バーチャルの3D空間を利用した英語教育について研究する
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      NECソリューションイノベータ株式会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分の統計の知識を活かせるSE職につきたかったから
    • 志望動機
      この教授に学びたいという教授がいたから。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      受験をしていないので分からない。高校の時に頑張った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:81197
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政策科学部政策科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      なんとなくです。僕自身特にこれが学びたいという強い意志をもって入学したわけではなかったので評価に困りました。
    • 講義・授業
      普通
      先生方は皆さん生徒の相談も親身になって聞いて下さる方ばかりで自分の学びを深められる環境は整っています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの研究支援費は私立大学にしては少ないなと感じます。ただ、先生はいい人ばかりです。楽しく研究できます。
    • 就職・進学
      普通
      政策科学部は就職内定率もほかの学部に比べてひときわ高いと聞いています。色んな方面に就職していると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      来年からは大阪の茨木市に新しくできる校舎に移転するのですが正直京都で今のまま続けてほしかったです。古都の文化に触れながら学べるので。
    • 施設・設備
      普通
      施設面はあまり詳しくないのですが、私立大学にしてはそこそこの施設だと思います。トイレが多すぎなように感じますが。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人恋愛は立命館大学は生徒数が他の大学に比べ圧倒的に多いので交友関係は広げていくことは可能だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会の諸問題を解決する手段について学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ジェンダー・消費社会ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      東アジアの家族形成の歴史と今後目指すべき家族形成のあり方
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      志望動機は明確なものは特になしです。当初は滑り止めとして考えてました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      創学ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問演習と講師によるライブ授業が中心でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:67493
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政策科学部政策科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      よくもなく悪くもないから学びたいことがはっきりしている人にはいい学部だと思います。学びながらやりたいことが見つかる場合もありますが。
    • 講義・授業
      普通
      先生もいい先生ばかり揃っていて相談も親身になって聞いてくださいます。色んな分野に長けている先生方の集まりなのでどんなことでも相談できます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室も先生によって個性が色々あってどのゼミも入って楽しいと思います。研究費の支援は少ないように感じます。
    • 就職・進学
      普通
      就職内定率は他の学部に比べて高いと聞きました。色んな業種に皆就職を決めているので進路を考える際は大いに可能性はあると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      来年から大阪の茨木市にキャンパス移転するので大阪の方はどうなのか分かりませんが、現状京都はバスも数走っているので悪くはないと思います。
    • 施設・設備
      普通
      伝統ある校舎でいいと思いますが、らいねんから大阪の茨木にキャンパス移転します。そこが残念です。京都のままが良かった
    • 友人・恋愛
      普通
      色んな個性をもった人が全国から集まっていて交友関係も広く築いていけると思います。留学生も多いのが特色です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会の諸問題を解決するための基礎的なことから応用まで身に付きます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      消費社会・ジェンダーゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      東アジアの家族構成の歴史と今後の展望について
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      高校の時に通っていた予備校の大学生講師がその学部だったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      現役合格予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問演習分からないことはとことん先生に質問していた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:74334
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政策科学部政策科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      社会問題を多方面から考えることによって多角的視野が身に付きます。色んな分野に長けた教授が揃っているので自分の深めていきたい角度から研究を進めることが出来ます。
    • 講義・授業
      普通
      先生は年配の方が多く経験の長い方が多いので色んなことが学べますし講義のバリエーションも豊富なので選択肢が多いということは学ぶ上でメリットだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室はたくさんの選択肢の中から選ぶことができるので自分に合った研究室を選びやすい環境になっていると思います。研究費の支援も少額ですがあります。
    • 就職・進学
      普通
      就職は定かではないですが他の学部に比べて就職内定率は一番高いそうです。社会の諸問題にアプローチしていく学部の性質上就職には強いのかなという感じがします。
    • アクセス・立地
      普通
      今のキャンパスは学生数も多く手狭であるという点から来年度からはキャンパスが新しく他に移ります。新キャンパスはJRの駅前で交通のアクセスは非常によくなると考えられます。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は伝統があり決して綺麗だとは言えませんが、来年度からキャンパスが移り新しくなった校舎で学ぶことが出来るので最新の設備の下で学ぶことになります。
    • 友人・恋愛
      普通
      全国から学生が集まっているので色んな個性を持った人と友達になることができます。外国人留学生も多いので海外の文化を学ぶチャンスもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      僕は研究はジェンダー問題の中でも東アジアの家族関係について研究しています。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ジェンダー・消費社会ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      東アジアの家族関係の歴史や問題点今後の家族形成のあり方について研究する
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      滑り止めとして特に何も考えないで志望していました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      創学ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      実力問題から過去問演習まで幅広く問題演習を行いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:62143
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2024年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    政策科学部政策科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分でやろうと思えばたくさんの経験ができる、素敵な学科です。単位だけ取れればいい人にとっても、いやすい学部です。良くも悪くも自分で道を切り開けます。
    • 講義・授業
      良い
      生徒が主体的に学ぼうとすれば、充実していると感じられる内容です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1回生のゼミのようなものでは、とても丁寧に教えていただきました。大学での学びでの基礎を学べて、とても良かったと思っています。
    • 就職・進学
      普通
      普通ですが、キャリアセンターを活用したり、先輩とのつながりがあると、大きな大学である分とても有益な情報を得られます。
    • アクセス・立地
      良い
      大阪の茨木キャンパスは駅が近く、綺麗で周りも住みやすくとても環境は良いです。
    • 施設・設備
      良い
      新しく、とても綺麗です。新棟もとても整っていて綺麗で、設備に関しては特に不満もないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      県外から来る人も多いのもあり、いろいろな人がいます。大学も大きく、生徒の数も多いので、人と関わる機会は多いです。
    • 学生生活
      良い
      部活動が盛んだと感じます。レベルの高い部活動が結構あります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      政策、政治、法、社会、経営、統計、心理、
      幅広いです.プレゼンや討論をする機会もあります.
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      幅広く社会について学びたいから。プレゼンや討論だと、自分の意見の発信について学びたいから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1007594
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    政策科学部政策科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      全体を見て、平均以上はあら学部なので、入ってみて辞めたいと思う確立はあまり高くないと思う。ただ、既に何か専門的な仕事をやりたいと決まっている人には不向きで、オールマイティに色々なことを学びたい人におすすめ。
    • 講義・授業
      普通
      四年生まで一般教養のような科目が多く、法学部や理系学部のような専門性は身につけにくいが、経営や政治その他のさまざまな分野を学ぶことができるのは良い点。
      またら授業内容は講師によるが、全て課題がたくさんあるようなレベルの高い授業を選ぶことも可能です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      コロナ禍の影響でフィールド調査には行けなかったが、本来は2回ほど行う予定で、それをすればかなり良い経験になったと考えている。また卒業論文に関しても、厳しくチェックしてくれて、非常に考える力を身につけることができた。
    • 就職・進学
      普通
      自分は公務員志望だったのだが、学部からの公務員輩出割合はかなり多く、そこを見て学部を選んだ部分もある。キャリアセンターなども充実しており、就職活動を成功させることができたが、面接練習はオンラインのみだったので、そこは不満に感じた。
    • アクセス・立地
      良い
      JRの駅から徒歩5分の立地で、非常に良い。また、他キャンパスと比べれば敷地は狭いが、窮屈に感じることは全くなく、近くに公園やイオンモールがあり、大学生活を楽しむのにも困らないと思う
    • 施設・設備
      普通
      比較的新しいキャンバスということもあり、建物がすごく綺麗。ただ食堂が一つしかなく、昼休みの時間帯は混んで座れないという事が多々あるので少し残念。
    • 友人・恋愛
      良い
      人による部分はあるが、どの学年、セメスターでもクラス単位の授業があり、そこでは友達ができやすい。また、自分で決めるゼミ以外はある程度男女比が同じようなので、サークルに入らなくてもそこで恋人ができるかも。
    • 学生生活
      良い
      サークルはある程度たくさんあり、例えばボランティアでもキャンパス内に3種類があった。また、他キャンパスのサークルにももちろん入れるので、家が他キャンパスの方が近い人には便利。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年から四年までオールマイティに政治、経済、経営など色々なことを広く浅く学ぶ感じ。ただ、ゼミではもちろん一つのことを深く学ぶことができ、地方自治、BPO、マーケティングなど色々ある。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      〇〇省のような国家機関に就職します。
    • 志望動機
      高校の頃から公務員志望だったのだが、授業内容にも公務員を目指す人に適したものが他学部より多く、公務員の輩出割合も多いと感じたから。
    感染症対策としてやっていること
    アルコールの設置や仕切りの配置などを図書館や、食堂で行なっていて、他の大学と同じようなものだと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:884534
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    政策科学部政策科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      幅広い学問を学べる学科です。何を学びたいか決まっていない人やこれからしたいことを決めたい人はおすすめの学部です。
    • 講義・授業
      普通
      幅広い学問について学べる学部ではありますが、一つ一つの授業で深く学ぶことはできないため、専門的な学びを求めている人はおすすめできません。
      教授によっては深く学べる授業もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミとは別で受けることができる集中セミナーという授業を取ることができれば、ゼミ演習は充実すると思います。
      ゼミの教授によってかなり充実度は変わるので、2年生のゼミ選択の期間に先輩に詳しく聞いておくことをおすすめします。
    • 就職・進学
      良い
      私はキャリアセンターで面接対策を2回行いサポートしていただきました。
      他にも集団面接対策やキャリア相談もできます。
    • アクセス・立地
      良い
      JRは特に近いです。
      少し歩きますが、モノレールや阪急も近いため他大学よりはアクセスがかなり良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      施設や設備は全て綺麗でとても満足しています。
      不便な点はありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属していると交友関係は良くなると思います。
      ただ、何にも属していないと良好な友人関係は作りにくいと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークル数は他キャンパスより少ないですが充実しています。
      地域のイベントも定期的に行われているのでとても楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉・政治・環境・法律・経営など幅広い学問を学ぶことができました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      高校時代はまだ学びたい学問がなく、大学生活で興味のある分野を見つけようと考えたため。
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:789074
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    政策科学部政策科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいいと思います。どこの大学でも同じだと思いますが自ら学ぶと言う意思がないと学べません。
    • 講義・授業
      良い
      充実した学生生活を過ごせている。ディスカッションをする授業が多く、他人の話を聞くのが好きなので楽しい。
    • 就職・進学
      普通
      お知らせを注意して確認しないと見逃してしまいます。サポートはうまく利用すれば十分受けれると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      250ccの,バイクでも通学可能にしてほしいです。電車で行くには近い、自転車では遠い、大通りなので逆に小さいバイクでは車線変更など危険なことが多いと感じます。
    • 施設・設備
      良い
      充実しています。ただ、今はzoom授業と対面授業が色々とあり、廊下で受けることが多く、使いにくい椅子とテーブルだらけです。せめて、椅子とテーブルの高さ合わせてください。
    • 友人・恋愛
      普通
      わたしはサークルに所属しているので友人関係は充実しています。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは楽しいです。学内のイベントについてはいつのまにか学祭とか行われていてなにしてるんだろ~ってかんじです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      さまざまなことを学びます。経済、統計、心理、民法など色々あります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      私の尊敬する人がこの学部学科卒で憧れで志望しました。薄い理由ですみません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:786826
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    政策科学部政策科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      色々な事を幅広く学べるのは良いと思う。浅く広くといった具合。一つの学問を四年間で深く追求したい人にはあまり向いていないかも。
    • 講義・授業
      普通
      可もなく不可もない。受験業界で叫ばれる程、産近甲龍との差は存在しない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      こればかりは、ゼミの担当教師によるところが大きい。よっぽど自分の研究テーマを持っていないのならば、多少興味が薄くともやる気のある教授のゼミを選んだ方が良いと思う。
    • 就職・進学
      普通
      実績自体は良いと思える。サポートについてはやや不十分(コロナ禍において)。強みは幅広い業界のトップ社層にOBOGがいることか。
    • アクセス・立地
      良い
      立地は非常に良い。交通の便だけでなく、下宿に不可欠な商業施設等もそろっている。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス自体が新しいので設備に関しては非常に充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      これは学校による差はないかと。一応、春には幾つかイベントがある。
    • 学生生活
      悪い
      やはり衣笠の方が学部も多い為サークルやイベントは活発。部活サークルを熱心にやりたい人は移動費が割とかかる場合がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      政治経済、法学、環境学、社会学、経営学といった具合に一通りなんでもできる。哲学系も政治に関することなら学べる。ただし、どれも基礎部分に留まる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      立地がよく通学が楽だったため。また、学びたいことも決めきれなかったので、幅広い領域をカバーしている本学部を志望した。
    感染症対策としてやっていること
    ほぼ全てオンライン。学部生は対面はまずないと思った方がよい。(一年生は学友との交流の観点から対面をやってるかも...)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:672947
13831-40件を表示
学部絞込
学科絞込

立命館大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 大阪いばらきキャンパス
    大阪府茨木市岩倉町2-150

     JR京都線「茨木」駅から徒歩8分

電話番号 075-813-8137
学部 法学部経済学部経営学部文学部国際関係学部産業社会学部政策科学部映像学部理工学部薬学部生命科学部情報理工学部スポーツ健康科学部総合心理学部食マネジメント学部グローバル教養学部

立命館大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、立命館大学の口コミを表示しています。
立命館大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  政策科学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.09 (2290件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (2202件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
関西大学

関西大学

50.0 - 60.0

★★★★☆ 3.98 (2972件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.87 (1413件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.75 (1165件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山

立命館大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。