みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  産業社会学部   >>  口コミ

立命館大学
出典:Whity
立命館大学
(りつめいかんだいがく)

私立京都府/円町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.93

(2726)

産業社会学部 口コミ

★★★★☆ 3.87
(354) 私立大学 823 / 1837学部中
学部絞込
学科絞込
35431-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2024年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    産業社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私は産業社会学部現代社会学科(現代社会専攻)に所属しています。
      ダブルメジャー制度というものを用いて学習することが出来るため、広範囲かつ様々な視点から学びを得ることが可能です。ゼミもかなりの数から選べるので、充実した日々を送れるかと思います。
    • 講義・授業
      普通
      ダブルメジャー制度で、所属している専攻とは別の専攻のジャンルも学ぶことができます。これがある事で、様々な視点から現代の問題に携わることができ、学べる範囲もより広がる為とても有意義に感じております。
    • 就職・進学
      普通
      毎日のように、就活の情報がメールで届きます。自分に適している職業が分からない人は、メールの情報を頼りにふと立ち寄ってみても良いかと思います。また、教授とは、学内メールで連絡を取ることが出来るため、親身になって話を聞いてくれると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      電車だと最寄駅は、円町駅です。京都駅からは、10分弱で到着します。
      また、バスだと京都駅から205系統(快速あり)で衣笠校前、50系統で立命館大学正門前に到着します。
      キャンパスの周りには有名どころのコンビニ(ローソン、セブンイレブン、ファミリーマート)3店舗あり、他にも人気チェーン店も数多く見られます。
      昼休憩の短い時間でも、軽く立ち寄れる場所にあるため、便利です。
    • 施設・設備
      普通
      産業社会学部の建物は、古い4階建ての建物になります。ですが、受講生が多いため、広々した教室が多い印象があります。冷暖房完備で、夏はとても寒く冬は暖かすぎるぐらいです。席によっては、感じ具合が異なることもあります。
      また、エレベーターが建物を入ってすぐと奥に1つの計2つのみ設置されています。そんなに広々したエレベーターじゃない為、絶対に乗れるとは限りません。教室に向かう際は、階段で行かれる方が良いと思います。
      更に、地下には食堂が着いています。週替わりでおかずのメニューが替わり、バランスの良い食事がとれます。毎日、多くの学生が利用しているため早めに行くことをおすすめします。パンなども売られています。
    • 友人・恋愛
      普通
      授業によっては、講義内で意見交換の時間などを通して他学生と交流する機会があります。こうした機会に友達を作るのもありかと、、
    • 学生生活
      良い
      学園祭がとにかく楽しいです!
      大学に入ってからの、第1イベントの一つでもあると思います。ステージでは部活動やサークルの発表もありますので、そちらもお楽しみ頂けたら良いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は、介護分野に興味があり、これからヤングケアラーや高齢者介護などについて詳しく研究していく予定です。
      1回生では、現代社会学科として学べることを把握します。
      2回生では、より専門的な範囲の内容を学んでいきらゼミの参考にします。
      3回生では、ゼミが始まると共により専門的で細かい知識を取り入れます。
      4回生では、卒論作成などもあり、必要となる知識量は比べ物になりませんが、教養科目や専門科目などゼミ以外の授業をとる必要が無くなるため、時間は多くとれると思います。
      ゼミ選択によっては、定員オーバーで自分の学びたいことが学べないゼミを選ぶことも少なくありません。そうならない為にも、授業の組み方や、ガイダンスへの積極的な参加など、為になることを積み重ね行っていくことに意味があると思います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      福祉系に興味があり就きたい職業や学びたい分野も定まっていたため、産業社会学部にしました。何度もあげているダブルメジャー制度にも関心を持ち、様々な分野:視点から現在解決すべき現代社会問題や自分の興味があることについて調べていく考えていくことが出来ると思い、志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:1009824
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    産業社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      パラダイス産社と世間的に言われる事もあるが、社会学部なので学びの幅が広く勉強しようと思えばできる環境にはあると思います。国際色を売りにしていますが、この学部に限っては、留学の制度はあまり整ってるとは言えないです。しっかり大金も払わなければなりませんし、長期留学をすると4年で卒業するのは厳しいかも知れません。知り合いの多くは休学をして学外のプログラム等で長期留学をしていました。
    • 就職・進学
      悪い
      関西での就職で言えば、やはり大学のネームバリューは効いていると思います。先輩方も沢山の人が大手企業に行かれています。しかし、サポートの面で言うと、キャリアセンターが様々な企画をして支援はしていますが、学生が何分多いので、サポート側が足りていない印象を受けます。
    • アクセス・立地
      悪い
      衣笠キャンパスの立地は本当にアクセスし辛く、観光地と近いのでバスは外国人で満員です。下宿生にとってはあまり関係ありませんが。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が立て直しされてスタイリッシュになりました。学内にドトールコーヒーがあるのですが、飲み物を、持ち込んで友人達とパソコン作業が出来るスペースがあります。また、コンセント付きのデスクが増えたおかげでレポート作成が大学でし易くなりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:316518
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    産業社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      産業社会学部はパラ産と呼ばれ、緩いイメージがあり、実際に緩い。しっかり勉強したい人は向かない。内部生も多く、生徒全体が明るいイメージ。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな講義を受けられて、講義数豊富である。ただ、ほとんどが抽選科目で、学費を払っているのに受けたい授業が受けられないことがある。
    • 就職・進学
      普通
      就職についての情報やアドバイスは待っているだけではなかなか入ってこない。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスしかない。雨の日最悪の混み具合。坂の上であり、下宿生も自転車が大変である。
    • 施設・設備
      普通
      新しい校舎もあれば、古い校舎もあり、一概にいいとは言えない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルに入ればできるが、それ以外の交流は皆無。ぼっちも多い。
    • 学生生活
      普通
      サークル数は豊富であるが、飲みサーが多々ある。文化祭は充実しているが、コロナのせいか事前に申し込まなければ参加できない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生は英語と第二外国語、また入門社会学等の必修科目があり、それ以外の単位は抽選科目や本登録科目で補う。社会学部でも、社会のことばかりではなく、さまざまな学問を学べる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      福祉を学びたいから人間福祉専攻を受験した。現代社会の現状や、福祉の仕組みについて学べる。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:885376
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    産業社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      真面目にしていれば、しっかり教えてもらえるし、単位もしっかりくれるから、努力すれば報われる学部。産業社会は前段階が農耕社会である場合が大半であり、通例では長期の歴史変動に関して、農耕・牧畜社会→工業社会→脱工業社会(ポスト工業化社会)という段階論的な文脈で用いられることが多い。従って、工業化の進展に伴い、農業に最適化された社会構造や文化が解消され、工業に適した社会構造に変化する点に焦点を当てる概念である。
      変化の傾向として、以下のような現象が発生する。
      都市化
      画一化、均一化
      家族構成員数の低下
      企業組織の発達
      分業の進展
      生産性の上昇に伴う大量生産・大量消費
      経済成長による、「追いつけ追い越せ」型の成長社会
      労働者層における工員(ブルーカラー)の占める割合の上昇
      大衆社会の形成
      産業社会」という語が登場した時期は産業革命以後であり、サン・シモンやハーバート・スペンサーは、段階論的に「軍事的・封建的社会」と対比して、「産業的・科学的社会」という概念を提示した。オーギュスト・コントも含め、これらの思想家の場合、産業的という表現は、科
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:478602
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2024年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    産業社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業の選択肢は多く楽しい。ただ、他専攻の学生との合同授業だと授業中の私語などが気になる場面も多く、学生の質はそこまで良くない。
    • 講義・授業
      普通
      たくさんの授業の選択肢があり、選びやすい。
      大体は対面授業でやることが多い。出席点があるのと無いのがある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミを選ぶ際に自分の興味関心があることに沿って選べれば問題ない
      ゼミ合宿など盛んなところとそうでないところがあるので、説明会参加は必須
    • 就職・進学
      悪い
      キャリアセンターの斡旋はあるが、自分でやった方が良いと思う。
      チラシは頻繁に送られてくる。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車やバスなど様々な方法で通学できるが、必ず乗り継ぎが必要なためアクセスは良くないかもしれない。バスの終点なため、寝過ごすことは無い。
    • 施設・設備
      良い
      衣笠キャンパスは、多分1番古い。私立なのにトイレは汚いところもある。
      図書館はとても綺麗。茨木キャンパスはとてもキレイでスタバや有名ラーメン店が入っている。
    • 友人・恋愛
      普通
      私立大学なのでサークルなどのコミュニティに入れば交友関係は自然と広がると思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルは学内学外関係なく数がとても多い。
      イベントは学園祭があるが、各キャンパスで1日開催で特別感はあまりない印象。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学を現代社会、メディア社会、スポーツ社会、子ども社会、福祉社会の5つの視点から学ぶ学科。2回生からはダブルメジャーも可能。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      大学受験の際にいちばんさ最低点数が低く入学しやすい学科だったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:1013793
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    産業社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強だけでなく、サークルもバイトも遊びも充実できる学部だと思います。しっかり、まじめに勉強を頑張りたいと思う人には講義の私語などが気になる事があるかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな分野の教授の講義が受けられる為、充実しています。特別講師として、芸人や作家の方が来てくれる講義もありました。
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートは産業社会学部というより、全学部に対応しているキャリアサポートがある為、学科でのサポートはあまり使ったイメージがありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車で言う最寄りは阪急西院、JR円町で、そこからからバスや自転車を利用して通学している学生が多かったです。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンルームも複数あり、レポート時期も安心です。食堂も売店も充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      基礎演習と言われる講習を必ず受講することになります。30人ほどのクラスで、毎週必ず顔を合わすので、大学入学して1番最初に仲良くなると思います。そこからの恋愛の発展もちらほらあります。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんありましたが、音楽系のサークルがあまり多く無かったのが残念でした。イベントさ学園祭で、ビッグな芸能人が来られるので毎年楽しみでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      どのような取り組みをすれは、より良い社会になるかを総合的に考える学科です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      心理や家族関係論を学びたかった為、産業社会学部社会学科人間福祉専攻を選びました。
    • 就職先・進学先
      商社
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:826514
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    産業社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      現代社会学科と言うこともあり、様々な授業があるため、自分にあった授業を学べることができるため、素晴らしいと思う。
    • 講義・授業
      普通
      様々な授業があり、自分の学びたいのを選べることができる点がよい。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動については、サポートも万全で、相談にも乗っていただける。
    • アクセス・立地
      普通
      立地は嵐電とバスのみなので決して良いとは言えないが、金閣寺の裏にある点は良い。
    • 施設・設備
      普通
      学科の設備は年々新しくなったりするので、充実していると思われる。
    • 友人・恋愛
      普通
      多くの人数が在籍しているので、自分にあった友人や恋人ができる。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は多いので、自分にあったものを選べることができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      現代社会について学ぶことができる。また、メディアや福祉などもある。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      金融・保険
      金融関係
    • 志望動機
      色々な分野を、ここで学べることができそうだったために志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:734425
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    産業社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      いろんなことを選んで学べるのですが、自分で確固たる意志というか、目的意識のようなものがないと、「結局自分は何を学んだんだろう…」という結果になってしまいがちなので、その点は注意です。大規模な大学で催し物も多く、京都市内という土地柄いろんなことに触れたり体験したりできるので、そこも大きなプラスポイントです。
    • 講義・授業
      普通
      1回生では履修必須の基礎的な科目(社会学の基礎や、情報リテラシー関係など)も多いですが、2回生以降は自分で好きな科目を選べる比率が上がります。先生や教授によって内容の面白さやテストの難しさ、単位の取得のしやすさ等々が全く異なってくるので、先輩や口コミを参考にして選んだ方がいいです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3回生からゼミが始まりますが、履修や卒論の提出は卒業に必須ではなかったです。もらえる単位の数が通常の倍だったため、履修しました。ゼミによっては見学や相談会などもあったので、気になるところには参加した方がいいです。大抵のゼミには履修するための課題を担当教員に提出する必要があります。人気のゼミは応募が殺到したり、ゼミに入るための課題自体がユニークだったり難しかったりします。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンター等が主体となり、対象の学年の学生を集めて説明会や講座などやっていました。自分から動かないと、就職活動においては本当に不利になってしまうので、大学で開催される説明会やイベントを待たず、自分でどんどん活動した方がいいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      市内の中心部から離れていて、授業のあとアルバイトなどに向かうのに時間がかかりました。市バスはいっぱい通っているのですが、金閣寺と竜安寺の中間という立地のため、膨大な数の観光客と、学生とでひしめき合い、狙っていたバスが満員で乗れなかったときも結構ありました。物価や家賃は東京の半分から三分の二程度で済むし、学生の街なので暮らし自体は快適でした。
    • 施設・設備
      悪い
      新しい建物と古い建物が混在していて、古い建物はお手洗いですら公園にある外用のトイレのような内装で嫌でした。また、山の中なので電波が悪い時もあり、新しい綺麗な建物でも地下に入ると電波が入りにくいことが多かったです。パソコンの数やコンセントなどが学生数に対して少なかったのを覚えています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男女比も極端でなく、友達を作りたい人には良いと思います。ただ、国公立や難関私大に入れなかったためこの大学に入学し、それをコンプレックスに思っている人も結構いました。全国にある付属校からのエスカレーター入学者も多く、その人たちは一般的な下宿生とは懐事情が全然違くて驚きました。
    • 部活・サークル
      普通
      文化祭や1回生が主催するお祭りなど、イベントは多かったです。サークルも緩いものから本格的なものまで数えきれないほどあり、イベントや友達作りが好きな人にはとても向いていると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学の基礎から、歴史、文化、メディア、国内外のこと…など、本当に何でも学べます。自分の選択次第では緩くただ大学に存在するだけの4年間となってしまうので、自分が何のために何を勉強し、卒業後はどうなりたいのかをきちんと意識して過ごした方がいいです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      美術関係で業界大手の会社の総合職で、事務を中心にしている。
    • 志望動機
      京都にある大学に通いたかったから。親元を離れて一人暮らしをしたかったから。ある程度ネームバリューのある、単科ではない大きな大学に行きたかったから。国語と英語だけの入試だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:658863
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    産業社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学びたいことは何でも学べる。逆に何を学びたいか目的を持たないとしんどいように思う。しかし総合大学であるので、多くの出会いや経験のチャンスがあり、大学生活を謳歌できると思う。
    • 講義・授業
      良い
      専攻を超えたクロスオーバーラーニングが実施されており、要件を満たせば卒業時2専攻分の卒業証書がもらえる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      1年次から小集団授業があり3回生のゼミ開始まで手厚くサポートしてもらえる。専攻を超えてゼミ選択できる。
    • 就職・進学
      悪い
      就職のサポートは所属するゼミ次第だと思う。大学に就職課があり、そこは相談に行けば乗ってもらえる。
    • アクセス・立地
      悪い
      観光地が近くにあるため、学生が遊べるところは大学周辺には少ない。大学前からバスに乗り繁華街に繰り出すイメージ。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンルームや学食、コンビニが学部の基礎棟にあり、施設は充実している。大講義から小集団の部屋もあり外に出なくても良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部の所属人数が多く、いろんな人がいる。1年次から小集団の授業と英語の小集団の授業があるため、友人作りには苦労しないと思う。
    • 学生生活
      良い
      非公認のものを合わせるとかなりの数があるらしい。また、他のキャンパスのサークルにも参加できる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      各専攻により異なります。1年から2年にかけては基礎的な社会学を学び、3回生で専門的なことを学び卒論を書いていく流れです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      ホスピタリティ業界
    • 志望動機
      メディアに特化して学びたく、専攻名にメディアがつく大学を探し受験した。2年次より副専攻として別の専攻の授業が取れることも魅力に感じた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:537001
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    産業社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      単位も取りやすく、卒業しやすい。かといって社会に出て役立つ知識を学べるかといえばそうでもない気がする。
    • 講義・授業
      良い
      中・高の教員免許であれば、どの専攻にいても取得できるため。講座数も多く、取りたい講座同士被らない
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3回生からゼミに入ることができる。また、ゼミに入らないという選択肢もある。
    • 就職・進学
      普通
      関関同立なだけあり、ある程度の大手企業には就職できる。関西ではましな方
    • アクセス・立地
      悪い
      電車通学が厳しく、バスが必須になる。バイク通学であればマシである。
    • 施設・設備
      普通
      ジムや体育館は充実してとり、教室なども多く、綺麗である。古い建物は古い。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数も多くて友達も作りやすい。体育会も多く、体育会同士仲良くなりやすか?
    • 学生生活
      普通
      サークルなどには参加したことがなく、文化祭なども全く知らない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      現代社会専攻、社会福祉専攻、メディア社会専攻、スポーツ社会専攻の4つの専攻を自分で入試の時点で選択できる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      某カード会社総合職
    • 志望動機
      有名な教授に関しては知らないが、よくゲスト講師としてテレビに出ているような有名人は講師として来てた
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:536755
35431-40件を表示
学部絞込
学科絞込

立命館大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 衣笠キャンパス
    京都府京都市北区等持院北町56-1

     京福電鉄北野線「等持院・立命館大学衣笠キャンパス前」駅から徒歩12分

電話番号 075-813-8137
学部 法学部経済学部経営学部文学部国際関係学部産業社会学部政策科学部映像学部理工学部薬学部生命科学部情報理工学部スポーツ健康科学部総合心理学部食マネジメント学部グローバル教養学部

立命館大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、立命館大学の口コミを表示しています。
立命館大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  産業社会学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.09 (2290件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (2202件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
関西大学

関西大学

50.0 - 60.0

★★★★☆ 3.98 (2972件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.87 (1413件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.75 (1165件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山

立命館大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。