みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  文学部   >>  口コミ

立命館大学
出典:Whity
立命館大学
(りつめいかんだいがく)

私立京都府/円町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.93

(2726)

文学部 口コミ

★★★★☆ 3.92
(526) 私立大学 682 / 1837学部中
学部絞込
学科絞込
52621-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文学部の中にもたくさんの専門学域があって学びたいことを本当に細かくまなべる。留学生と型のコミュニュケーションもいろいろとれる
    • 講義・授業
      良い
      真面目な人が多いし何より学びたいことをしっかり学べる環境が揃っている。素晴らしい大学
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートなどもとても手厚く将来に向けてしっかりと考えることができる
    • アクセス・立地
      普通
      大学の周りはあまり遊ぶところはない。基本的にバスだが観光スポットなのでほぼ満員
    • 施設・設備
      良い
      ジムや図書館などはトップレベルで綺麗だし何より校舎が綺麗だからやる気が上がる
    • 友人・恋愛
      良い
      真面目な人が多いのもあり素晴らしい友人や恋人先輩ができる。とても満足している
    • 学生生活
      良い
      学祭も3キャンパス全部であるしいろんな出し物なだがあってとってもいい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は大体これからどんなことをやっていくかや2.3回生での専門を学ぶ
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      昔からずっと国際系に行きたくて留学生なども大変多く素晴らしい学部に志望した
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:886946
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文学部は細かい部分まで別れており、自分の学びたいことを学ぶことが出来ます。教員免許もとれる所もありいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      哲学や人間についてなど自分が興味あることについて学べるところがいいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率なども高く、立命館大学という名前も有名で就職時に有利です。
    • アクセス・立地
      普通
      学校へのアクセスが少し大変です。駅からバスなどを使う必要があります。
    • 施設・設備
      良い
      施設は古めですが、大学自体は充実していて広くとてもいいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動も充実していて、勉強や遊びなどを共にできる友人が沢山できます。
    • 学生生活
      良い
      サークルやイベントも充実しており、大学内での人間関係なども充実します。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文学部では、英語や国語など様々な分野について選び、学ぶことが出来ます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      文学部では、自分が興味あることについて詳しく学ぶことが出来ると聞いて選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:886549
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      英語のクラス分けを、入学前の家でのTOEIC受験で点数分けしたせいで、本当は学力がある人間が下のクラスに行ったり、逆もあり、英語はへんな授業を受けさせられた。
    • 講義・授業
      普通
      私は国際コミュニケーション学域ですが、前期では必修科目以外は自分の専攻に関する科目はあまり選択できません。ですが秋学期になると専門科目が選択できるようになるので楽しくなってきます。春学期の授業内容は薄いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一年生の春学期の成績順に専攻が選べます。秋学期に国際英語専攻と英語圏文化専攻のどちらがいいか、選択します。2年生からゼミに入る(?)のでまだ内容はわかりません。
    • 就職・進学
      普通
      教員を目指す人が多い気がします。サポートはありますが、自主的に行動しないと就職は良くないと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の近くにあり、周りにはコンビニ一軒と飲食店が点々とあるだけです。どこから通っても遠いと思います。よって、一人暮らしの人が多数です。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設と古いものの差がすごいです。文学部の学部棟は新しいです。2つ極端に古い校舎があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分から動かないと友達や恋人はできない。クラスがあるから、その中で友達ができるのかと思っていたら、そのクラスの人たちと一緒に授業を受けることはほぼないため、関係なかった。
    • 学生生活
      良い
      学びを深められるイベントが多数開かれている。サークルも、実にたくさんあり、どれに入るか迷ってしまう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、春にとても基礎的なことばかり学ぶ。秋になると選択できる授業が多くなり、好きなことができる。2回生以降はまだわからない。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      外国語がやりたかったが、後期試験で後がないため、国際関係学部だと倍率が高いと思ったため。外国語がやりたいならやはり国際関係学部に行くべきだったと後悔している。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン、オンデマンド授業。BCPレベルに合わせてそれを用いる。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:868567
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      かなり専門的なところまで行っており、好きな人はどんどん学べる施設もとても充実している。本や資料大きな地図も保管されており、いつでも触れるようになっている。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容もしっかりしており、かなり楽しく学べる大学だと思う。
    • 就職・進学
      普通
      教職や留学のサポートも手厚く、わかりやすく説明してくれる。就職もかなり良い。
    • アクセス・立地
      普通
      少し駅から離れているのもあるが、歩いても通えないと言うことはない。
    • 施設・設備
      普通
      文学部だけでも学域ごとに研究室が充実しており、申し分がない。
    • 友人・恋愛
      普通
      授業が重複しているものも多く学部別の授業もあるので比較的友達は作りやすい。
    • 学生生活
      普通
      勧誘も積極的に行っており他のSNSでも紹介したり認知を広めようとしている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本地理や観光についてどう言う影響が起きるのか、世界でおこなっている観光の秘訣
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      地理のことについて専門的なことが学べそうだったから。男子が多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:868508
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まずまず普通です。そこまで良いとも思わないし、教授によるというのが一番大きいと思います。良い教授にめぐり会えれば良いですね。
    • 講義・授業
      良い
      よくある大学の授業って感じですし、教授によります。が、レポートの書き方は詳しく分かるのでそこは良いかなと思います。
    • 就職・進学
      良い
      文学部ですが全く関係ない金融関係や不動産関係に就職することが多いそうです。就職率自体はとても高いようです。
    • アクセス・立地
      普通
      立地はあまりよくないです。不便ではないですが、バス通学が多く混雑しています。
    • 施設・設備
      良い
      学費相応ではあると思います。図書館はとても良いと思います。タリーズコーヒーがついてます。
    • 友人・恋愛
      良い
      普通ですね。サークルによっては開拓される形だと思われますね。
    • 学生生活
      良い
      ものによりますが、サークルの数は多いし割と活発だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本文学専攻です。論文を要約して発表するということをやりました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      国語が得意でしたし、文章をかくことがとても得意でしたので、それが大きな理由です。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:854746
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文学部人文学科の国際文化学域は、英米文学専攻、ヨーロッパ・イスラーム史専攻、文化芸術専攻の3つの専攻があるのですが(2年次から配属)、1年生の間はそれぞれの専攻について深く知る機会も多く、広い選択肢の用意された学域だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      必修科目では、主に論文やレポートを書く上での大きな手助けとなるような授業をしてくださります。
    • 就職・進学
      良い
      キャンパス内にあるキャリアセンターでは、就職に関する情報を多く扱い、手厚いキャリア支援を行っているそうです。
    • アクセス・立地
      普通
      京都市営バスの立命館大学前が最も近いです。嵐電の等持院・立命館大学衣笠キャンパス前駅というものがありますが、そちらは駅を降りて大学まで数分歩く必要があります。大学周辺には安くておいしいご飯のお店が多く、多くの学生で賑わっています。
    • 施設・設備
      良い
      文学部が主に使用する清心館という施設は、昨年の改修により大きくリニューアルされ、綺麗で使いやすいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      結局人による気がしますが、サークルや部活はもちろん、必修の授業の中にグループ発表などの機会が与えられるものもあり、仲を深める機会は多いと思います。
    • 学生生活
      良い
      立命館大学はそのサークルや部活の多さに定評があり、選択肢が広いので、個人個人が好きな活動をのびのびと行えるでしょう。僕の所属しているオリジナル楽曲中心の軽音楽サークル「Rock Commune」は「くるり」などの有名ロックバンドを多く輩出しており、音楽マニアの間では非常に名の知れたサークルです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は研究に関する基礎を広く学ぶとともに3専攻について深く知り、2年次から専攻に分かれて興味のある分野について深く学んでいきます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      受験を決断したのは高3の冬頃で、立命館大学は第4志望校だったのですが、僕は昔から文化や芸術に関する研究がしたいと思っていたので、そういった分野に関して深く学べそうだと思い、受験させていただきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:854119
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2024年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      興味のある授業ばっかりで良いです。必修科目はめんどくさいけどみんなやることなのでやりますかねーーーー。
    • 講義・授業
      良い
      比較的面白いです。先生によってよし悪しが変わるかもしれないけど良い先生ばかりです。
    • 就職・進学
      良い
      環境は整っているので自分がやるかやらないかだと思いますねー。
    • アクセス・立地
      良い
      はじめ山でびっくりしたけど自然で良いです。一人暮らしは家賃が高いです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が特に良いです。教室も文学部が使うことが多い教室はキレイです。
    • 友人・恋愛
      良い
      回生が上がるごとに友達は減ってくけど作ろうと思ったらいくらでもつくれるのでは。
    • 学生生活
      良い
      サークルは行かなくても行ってもいいので楽しみたいなら積極的に行くべきですねー。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文化、言語、宗教、絵画、音楽、心理学、哲学とかですかねーー。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      芸術に興味があり美大も考えたが就職のことも考えてここにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:1013669
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2024年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で文学部系統の学習・研究をしたいと考えている方には良い環境だと思っています。図書館の本が多いことや、必要な本は購入申請も出せるので、勉強をしたい方にはお勧めできます。
    • 講義・授業
      良い
      私は文学部に在学しているのですが、哲学の分野では現象学の分野は他の大学と比較しても段違いの学習環境だと感じています。私が専攻している日本史分野でも、各時代に複数人の教授たちを抱えているので、自分の興味のある分野の学習のサポートを受けられると思います。
      ただし、カリキュラムは微妙なので星4つです
    • 就職・進学
      良い
      私の身の回りのゼミ生を見ていても就活のサポートはしっかりしているという話を聞きました。私は教員志望なのですが、同期と勉強が出来たり交流したりすることができるイベントがあるのは良いと思いました
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは最寄りが嵐電の駅、もしくは市バスなのでお世辞にも良いとは言えません。周辺の環境は住宅街やお寺があるので、学習の環境としては良いですが、遊びたい方には退屈かもしれません
    • 施設・設備
      良い
      新しくなっている建物はとても綺麗ですが、古い建物は和式のトイレがあったりするなど差が激しい印象です。図書館の本は私立大学の中では多いと思います
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活動に参加すれば出会いはあると思います。ただキャンパス内を1人で歩いてる方も多いので、人によるかと思います。主体的に動けばそれなりに交流はできると思いますけど
    • 学生生活
      良い
      サークルなどは比較的多く所属していると思いますし、自分で立ち上げることも自由なので充実していると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生の頃は少人数の調べ学習的な内容の授業が必修で入ってきます。内容は担当の教授によって大きく左右されます。2回生では、少人数のクラスでは論文などの輪読を行い報告を行い、3回生以降のゼミに備えた学習を行います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      関西圏で日本史を研究しようと思った際に立命館大学は教授の数やブランドと言ったことを考えると特筆する点があると感じたから志望しました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1008584
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人文学部は総合的に素晴らしい学びの環境を提供しています。まず、専門的な知識だけでなく、クリティカル思考やコミュニケーションスキルを伸ばす機会が豊富です。ゼミナールや講義、サークル活動を通じて、学生は異なる視点から知識を深め、自分のアイデンティティを発展させることができます。また、学内の友人関係やサークル活動が学びを補完し、豊かな大学生活を提供しています。総じて、人文学部は学際的なアプローチと個々の成長を促進する環境を提供しており、学生にとって価値のある経験を提供しています
    • 講義・授業
      良い
      まず第一に、文学や哲学、歴史などの分野で深く理解を深めることができます。また、豊かな文化や人間の経験に関する知識を得ることができ、それが人間関係や社会への理解を豊かにするでしょう。さらに、ディスカッションやクリティカルな思考が奨励されるため、自分の意見を形成し、他の人の視点も理解できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まず、ゼミは少人数で行われることが一般的で、これが個別指導や密なコミュニケーションを可能にします。また、研究に深く関与できるため、専門的な知識を築くことができます。ゼミではディスカッションや発表が行われ、異なる視点からの議論が豊かな学びを生み出します。最後に、ゼミは学生と教員とのアクティブなコミュニティを形成し、専門分野での興味深い洞察を共有できる場となります。
    • 就職・進学
      良い
      人文学部の学生が就職する際の利点の一つは、独自の洞察力やクリティカル思考が求められる職場での適用範囲が広いことです。人文学の学びは、コミュニケーション能力や調査スキルの向上に貢献し、これらは多くの職種で重要です。また、柔軟性や創造性も養われるため、異なる状況に適応し、新しいアイデアを生み出すことができます。企業や組織は、さまざまなバックグラウンドを持つ人材を求めており、人文学部の卒業生は多様な職場で価値を発揮できます。
    • アクセス・立地
      良い
      交通機関が近くにあるため、学生は効率的に移動でき、都市の様々な文化やイベントに簡単に参加できます。また、周辺には自然や公園があり、リラックスやリフレッシュする場所も豊富です。これにより、学業に専念しつつ、リアルな社会とも密接なつながりを持ちながら、充実した大学生活を送ることができます。
    • 施設・設備
      良い
      先進的な研究室や図書館があり、学生は最新の情報や機材を活用できます。また、デジタルラボや専門的なソフトウェアが整備されていることで、実践的なスキルを身につけることができます。これにより、学生は自らの専門分野においてより深い理解を得るだけでなく、将来のキャリアにおいても競争力を持つことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係が良好な理由は、まずコミュニケーションを重視した環境が整っているからです。学内には様々なクラブやイベントがあり、学生は共通の趣味や関心を共有しながら交流できます。また、少人数のクラスや協力的なプロジェクトが友情を深める機会を提供し、信頼関係が築きやすいです。このような友情のネットワークが学業や将来のキャリアにおいても支えとなり、学生生活をより充実させます。
    • 学生生活
      良い
      学内のサークルが素晴らしい理由は、まず多様性が豊かで、異なる興味や専門分野に合わせて様々なサークルが存在することです。これにより、学生は自分の好みや目標に合わせた活動に参加し、志を共有する仲間と出会うことができます。サークルではメンバー同士が協力し合い、新しいスキルを身につけたり、共同プロジェクトに挑戦したりできるため、個人の成長や経験の幅が広がります。友情や協力の中で学び、楽しさを共有できるサークル活動は、学生生活をより有意義にする要素となります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文学: 文学の授業では、詩や小説、戯曲などの文学作品を分析し、文学理論や文学史について学ぶことがあります。
      哲学: 哲学の講義では、倫理学、形而上学、論理学などの分野において思索し、重要な哲学者の思想に触れることができます。
      歴史: 歴史の授業では、異なる時代や地域に焦点を当て、歴史的な出来事や文化の変遷について学ぶことがあります。
      言語学: 言語学の研究では、言語の構造や変遷、言語習得に関する理論を学ぶことができます。
      社会学: 社会学の講義では、社会構造や文化、社会的な問題について深く理解し、社会現象の分析を行います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      人文学部を志望した理由は、異なる文化や思想に対する深い理解を得ることへの興味と、個々の人間の経験や感情を理解するための欲求です。文学や哲学、歴史などの分野で学ぶことで、社会や人間関係においてより豊かな洞察力を身につけ、自分の視野を広げたいと考えました。また、ゼミナールやサークルなど、小規模で密なコミュニケーションが生まれる環境で学ぶことで、他の学生や教員との深いつながりを築き、自らをより発展させる機会を求めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:965594
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      その分野を徹底的に学びたい方には、うってつけだと思います。マニアックなことを学べて楽しいです。興味が無い人にとっては苦痛かもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      とても満足しています。施設も綺麗で不満は少ないです。自分の学びたいことがある人にはぜひオススメです。
    • 就職・進学
      良い
      それぞれの強みを持っておいた方がいいとは思います。在籍中に資格などを得れる機会も多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅も近くアクセスもよいです。1度行ってみるといいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      お手洗いや施設全体がとても綺麗です。さすが私立という感じです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人や恋人はいてもいなくても学校ではなくその人自身の問題だと思います。
    • 学生生活
      良い
      自分の興味のあること、やりたいことができ、楽しく学べて良いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      立命館大学文学部

      豊潤な文学・語学の世界を感受し、新時代を切り拓く思考を磨く

      日本文学研究学域は、日本文学専攻と日本語情報学専攻で構成されています。日本文学専攻では、歴史的、空間的、さらには社会的な視野を教育・研究の方法に組み込みながら、国際化する現代社会における日本文学(研究)の意義を探求します。
      日本語情報学専攻では、情報技術を活用した新しい日本語研究、図書館を通して見えてくる高度情報化社会の問題の発見と解決に取り組みます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      日本文学について興味があり、より深く学びたかったから。様々な専攻がありほかの分野も視野に入れていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:934875
52621-30件を表示
学部絞込
学科絞込

立命館大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 衣笠キャンパス
    京都府京都市北区等持院北町56-1

     京福電鉄北野線「等持院・立命館大学衣笠キャンパス前」駅から徒歩12分

電話番号 075-813-8137
学部 法学部経済学部経営学部文学部国際関係学部産業社会学部政策科学部映像学部理工学部薬学部生命科学部情報理工学部スポーツ健康科学部総合心理学部食マネジメント学部グローバル教養学部

立命館大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、立命館大学の口コミを表示しています。
立命館大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.09 (2290件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (2202件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
関西大学

関西大学

50.0 - 60.0

★★★★☆ 3.98 (2972件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.87 (1413件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.75 (1165件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山

立命館大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。