みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 立命館大学 >> 法学部 >> 法学科 >> 口コミ
![立命館大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20514/200_20514.jpg)
私立京都府/円町駅
法学部 法学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2020年12月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]法学部法学科の評価-
総合評価良い法学部の中で2回生に上がる時に進路によりコースを選択できます。
法曹を目指す人、公務員を目指す人、一般企業を目指す人、どの人も自分に合ったカリキュラムを選択できます。 -
講義・授業良いコロナ禍でもオンライン、対面を併用しながらとても融通の利かせた対策をしてくれています。課題量が多いのが大変ですが、学校生活に不満は無いです。
-
就職・進学良い法曹志望も多く、司法試験合率も高いです。
もちろん企業や公務員に就職する人も多くとても優秀だと思います。 -
アクセス・立地良い金閣の近くなので登校は多少登ります。電車の駅は近くにありませんが、バスが通っていて、自転車でも通えるので困りません。
-
施設・設備良いお金を持っている学校なので、施設はとてもいいです。図書館がパルテノン神殿みたいです。
-
友人・恋愛良い良い友人や恋人にも恵まれました。サークルの数がとても多いので、友達には困りません。
-
学生生活良いサークルの数はとても多いですが、学園祭は一日だけと小規模です。
サークル内では色んなイベント事があります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容法学部なので、基本は法律のことについてです。法律を勉強して自分に合わないと思ったら、最低限だけとって他の科目で単位を補充することができます。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機私は法曹になるのが夢で法学部に入りました。
勉強は大変ですが、夢が近づいている気がしてとても楽しく充実しています。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:707519 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]法学部法学科の評価-
総合評価普通勉強したいのであればおすすめしたい。だが、勉強しにこないのであれば単位取得が容易ではないのでおすすめしない
-
講義・授業普通授業で扱う範囲についてはかなりわかりやすく説明してくれる方が多いが、それ以上の範囲をしようとするのであれば自学が必要であると思うから。。
-
研究室・ゼミ普通1年では法律の大きな範囲を扱うゼミを教授とかなり近い距離で行った。2年時には選択でき、1年間ゼミを行った。3年になると2年間扱うゼミを選択し、色々なゼミが存在するし、質問にも細かく答えてくれるので良い
-
就職・進学良い大学イコール遊びと考えている人におすすめはできない。しかし、勉学に少しでも励みたいと考えている人であればお勧めしたい
-
アクセス・立地普通バス停が最寄りとなる。京都なのでバスの利便性はかなりいいが、電車移動を中心にするのであればバスから電車という形になるのでまあ、普通である。
-
施設・設備良いなにかと授業に困ることはなく、必要な教材も大学の図書館で用意されており、他にも図書館はかなりじゅうじつしている。
-
友人・恋愛普通これについては自分次第だと思う。ただ、京都にあり、キャンパスの広さ制限があるので人に触れる機会は多いと思う。。
-
学生生活良いサークルについては、全く把握ができないほど多く存在する。しかも、どれもちゃんとしたもので学校の管轄にあるのでいいと思う。また成績もよい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容当然、メインは法律となる。他にも一般教科などが存在するが、基本は法律教科である。。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機第一志望に落ちてしまったからである。他に理由と言えば、勧められたからである。
感染症対策としてやっていること長時間の待機の禁止や授業のオンライン、対面の併用。さらにはキャンパス全面マスク着用など。1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:704992 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2020年05月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]法学部法学科の評価-
総合評価良いしっかり勉強したい人はしっかり出来るし、出来ない人は8回生まで居るような大学です。留学とかも充実してるし、僕は満足しています。
-
講義・授業良い様々な授業があり、自分の興味のある授業を選択できる。当たり前のことだが、割と選択肢は多いと思う。外部からの特別講師を招くものから、単位を取るのが非常に楽なものまで、様々である。僕は法律が学びたくて法学部に入った訳ではないので、特に一般教養に魅力を感じる。また、衣笠だけでなく、茨木や草津の授業も受けることが出来る。
-
研究室・ゼミ普通2年生の後期に選択があり、3年生から始まる。自分は2回生のため不明。
-
就職・進学良い公務員から大手企業まで就職実績がすごい。進学は確認してないため不明。ただ、国家公務員総合職はそんなに多くなく、地方公務員が多いイメージ。
-
アクセス・立地悪い駅からの立地が本当に悪い。JRだと円町、阪急だと西院になる。嵐電の等持院駅が近くにあるが、そこから来る学生なんてほとんどいない。円町からは歩いて30分。西院からは40~50分くらい。市バスで通うことになるのだが、本数は多いものの、満員電車より酷い混み方をしている。しかも列に並んだ直後のバスには確実に乗れない。2~3本は待たないと乗れない。また、バスも雨の日などは非常に遅いし、円町からなら歩いた方が早い日もあるとのこと。車通学は禁止だが、バイクと自転車は大丈夫なので、僕はバイクで通っている。自宅からだが、交通機関を使った場合の半分で通学出来ていて快適。 大学周辺にはファミマやマクド、安い定食屋や大人気ラーメン屋、回転寿司など豊富に揃っている。近所に郵便局もあるし、何なら大学構内に色んな銀行のATMがある。便利。昼食は食堂が3つ、カフェが2つ、レストランが1つ大学構内にあり、生協カードが使えるためそちらで食べている。毎日ラーメン屋に行く人も多いようだ。
-
施設・設備良い法学部の建物はリフォームされたばかりで、自習スペースが他の学部より広いし、コンセントもあって充電も出来るので快適。また、法学部の建物の地下には食堂があり、こちらも綺麗。ただ、メニューは文学部や国際関係学部の近くの食堂の方が少しだけ多い。(デザートが種類があるとかそんな程度。麺類とか主食とか主菜は変わらない。)
-
友人・恋愛良い法学部は法学科しかなく、学生数は1200人ほど。よっ友が多い。でもやはり仲良い友達は出来るもので、テスト前とかには集まって勉強したりしている。DQNが幅を利かせているとかそういったこともない。というかそんな奴はいないし居ても勝手に来なくなる高校と違って大学では1人で居る人も多いので。1回生のクラスで仲良い友達が出来るかがポイント。
-
部活・サークル良いサークルは公認、非公認合わせて星の数ほどある。飲みサーとかも多いので見極め大事。学祭は毎年芸能人を呼んでいるし、出店も多数ある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1回生では法律の基礎を。憲法落とすと大変なので頑張りましょう。また第二言語は順調に行けば1回生で終わります。副専攻を取る人は2回生以降も続きます。2回生からコースに分かれ、必修の授業が変わってきます。公務員になりたい人専用のコースや法曹になりたい人向けコースもあります。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先未定
-
志望動機中学より立命館に入学し、そのまま上がってきた。ブランド力があり、就職実績もあり必要十分だと感じたため。
16人中14人が「参考になった」といっています
投稿者ID:658339 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2020年01月投稿
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]法学部法学科の評価-
総合評価悪い学内の施設は充実しているものの、一部科目における激しい教授間の差や、衣笠キャンパス自体の立地の悪さは非常にマイナスである。立地についてはどうしようもないので、関西圏で本学に興味を持った高校生は出願前に一度自宅から衣笠キャンパスまで通学をシミュレーションしてみるとよい。
-
講義・授業悪い一部の科目において教授ごとの内容量のばらつきが大きく、どのクラスに分配されるかで単位取得の難易度の差が激しいようである。
-
就職・進学良いサポートについては比較的手厚いという印象を受ける。留学に対する支援に積極的であるほか、学内で格安で受講できる資格講座もある。進路については、民間企業や地方公務員が多数である。他大学の法学部もそうだが、法曹になるのはごく少数。
-
アクセス・立地悪い衣笠キャンパスへのアクセスは非常に悪い。最寄の鉄道駅は嵐電の等持院駅であるが、嵐電は阪急やJRからの乗継が不便である。また、京都市バスの快速立命館は混雑があまりにも激しく乗るに堪えない。
-
施設・設備良い「ろこも」と呼ばれる空間があり、そこでグループ報告に向けて集まることが可能。またサイレントエリアもある。下宿生ならば定期試験前にはサイレントエリアで試験勉強し、電気代の節約を図るのも手であろう。
-
友人・恋愛普通これに関しては自分次第としか言いようがない。ただ一つ言えることは、入学前にTwitterなどで顔も知らない人と繋がりを作ろうとするのはほとんど意味がない。
-
学生生活普通サークルの種類はかなり多い。私のサークルはそうでもなかったが、中には「事実上部活」と揶揄されるようなサークルも存在する。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生は学部基礎科目の履修や外国語などがあるため、あまり自由に時間割を組めない。2年生に上がる際に法政展開、司法特修、公務行政特修を選択する。法政展開はさらに6つのコースに分かれているほか、司法特修、公務行政特修には定員が105名と決まっており、応募数が超過した場合は成績順に履修を許可される。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機学部を選び受験し、合格して入学した当初は法曹を志していたが、現在はそうでない。
10人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:610492 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2019年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]法学部法学科の評価-
総合評価良い学ぶも学ばないも自分次第ですが環境としてはとてもいいものが整っています。それを生かせれば明るい未来が待っていると思います。
-
講義・授業良い関西ということもあり先生それぞれに個性がありみんなとても面白い先生ばかりです。勉強も自分のやりたいことを伸ばしていける環境が用意されていて充実しています。
-
研究室・ゼミ良い一回生は刑法をやりましたがちょうどいい難しさでした。
-
就職・進学良い卒業生の先輩から色々なサポートがあります。なので安心できます。
-
アクセス・立地悪いシャトルバスがあるので交通の便あると思います。少し坂が多いので徒歩はきついです笑
-
施設・設備良い少し老朽化が進んでいるところもありますが大学生活になんら支障はありません。
-
友人・恋愛悪い法学部ということもあり硬い人が多く、あまり恋愛はできていません。
-
学生生活良いここのサポート力は凄いものがあるのでここで友達を増やしていってください。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容民法、憲法などなど実生活にも活かせるような分野が多々あるのでそこと結びつけて考えることができれば勉強の意欲も上がると思います。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機法学という、国を作る仕組みを理解することが社会人になる前に必要な知識だと思い志望しました。
9人中8人が「参考になった」といっています
投稿者ID:602906 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2019年12月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]法学部法学科の評価-
総合評価良い法学部に所属していますが、法律の勉強をするのであればここに入っておいて損があるようなところではないです。
-
講義・授業良いどの講義もわかりやすく、自分の将来につながることを学ぶことができる
-
就職・進学良い卒業生の就職実績はとてもよく、先生方のサポートも充実しています
-
アクセス・立地良い衣笠キャンパスに投稿していますが、歩いて登校しています。
あまり困ったことはありません
-
施設・設備良い設備はとても充実していて他校と比べても誇れるくらいの設備があると思います
-
友人・恋愛良いサークルなどで友人関係を築くことができます。とても充実しています
-
学生生活良いサークルの種類も多く、またイベントも頻繁に開催されるので良い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容六法全書の、民法や刑法、商法など多種多様な実用的なことを学べる
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機特に理由はなく、法律系のことを学びそれが将来に生きれば良いと思ったから
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:599719 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2019年12月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]法学部法学科の評価-
総合評価普通大学でよりよく学びたいと思っている学生にはとても素晴らしい大学だと思います。教授も著名な方がたくさんいらっしゃいます。
-
講義・授業良いさまざまな教授や大学外から集めた素晴らしい特別講師による授業が豊富。
-
研究室・ゼミ良いゼミが充実していて良い
-
就職・進学良い学んだことを活かすため自分に合った企業に就職する人が多い。就活サポートもある。
-
アクセス・立地良い飲食店バス通りが多く大学が山に囲まれてるので夏は涼しい。駅からシャトルバスがあるので
通いやすい。 -
施設・設備良い山に囲まれていて新しい施設もありますけどそれぞれの授業で使うところによっては老朽化が目立つ
-
友人・恋愛良いサークルや部活が多く趣味を共有できる友人がたくさんできます。
-
学生生活普通サークルの数は豊富で種類も多いので自分に合うサークルが見つかると思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次はさまざまな分野を学び、自分が勉強したい法学の分野に絞った。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先弁護士になる!!
-
志望動機昔から法律について興味があり、より知識を深めたいと思い法律について学べる大学を探しました。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:594890 -
-
-
-
卒業生 / 2018年度入学
2024年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]法学部法学科の評価-
総合評価良い法は知らないとすごく損をしますし無知は恐ろしいということが学べました。法の必要性についてとても良く知ることが出来ました。
-
講義・授業普通教授方の個性が強くとても授業が面白いです。しかし高校までと違い、講座の生徒数が多く、ついていけなくなってしまうことが多々あります。
-
研究室・ゼミ良い私は分からないことがあれば積極的にそこを追求するようにしていました。教授もその期待に答えて下さり知識が深まりました。
-
就職・進学良い教授方がとても手厚くサポートして下さいました。なので、就職についてあまり不安はありませんでした!!
-
アクセス・立地良い家にとても近くい所にあり、通いやすく、自分のしたい事がここにあったのでここに決めました。
-
施設・設備良いとても施設整っており、きれいでストレスや不安なく快適に過ごせます。
-
友人・恋愛良い私の場合ですが、サークルなどを通し沢山の人と関わる機会がありました。
-
学生生活良い沢山のサークルやイベントがありとても充実した大学生活が送れると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容ここで法などについて学び沢山の新しいことが知れました。この大学に入るまでも少し勉強していたつもりでしたがはるかに、詳しく深ぼった授業でとても面白深いです。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先公的機関・その他
満足した職につけ、現状にとても満足しています。 -
志望動機世の中99.9%が起訴されると有罪になってしまうと言われています。私は無罪を証明したいです
投稿者ID:999182 -
-
-
-
卒業生 / 2018年度入学
2023年05月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]法学部法学科の評価-
総合評価良いいろいろなことを学べるので本当に充実していると感じます。また、大学生って感じの生活ができるので最高です。
-
講義・授業良いたくさんの学びが出来ます。それに、面白い教授や生徒がいて楽しいです。
-
就職・進学良い自分がしたい仕事に着けている人が多かったです。私自身、楽しく働けています。
-
アクセス・立地良い入学当初は歩く場面が多く、しんどいと思っていましたが、全然慣れてきます。
-
施設・設備良い大学内はとても広いです。結構迷子になるので気をつけてください。
-
友人・恋愛良い私は内気でめっちゃ変わってるので人付き合いはあまり上手くいきませんでした。
-
学生生活良いいろいろなサークルがあります。飲みサーには注意した方がいいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に政治についてと法律について学びます。私はあまり集中して学習してなかったです。あとは犯罪のことなども学びます。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機将来政治家になりたくて、そのために何か学んでみようと思ったからです。
-
就職先・進学先金融・保険
投稿者ID:909359 -
-
-
-
卒業生 / 2018年度入学
2023年01月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]法学部法学科の評価-
総合評価良い法だけでなく政治面なども学べるため自分の興味ある分野をしっかりと選択することが大切。分野の選択を間違うと自分の興味がある授業をとっても卒業に必要な単位数に含まれないことがある。
-
講義・授業良い講義の内容は充足しているが、担当する講師または教授により重要視している部分が異なる
-
就職・進学良い面接の練習など予約をすれば行える。キャリアサポートもあるがいまいちわからなかった。
-
アクセス・立地普通立地は良いとは思わないが、特に問題はない。ただ夏は暑く冬は寒い。
-
施設・設備良い室内が昔に比べて綺麗になった。講義は建物移動が多々あるので余裕をもって移動すること。
-
友人・恋愛良い部活動やサークル活動にしっかり入らない限りは友好関係は拡がらない
-
学生生活普通サークルの立ち上げの審査が厳しい。また認可されていないサークルのビラ配りは認められていない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次にはクラスみたいなものがある。2年からはバラバラになるため友人を作るのならはやめに。大体サークル関係の友人の方が多い。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機ゲームの影響。特に理由はなし。卒業に苦労したが、入って損をしたとは思わなかった。
-
就職先・進学先公的機関・その他
投稿者ID:883119 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 法学科
立命館大学のことが気になったら!
基本情報
立命館大学のことが気になったら!
立命館大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、立命館大学の口コミを表示しています。
「立命館大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 立命館大学 >> 法学部 >> 法学科 >> 口コミ